X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part134(本スレ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (スフッ Sdbf-6LiE)
垢版 |
2019/12/10(火) 14:14:24.02ID:+VJlaVnMd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等

■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part133(本スレ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1571070875/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0679不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-FEXG)
垢版 |
2020/01/11(土) 17:11:54.48ID:9zu69Wwi0
自分の
ルーターを選ぶ際の
最重要チェックポイントというか
最重要事項は、
チップがQualcomm社製
ってことやな
これが絶対条件
0680不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-FEXG)
垢版 |
2020/01/11(土) 17:13:13.13ID:9zu69Wwi0
自分は
クアルコム信者
0681不明なデバイスさん (ワッチョイ ffcf-lB9F)
垢版 |
2020/01/11(土) 17:31:35.13ID:KmWp5tfb0
>>678
ファームアップデートで対応できそうなら
やっぱ10ギガポートが1個だけがネックなんだね

>>680
自分も古い人間で
いまだにハブチップはブロードコム
WiFiのSoCはクアルコムが欲しいと思ってる
0684不明なデバイスさん (ワッチョイ df02-NfKB)
垢版 |
2020/01/11(土) 19:26:37.12ID:mQh+ySPL0
Wi-Fi6は標準化済みだっけ?7
0686不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f68-/SgJ)
垢版 |
2020/01/11(土) 21:04:51.70ID:2mGTsTB90
11acはクワッドチャネル(80MHz)でW52やW53の場合だと
全帯域を専有するが、11axのオクタチャネル(160MHz)だと
帯域が足りないのでは。オクタチャネルはW56しか使えない?
0691不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-G18V)
垢版 |
2020/01/11(土) 22:21:33.65ID:REYijEqq0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0693不明なデバイスさん (ワッチョイ df02-NfKB)
垢版 |
2020/01/11(土) 22:41:04.97ID:mQh+ySPL0
>>692
シスコの業務用ルーターとかじゃあかんの?
0699不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-z6gE)
垢版 |
2020/01/12(日) 02:09:42.58ID:p6Z5sNB90
>>685
細かくてすまんやけど
スペルのつづり
standard
やな
0700不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-z6gE)
垢版 |
2020/01/12(日) 02:16:40.78ID:p6Z5sNB90
現在
Amazon等で新品で入手可能な
Qualcommチップ搭載のAtermの旧機種は、
WG2600HP3
WG2600HP2
WG2200HP
WG1800HP2
WF1200HP2
やな
新機種の
WX6000HPと
WX3000HPの2機種は
クアルコムチップなのかどうなのか
0701不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-z6gE)
垢版 |
2020/01/12(日) 02:19:57.89ID:p6Z5sNB90
>>685
ちなみに
機種名の頭に付いてる
WGとWFは
何の略かわかるかのう
新機種の2機種は
WXやけども
0710不明なデバイスさん (スッップ Sd9f-UwBN)
垢版 |
2020/01/12(日) 09:10:07.53ID:tlCZnh8Bd
>>695
まったく同感。
アセロスは実際にはトラブルが少なくない。
なぜそれほど積極的に推せるのか訝しい。
0714不明なデバイスさん (アウアウカー Sa53-7CnE)
垢版 |
2020/01/12(日) 13:29:26.67ID:PQ0zcwKea
Wi-Fi6対応の製品がやっときたか
早くbuffaloのやつとの比較レビューこないかな
今使ってるルーター寿命っぽいしどっちを買うか決めるわ
0721不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2d-SKby)
垢版 |
2020/01/12(日) 19:40:52.24ID:Z45+aWGA0
>>715
半年は様子見だろうな
最近NECは新機種で致命的なバグが多いから
0729不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-z6gE)
垢版 |
2020/01/13(月) 02:39:28.81ID:/Pt0IFO20
>>708
そうなんか
3000のほうのインテルチップの信頼性のほどは
どんなもんなんかのう
0730不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-z6gE)
垢版 |
2020/01/13(月) 02:40:34.69ID:/Pt0IFO20
>>709
Wの意味は
そういうことなんやね
0731不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-z6gE)
垢版 |
2020/01/13(月) 02:48:24.48ID:/Pt0IFO20
新機種の
WX3000HPよりも
現行の
WG2600HP3のほうが
ハイパワーな感じがするけどなあ

WX6000HP=クアルコムチップ、子機中継機機能なし
WX3000HP=インテルチップ、子機中継機機能あり
WG2600HP2=クアルコムチップ、子機中継機機能あり

やな
使用目的に応じて選ぶ感じやな
0732不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-z6gE)
垢版 |
2020/01/13(月) 02:50:31.62ID:/Pt0IFO20
>>703
FとGは
そういう意味なんやね
0733不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-z6gE)
垢版 |
2020/01/13(月) 02:52:32.98ID:/Pt0IFO20
>>706
Xは
axのxっぽいやね
0734不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-z6gE)
垢版 |
2020/01/13(月) 02:54:52.20ID:/Pt0IFO20
>>731
間違えた
WG2600HP2じゃなくて
WG2600HP3やった
0735不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-z6gE)
垢版 |
2020/01/13(月) 02:57:05.01ID:/Pt0IFO20
>>734
まあ
WG2600HP2も
WG2600HP3も
両方
クアルコムチップの子機中継機機能あり
やけども
0739不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f10-WBQX)
垢版 |
2020/01/13(月) 08:47:02.98ID:zGXPLIEJ0
散々他社より遅れてようやく新機種を発表したと思ったら相変わらずOCNバーチャルコネクト非対応とかバカにしてんの?
後からファームウェアで対応とか寝言抜かさんと最初から対応させた状態で発表しろよ
0741不明なデバイスさん (ワッチョイ df61-tqLj)
垢版 |
2020/01/13(月) 09:08:54.73ID:1OZ7v0rD0
OCNバーチャルコネクト使いたいなら
WN-SX300GRの有線ルーター部分だけ使えばよいのではないか
SoCは上位品と同じものを使っているようだし自分ならとりあえずそうする
0751不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-z6gE)
垢版 |
2020/01/13(月) 16:45:54.38ID:/Pt0IFO20
>>745
>>749
本体が白いWF1200CRは
整理されちゃうんかのう
子機中継機機能ないし
本体が黒いWG1200CRは
残るっぽいけども
子機中継機機能あるし
結構売れてるし
クアルコムチップやし
0752不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-z6gE)
垢版 |
2020/01/13(月) 16:47:52.42ID:/Pt0IFO20
>>700
Qualcommチップ搭載機種
WG1200CRも
そうやった
0753不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-z6gE)
垢版 |
2020/01/13(月) 16:51:35.21ID:/Pt0IFO20
Atermも
機種数を削減する方向なんかのう
NTTとかKDDIのレンタル用のルーターは
NECのAtermやな
昔からの付き合いかの
0755不明なデバイスさん (ワンミングク MMdf-9IOS)
垢版 |
2020/01/13(月) 17:57:16.95ID:SFbIyon+M
てか出しすぎたんじゃないでしょうか
最初からロー、ミドル、ハイの3機種に絞ったら余計なコストもかからないですし
現状それぞれのローミドルハイの中でさらにローミドルハイ作ってるので選択肢は増えますけど果たしてユーザーはその細分化を望んでいるのかどうか
0759不明なデバイスさん (ワンミングク MMdf-9IOS)
垢版 |
2020/01/13(月) 20:47:04.69ID:SFbIyon+M
>>754
すみません2600HP3の相方に1200CRだと1200CRのスペックまでしか使えない認識でいるのですが
どなたか詳しい方いらっしゃいますでしょうか
私の知識不足や勘違いならいいのですが
0761不明なデバイスさん (ワッチョイ df61-og3W)
垢版 |
2020/01/13(月) 21:25:14.73ID:0zsovbXb0
無線LANスループット測定値
測定環境
Aterm WG1200CR
ファームウェア Ver.1.0.0
5GHz:VHT80(使用チャネルW100/104/108/112ch)
2.4GHz:HT40(使用チャネル1/5ch)
暗号化設定なし

暗号化設定なし!
0763不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2d-SKby)
垢版 |
2020/01/13(月) 22:30:27.33ID:WOE3kuRy0
最近のNECはスループット測定しか力を入れないよな
実環境だと速度が出なくてもUIの使い勝手が最悪でもスループット測定だけ良ければ良いみたいな感じ
0766不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f5f-p+im)
垢版 |
2020/01/14(火) 01:55:51.90ID:zvmzAaMO0
>>764
今1200hs3だけど買わないどこw
0767不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-z6gE)
垢版 |
2020/01/14(火) 02:26:24.85ID:+KKf/fop0
>>764
現行モデルの推奨機種筆頭の
WG2600HP3でも
そういう現象あるんやな
そう考えると
旧機種の
WG2600HP2
WG2200HP
WG1800HP2
ここらへんの機種は
本当に悪い話
全然聞かないよなあ
安定してるんやろうな
0768不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-z6gE)
垢版 |
2020/01/14(火) 02:31:55.46ID:+KKf/fop0
>>764
WG2600HP3
定期的な再起動が必要って、
要するに
ちょっと調子がおかしくなったら
コンセントを抜いて差し込めばいい、
っていう認識でいいのかしら
0769不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f5f-alJZ)
垢版 |
2020/01/14(火) 02:45:36.04ID:zEBX7Nwi0
>>767
個人的にWG2600HP・HP2は外れ
手持ちのタブレットの通信が安定して速度が出ず、そのうち1台は接続が切れることも
WG2600HP3に変えたら安定して速度が出るようになった
0770不明なデバイスさん (スッップ Sd9f-UwBN)
垢版 |
2020/01/14(火) 06:57:07.44ID:rVybkxdld
自分の2600HP3も同じ症状で有線が不安定。
ACアダプタ抜き差しで再起動するのが煩わしい。
Qualcommが鉄板?そうは思えない。
0771不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f5f-p+im)
垢版 |
2020/01/14(火) 07:13:18.06ID:zvmzAaMO0
最新機種が不安定なんだもんな。ルーターってわからんよな。
0773不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fda-Ba0X)
垢版 |
2020/01/14(火) 10:28:29.42ID:jtxQi0On0
6000/3000は起動に3分かかるのだろうか。
BDSに戻せばと思うが、脱BDSは何故なのだろう?

ちなみに2600HP3を1年半くらい使用していて、
この前初めて有線でも設定画面に入れず、
電源入れ直しで回復。同じクアルコムの
WG800HPでも経験しているし、蟹のWG1200HP
でも経験している。チップとは関係なさそう。
0774不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fba-tgR8)
垢版 |
2020/01/14(火) 10:31:04.39ID:l/XwQan90
ONU交換したらワシのPA-WG1200HP3超調子いいわ
2007年製造の三菱のONUが原因だった
Aterm疑ってすまんかったな
DSNサーバーエラーとか接続エラーが治ったわ
0775不明なデバイスさん (ラクッペ MMf3-SKby)
垢版 |
2020/01/14(火) 10:41:27.18ID:pgxLgLOXM
クアルコムなんて猿が勝手に言ってるだけ
法人向けのネットワーク機器ではあまり採用実績ないし
そもそもネットワークに手を出したのがアセロスを買収してからだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況