X



トラックボール コロコロ(((○ Part134
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ c361-7bwk)
垢版 |
2019/10/29(火) 17:46:12.03ID:6yRaZesv0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

トラックボール全般について語りましょう。

・特定機種、メーカー、販売店等に対する叩きは禁止
・批判的意見は理由・根拠を示し理論的に
・煽り、釣りはひたすら放置で。荒らしに反応したらあなたも荒らし
・改造や塗装は自己責任、投稿の際は画像も挙げるのがわかりやすい
・みんな仲良くマターリ

■テンプレ(連投規制により書き込みできない場合があるため、wikiに移動)
http://wikiwiki.jp/tbl/?%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC

■参考 ※過去スレ・メーカー他関連リンク、FAQなど…質問する前に必ず読むこと
2chトラボスレまとめWiki
 ttp://wikiwiki.jp/tbl/
猫のトラックボールルーム
 ttp://mineko.fc2web.com/box/tb-room/
Optical Repair
 ttp://torapo.com/
トラックボール自由研究メモ
 ttp://blogs.yahoo.co.jp/stream1192
tetromino's collection
 ttp://tetromino.web.fc2.com/qball/index.html
TrackballWorld
 ttp://www.trackballworld.com/

■前スレ
トラックボール コロコロ(((○ Part133
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1560530040/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0852不明なデバイスさん (ワッチョイ 9102-otum)
垢版 |
2020/01/15(水) 13:24:32.11ID:VuJaoYuA0
それは商標
フリーボールベアリングとか名称は一定していないが
テフロンとフッ素樹脂みたいなもん
通じりゃいいんだが…商標は…
0855不明なデバイスさん (ワッチョイ 46de-Ua4u)
垢版 |
2020/01/15(水) 17:11:12.89ID:+Z7ioiST0
>>853
何スレか前かワッチョイスレだったか忘れたがDEFT PROにそいつの放り込んだ報告してるで
取り付け時点では普通のボールベアリング並の繰球感は有るが、
密閉型だからお察しだが半年もすればホコリを噛んで渋くなるので粘度の低い油でグリスアップが必要
0856不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e61-uGyZ)
垢版 |
2020/01/15(水) 18:06:38.57ID:i8AtAnT90
>>844
DEFT PROって、ボール径は大玉とまではいかない中玉(44mm)だし、
露出面積があまり広くないのもあって、
複数本の指を当てて操作するのに向いてない機種だと思う

TBE(46mmだが露出面積広め)、HUGE(52mm)、EM7&SBT(55mm)くらいなら、
2本指操作メインたまに3本指くらいまで当てられるけど、
DEFT PROでそれやると窮屈に感じられるし、かといって一本指だと重いし、微妙な位置づけ
orbitとかTM-150の40mmだったら1本指でも軽いんだけどね
0858不明なデバイスさん (ワッチョイ 92df-ERat)
垢版 |
2020/01/15(水) 23:45:02.89ID:IdXJpUd20
ハゲってガチでハゲるんやな
合皮のクッションの上にピザのコーン1個落ちたから取ってエタノールかけて拭いたら皮がべろって剥けたわ
まだ買って1カ月も経ってなかったのにこんなにハゲやすいのか…
使うのには全く支障は無いしこれ以上ハゲる気配は無いけどなんか悲しいな
0860不明なデバイスさん (ワッチョイ a2cc-A78j)
垢版 |
2020/01/16(木) 03:54:48.39ID:QqR8NzJQ0
キチガイクレーマー乙w

お手入れのしかた
本製品が汚れたときは、乾いたやわらかい布で拭いてください。
!シンナー、ベンジン、アルコールなど揮発性の液体を使用すると、変質や変色を起こす恐れがあります。
0862不明なデバイスさん (ワッチョイ 9222-pKDV)
垢版 |
2020/01/16(木) 07:35:29.70ID:+vxxzW3S0
858に限らずボールが滑らないと嘆く初めてのトラボ君はボールを下手に綺麗にしようとしてやらかしてると思う
ありがちなのはアルコール入りのウェットティッシュで拭きまくりだろうか
トラボを支えるセラミックスとは通常予見される使用環境では手についた脂(皮脂が想定される)で潤滑しているのにそれを拭き取ったら回らない

スレでは乾燥指なのかやたら球を磨いて潤滑油を塗布する人達がいるけどそれは特殊な性癖なのにボールを磨けば良くなるだろうと言う浅い発想で失敗するんだろうな
アルミナの周りに確かにゴミは貯まるけど大量でなければこれが摩擦抵抗って事もない
むしろあれは皮脂の塊なわけだがボールへの脂の供給源でもある
俺は都度鼻の脂でも(嫌なら頭の上をゴロゴロして髪脂)塗っておけと書き込んでるが言うこと聞かねーなからなお前ら
0864不明なデバイスさん (ワッチョイ 62b4-otum)
垢版 |
2020/01/16(木) 08:05:31.44ID:tOGJD1qj0
それでも人脂より動きはいい
モチは悪くても軽快さを求めてる人もいるんだし
多くても朝・昼・3時・夜・深夜と一日のうちに何回かフキフキすればいいだけ
状況によっては日・週・月に1度の人もいるだろう
其の辺は自己満だから
ただ、問いかけに対して、否定で返すよりは希望に添える回答+助言or忠告でいいんじゃぁないかと
何気に、否定で返すのが一番簡単であり面白くない
経験ある無しは関係なく妄想でもイケるからね
その点、鼻油がアル程度有効なのはココの住人なら大抵認めてるはず…だと…思いたい…なぁ
0865不明なデバイスさん (ワッチョイ 413d-MT9j)
垢版 |
2020/01/16(木) 10:21:23.55ID:giJXJ7nT0
鼻油は不潔不潔騒ぐやつが湧いてから薦めにくくなったな

磨いてボナンサもやってみたが効果が分からない上
長期的にみたら玉がかえってカクついて回しづらくなった
おそらく磨きかたが悪くて逆にバランス崩したんだろうけど
磨きは軽い気持ちで中途半端にやったらあかんのだと思い知ったわ

人脂が汚くて嫌ならマッサージ用のホホバ油とか
シリコン系より人体に馴染む油のほうが玉にも馴染みやすい印象
0866不明なデバイスさん (ワッチョイ 424b-otum)
垢版 |
2020/01/16(木) 11:04:08.09ID:MB3j/cdP0
ハゲるのはSBTだよ
ボールの周りの銀メッキは使ってるうちに絶対剥がれてくるからね
その度に買い換えてもう3代目だわ
指で触れないように気をつけててもボールと接触する内側から徐々に剥げてくる
0868不明なデバイスさん (ワッチョイ 9222-pKDV)
垢版 |
2020/01/16(木) 12:52:05.81ID:+vxxzW3S0
どうかな
研磨がうまく出来過ぎて表面の凹凸が無くなると油膜切れしそうだが
F1エンジンの潤滑は微細なダイヤモンドカットで油膜を保持するんじゃなかったかな
ツルツルだと瞬間でハゲるんで摩耗しちゃうし平面同士だと摩擦係数は当然一番高いからね
0871不明なデバイスさん (ワッチョイ f9b3-6rmY)
垢版 |
2020/01/16(木) 18:03:30.72ID:Q5AHm9RR0
トラックボールは冬にいろいろとアピールして売り切るべきだな。
ようは布団から手を出さなくとも、ポインターやクリックなどの操作が可能。
ぎゃくに冬以外でトラックボールの利点は見いだされない。
いまやトラックボールのほうがボールや内部が汚れやすい。
そういう部分を超えて、わざわざとらくボールが欲しい季節となると、冬以外にあり得ない。
0872不明なデバイスさん (ワッチョイ a2c4-JESV)
垢版 |
2020/01/16(木) 19:08:58.24ID:iMZBYhwh0
>>202
リラコン、付属の電池が今切れました。
スイッチ入れっぱなしで一日平均6時間ぐらいずつ使って、2ヶ月でした。
ワイヤレスごろ寝マウスが2〜3週間ごとで交換してたから、満足。
0875不明なデバイスさん (ワッチョイ a2c4-JESV)
垢版 |
2020/01/17(金) 00:35:19.39ID:DZPjsr8M0
>>872
情報補足。
今回のケースですが、予告なしでいきなり動かなくなりました。
(最初OSフリーズしたかと思った)

以前のごろ寝マウスは、電池切れが近くになると接続が切れるなど不調を訴えてきましたが、リラコンは突然死。

電池の限界まで調子が悪いところを見せないとは、うまく回路を作ってるんでしょうね。
0876不明なデバイスさん (ブーイモ MM22-+icC)
垢版 |
2020/01/17(金) 15:09:19.48ID:NwOtYVBJM
ITAC SYSTEMSのマウストラック入手したけどこれってセンターボタンは左クリックのドラックとダブルクリックに割り振れるだけで中央クリックとしては使えないのね…
独特の操作感で面白いのに使えねぇな
0885不明なデバイスさん (ワッチョイ a2cc-A78j)
垢版 |
2020/01/18(土) 10:13:25.37ID:MLM56UmM0
エアコンとファンヒーターは頭がボーッとするから大嫌い
サーキュレータ導入してみたけど五月蠅いし酸素濃度の低下もうんこ
こたつ以外の暖房は滅べ
0888不明なデバイスさん (ワッチョイ 413d-MT9j)
垢版 |
2020/01/18(土) 12:22:38.64ID:EOFi0qf50
ノートをベッド脇に置いて横寝PCしてる
テキスト読みや画面ポインタ操作なら90度回転してても案外行ける
マンガ読むときだけビューアで回転方向合わせてる
0891不明なデバイスさん (オッペケ Srd1-wRaR)
垢版 |
2020/01/18(土) 15:21:36.07ID:ev9piD83r
expert mouse(EM7)の有線タイプの購入を検討しています。
ヤフーショッピングを見て思ったのですがロゴの位置が異なるものもあって2種類存在しているように見えますが何か違いがあるのでしょうか?バージョンの違い?

スクロールのカリカリも静かになってたりしますか?
0896不明なデバイスさん (ワッチョイ 413d-peWV)
垢版 |
2020/01/18(土) 16:15:47.49ID:EOFi0qf50
いまどきイス型こたつなんていくらでもあるが
一人で使うなら机下にメトロの木枠フットヒーター + 巻きスカート形ひざ掛け + ハーフケットが最強
のぼせ体質だと暖房はほどほどで頭寒足熱がちょうどいい
なお来客
0902不明なデバイスさん (ワッチョイ 9222-pKDV)
垢版 |
2020/01/18(土) 20:37:31.87ID:w5bh6y880
レーザーポインタないから違うんじゃね
プレゼン用は1000円のレーザー+パワポ用の進む戻るボタンしかない奴で用足りるから10ボタンも要らんし
0904不明なデバイスさん (ワッチョイ c2f7-muX5)
垢版 |
2020/01/18(土) 23:41:13.40ID:6u3VCtFL0
今日工房でケンジントンエキスパート有線が税抜き6480円で売ってた。 
予備に一つ買ってしまった
0906不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e8f-A78j)
垢版 |
2020/01/19(日) 13:27:59.89ID:dQalTQBV0
HUGEもEX-Gみたいに医師推奨エルゴノミクス形状ってやつなんでしょうか?
EX-Gは見た感じ人の手の形で手首も自然な縦向きになりそうな感じしますけど
HUGEだとちょっと平べったくて上から乗せる感じに見えますし
0912不明なデバイスさん (ワッチョイ 424b-FGhO)
垢版 |
2020/01/19(日) 18:30:59.61ID:XX0cqdBF0
何が無理なのか分からん
SBTとかの大玉系でマウスジェスチャーや右ドラッグがやりにくいなんて思った事1回もないが
ボール操作に使うのは人差し指と中指と薬指だし
親指が左クリック小指が右クリックで全く干渉しないしやりにくい要素ゼロだぞ
0915不明なデバイスさん (ワッチョイ a2cc-A78j)
垢版 |
2020/01/19(日) 19:15:33.80ID:VJzAYki60
親指が一番たくさんのボタン押せるような気がすんだけど
ボールに割り当てちゃうのはどうなのよ?
hugeで左、進む、戻る、fn2が親指のお仕事
0917不明なデバイスさん (ワッチョイ f9b3-6rmY)
垢版 |
2020/01/19(日) 19:40:57.73ID:+ApY2Yas0
>>879
そりゃさ、Logicoolは縦スクロールと横スクロールでホイールふたつつけてる高級マウスも販売してるし。
そっちかったほうがいいんではないか?
それか C#でポインターの座標や移動量なんかでX軸・Y軸どちらかを読むだけのアプリ自作とか。
0924不明なデバイスさん (ワッチョイ 025c-P8jZ)
垢版 |
2020/01/20(月) 07:18:18.09ID:6Ta//N+R0
エレコムの製品は値崩れしやすいイメージがあるけどリラコンはAmazonに商品提供のレビュー多いからあまり値段下がらなさそう
でも製品の使い勝手考えたら十分割安な気もする
0932不明なデバイスさん (ワッチョイ e101-sBeo)
垢版 |
2020/01/20(月) 21:46:44.51ID:eFEKWwhB0
>>931
進むは楽に押せるけどfn2は人差し指にくっつけるようにして伸ばしてようやく縁に触れる程度
手の位置を右に動かして押せるようにすると左クリックやホイールへのアクセスが遠くなるし人差し指で押したほうが速い
0934不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e63-iIoL)
垢版 |
2020/01/21(火) 01:00:37.73ID:TmzmCwMO0
慣れれば親指でもいけそうだけど…
俺親指が若干短いんだよね 人によってはアリだと思う
一番いいのはエレコムがそこらへん改良して新型出してくれること
0935不明なデバイスさん (ワッチョイ e101-hwMe)
垢版 |
2020/01/21(火) 02:54:18.51ID:D7KypyEE0
トラックボール初心者なんだけど
親指操作型で6000円ぐらいの高耐久品探してるんだけど
何がオススメ?
0941不明なデバイスさん (ワッチョイ 025c-P8jZ)
垢版 |
2020/01/21(火) 09:52:06.43ID:xp4xPnvV0
機器の使いやすさとかは人や使用環境によって異なるから自分が直感でいいなと思った物を買って合わないと思ったら売却するのがいいと思う
今はフリマサイトなどが充実しているから買取屋へ行って買い叩かれる恐れも回避できるし、電気屋へ行って展示品触れてもソフトウェアの相性が確認できないなど限界がある
0947不明なデバイスさん (ワッチョイ c68a-9OCV)
垢版 |
2020/01/21(火) 19:02:35.89ID:Zg9Ic3VY0
ホイールクリックはブラウザ標準だとリンク先をタブで開くみたいなのだから結構使うな
調べものとかする時にリンク元を移動せずにタブでリンク先開いてって感じで使いまくる
で使わんタブはタブを閉じるを登録したボタンでバシバシ消すと捗る
0950不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e8f-A78j)
垢版 |
2020/01/21(火) 19:41:20.29ID:raWIx5Z30
ここ見てると製品の使用感とかの情報だけじゃなくて
皆さんのボタンレイアウトとかも参考になって良いですね
質問なくても見ちゃいますここ
0951不明なデバイスさん (ワッチョイ 6eb0-Vrpi)
垢版 |
2020/01/21(火) 22:13:38.36ID:a9yy9r+H0
ホイールクリックほど押してて気持ちよくないボタンは存在しない
世界で1番使いたくないボタンだわwww
いやマジで出来が悪すぎてアンタッチャブル
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。