X



トラックボール コロコロ(((○ Part134
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ c361-7bwk)
垢版 |
2019/10/29(火) 17:46:12.03ID:6yRaZesv0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

トラックボール全般について語りましょう。

・特定機種、メーカー、販売店等に対する叩きは禁止
・批判的意見は理由・根拠を示し理論的に
・煽り、釣りはひたすら放置で。荒らしに反応したらあなたも荒らし
・改造や塗装は自己責任、投稿の際は画像も挙げるのがわかりやすい
・みんな仲良くマターリ

■テンプレ(連投規制により書き込みできない場合があるため、wikiに移動)
http://wikiwiki.jp/tbl/?%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC

■参考 ※過去スレ・メーカー他関連リンク、FAQなど…質問する前に必ず読むこと
2chトラボスレまとめWiki
 ttp://wikiwiki.jp/tbl/
猫のトラックボールルーム
 ttp://mineko.fc2web.com/box/tb-room/
Optical Repair
 ttp://torapo.com/
トラックボール自由研究メモ
 ttp://blogs.yahoo.co.jp/stream1192
tetromino's collection
 ttp://tetromino.web.fc2.com/qball/index.html
TrackballWorld
 ttp://www.trackballworld.com/

■前スレ
トラックボール コロコロ(((○ Part133
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1560530040/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0788不明なデバイスさん (ワッチョイ dfe6-AFO5)
垢版 |
2020/01/12(日) 08:19:41.41ID:3XMGAFJK0
>>785
ケンジ“ン”トン
0794不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-BnXS)
垢版 |
2020/01/12(日) 15:02:01.05ID:PH8Qn8670
実は俺マウスジェスチャーって使ったことないんだが
どれかボタンを押しながらL字描いたりするんだよね
使いこなしてる人の設定を一度見てみたい

俺はhugeの第8ボタンさえ使いきれずに無効にしてる…
0795不明なデバイスさん (ワッチョイ ff61-kWOQ)
垢版 |
2020/01/12(日) 15:04:33.98ID:3FQLMYZF0
SBTとEM7の同時押し、下2つ&上2つだけじゃなくて、左2つ&右2つも設定できるようにして欲しい
それだけで8ボタンにできるのに、もったいないよね
(もっと言えば、左上と右下、左下と右上の同時押し解放で10ボタンまでいける)
0796不明なデバイスさん (ワッチョイ ff61-kWOQ)
垢版 |
2020/01/12(日) 15:12:44.06ID:3FQLMYZF0
トラボでのマウスジェスチャ大袈裟に考える人いるけど、
単に右クリック(大抵の場合は)でドラッグ操作するだけだぞあれ

ただ、トラボでのドラッグとマウスジェスチャのしやすさは、
同時に動かすことになるボールとボタンの位置関係に大きく依存していて、
トラボによって、やりやすい or やりにくい が分かれるってのはある
SBTなんかはボタンの範囲が広い&真下に力かけるだけで、ボールの位置もいいので簡単にできる
0798不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-Yhe6)
垢版 |
2020/01/12(日) 15:33:37.79ID:f05OSXbS0
>>794
HUGEでジェスチャ使ってるけど、新しいタブ、タブを閉じる、閉じたタブの復元、左右のタブ移動、
更新、選択した文字列を検索、プライベートウィンドウを開く、辺りはよく使ってるよ
ちなみに第8ボタンはペースト
0800不明なデバイスさん (ワッチョイ dfe6-AFO5)
垢版 |
2020/01/12(日) 15:51:33.21ID:3XMGAFJK0
>>795
KTW単体では難しい
よくあるキーアサイン系フリーソフトを併用するとある程度は実現できるよ
俺は、昔からある“かざぐるマウス”を使ってるけど、同様のソフトはほかにもあるし…
制限は在るようで、右俺の処ではボタンと拡張1・2は動作するけど左は出来ない
それでも2ボタン増えて8ボタン相当
0801不明なデバイスさん (ワッチョイ dfe6-AFO5)
垢版 |
2020/01/12(日) 15:57:23.52ID:3XMGAFJK0
>>795の訂正
>>795
KTW単体では難しい
よくあるキーアサイン系フリーソフトを併用するとある程度は実現できるよ
俺は、昔からある“かざぐるマウス”を使ってるけど、同様のソフトはほかにもあるし…
制限は在るようで、俺の処では右ボタンと拡張1・2は動作するけど左は出来ない
それでも2ボタン増えて8ボタン相当
もっと使えるソフトがあったら教えて!
0802不明なデバイスさん (ワッチョイ dfe6-AFO5)
垢版 |
2020/01/12(日) 16:00:49.48ID:3XMGAFJK0
>>801また間違った
>>800の訂正だ
0803不明なデバイスさん (ワッチョイ ffda-AFO5)
垢版 |
2020/01/12(日) 16:11:23.96ID:XRwT12vN0
あと、左・右ボタンにホイール上・下が設定できるから
もう4ボタン増えるわ
12ボタン相当でSBT使える事になる
0806不明なデバイスさん (ワッチョイ ff61-kWOQ)
垢版 |
2020/01/12(日) 17:21:28.68ID:3FQLMYZF0
>>804
HUGEに限らずエレコムの人差し指タイプ全般、筐体デザインがこなれてない印象があるな
ボールやボタンの位置や押し込み方向、押せる範囲が細かく限定されるためか、
手の置き方を制限されて諸々の操作に窮屈感を覚え、使うのをやめてしまった
この点TBEとかSBTは手の置き方の自由度が高めで伸び伸び動かせるので楽
ボタン数的には劣るけどね

>>799
単にボタンを増やせばいいってわけではなく、ちゃんと押しやすい良い位置になければ結局快適に使えないんだよ
SBTの4ボタンは少ないけど、それぞれ押せる範囲が広く位置関係もわかりやすい
だから特に手の定位置を決めずとも、無意識的にボールの周囲を下に押し込むだけでOKという良さがある
多ボタンになったら、ボタンの押下範囲をより細かく意識する必要が生じ、手の置き方の自由度が狭まってしまう
だったら4ボタンと同時押し設定の方がいい、という考え方はアリだと思う
0808不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-BnXS)
垢版 |
2020/01/12(日) 17:49:04.87ID:PH8Qn8670
>>798
ありがとう
今ブラウジングはスマホしか使わなくなったからどうしたものかな

位置的にウィンドウを閉じるを割り当ててた事があったんだけど誤爆して詰んだので無効にした
0810不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fda-G18V)
垢版 |
2020/01/12(日) 20:45:49.35ID:kGt5B4x70
今日からデビューしました
M570です。
マウスの使用が原因と思われる肩凝り・痛みの改善が狙いですが、トラックボールが合わなくて肩凝り起こすってパターンも人によってはあり得ますか?
0812不明なデバイスさん (ワッチョイ ff54-Fdcu)
垢版 |
2020/01/12(日) 21:02:29.62ID:AKQnDptz0
>>810
たとえ誤爆だろうが絶許
肩爆発しろ爆発しろ肩

「人によってある?」って聞かれちゃうと
そりゃ0じゃなかろうだから
「ある」としか答えられんよw

ただ、マウスと比べて、マウスパッドの高さに
腕(肩)が固定されないから、
常に楽な姿勢をチョイスしていけば
肩に関しちゃ楽になるとは思うで
0820不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fcc-lZna)
垢版 |
2020/01/12(日) 23:05:12.64ID:+J1IMmCf0
だらしなく膝を伸ばして踵が床についてるのに足の裏が床につかないとかねえわ

上の絵で肘と同じくらいの高さに設置してあるけどチンコぐらいまで下げた方が負担少ない気がする
あとキーボードのチルトスタンド使ってるように見えるけど
逆に手前を高くして奥を低くした方が楽だと思う
0823不明なデバイスさん (ワッチョイ df5f-Hp8P)
垢版 |
2020/01/12(日) 23:49:07.16ID:k92AsZg/0
>>810
親指型は本体の置き角度によって疲れ方が変わる
親指型はだめだって人はだいたいデフォルトの置き方で使ってるせい
MX-ERGOはようやくそこに気付いたが、まだまだ角度調整が足りない
>>661のぐらいに傾けると良くなる

トラボに手を合わせるんじゃなくて楽になる手の角度に合わせてトラボを傾けるようにすれば使いやすい
0824不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spb3-rcOA)
垢版 |
2020/01/13(月) 00:32:38.01ID:UqJfxAQDp
B07353DBP9
これなんで18禁なの?
0830不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-BnXS)
垢版 |
2020/01/13(月) 21:42:11.69ID:xdnj7hgm0
>>824
ネタと思ったらマジでワラタw
俺も尼で買ってるはずなんだがこんなん出たっけかな

>>822
また一人D2FC被害者が増えたな
オムロン D2F-01Fに交換&前スレ604,605のプチ改造すると快適だぜい
0834不明なデバイスさん (ワッチョイ df3d-x0rk)
垢版 |
2020/01/14(火) 00:35:20.58ID:9cLWmn6m0
たまにボタン足りない話題あるけど、ゲーミング用や絵描き用の片手キーボードみたいなのを左手に置くという手段もあるで。

デジタル絵描きの、いわゆる「左手デバイス」
任天堂switchのJoyコンもふつうにBluetoothつながるしPC左手コンに使える。

一番安上がりなのはUSBテンキーをトラックボールの横に置いてキーカスタマイズすればいいんじゃね
0836不明なデバイスさん (イルクン MM7f-tFJI)
垢版 |
2020/01/14(火) 13:44:41.01ID:ry6hOh/KM
フォトショで左手デバイス色々探求したけど
結局普通にキーボード押すのが一番早くて分かりやすいという結論になったっけ
テンキーやnostoromoに機能割付し直すより標準(+ahkで若干拡張)の
キーボードショートカット使うのがシンプルで応用も利く
ただ割付無用でF13〜F20の物理キー吐き出してくれる拡張キーボードはいつかは触ってみたい
0840不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa4-8iEr)
垢版 |
2020/01/14(火) 23:50:53.87ID:bURJiazs0
支持球のベアリング化やってみようと部品の選定してるんだけど
人工ルビーやセラミックボール支持の滑り出しの引っ掛かりはベアリングにすることによって改善されますか?
ベアリング支持のトラックボールは一度も触ったことがないのですがベアリングに期待しすぎですかね?改善されるならやってみようかと思っています
0842不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e61-uGyZ)
垢版 |
2020/01/15(水) 00:51:14.01ID:i8AtAnT90
>>840
・ボールをフッ素コートするなど滑りをよくする
・ボールを指1本だけではなく2本以上当てて操作する(親指型は除く)

支持球方式でも↑に気を使うようにすれば大抵の場合は気にならなくなると思う
これらをやっても改善しない場合は、そもそもハズレ個体(支持球かボールに難あり)を引いた可能性があるので、
交換するか買い換えるなどした方がいい
0843不明なデバイスさん (ワッチョイ 49e6-otum)
垢版 |
2020/01/15(水) 07:09:57.07ID:3Otgs17q0
人の側も気を使うと調子が長持ち
指の湿気が多いとボールの動きが重くなる
御手拭きみたいなモノを傍らに常備すれば良いと思う
湿度もベタ付かないように調節するといいよ
0844不明なデバイスさん (ブーイモ MMcd-+icC)
垢版 |
2020/01/15(水) 08:17:03.05ID:TQwggLVfM
>>842
機種はDeft proです。
操作は指3本で転がしていますしボナンザを塗って転がり自体はスムーズなんですがどうしても回し始めの引っ掛かりが気になってしまうのと
汚れに弱いのが改善されるかと思ってベアリング化を検討しています
0845不明なデバイスさん (ワッチョイ 49e6-otum)
垢版 |
2020/01/15(水) 09:11:12.06ID:3Otgs17q0
部品がそろえば工作自体は穴をグリグリするくらいで難易度はそれほど高くはない
その苦労と結果が釣り合うと感じられればやった価値はあるだろうけどね
それが、やってみるまで分からないところがミソ
ベアリングはRCなんかに使うモノを流用するなら“ミニッツ”のがいいと思う
ミニ四駆のもいいかもね
ラジアルベアリングは回転方向にしかソノ恩恵にあやかれないから誇大に期待しないよう
ボールは縦・横・斜に回転するから
ベアリングの回転方向以外はボールとアウターレースの摩擦が発生する
ボールキャスターの小型化したようなモノも在るからソレもいいかも
注意点は、操作球と本体側の弾受けカップとのクリアランス
光学系がが上手く読み取れなくなる可能性あり
支持球の高さと合わせるのが無難でしょう
俺は二回目は無いと感じた
ボールと手を息抜きの時にさっと拭くだけで動きはキープできるよ
0846不明なデバイスさん (ワッチョイ 025c-P8jZ)
垢版 |
2020/01/15(水) 10:24:51.12ID:yUNEmxLd0
ベアリング化はボール滑り出しの引っ掛かりが無くなりヌルヌル動くようになるけどボールを操作している時の転がり音と振動が気になるのでそれが無い支持球のメリットも感じられたよ
0848不明なデバイスさん (ブーイモ MMcd-+icC)
垢版 |
2020/01/15(水) 11:50:46.37ID:TQwggLVfM
>>845,>>846
転がり始めの摩擦は改善しそうですね
やってみないとわからない部分も多そうなのでとりあえず挑戦してみます
仰る通り普通のベアリングでは自由度が足りないと考えていたので小型のフリーベアリングを使用してみたいと思います
ご相談に乗っていただきありがとうございました
0849不明なデバイスさん (スッップ Sd22-WspT)
垢版 |
2020/01/15(水) 12:03:39.79ID:iAOwapRvd
やるんならシールドタイプの使っとけよ
以前汚団子がオープンタイプでベアリング化を試してベアリングは糞だとか騒いでたからな
考えりゃわかることなんだがね
0852不明なデバイスさん (ワッチョイ 9102-otum)
垢版 |
2020/01/15(水) 13:24:32.11ID:VuJaoYuA0
それは商標
フリーボールベアリングとか名称は一定していないが
テフロンとフッ素樹脂みたいなもん
通じりゃいいんだが…商標は…
0855不明なデバイスさん (ワッチョイ 46de-Ua4u)
垢版 |
2020/01/15(水) 17:11:12.89ID:+Z7ioiST0
>>853
何スレか前かワッチョイスレだったか忘れたがDEFT PROにそいつの放り込んだ報告してるで
取り付け時点では普通のボールベアリング並の繰球感は有るが、
密閉型だからお察しだが半年もすればホコリを噛んで渋くなるので粘度の低い油でグリスアップが必要
0856不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e61-uGyZ)
垢版 |
2020/01/15(水) 18:06:38.57ID:i8AtAnT90
>>844
DEFT PROって、ボール径は大玉とまではいかない中玉(44mm)だし、
露出面積があまり広くないのもあって、
複数本の指を当てて操作するのに向いてない機種だと思う

TBE(46mmだが露出面積広め)、HUGE(52mm)、EM7&SBT(55mm)くらいなら、
2本指操作メインたまに3本指くらいまで当てられるけど、
DEFT PROでそれやると窮屈に感じられるし、かといって一本指だと重いし、微妙な位置づけ
orbitとかTM-150の40mmだったら1本指でも軽いんだけどね
0858不明なデバイスさん (ワッチョイ 92df-ERat)
垢版 |
2020/01/15(水) 23:45:02.89ID:IdXJpUd20
ハゲってガチでハゲるんやな
合皮のクッションの上にピザのコーン1個落ちたから取ってエタノールかけて拭いたら皮がべろって剥けたわ
まだ買って1カ月も経ってなかったのにこんなにハゲやすいのか…
使うのには全く支障は無いしこれ以上ハゲる気配は無いけどなんか悲しいな
0860不明なデバイスさん (ワッチョイ a2cc-A78j)
垢版 |
2020/01/16(木) 03:54:48.39ID:QqR8NzJQ0
キチガイクレーマー乙w

お手入れのしかた
本製品が汚れたときは、乾いたやわらかい布で拭いてください。
!シンナー、ベンジン、アルコールなど揮発性の液体を使用すると、変質や変色を起こす恐れがあります。
0862不明なデバイスさん (ワッチョイ 9222-pKDV)
垢版 |
2020/01/16(木) 07:35:29.70ID:+vxxzW3S0
858に限らずボールが滑らないと嘆く初めてのトラボ君はボールを下手に綺麗にしようとしてやらかしてると思う
ありがちなのはアルコール入りのウェットティッシュで拭きまくりだろうか
トラボを支えるセラミックスとは通常予見される使用環境では手についた脂(皮脂が想定される)で潤滑しているのにそれを拭き取ったら回らない

スレでは乾燥指なのかやたら球を磨いて潤滑油を塗布する人達がいるけどそれは特殊な性癖なのにボールを磨けば良くなるだろうと言う浅い発想で失敗するんだろうな
アルミナの周りに確かにゴミは貯まるけど大量でなければこれが摩擦抵抗って事もない
むしろあれは皮脂の塊なわけだがボールへの脂の供給源でもある
俺は都度鼻の脂でも(嫌なら頭の上をゴロゴロして髪脂)塗っておけと書き込んでるが言うこと聞かねーなからなお前ら
0864不明なデバイスさん (ワッチョイ 62b4-otum)
垢版 |
2020/01/16(木) 08:05:31.44ID:tOGJD1qj0
それでも人脂より動きはいい
モチは悪くても軽快さを求めてる人もいるんだし
多くても朝・昼・3時・夜・深夜と一日のうちに何回かフキフキすればいいだけ
状況によっては日・週・月に1度の人もいるだろう
其の辺は自己満だから
ただ、問いかけに対して、否定で返すよりは希望に添える回答+助言or忠告でいいんじゃぁないかと
何気に、否定で返すのが一番簡単であり面白くない
経験ある無しは関係なく妄想でもイケるからね
その点、鼻油がアル程度有効なのはココの住人なら大抵認めてるはず…だと…思いたい…なぁ
0865不明なデバイスさん (ワッチョイ 413d-MT9j)
垢版 |
2020/01/16(木) 10:21:23.55ID:giJXJ7nT0
鼻油は不潔不潔騒ぐやつが湧いてから薦めにくくなったな

磨いてボナンサもやってみたが効果が分からない上
長期的にみたら玉がかえってカクついて回しづらくなった
おそらく磨きかたが悪くて逆にバランス崩したんだろうけど
磨きは軽い気持ちで中途半端にやったらあかんのだと思い知ったわ

人脂が汚くて嫌ならマッサージ用のホホバ油とか
シリコン系より人体に馴染む油のほうが玉にも馴染みやすい印象
0866不明なデバイスさん (ワッチョイ 424b-otum)
垢版 |
2020/01/16(木) 11:04:08.09ID:MB3j/cdP0
ハゲるのはSBTだよ
ボールの周りの銀メッキは使ってるうちに絶対剥がれてくるからね
その度に買い換えてもう3代目だわ
指で触れないように気をつけててもボールと接触する内側から徐々に剥げてくる
0868不明なデバイスさん (ワッチョイ 9222-pKDV)
垢版 |
2020/01/16(木) 12:52:05.81ID:+vxxzW3S0
どうかな
研磨がうまく出来過ぎて表面の凹凸が無くなると油膜切れしそうだが
F1エンジンの潤滑は微細なダイヤモンドカットで油膜を保持するんじゃなかったかな
ツルツルだと瞬間でハゲるんで摩耗しちゃうし平面同士だと摩擦係数は当然一番高いからね
0871不明なデバイスさん (ワッチョイ f9b3-6rmY)
垢版 |
2020/01/16(木) 18:03:30.72ID:Q5AHm9RR0
トラックボールは冬にいろいろとアピールして売り切るべきだな。
ようは布団から手を出さなくとも、ポインターやクリックなどの操作が可能。
ぎゃくに冬以外でトラックボールの利点は見いだされない。
いまやトラックボールのほうがボールや内部が汚れやすい。
そういう部分を超えて、わざわざとらくボールが欲しい季節となると、冬以外にあり得ない。
0872不明なデバイスさん (ワッチョイ a2c4-JESV)
垢版 |
2020/01/16(木) 19:08:58.24ID:iMZBYhwh0
>>202
リラコン、付属の電池が今切れました。
スイッチ入れっぱなしで一日平均6時間ぐらいずつ使って、2ヶ月でした。
ワイヤレスごろ寝マウスが2〜3週間ごとで交換してたから、満足。
0875不明なデバイスさん (ワッチョイ a2c4-JESV)
垢版 |
2020/01/17(金) 00:35:19.39ID:DZPjsr8M0
>>872
情報補足。
今回のケースですが、予告なしでいきなり動かなくなりました。
(最初OSフリーズしたかと思った)

以前のごろ寝マウスは、電池切れが近くになると接続が切れるなど不調を訴えてきましたが、リラコンは突然死。

電池の限界まで調子が悪いところを見せないとは、うまく回路を作ってるんでしょうね。
0876不明なデバイスさん (ブーイモ MM22-+icC)
垢版 |
2020/01/17(金) 15:09:19.48ID:NwOtYVBJM
ITAC SYSTEMSのマウストラック入手したけどこれってセンターボタンは左クリックのドラックとダブルクリックに割り振れるだけで中央クリックとしては使えないのね…
独特の操作感で面白いのに使えねぇな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況