X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part134(本スレ)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001不明なデバイスさん (スフッ Sdbf-6LiE)
垢版 |
2019/12/10(火) 14:14:24.02ID:+VJlaVnMd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等

■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part133(本スレ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1571070875/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0854不明なデバイスさん (ワッチョイ b902-6rmY)
垢版 |
2020/01/16(木) 18:24:42.62ID:HhWxp0g+0
PLCは表舞台には出てないけどちゃんと進化してるよ
耐ノイズ性上がってkm単位で使用可能だし、1Gbps以上の通信やメッシュも対応してる
電波が飛び交ってたり使えない場所(病院や工場とか)やひっろい施設なんかでは主力だったりする
0859不明なデバイスさん (ワッチョイ b902-6rmY)
垢版 |
2020/01/16(木) 18:34:42.12ID:HhWxp0g+0
いま、一般家庭でPLC使うメリットはほぼないわな
PLCが悪いって言うより、Wi-Fiでいいじゃんって感じ
Wi-Fi機器と比べて特別安いわけじゃないし、そもそもPCでもLAN端子備えてる機種減ってるしね
大きい家でも複数個AP置けば事足りる
0860不明なデバイスさん (ワッチョイ b902-6rmY)
垢版 |
2020/01/16(木) 18:38:37.14ID:HhWxp0g+0
今現在、PLCじゃないと駄目!みたいな一般家庭ってどんな環境だろう
0863不明なデバイスさん (ワッチョイ e1b3-UJPG)
垢版 |
2020/01/16(木) 19:10:43.10ID:3pZzTAaj0
>>839
一般的な外付け品にはファン無しが多いが
そもそも3.5インチHDDをファンなしって一昔前は中身7400rpmのが平気で使われてたからかなり怖い代物であった
昨今の製品は低回転低発熱の中身が多いな
0865不明なデバイスさん (ワッチョイ c6cf-A78j)
垢版 |
2020/01/16(木) 19:20:43.95ID:qap63Yrd0
オーディオオタクとか医療用電源タップで波形きれいになるとか眺めて自己満足するのに
PLCとかコンセントに高周波数ノイズ流されてジッターがとか言って発狂物だな

2万のオーディオSDカードで音質変わるって言いだすし
0866不明なデバイスさん (ワッチョイ ae68-+nBJ)
垢版 |
2020/01/16(木) 19:25:14.02ID:mTb2ue7U0
現状の家庭用のPLCは鉄筋コンクリートで無線や有線LAN使えない場合に
部分的に導入して電波届きにくい場所に補う形で使われてたり
監視カメラ、スマートメーターで使われてる

去年パナソニックが動いてた次世代PLC技術が国際標準規格(IEEE 1901a)として認定されて
名称がIoTPLCになった
家電の電源をコンセントに挿すだけで難しい設定なくネットにつながって
スマートホーム化がしやすくなる
将来的にテレビのアンテナや電話線もPLC化して
コンセント挿すだけで済む感じにする構想も語られてた
0872不明なデバイスさん (ワッチョイ b902-6rmY)
垢版 |
2020/01/16(木) 20:40:59.24ID:HhWxp0g+0
>>871
総務省のデータをまず見よう
1800HP2と2600HP3、どちらの出力も書いてあるから
0878不明なデバイスさん (ワッチョイ b902-6rmY)
垢版 |
2020/01/16(木) 20:55:01.62ID:HhWxp0g+0
>>874
目の前にある板状のモノか箱状のモノはなんのための道具や?
調べりゃすぐ出てくるやんか
0885不明なデバイスさん (ワッチョイ c6cf-A78j)
垢版 |
2020/01/17(金) 01:27:21.88ID:TW1t0VBp0
>>867
WG2200HPの事だったら年末うちも全く同じく伝票直貼りでアマから届いたわ
速攻動作チェックして大丈夫だったから良かったが
頭来たからクレームいれようと思ったけど
返品するほどじゃないし窓口探し面倒になって結局しなかった
0886不明なデバイスさん (ワッチョイ 9110-PD6O)
垢版 |
2020/01/17(金) 02:46:57.45ID:dT4bhjsR0
これは単純に疑問なんだけど、伝票直貼りで怒る層ってのは中古で売るときの事を考慮して怒ってるの?
箱取説フルセットで綺麗に残して高く売りたい思考が働く結果なのかな?
外装含めてコレクションになるジャンルなら判るんだけど。。。
0894不明なデバイスさん (スププ Sd22-2UHD)
垢版 |
2020/01/17(金) 12:46:10.61ID:ocwvpvwnd
>>867
>>885
よく読んでいないのが悪い。

この商品は、商品の外装箱のまま配送されます。

と書いてある。

最近はそういうのが増えている。
プリンターとかも。
嫌なら有料のギフト包装にするしかないんじゃないかな。
0899不明なデバイスさん (ワッチョイ b902-6rmY)
垢版 |
2020/01/17(金) 13:32:48.29ID:J1SFn5zc0
箱って保管・輸送する際に壊れないようにするためのものじゃないの?
0903不明なデバイスさん (ラクペッ MM99-mRQ8)
垢版 |
2020/01/17(金) 15:15:50.08ID:K07imrLuM
>>865
ソニーのSDは本当に音が変わったと結論でてただろ!
書き込んだデータが化けるというそこら辺のオカルト商品とは一線を画した本当に音が変わる画期的な商品ゾ
0906不明なデバイスさん (アウアウウー Sa05-ABl2)
垢版 |
2020/01/17(金) 19:38:50.05ID:RsqdOfxWa
よく考えたらAmazonでルーターを買ったことはないが、これまで他のものでも直貼りで来たことはないな。
8ロールのトイレットペーパー(手提げみたいになる包装の)もAmazonの箱に入ってくるが、箱の寸法が合わず隙間だらけで、巨大な箱に2つ(16ロール)か大きな箱に1つ(8ロール)かのどちらかで、3つ(24ロール)も買おうものなら大変なことになる。
箱の隙間は紙をくちゃくちゃにして埋めてあるが、この紙を始末するだけでごみ袋が半分くらい埋まるし、極厚段ボール(大きい箱の段ボールは厚い)も始末しないといけない。
レビューを見るとラップを巻いて送ったのがあるようだが、ラップが本体に融着して大変なことになったらしい。
0908不明なデバイスさん (ワッチョイ 9232-mQF2)
垢版 |
2020/01/17(金) 23:26:24.61ID:o1KtOMZK0
通販で買うのに化粧箱要らないだろ。
メーカーもダンボール箱オンリーにして型番とQRをプリント。
店舗はメーカー作成デジタルをプリントするなりでPOP飾る。

仕事柄、稀に箱の型番ラベルと中の型番が違うってのもあるが中の型番変えたのもあるし実際、別の型番商品入ってたってのもあるからな(^_^;)
0910不明なデバイスさん (ワッチョイ 412d-sPTv)
垢版 |
2020/01/18(土) 01:25:14.90ID:RgHA0JrW0
>>908
Amazon フラストレーションフリーパッケージでググれ
0913不明なデバイスさん (JP 0Hc1-2UHD)
垢版 |
2020/01/18(土) 11:47:30.46ID:Tkm5hAvZH
>>912
変換対象ポートには外部(WAN側)からアクセスされるポート番号を入力
宛先ポートにはクライアント側で受けるポート番号を入力
変換しない場合はどちらも同じポート番号を入れておけばOK
0915不明なデバイスさん (ワッチョイ 91d7-6zBS)
垢版 |
2020/01/18(土) 16:48:28.49ID:4166B2VE0
2600HP3
昨日もあったんだが、たまに802.11g(2.4Ghz)が止まってる時がある。

設定いじってないのになんでだ?
スマートリモコンが2.4Ghzのみで半年に一度いきなりWiFiから外れてて
調べるといつもa(5Ghz)とg(2.4Ghz)2つ見えるのにgが見つからなくなる。
0923不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e42-s5Rz)
垢版 |
2020/01/18(土) 21:24:02.50ID:J26OR49P0
WR8370を使用していてweb.setupでクイック設定webを開いていたのですが
突然開けなくなりました。
しかしipアドレスでは問題なく開けます。
何か考えられる原因は有りますか?
問題は無いんでしょうけど何か気持ち悪くて…
0925不明なデバイスさん (ワッチョイ 412d-sPTv)
垢版 |
2020/01/18(土) 22:54:09.62ID:mrYAjpck0
>>915
ログ見たら何か分かるんじゃね
0927不明なデバイスさん (ワッチョイ ddb0-Zqu+)
垢版 |
2020/01/19(日) 01:47:58.68ID:ENwvlM5L0
>>915
うちのWF1200HPでも同じように、1日1回くらいの頻度で2.4GHz帯だけ消滅するので、AtermかQualcomm特有の何かだと思っている
WPAキー更新を0分にすると落ち着く
0933不明なデバイスさん (ワッチョイ 9232-mQF2)
垢版 |
2020/01/19(日) 10:12:08.90ID:upOVVtqD0
今、Buffero使っててac
目的で来週1200HS3が届くんだけどac
繋がらないとかあるかな。

有線はSWHUBがあるからメンテナンスする時にあればいい程度なんだけどHS3はジャンボフレーム対応してますか。
民生用だとジャンボフレーム対応は無いのかな。
0936不明なデバイスさん (ワッチョイ 4668-HpkL)
垢版 |
2020/01/19(日) 10:35:47.90ID:7+rhpxWD0
2600hp3とhsの値段差が広がってきてるけど普通に使用するのに明確な違いってありますか?
0938不明なデバイスさん (ワッチョイ 9232-mQF2)
垢版 |
2020/01/19(日) 11:26:59.79ID:upOVVtqD0
>>935-937
Oh,tnx.BUFFALO...

ブリッジ(AP mode)だとジャンボフレーム設定出来ないのか。
バッファ数記載も無いからローカル側でジャンボフレーム対応は駄目みたいですね。

NECは無線APとしてノイズが発生するものはサービスしないポリシーならAPの受信感度良さそうではあるが届いて試してみます。
0940不明なデバイスさん (ワッチョイ 495f-Xw1e)
垢版 |
2020/01/19(日) 12:50:26.25ID:vYX71jXm0
親機がWG2600HP3で、中継器としてもう1台4×4の親機を2階に置きたいんだけどメーカー揃えた方がいいの?
使い方は2階に置いてそこから有線でpcやレコーダー、ps4に繋ぐ予定。
0941不明なデバイスさん (ワッチョイ fe7c-A78j)
垢版 |
2020/01/19(日) 12:59:46.16ID:jH9fJC4y0
調子悪くなってきた2600親子セットの後継を考えてたところにax対応機のニュースが

しかし、6000は高すぎ&中継子機機能なし、3000は中途半端

現状手持ちのPCもスマホもacかつWPA2までの対応だし、2600HP3×2に入れ替えるのが無難かなぁ
0942不明なデバイスさん (ワッチョイ ae68-+nBJ)
垢版 |
2020/01/19(日) 13:40:29.09ID:m1G/gV7X0
>>940
atermでそろえておけば、メーカーが中継の対応機種一覧サイトに掲載してて
各機種の組み合わせ確認済みだから確実に動く
仮に何かあったときメーカーに問い合わせしやすい

バッファローあたりは機種ごとに中継機能や組み合わせに制限あったりするから
他社の親機の中継利用するならしっかり調べた方がいい
0950不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e61-U231)
垢版 |
2020/01/21(火) 09:19:21.07ID:zu3fhIiN0
>>819
去年の12月頃からPPPoE接続中に『IPv4だけ未接続』になることが頻発してて
この記事と同じ症状に悩まされてるんだけど、今回の1.3.0で改善されてると有り難い・・・。無理なら交換する
ttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001059861/SortID=22526247/

記事は1200HP3ですが、症状は同じでHS3を使ってます。多い時には日に数回再起動。
1日必ず突然未接続になって1回は再起動させられる。毎回クイック接続に行かされてもう、ほんとストレス
0951不明なデバイスさん (ワッチョイ e1db-uzp/)
垢版 |
2020/01/21(火) 18:47:23.60ID:MlcloVt20
>>950
プロバイダから指定されたDNSを自動で割当てする設定に成っていると
思うので、手動でプロバイダのDSNを設定しとけばいい

大体IPv4だけ未接続に成ってるときDNSが割当てられずに空欄になってるよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況