【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 18台目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/20(金) 06:40:45.50
16:9を超えるウルトラワイド(UltraWide CINEMA SCREEN)仕様の液晶モニターについてのスレッドです。
アスペクト比21:9に代表される横に広がる画面であればサイズは問いません。

ドットピッチ+縦解像度が同じ条件の21:9=16:9
 29インチ(2560x1080)=23インチ(1920x1080)
 34インチ(2560x1080)=27インチ(1920x1080)
 34インチ(3440x1440)=27インチ(2560x1440)

その他サイズはこちらで比較
http://www.displaywars.com/

■前スレ
【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 17台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1569911082/
0002不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/20(金) 07:02:25.35ID:RPweNuYB
一(゚д゚ )乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんたらかんたら
0003不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/20(金) 07:25:59.34ID:AX+tzDSX
29インチ (2560x1080) = 23インチ (1920x1080)
34インチ (2560x1080) = 27インチ (1920x1080)
34インチ (3440x1440) = 27インチ (2560x1440)
34インチ (5120x2160) = 27インチ (3840x2160)
37.5インチ (3840x1600) = 27インチ (2560x1600)
0007不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/20(金) 23:53:29.91ID:hgRX6kd7
MAGの購入検討してます。主にFF14と映画に使う予定です。
残像感があるという話しありますが気になりますか?
今は60hzの5msのを使ってます
0012不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/21(土) 09:16:31.35ID:ala5YoPa
>>9
MAGがサムスン製でXG35VQがAUO製かな?
後MAGには無い各種端子と高さ調節付き
元々12万くらいの代物だからエントリーのMAGと比べるのもアレなんだけどね
0013不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/21(土) 10:10:21.98ID:LE8QNz/y
FF用なら何使っても大丈夫
解像度だけ気を付けておけばいい
0016不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/21(土) 11:22:45.85ID:a+opaL52
msiのPS341WUとLGの34WK95U-W どっちがいいんかなー
msiが直下型ならmsiにするんだけど、LGと同じエッジ型なのかな?
0018不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/21(土) 12:44:01.64ID:27ZgXF2/
目の疲れにくいウルトラワイドディスプレイはありますか?
用途はFF14です
0022不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/21(土) 14:36:30.48ID:v0KP3LrV
>>11
むちゃくちゃ安くなってるじゃん
コスパ最強こっちじゃん
スタンドそのまま使ってもいいし
迷ってたけど買う
0023不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/21(土) 15:06:59.86ID:3teb85EZ
>>15
ありがとう いじったことも無かったからだいぶ見やすいわ

しかし今度はvaがキツイ なんか妙に黄色いし
てかipsに慣れすぎててな
売りに出そうか考え中… vesaマウント付きで4万程度で
0024不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/21(土) 16:09:39.22ID:LE8QNz/y
MPG届いた
モニタについての知識ほぼなし
そんな奴のレビューに需要があるかは知らんが
ここのスレには世話になったから最後に投下
メインPCはこれから自作予定な関係で
ゲームによる検証はない、スマン
deskmini (Ryzen2400G)でとりあえず繋いで確認した内容

付属のDPケーブルで繋いだら
信号なしで繋がらず
付属のHDMIケーブルで繋いだら映った(100Hzが上限)
一度全部落としてからDPで繋ぎ直したら今度は普通に映った
144Hzに無事設定完了

ドット抜けはなし
40cmも離れず近距離で部屋を暗くして真正面からの使用
色ムラとかは特に感じず違和感もない
というか期待通りで黒は綺麗
バックライト漏れも気にならない

ただ、斜めからあえて見てみると
確かに見ているところから離れているところがやや白く見える気がする
VAパネルの特性だろうから
少しでも斜めから見るならIPSのが良いと思う
0025不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/21(土) 16:10:55.83ID:LE8QNz/y
おま国価格で割高感は強めだけど
俺個人としては満足
他の人なら気になるかもしれない箇所を列挙

・モニター上部に取り付けるカメラクレードルとモニター下に取り付けるマウスバンジー?みたいなおまけがついてた
・付属スタンドで1番下までさげるとフレーム下と設置面との距離が約8.5cm
・上と左右のフレームは約1cmなのに下のフレームは3.5cmある(なので設置面から映像の下限まで約12cmある)
・下のフレームのど真ん中にwebカメラがある
・下のフレームにあるRGB LEDは設定でオフにできる
・操作が画面向かって右下裏に十字キータイプ
・設定言語に日本語あり、付属の取説に日本語はないが、webに日本語の取説あり(細かい付属品とかも書いてある)
・付属のケーブルの長さは150cm
0027不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/21(土) 19:07:44.67ID:2v/HSYZe
>>18
34インチはPCのスペックと場所次第、奥行きないとぶっちゃけツライ
俺は部屋の狭さと机とPCのスペックでLG29インチウルトラワイド使ってる

目は最初疲れるがブルーライトカットのメガネかけるだのして対策しとる
75HzだからFHDやるならこの程度で十分。視野も広い。ただ広さがあってスペックも十分ならMAG一択
0029不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/21(土) 21:14:46.42ID:UZgrU7eH
>>18
ありません
0030不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/21(土) 21:40:37.83ID:9/1ccAQ/
心配しなくてもMAGと一緒で海外では全然売れないからまだまだ日本に集まってくるよ
0031不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/21(土) 23:21:02.33ID:b6lCsYG0
XG35VQでもモンハンくらいなら残像とか問題ないレベル?
お安いうちに買うか迷うー
0032不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/21(土) 23:40:58.09ID:30ffFUY4
>>31
ttps://www.tftcentral.co.uk/reviews/asus_rog_strix_xg35vq.htm#lag
ここ見て判断するんだな
0033不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/21(土) 23:51:29.06ID:P3UifOkp
>>32
残像感(Response Time)はMAGと同じ(Philips 349X7がMAGと同パネル)
遅延(Lag)はそこそこて感じだね
0035不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/22(日) 02:04:00.52ID:slzNUxsv
>>31
普通にVAの残像感だよ
一応黒挿入あるからそれ使えばかなりマシになる
0036不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/22(日) 02:27:44.76ID:hyY8bZMV
>>34
単純に今は売れ行きが下がっているというだけで
人気がなかったわけではない
サイズはウルトラワイドの中で1番人気は34
これ以上は解像度的に2080Tiを搭載でもfps的に厳しくなってくる
&ドットピッチ的にも荒くならない丁度いいサイズ

ちなみにMAGは上位機種にあたるSamsung VAパネルを採用した製品が出るまでは人気機種だったし
MAGと同パネルを採用した他メーカーで何機種かあるからね
benqとか
基本的に日本は遅れてる&高い&取扱機種少ない
詳しく知りたければ米尼で検索してGoogle翻訳かけると分かる
前スレで米尼からウルトラワイド取り寄せた猛者が居たけど
あの機種も飛び抜けてレビュー数、満足度共に高い(機種名忘れた)
米尼見てると色々ショックだぜ
0037不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/22(日) 04:40:58.46ID:425P4N/H
本当に読んでるのか?AOCのやつのレビュー数が多いのは8機種(アーム付パターンも入れたら9)が
同一ページで構成されているからだぞ
0038不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/22(日) 04:45:07.89ID:uIYp/jy5
まあ日本ではまだまだ認知度がかなり低い感じはするな
存在は知ってても積極的に選択する人も少ないんだろう
MAGは別としてUWQHDはどれもかなりの値段するしな
それなりにグラボのパワーも必要だし
0040不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/22(日) 07:58:36.75ID:nfsl8yXP
昨年引越しと結婚で処分したaw3418dw
しかしながら気づいたら私はaw3420dwをポチってしまっていたいたのだ

うひょー!w
0042不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/22(日) 08:38:02.35ID:321qqhqw
>>40
あれって保証3年だけど延長保証効くんだっけ?
公式で買ってなかったらスマン
0043不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/22(日) 12:00:32.24ID:t4syyA8F
SEKIROってウルトラワイド対応してないのかなんか損した気分だ…
0047不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/22(日) 17:16:40.12ID:biHxTzyo
>>31
Amazon限定 モニター ディスプレイ 34WL75C-B 34インチ
曲面ウルトラワイド(3440×1440) IPS 非光沢
これと悩むなあ。
0051不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/23(月) 15:29:56.50ID:4CNhBqNa
私へのクリスマスプレゼント(UWQHD)が今日届いたようだ
部屋の隅に置いて開封は25日にしようかな
ニヤニヤが止まらないぜ
0052不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/23(月) 15:37:29.14ID:wQvJm+kW
MAGかXG35か悩む
FPSしないしMMOやるくらいなら安い方でいいんか?
0053不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/23(月) 16:10:18.32ID:rhSTd7YH
msi MAG 約5万
asus xg35vq 約8万

この二つなら基本性能大差なくない?
湾曲、3440×1440、アダプティブシンク対応

MAGは応答速度が微妙なのとVESAないくらいか
3万違うしmsiにして余った金は別部位に注ぎ込むべきじゃないか?
PCパーツをasusで固めてるならxg35にした方がいいが
0055不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/23(月) 16:42:25.80ID:16aTc0oI
>>53
>>32-33 の通り実測応答速度は大差なし、遅延はXGの方が小さい
同じVAでもAUO AMVAとSamsung S-PVAだから他のモニタでも良いので
店頭等で見較べるといいかも(S-PVA採用モニタ少ないけどね)
0056不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/23(月) 17:00:30.54ID:Y8L6FhtI
XG前使ってたけど35インチで非表示部分が小さいから数字以上に画面広く感じるという長所もあるで
0057不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/23(月) 17:05:27.01ID:fvLGhM8q
>>56
XG使ってて遅延とか残像感気になった?
0058不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/23(月) 17:43:41.67ID:4CNhBqNa
x35のがルックスはゲーミングモニターらしくてカッコイイなぁ
足の部分に出るLEDもまぁ無駄な機能だが俺は好きだな
0059不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/23(月) 19:08:03.47ID:jx8TvA4K
>>57
自分には残像感が無理だったからIPSに買い替えた
この機種に限らずVAはどれも応答速度遅いから
0060不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/23(月) 20:11:00.68ID:yGMX9lo3
これ、すっごい気になるんだけど、手を出していい?

フィリップス(ディスプレイ) 499P9H1/11 [49型スーパーウルトラワイド液晶ディスプレイ ブラック 5Y]
キャッシュレス5%還元対象キャッシュレス5%還元対象
\99,800(税込) 送料無料!
https://www.e-trend.co.jp/items/1185976?sale=mmsale20191214
0061不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/23(月) 21:56:59.72ID:vSvGZdQq
XG35さらに値下げしてない?
Amazonで73000円になってるけど
これは買い?
0062不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/23(月) 22:02:16.18ID:RMOHfx/e
今までが高すぎただけなんだろうけどこれだけ下がってくるとNixeusやAOCの新型34インチが日本上陸するのでは?と邪推してしまう
0064不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/23(月) 23:18:19.31ID:v4kvIfF4
本当だ価格comで見てたから8万が最安かと思ってた
前からこんな安かったっけ
0069不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/24(火) 08:34:01.39ID:FkGzl4tP
>>65
>>66
最初LG の方考えてたんだけど
いろいろ彷徨ってたら見つけたものでして
レビューも検索しても少ないし
このスレにいる人は誰も買ってないのか
0071不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/24(火) 09:03:04.59ID:TT8rCC+8
>>68
FHD60hz31からWQHD144hz31に嫁に内緒で変えた事ある 嫁が風呂入ってる間に受け取りして組上げて車に積んどいたモニターを設置 サイズ一緒でバレんかったわ

ワイドからウルトラワイドにした時は流石にバレるから嫁に高価なプレゼントしてその代わりに買わせてもらったよ
0072不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/24(火) 10:22:48.83ID:dge0DLxs
>>69
ググればテキストどころか動画でもレビューあるやん
見ても理解できないなら自分で買ってレビューすればよろし
0074不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/24(火) 14:16:23.61ID:WR9bJMPR
>>71
自分も今WQHD31使ってるから参考に聞きたいんだけど何買った?買い替えの理由は?
0075不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/24(火) 16:33:31.61ID:XWfKMh4/
FHDやWQHDからUWQHDは画面の縦横比率違うからバレるだろ
それに気づかない嫁なら眼科連れてった方が良いレベル
0076不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/24(火) 17:23:19.35ID:urSYE7xc
ウルトラワイドの場合はこっそり交換したとは書いてないだろ
そんなことも分からないなら眼科行った方がいい
0077不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/24(火) 17:39:07.82ID:TT8rCC+8
>>74
買ったのはAW3418DW

買い替え理由はゲーム中のスタッタリングが気になってて、compatibleじゃなくてちゃんとしたgsyncディスプレイが欲しかったのと、ストームトルーパーが好きだからデザインに惹かれました
0079不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/24(火) 18:52:22.80ID:1S7ZFiXW
>>78
AW3420DWはどうですか?
検討しているので良かった点、不満点などあれば聴きたいです。?
0080不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/24(火) 21:42:13.83ID:uRkwS85D
>>69
前に買おうか迷った人がいたから
池袋ビックのパソコン館にある
実物を見に行くのを勧めたけど
買ったという報告はなかったな
0081不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/24(火) 22:09:49.55ID:mDhXbt2R
>>79
31WQHDからの変更だから設置した時は縦が狭いと思ったよ
でも慣れると横に長いほうが色々使い勝手がいいと感じるね
画面については、正直そんなに凄く綺麗とは思わなかったな これも前がWQHDだから当たり前だけど
ただ発色はNanoIPSなので綺麗だね

一番満足したのはやはりGsyncだ
前使ってたCompatibleとは違うわ 専用基板を積んでるだけあるね
フレームレートがガクッと下がても全然カクつかない
これは好みの問題だけどデザインとライティングは本当に素晴らしい
0082不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/25(水) 00:14:28.69ID:G4HGnWTg
>>69
49wl95c-wなら前にレビューあったな
俺もLGが欲しいけどこれはリモコン無いし見送る事にした(´・ω・`)
0083不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/25(水) 05:40:28.13ID:h+3HF+Qi
色々使ってみた結論
34インチ以上の物を買うと首が痛くなる
0084不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/25(水) 12:33:14.62
今はモニターは待ち
もちろんハイエンド狙いの人ね

3080ti向けに3840 x 1600
のフラグシップ出たときが次の世代だね
0085不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/25(水) 12:58:54.25ID:MhJcKQOU
xg35VQまた8万に戻ってるな
こないだ73000の時買えばよかった
0086不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/25(水) 13:13:03.69ID:fZwCv9eh
>>85
Amazonの在庫切れただけじゃない?
今の販売元Amazonじゃないし
0088不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/25(水) 13:28:56.89ID:oKtaPIzp
田舎だからデスクに置いてゲーム起動したときの下見ができなくて困る
35ウルトラワイドを1枚置いたら今まで32のwqhdデュアルより広く見やすくなるんかな
0089不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/25(水) 13:51:34.01ID:MhJcKQOU
下見出来る都会人は羨ましい
地方とかマジで置いてない機種ばかり
つべの開封動画やらネットの画像見まくってイメージするしかないわ
0091不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/25(水) 15:26:52.78ID:Nw9NLaxo
ゲーミングモニター、それもウルトラワイドなんて展示潤沢なのアキヨドくらいじゃないの?知らんけど
関東の場合秋葉に集約されすぎてて秋葉から下手に離れてると不毛の地なんだよね
0092不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/25(水) 21:02:19.87ID:5r6f+ga9
今壁紙作ってて思ったんだけど、3440x1440って21.5:9だよね
なんでみんな21:9って嘘言うの?
思いっきり欺されたよ(´・ω・`)
0093不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/25(水) 21:12:53.96ID:3enkdokG
21:9をなんで7:3って言わねーんだよと言ってるのと同じレベルだな
0097不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/25(水) 22:38:32.04ID:vNwAVHgO
>>96
用途次第だけど、ゲーマーなら純正のGsync付き3420DWのが絶対いいぞ
144hzと120hzだとそこまで大差ない、Gsync有の方が滑らかだし 3420dwは3年保証だ
0102不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/26(木) 03:34:03.46ID:qwX8IygX
FF14のエンドコンテンツのレイドとかに行っても
残像とかかくついた感じがしないモニターが欲しい
0103不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/26(木) 06:42:58.93ID:mX2wqmgi
それモニターの前に2080ti買った方がいいんじゃ
つかレイドとかより人の多いとこやGSの方がフレームレート落ちるよ
0104不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/26(木) 07:39:25.16ID:tMeRTMEh
現物見てきたけど950Fまじ壊れやすそうだな
隣の3420とえらい違いだ
何で同じパネルでこんなに違うんだろ
それとも液晶パネル同じじゃなかったか
0105不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/26(木) 09:22:19.05ID:pyuTHbUa
>>103
フレームレート落ちてもかくつかないならいいじゃない〜
それにGSはおffにも出来るし
低スぺの人こそ恩恵あるし
0106不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/26(木) 10:06:16.82ID:hZWQSGFO
ゲーム使用がメインで
Optix MAG241CV(1920*1080)を3枚か
3440*1440を1枚のどちらかで悩んでいます。

どちらの場合でも100hz~144hzはほしいと思っています
現在、1280*1024を2枚、1920*1080を1枚で使用していて、最近横が足りないなと
思うことがあって、買い替えを検討しています。
1920*1080が3枚なら横は広がりますが、ベゼルがある
3440*1440なら横は狭くなるけど、縦が広くなってベゼルがない
何かアドバイスもらえないでしょうか?
0107不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/26(木) 10:07:53.35ID:hZWQSGFO
ごめんなさい、追加で
横が足りないなと思うのは何か作業をしているときです。
ただゲームでもFHD以上を体験してみたいという気持ちがあります。
0108不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/26(木) 11:10:38.35ID:3ocU3NZh
普通にウルトラワイド(3440x1440)を1枚買って、Full HDモニタをウルトラワイドの上部にやや俯角をつけて重ねるのはどうだろう
今使ってる地獄解像度x2のモニタはおそらく置き場がなくなると思うので売却/廃棄の前提で

ちなみに現状3枚のモニタのうち両脇を/─\のように角度をつけて設置しているのなら、ウルトラワイドは曲面パネル(R2000前後)の製品を選ぶことをオススメする
視聴距離が短いほどモニタ両端の視認性が格段に良くなるよ
0112109
垢版 |
2019/12/26(木) 14:32:22.28ID:9uoNyBbc
>>110
オナニーするときに臨場感がある
0114不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/26(木) 15:32:47.54ID:t2WA6ES+
>>110
すまん 便利とか適当に書いたわ
別にそんなすごく便利でもないわ

モンハンしてる時上に弱点一覧表だしてるくらいだし
0115不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/26(木) 16:26:16.39ID:UeBgwaH6
>>103
基本人が多いところにはいかないし
ハウジングとレイドの往復しかしないんだよ

なのでレイドで使えるモニターが欲しいんだよ
0116不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/26(木) 22:23:04.40ID:pyuTHbUa
その希望でモニターを買うならGsyncついてた方がいいんじゃない
爆発エフェクトとかのカクつきがなくなるよ 低スぺほど恩恵受けるし
でもFF14でカクつくならグラボのスペックが不足してるんじゃないか?
Gsyncついたモニターなら最低5万くらいはするからグラボいいの買う方がいいかもしれないけど
0117不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/26(木) 22:25:19.04ID:/WvRDQah
アマゾンからMAG341CQ届いてドット抜けチェックしたら小っちゃい輝点があったんすよ
ダメもとで気になるから交換してくださいって言ったらいいよだって

やっぱアマゾンって神だわ
0121不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/27(金) 04:46:07.89ID:LRZ8lrqa
>>108
>>109
アドバイスありがとうございます
ウルトラワイドを試してみたい気持ちが強いので買ってみたいと思います

過去ログを見ると
堅実に行くならAW3420DW
性能重視なら34GK950F
という感じでしょうか?
0122不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/27(金) 06:20:02.82ID:Lon1Q4od
>>121
「カクつく」ってフレームレートが不足してコマ送りになる、って意味でしょ?
FHDのFF14程度でフレームレートが不足するって単純にGPUパワーが足りてないんだよ
G-SYNCはリフレッシュレートを変化させるだけだからテアリングは無くなるけどフレームレートが向上するわけじゃない
しかもFHDからUWQHDで描画負荷が2倍以上=フレームレートは1/2以下
下手したら1桁fpsに突入でレイドどころじゃなくなると思うけど
0124不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/27(金) 08:32:23.93ID:G4KXxbZ2
FHDと比較するとUWQHDの描画負荷は約2.4倍か
4Kの4倍に比べりゃマシとはいえミドル以下では厳しそうだ
0125不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/27(金) 08:47:22.90ID:T1B5qfuG
まずFF14でカクつくって言ってる人とFHD3枚からUWQHD検討してる人違うだろ

いいグラボを使って高いFPSが出てもカクツキ=スタッタリングは発生するよ
詳しいPC構成を書いてないから具体的に言えないけどディスプレイスレなんでFF14の人にはgsync付きを勧めただけだわ

あとgsync ultimateは30万近いだろ
普通のGsyncで十分だ
Gsync 1fps〜モニタ最大値
freesync(コンパチ) 約48fps〜モニタ最大値
0126不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/27(金) 09:49:27.06ID:1oFicl9U
メインAW3418DW+サブPG27UQのデュアルに80%パワーリミットかけた2080tiでFF14やってるけど零式でカクついた事はない、モブハンでエリア制限かかるほど人がいるとやはりカクつく
0127不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/27(金) 10:15:32.00ID:YTnYMM9x
初モニターでi-O DATAのLCD-GCWQ341XDB買ったけど、ドット抜けはあるわ光漏れ酷いわ画面がギラギラして文字ぼやけてるわで、使うのが苦痛すぎてLGの34WK95U-Wに買い替えた
結果的に買い替えて正解だったわ
文字はくっきりハッキリだし色綺麗だしでめっちゃ捗る!
あんまり解像度的に変わんないのかと思ってたけど、110ppiと163ppiだと全然違うね
だいぶ値段跳ね上がるから超迷ったけど買ってよかった!
0128不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/27(金) 10:24:22.55ID:HF9R0KN6
>>127
そりゃ3440×1440から5120×2160にしたら綺麗でしょ
ゲーム用途じゃないだろうし、とてもいい買い物だね 羨ましい
0129不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/27(金) 11:12:11.94ID:PVphkve4
ぶっちゃけると、AW3420DWも34GK950Fも、どっちも相当お高い部類のモニターなんで
ほぼ性能面では不満はでないレベルのモニターです。
勢いで買っちゃいましょう。
0131不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/27(金) 12:59:10.67ID:dT+/0ih2
>>125
Gsyncは30fpsでしょ?違った?
0132不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/27(金) 12:59:27.35ID:zH5eP6HZ
950Fポチってしまった
今GTX 1080 Ti使ってるけどnaviのハイエンドが出たらそっちに変えるつもりだからこっちが欲しかった
0133不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/27(金) 13:00:51.99ID:zH5eP6HZ
>>131
G-Syncは俺が今使ってるのが48fps以上じゃないと効かないよ
モニターによって違うから何とも言えんけど
0134不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/27(金) 14:01:52.86ID:dY2AMHxG
つうか
未だにGSyncって言ってる奴はアホなのか
とっくに終わった技術だろ
0135不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/27(金) 14:27:26.22ID:O+seEu+Z
G-syncモニタだけはいらねっす
古臭い独自機能モジュールつんで割高のもん買って喜ぶのはアホだけだからゲフォスレに帰りな
0136不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/27(金) 15:01:19.53ID:LRZ8lrqa
>>129
MAG341CQも値段的に悩んでるのですが、100Hzが気にならなければ有りでしょうか?
グラボはRTX2080です
0137不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/27(金) 15:06:36.90ID:OivDlUAU
giztopで注文したXiaomi Mi Surface 34-inch Display届いた
余計な装飾一切無くてシンプルで良いねこれ
0139不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/27(金) 16:59:20.10ID:6hep41JJ
magはいいものだとおもうよ。
ただ、まえコンパチが効かない場合あるってスレに出てたな
あとはFPSやらないくらいならいいんでない
ff14しかやらんフレは買ってたよ
0140不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/27(金) 17:21:01.54ID:PVphkve4
>>136
MAG341CQのリフレッシュレート100Hzはそこまで弱点ではないです。
ただ、問題は違うところにあります。

MAG341CQと、AW3420DW、34GK950Fは同列に比較しちゃだめ。
パネルそのものが全然ちがいます。
IPSとVAという部分が全然違うし、
あっちのIPSのほうは色域DCI-P98%とかでてるんで、パッと見 美しく感じるレベルが段違い。

パネルを見たときの綺麗さ?というか
なんか おーこれは良いな!って思う感覚がたぶん相当ちがうよ。

なお、ゲーミング目的のリフレッシュレートだけなら100Hzと120Hzは そこまで大きく違わないです。
わたしはGTX1080で34GK950Fをつかってますが、古いゲーム(主にMMO)しか遊ばないので そこまで不自由はないです。
それ以外にも165Hzのモニタなどもあって20Hz刻み程度で比較した感じだと 違いは感じられないですね。
60Hzから120Hzとかにしたら変化わかるんですが・・・

ただ・・・Blade&Soulや黒い砂漠でも解像度をドットバイドットにし、最高画質にすると、144Hzでないですねぇ。
けっきょくのところ、グラボおなじでパネルかえても、出ているリフレッシュレートがほぼ同じだから
変化感じずらいだけの気もします。

それと、G-SyncモジュールはFreeSync2が出てきてかなり意味のないものになったとは思います。
それでもAW3420DWが悪くないと思うのは、34GK950Fと比較してガワの作りがよさげだからですねぇ。
まとめると、10万オーバーだせるなら、AW3420DW、34GK950Fを買ったほうが後悔はないはずです。
0141不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/27(金) 17:37:17.93ID:LRZ8lrqa
>>140
細かくありがとうございます。
ちょっと奮発してAW3420DW、34GK950Fを買おうと思います。
どちらにするかはちょっと考えてみます。
0142不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/27(金) 18:01:49.98ID:U2Lyqepm
Gsyncモニタだけはいらねっすってw
典型的な買えない奴じゃん
自分で使ったことのないのに他人の書き込みを見て批判しかできない雑魚
0143不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/27(金) 18:10:00.02ID:U2Lyqepm
GsyncとGsyncCompatibleが全く同じ体験が得られると勘違いしてる人が多すぎでしょ
0144不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/27(金) 19:14:04.76ID:Lon1Q4od
>>143
具体的には何がどう違うの?
0145不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/27(金) 19:30:47.78ID:+F/E27Nn
>>144
横からだけどコンパチは動作が怪しいものが多い
チラツキが酷かったりリフレッシュレートを下げないと可変にならなかったり
nVidiaの公式のリストに載ってるやつは大丈夫なんだろうけど
G-SYNCは専用の基盤が必要なため高価だが操作が保証されてるので安心して使える
0147不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/27(金) 20:35:06.89ID:FdmUYAc9
34gk950g購入した後に34gk950f購入して両方所有してる私が来ましたよっ!
私のためにケンカしないでっ!
0148不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/27(金) 20:49:09.03ID:4defC7VO
GPUはnvidiaがシェア取ってんのにディスプレイ同期技術はAMDがシェア取ってるからおかしなことになってんだよな
AMDがGPUがまともになったらボッタクリ殿様商売のnvidiaとはおさらばするんだが
0149不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/27(金) 20:49:20.91ID:H03p0boL
まあ950FとGが同時に出てGがまったく売れなかった事実を見ればGsyncがオワコンなのは間違いない
前尼で10万切ってた時でもなかなか売れなかったようだし
0150不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/27(金) 21:04:02.81ID:jUxQnudx
fは遅延がでかいと言われてたのにアプデでgより低くなって見向きもされなくなったんだよね
0151不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/27(金) 21:31:54.79ID:6BrUVXYM
>>145
AW3420と27GL850があるんだが
compatibleの方は変な動作することあるんだよね
認証取っててもこれだとちょっと、、、

モニターの機能的にはG-syncは制限ありすぎてこれはこれで困るんだけど
0153不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/27(金) 21:57:43.90ID:tWHH7SFU
より頑丈でより安価でスペックも上の3420Wがあるのに
なぜわざわざ劣化版の950Gを買わないといけないのか
0155不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/27(金) 22:53:02.63ID:tWHH7SFU
そら言いたいこと言っただけだし
G-syncが糞とかどうかは自分には関係ないしね現に使えてるし
0156不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/27(金) 23:15:20.02ID:Lon1Q4od
>>145
>>151
そこら辺は「G-SYNC」「コンパチ」「ただのFREE-SYNC」の差じゃなくて製品固有の問題でしょ?
なら「nVdia GPUでも問題無いよ」って人柱報告待ってから買えば回避できるし>>143の言う「同じ体験が出来るわけではない」の説明としては不十分じゃない?
0157不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/27(金) 23:23:21.38ID:Um6+OJZk
>>156
君テアリングとスタッタリングの違いも分かってないみたいだし言ってる事めちゃくちゃだね
特に>>122の内容は酷いもんだ
0158不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/28(土) 00:15:03.31ID:+AOoUOSF
少なくとも950Fは5スレぐらい前にコンパチ完璧に動作するっていう海外サイトのレビューあったし問題なかろう
だからこんだけ売れたわけだし
0159不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/28(土) 00:33:57.39ID:i5Qxyk6w
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/products/g-sync-monitors/specs/

nvのサイトをみろ
純正gsyncはnvのエンジン積むからどれでもどの製品も同じだし1からモニタの最大フレームまで対応してくれるよ
コンパチの可変は40そこらまでだ
コンパチは大きなフレームレートの低下だと普通にカクつく

同じ体験はできないだろ
0162不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/28(土) 02:37:24.29ID:iNLKOAuZ
というかあの金の亡者であるNvidiaがコンパチなんて対応した時点で自らGsyncはオワコンと表明したようなもんだ
申し訳程度に対応モニター一覧なんか作ってるけど普通に動くモニターが多数派っていう
0163不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/28(土) 04:30:28.82ID:Qgn2SDPO
ビディアが諦めモードのG-syncとかいう化石にしがみついて在庫処分手伝ってお布施までしてやるなんていい人たちじゃないか

今日もFreesyncモニタでコンパチヌルヌルたーのしー
0167不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/28(土) 08:38:15.08ID:enHWkQVS
nVidia GPUを使う場合、可変リフレッシュレートが

・G-SYNCモニタでは完璧に動作する(不具合あるなら故障)
・コンパチまたはFREE-SYNCモニタでは“一部機種で”不具合が発生する
・不具合が発生しない機種なら機能に違いはない

って理解でいいんでしょ?
0168不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/28(土) 10:03:04.88ID:0CgtOmjL
上のサイト見たら可変の動作レンジが違うから機能に違いはあるだろ
専用チップとソフトウェア制御の違いだよ

結局専用チップを批判してる奴は高いからってだけじゃん こだわる奴や金有るやつは専用チップ買えばいいだけ 批判してる意味がわからんわ

もうこれ以上は荒れるからやめた方がいいんじゃね
gsync付きウルトラワイドモニターもちゃんとした選択肢のひとつだよ
0169不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/28(土) 10:05:09.63ID:pyJKRlRE
貧乏人が金持ちに嫉妬して荒らし始めるのはどこのスレでも一緒だからな
0170不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/28(土) 10:19:31.29ID:cjsjMKuz
>>167
G-syncモニターだと1〜最大hzまで可変で動くからグラボの性能が低くフレームレートが変動しやすいPCなら恩恵を受け易いとかんがえられる

コンパチやアダプティブシンクは48hz〜最大hzだから高負荷で一瞬48hzを割ったりするとスタッターや引っかかりを感じるんじゃないかな

逆に最低値を割らなくてどちらも正常に動くゲームならG-syncもコンパチも差は無いからこの違いに大金出すのが馬鹿らしいと言ってる人達がいるのも分かる
0171不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/28(土) 10:24:31.02ID:NFGpW+kj
FF14用にmag買ってみたんだけどモニタ側の設定って何か必要なのかな?ゲーム側は調べて出てきたけど…
繋いで電源ポチって終わりかな?
0172不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/28(土) 11:07:09.41ID:pUaTwaZr
>>171
ゲーム→DCR→OFF
DCRは輝度を自動で調整する機能だけどONにしてるとかなり違和感がある
暗い所を明るく見えるようにするのが主な目的らしいがはっきり言って全くいらない

ゲーム→アスペクト比→自動
自分はPS4も繋いでやってるので自動にしてる

ゲーム→応答速度→ON
良く分からんけどONにしたw

画像→ガンマ→2.2

自分が弄ったのはこんなとこ
画像のとこは実際見ながら自分で変えてみればいいと思う
あとFreeSyncはDivision2やった時にちらつきが酷かった為OFFにしてる
FF14は大丈夫かもしれんけど自分の場合100fps張り付きなのでOFFにしたまま
0173不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/28(土) 11:30:01.72ID:0vAXvZ4c
MAG/2080Sの組み合わせでコンパチ使うと画面がちらついたからオフにしてる
0174不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/28(土) 11:37:32.30ID:faN8lwkh
高いからgsync欲しくても買えないとか本気で言ってるのか…?
0175不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/28(土) 11:57:51.68ID:/i4PLyn4
一瞬カクついたり一場面でガクッとfps下がるようなとき
g-syncオンなら気にならないの?
0176不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/28(土) 12:28:20.25ID:DcnXQe1/
>>175
カク付いたりはしないけどそんなシーンって動きの激しい場面とかだから
それまで超ヌルヌルスムーズに動いてたのが急にヌルヌル具合が落ちると言うか
スクロールスピードが急に落ちる感じになってその違和感で気になるっちゃなるかな
でもカク付かないでスムーズには動いてるからカクつくよりは全然マシ

ただマウスカーソル移動させるようなゲームだとマウスカーソルの動きが
早くなったり遅くなったりでめっちゃ気になるかも知れない
0179不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/28(土) 18:30:50.16ID:wE+tdr8R
G-SYNC Compatible認証を受けてないモニターに何を求めてるんだか
知識も知能もない人間にはG-SYNC対応モニターが推奨だな
0181不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/28(土) 19:57:58.32ID:i5Qxyk6w
>>179
どこのコンパチに期待して買ったって書いてあるんだ?
Freesync対応だとDPでつないでドライバーとグラボが対応だと設定メニューが出てくるから設定したけど正常に動作しなかったからオフにしてるって意味だろ
それすら理解できないお前の方が知能がないだろw
0182不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/28(土) 20:28:40.67ID:+AOoUOSF
Gsync批判してるのは貧乏人の嫉妬発言には笑ったわ
現実見えてなさすぎ
0183不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/28(土) 20:35:03.67ID:Qgn2SDPO
もしかして普通の人はG-syncモニタ買う金でワンランク上の非G-syncモニタ買った方がマシとわかってるから現実売れてないんじゃね?
0184不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/28(土) 20:40:18.07ID:DcnXQe1/
>Gsync批判してるのは貧乏人の嫉妬発言には笑ったわ
どこにそんな事書いてあるんだろう・・・
少なくとも本日付けのレスにはないな

>>182
それと
>少なくとも950Fは5スレぐらい前にコンパチ完璧に動作するっていう海外サイトのレビューあったし問題なかろう
NVIDIAがコンパチ対応表に載せない限り完璧に動作するとは認められないんだよなぁ
何のためのコンパチ対応表だよと
0186不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/28(土) 21:02:16.19ID:fy+hT84R
WearsonってとこのモニターIPSで32インチのやつ気になってるんですが
珍ksですか?
0188不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/28(土) 21:44:50.47ID:DgVbEfek
>>183
ウルトラワイドモニタ買うやつか皆ゲーム用途だと思ってるかこいつ馬鹿じゃね

まず何を持って売れたと言ってんだこいつは
0189不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/28(土) 21:48:10.69ID:TW1MG+kO
一段低い解像度が選べなくてグラボが悲鳴上げてるわ
21:9早まった
0190不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/28(土) 22:14:47.66ID:vEAbfU7s
>>188
このジャンル買う層はゲーム目的が多数派だろうね
このスレ長く追ってればGsyncモニターが人気無い事ぐらいわかるだろ
0191不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/28(土) 22:30:13.78ID:DnVXwAGh
>>190
この板なんか長く見てないし、何を持って売れた売れてないと言ってんだ?このスレのか流れ(笑)か?

そもそも人気ある無いとかじゃなく、上にもあるように金ある奴はちゃんとしたGsync積んだのを買えばいいだろ
金あるんだから
コンパチと専用チップじゃ全く同じじゃないって書いてあるし

Gsyncに親でも殺されたんかよw
0192不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/28(土) 22:31:12.64ID:sOqoBgGw
別にg-syncモニタ買って個人的に満足してるのまでは否定せんけどg-syncモニタがすごいとか売れてるとかいう妄想はやめてね
本当にいいものならこんな辺境の場所でアッピールしなくても売れてるはずだしそもそもコンパチなんてまがい物がこの世に存在するはずがないんで
0193不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/28(土) 22:41:43.80ID:DnVXwAGh
どこにすごいとか売れてるとか書いてんの?
実際に仕様の違いがあるんだから、それを書いてその上でウルトラワイドモニタの選択肢のひとつにあげてるだけじゃない?
0194不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/28(土) 23:16:30.49ID:He3Qd+GH
MAGってUWFHDの解像度選べないのか
重いゲームでスペックカツカツのときとかに落とす選択肢もあれば便利だったんだけどな
0196不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/29(日) 00:01:31.53ID:7esz/G2G
>>195
そう思ってUWFHDのフルスクリーン設定にしてみたのだけど
ディスプレイがその解像度には対応していませんというエラーが出ちゃった
ウィンドウモードだと何故か起動できたけど画面が小っちゃい
ちなみにゲームはスカイリム
0197不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/29(日) 00:35:47.87ID:pTEufB/N
>>191
少なくとも価格コムの売れ筋上位5位は全部フリーシンクのモデルだな
お前の妄想よりはよほど参考になるぞw
0200不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/29(日) 03:13:47.24ID:zlyI1yq6
最近急にG-syncマンセーがわいてるのは逆にいよいよ次世代で廃盤確定したのかな?とか邪推してしまうw
0202不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/29(日) 03:25:25.64ID:7esz/G2G
疑問に思ったのですがUWQHDのモニターは
ディスプレイ解像度で2560x1080は基本選択できない形なのでしょうか?
それともMAGがそういう仕様なだけだったのかしら
0204不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/29(日) 04:10:40.78ID:7esz/G2G
>>203
重さ自体はMODの出し入れである程度調整できるとは思います
ただ解像度も選択できたらより調整しやすかったなーと思ったのでw
0205不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/29(日) 10:33:14.13ID:vL8FL115
>>201
じゃあ>>162みたいに思ってるマジもんのアホなんじゃね
まぁ俺は設定項目にあるから使えたらラッキー程度で試してみるのは至極普通だと思うがな
そもそも俺はmagの人は別だが
0206不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/29(日) 10:39:15.58ID:U0LrQMQ/
Gsyncの新製品があるからまぁそれも選択肢のひとつだろうな
どちらかは知らんが煽ってるのはアフィだな対立煽り記事うまうまかよ のるやつはバカだねぇ
0207不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/29(日) 12:48:51.90ID:mkcXSJ0r
magの人はグラボは2080sなのにモニタが中途半端だな
安さに釣られてG-SYNC対応してないmag
買っちゃったんだろうな
0208不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/29(日) 13:44:57.09ID:tnpnaHDl
爺辛苦
0209不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/29(日) 14:55:27.84ID:dd7yGBoA
34GK950F届いた
高い金を払って買ったG-Syncから乗り換えた感想としてはG-Syncモニターは重くて熱いゴミカスだった
0210不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/29(日) 16:04:31.64ID:Asx+bKKC
古井戸もしかり
Gsyncもしかり
別に映像系の技術に限ったわけじゃないけど
多数の需要を作れなかった時点でメーカーとしては失敗作扱いで切り捨てていかないとな

少数の需要や賛辞を得ても
肝心の儲からないことには次に続かないていう単純な話だ
0212不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/29(日) 16:14:18.69ID:Wywupn9w
G-Syncが登場したから後追いでより安価に利用出来るFreeSync(Adaptive-Sync)が
出て来たんだしユーザーにとっちゃ良かったと思うけどな

古井戸は別にグラボさえあれば対応ハードを別に買う必要無いんだし
失敗作でもなんでもねーと思うけどね
0213不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/29(日) 16:16:55.25ID:Wywupn9w
でここ数日異様に湧いてきたG-Sync叩き野郎は何がしたいの?

コンパチで良い奴はコンパチモニターを買えば良いだけだし
コンパチじゃないG-Syncを使いたい奴はG-Syncモニターを
買えば良いだけの話で別にG-Syncを叩く必要もないと思うんだけど?
0214不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/29(日) 16:34:46.06ID:jE2ivlHN
しょーがねーよ
理由が売れてるからー、だけだもん
自分で選べないんだよ
0216不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/29(日) 17:23:58.31ID:gMIySvww
まぁ34GK950G-Bもカタログ落ちしたみたいだしLGの2020モデルもコンパチのみでG-SYNC機見当たらないし、もうすぐG-SYNC叩きも無くなるよ!
0219不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/29(日) 19:59:54.49ID:vtZige3B
Gsync派がゲーミングならGsyncとか時代遅れなこと言い出すから荒れたんだろ
0223不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/29(日) 22:29:46.16ID:Wywupn9w
スカイリムならini編集とUI見切れ対策にUI MODでいけるから
なんならウルトラワイド対応MODもあったはず
0225不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/30(月) 02:04:17.26ID:EXNVTMGx
古井戸もG-Syncも悪くない技術だと思うよ。

ただ、このスレでウルトラワイドを買ってゲームやろうと思っている層には
ほとんど関係のない技術っすね。

「あれば使う素晴らしい技術」だけど、コスパの関係やチップの制約から選ばないだろうモノですね。
古井戸はRX5700.5500シリーズとかの新しいほうに乗れば、
やっとnVidiaと戦える性能になったからよかったんだけど・・・無理だろうし。

G-Sync用のチップは高すぎて
モニタの価格にそのまま上乗せされて売れなくなる要因だったのがいかんね。
0226不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/30(月) 08:42:06.11ID:fkiggi/i
エセアナリストw
ゲームするのに全く関係のない妄想
0229不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/30(月) 09:52:51.98ID:kDATujgQ
NV信者はG-Sync買っとけ

G-Syncの性能や機能はいいんだけど最新規格に対応できない事やメーカー独自機能が使えないし入力端子が少なくなる点が良くない
その上、モジュール価格が製品に上乗せされ消費者の負担になる(+3万前後)
現在もUltimateで無印と同じく上乗せ商売をしている(+数万円)のがムカつく
それだったらGPUのランクアップさせる方がよっぽど快適

一方Freesync(adaptive sync)はVESA規格に内包されてるのでメーカーが独自で実装する
入力端子も現在の状況に見合ったものになったりメーカー独自機能も同時に使えたりとメーカーには都合が良い
消費者は無駄に支払う金額が減り浮いたお金で新作ゲームを楽しめる
ちなみにFreesyncはHDMIでも利用できる

Freesync2 HDRはAMDの独自規格ではあるが専用モジュールは不要だったはず
次はこいつを標準規格に盛り込もうとするかもしれない
0230不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/30(月) 10:18:34.72ID:h74RbY06
>>229
まぁ、結局こういう事だな
値段が高い、囲み商売が嫌だから否定してるってだけじゃないかな
否定派で具体的な機能や仕組みに言及できてるレスはないし
購入者予定者はその辺の違いも知った上で購入を検討すべき

まぁぶっちゃけGsync自体ブラックボックスだし、本当の事わかるやつなんてスレに居ないだろうが
0231不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/30(月) 11:33:42.41ID:btchEEll
27インチのG-Syncモニタもりも34インチのFreesyncモニタのほうが軽くて発熱も少ないのは何故ですか?
0232不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/30(月) 11:50:20.16ID:02Arygkh
貧乏人だのAMD信者だの言っちゃうあたりなんか察した
メーカーとか関係なくその時一番欲しいと思った物を買ってるだけなんだよなあ
0235不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/30(月) 12:37:44.85ID:ycA5RlB5
PG35VQの残像や遅延って、どうなんだろ?
いいレビューしか見つからないんだけど
0236不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/30(月) 13:20:27.17ID:h74RbY06
35万円もしますからね
応答速度グレーtoグレー2msVAパネル、オーバードライブはメーカー機種により違いはありますがUWQHDでAsusならそこまで問題ないかと
前お使いの物が1msだったなら1000分の1秒ほど遅いので残像は僅かに残るかも知れませんが、量子ドット、200Hz、Ultimateがそれを補う程の美しい表示を約束してくれるのでは?

もしあなたが勝つためのFPSプレイヤーであるなら1ms144 hz以上のTNパネルの物を選ぶべきでしょう

お金があるなら私も欲しいです
あまり良くはありませんが、Amazonで購入し、合わなければ返品という手もあります
高い買い物ですからね 慎重に
0237不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/30(月) 13:49:45.86ID:B+zL0qyO
mag買ったんですがゲーミングosd検出してくれない…
画面分割したいんですけど対処法ありますか…?
0238不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/30(月) 13:59:06.60ID:xvq9HlWB
>>235
今買うならXG35VQあたりでいいんじゃね?
新品7万台、中古なら6万台で手に入るし
0239不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/30(月) 14:26:02.96ID:lkSxjbjJ
XG35VQまたAmazonで73000円やん
残り3点
0240不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/30(月) 14:33:47.78ID:NlElWy4B
アマの在庫が切れたら8万に戻って復活したら73000円になるのを繰り返してるな
これ買うなら大差なくて安いMagでいいなぁ俺は
残像感も変わらんみたいだし
0247不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/31(火) 09:05:04.89ID:rs0VugvE
前スレでま現スレでもMAG一択だって騒いでる人がたくさんいるから勢いで買っちゃったのかも
0248不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/31(火) 09:32:09.47ID:KvY3ZNGd
MSIの5k2kモニターが欲しいな
LGと同じパネルを使ってるけど、検品はLGよりちゃんとしてそうだし
0249不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/31(火) 10:22:20.37ID:RCpW5Y2I
magは100hzで滑らかだけど応答速度が遅いから残像感があるみたいね
MMO用途はいいけどFPSゲームでは使えなくもないがは微妙ってとこ?
0251不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/31(火) 11:15:14.75ID:iH8be2sp
FPSで湾曲モニター使うやついるんか?
MMOとFPSでモニターに求められる機能が違いすぎると思うが
0252不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/31(火) 12:28:08.86ID:X62GtLFr
ライト勢は使うんじゃない?
みんながみんなガチ勢じゃないからな
上のレスもAmazonレビューにも残像感がぁ〜ってってあるがおま環なんか?ゲームにもよるんかの
0254不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/31(火) 13:32:23.43ID:4mKM1+Wt
よく寝転んで〜とか言うけどそういう時こそモニタアーム使えばVAだろうがTNだろうが解決なんだよね
まあMAGは別途アダプタが必要らしいけど
0255不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/31(火) 13:58:55.29ID:HEGm7pp7
まあコスパはめちゃくちゃいいからな
ただ俺はモニターは壊れないとなかなか買い換えないからいいの買う
MAGは色々妥協すぎ
950Fが妥協なく素晴らしいわ
0257不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/31(火) 16:58:43.63ID:0z2hNmYm
>>255
俺も同じ意見だけど、そこ値段違いすぎるからなw

あとXG35VQは、MAG341CQとおなじVAだから、
モニタの完成度はMAG以上かもしれんが・・・
パネルそのものの表示品質は、MAGレベルじゃないかなぁ。
あと、スペック表記上の応答速度がMAGとXG35VQで、ずいぶん違いがあり
遅めに書かれているが、ほとんど差はないと思うんだよな。
単に掛けている電圧が違うだけの差じゃね?っと思っている。

ASUSは、一昔前は品質もよくて値段も特段たかくなかったから、すげーコスパいいなーって思っていたんだが
最近はASUSはEIZOみたいな神格化されていて、ブランド料のぶん高い気がするんだ。
確かにMSIやLGやBENQよりもワンランク上の商品を提供してくれるが・・・ブランド料が掛かりすぎてて選ばなくなりつつある。
0258不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/31(火) 17:47:11.66ID:rs0VugvE
こんな型落ち在庫処理のモニター達が熱く語られる日本とかいう悲しい市場
0259不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/31(火) 18:52:13.17ID:1xW29+mX
しょうがないよ
みんな結婚しない子ども産まないだから爺婆が増えて日本経済が衰退してるんだよ
0260不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/31(火) 19:13:22.88ID:NvRXdcI4
そもそもモニターで映画なんて見ねえよ
映画ならデカいテレビ買ってこいよ
0261不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/31(火) 22:49:22.87ID:uE57xSnx
ごめん俺MAGだけどたまーにアマプラで映画観るわ
もちろん座椅子に座って正面から観るけど
0262不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/01(水) 01:12:52.44ID:oxb3b6IJ
>>248
DPじゃないと5k2k映せないのがねー
あとHDCP2.2に対応してないのもねー
だから俺はlgの方買ったわ
0264不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/01(水) 21:41:47.22ID:8EsfikBb
グラボ新調したついでに27インチモニター探してたら
MAG341CQがAmazonで5万+LINEポイント1万でお得だったから買った
他にも選択肢があった気がして若干後悔している
0265不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/01(水) 22:28:18.89ID:apEYXsOC
ウルトラワイドは合うゲーム合わないゲームあるのになぜよく調べないで買ったのか
0266不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/01(水) 22:36:30.68ID:bBuU2qJW
なんか衝動買いっぽいけど大丈夫かい?
上下調整不可、VESA非対応、VAパネル、USB端子無し、G-SYNCコンパチ使い物にならない
この辺許容できるなら安くていいモニターだけど承知の上なんかな
俺はこれらは全部許容範囲だから買ったけど
0267不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/01(水) 22:41:42.40ID:vLM0fL8b
>>266
> G-SYNCコンパチ使い物にならない
ゲームによると思うが。俺が使ってる範囲では大丈夫
断定するより駄目なゲーム名挙げたら?
0269不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/01(水) 23:05:13.35ID:bBuU2qJW
>>267
ごめん正確には「ゲームによっては」だったね
Division2でつらつきが酷かったんだよ
それからはもう無いものと思ってずっとオフにしてる
FF14でも不具合があるってこのスレで見たな
0270不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/01(水) 23:46:37.97ID:BPvTb+X7
ウルトラワイドを試してみようとCRUでUWFHDにしてみたら
HDMI範囲超過と出て戻されてしまうのですが
原因分かる方いらっしゃいますか?
0271不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/01(水) 23:53:46.59ID:bBuU2qJW
今までFF14は余程人の多いとこ行かない限りは100fps割る事は無いので
オフのままでやってたんだけどちょっと気になってオンにしてやってみたら
正常に動いてるっぽかった
今までは80fpsちょいまで落ちるとカクつきを感じてたけどそれが無かったわ
もちろんちらつきも無かった(長時間やってないから断言できないけど)
ただ残念な事にランチャーを立ち上げたらちらつきが出るな・・・
ちなみに黒い砂漠もリマスター設定でやってみたらこちらも正常だった
あとSteamのゲームもいくつかやってみたけどちらつきが出るのがあるなあ
なので結局オフにしたw
0272不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/02(木) 14:34:52.04ID:RAqv36WQ
>>271
グラボは何?
0273不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/02(木) 17:34:19.10ID:SKN/tVJZ
34GK950F-Bを使っていて、PCを起動時に初回だとかならず画面がブラックアウトのまま起動しないんだが・・・
Ctrl+ALT+DELを押すとすぐに再起動かかって 次はWindows立ち上がるって症状なんだが、
おなじ現象の人おる?

モニターに届いている信号は、リフレッシュレートが0Hzの状態で、BIOS画面が表示されない感じ。
接続方法や環境は、
モニタ:34GK950F-B
ポート:Displayポート接続
グラボ:GTX1080
マザボ:AsusZ170ProGaming

念のためHDMI接続でも試したが、HDMIでも初回時は起動しないのは変わらない。
ただし、HDMIのときは2回目起動時にBIOS画面は見れる。
LGに問い合わせしてみるつもりだが、このスレにも投下しておきたく思いました。
0277不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/03(金) 00:09:27.45ID:AWp4GQBV
>>273
うちも144Hz対応のモニタ変えたらブラックアウト病がでたんだけど
それまで使ってたHDMIから、DP1.4対応のケーブルに変えてからは一回も出てない
0278不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/03(金) 00:36:20.54ID:F43qHSYE
ディスプレイかグラボが悪いんじゃね?
別モニタ繋いで切り分けた方が早くね?
0279273
垢版 |
2020/01/03(金) 02:21:34.00ID:2MxXXQ/u
別モニタだと問題ないっす。
相性とかそういうのあるのかな?って思っているんだけど、単なる故障なんでしょうかね?
0281不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/03(金) 03:56:07.00ID:ZCplp16K
>>275
よくわからん
どこでケーブルはシロ判定出たん
どっちも複数のカテゴリのケーブル試したとかは読めんが、、
0282不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/03(金) 05:52:35.97ID:Ml/Yx31d
>>279
その別モニターのリフレッシュレートと解像度は?
950Fと比較してかなり低いものなら尚更ケーブルの可能性が高いよ
950Fクラスだと転送容量大きいからケーブルがウンコだと暗転等の症状が発生する
0283不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/03(金) 11:11:33.54ID:8QPuOGxr
マジかよ、950fウンコだな
0284不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/03(金) 11:46:00.15ID:9c7RTOPV
付属のDPケーブル使ってるけどたまに画面がチラついたり暗転したりかするのもケーブルのせいなんかな
0285不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/03(金) 11:47:30.70ID:n+CwYSJY
アイ・オー・データのGCWQ341XDBってやつMAGより1万高い割には性能いいと思うんだけどどうかな
湾曲してないけども
0286不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/03(金) 12:12:26.54ID:kx6Y30Ch
>>273
俺は毎回でなく時々同じ事おきた
すぐにアマゾンで交換したよ
アマゾンは簡単に初期不良扱いできるからいい
返品扱いでDELLの買い直したわ
高い買い物だし保証しっかしりた所がいいわ
0289不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/03(金) 13:51:00.22ID:eK+LsC0a
>>288
Amazonではなく、そのメーカーの判断次第
LGが返品を再出荷してるかどうかは知らん
0290273
垢版 |
2020/01/03(金) 14:26:55.75ID:2MxXXQ/u
>>288
Amazonで買ったわけではないっす。

>>286
初期不良レベルの不具合なのかどうなのか判断したかった
交換で対応できるなら不良品なのかなぁ・・・

>>282
たしかにその通りかも
使ったHDMIケーブルはSyncwire プレミアムHDMIケーブルで、HDMI2.0対応とうたっているやつ。
DisplayPortケーブルはSnowkids 4K Displayport ケーブルで、レッドの色のやつ
DP1.4対応と書いてあるが、1.2対応とも書いてあるため、たしかにやべーかもしれん。
比較用に使った別モニターはVG240YSbmiipxとMDT231WG、それぞれ165Hz,60HzでフルHD解像度です。
この2個のモニターはHDMIでしか試してないっす。
DPで試せたモニターは、PixioのPX277(144Hz、2560*1440)とフィリップスの4Kモニタ(60Hz)だけです。
950Fほど 帯域圧迫しそうなものはないっす。
(ギリギリ性能足りないから起動時に飛ばした信号が安定してキャッチできないとかなのかな?)

>>284
付属のDPケーブルかなりうんこだと思う。
わざわざ買ったDPケーブルも、糞っぽいですがw

最後に、GTX1080の出力端子がDP2個あって もう片方のほうから出力したら
初回起動で暗転したままってのがなくなりました。一発でWindows起動します。
ただしBIOS画面は表示されないままです。
このスレにとって有益な話題でしたら幸いです。
0292不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/03(金) 16:11:03.21ID:4anfLI4c
>>290
付属のウンコDPケーブルはDP1.4の5Kだな
俺の環境(GTX1080Ti)ではチラつくことはないね
0293不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/03(金) 16:43:11.29ID:ZfghZAlx
>>291
>DP1.4対応と書いてあるが、1.2対応とも書いてあるため、たしかにやべーかもしれん。
上位互換あるからDP1.4対応ならDP1.2ににも対応してるから何もヤバくない
0294不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/03(金) 16:51:36.38ID:3ll0wAMs
950F不具合まじ多すぎだろ
数ならもっと売れてるだろうMAGはこんなに不具合聞かないのに
まじ問題ありなのか工作なのか
0295不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/03(金) 17:26:50.94ID:lNJZ0DOS
950fモニター本体のできはいいよ
2台買ってドット抜けも不具合もなし
ただ付属品のケーブルはクソ、俺もチカチカしたから別の1.4に変えたら直った
0296不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/03(金) 17:29:40.02ID:+TuAvgy9
ウルトラワイドの第3世代がnanoIPSで輝度も高くなってそろそろ手を出したいんだけど
31.5の4kモニタをカスタムで21:9にしてゲームやってみてもワイド化がそれ程な気がしてならない
0297不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/03(金) 17:46:48.39ID:ZfghZAlx
>>295
モニター本体の出来が悪いからここだけじゃなく海外でも色々と不具合報告多いと思うんだが

>>296
ウルトラワイドのワイド化のメリットって例えば27インチのWQHD使ってた人が
34インチのUWQHDに変えた時にパネルの縦方向の長さはほぼ同じなのに
横幅が広がるからウルトラワイドのワイド感がメリットになるのであって
16:9のモニターに上下黒帯付けて21:9で表示させてもゲーム画面自体は
横方向に表示範囲広がるけど縦が狭くなるからワイド化の恩恵はイマイチだろうね
0298不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/03(金) 17:59:07.03ID:5gIvaxlx
俺950f付属のDPケーブルを950fが日本で発売されてから今まで使ってるけど何も問題出たことないな
環境 OS win10(v1809) グラボ RTX2080 ドライバ432.00
0299不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/03(金) 18:13:27.47ID:Rsd+8fz5
インチ数をワンランク上げないと効果は薄いだろうね
31,5の21:9ならサイズ的にも29インチのウルトラワイド並みの視野角はあるわけだし
0300不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/03(金) 19:29:16.86ID:9c7RTOPV
>>294
不都合報告多かろうがこれと同等以上の性能のモニター国内じゃ売ってないしな
0301273
垢版 |
2020/01/03(金) 21:11:09.00ID:2MxXXQ/u
結論がでました。
https://www.4gamer.net/games/251/G025177/20180612034/
この記事どおりだったです。

GTX1080のファームウェアアップデートで問題が発生しなくなりました。
お騒がせしました。

950Fの問題じゃなくてGeForce10シリーズの問題だったです。
他の接続環境だとDP1.4での接続にならないから発生しなかっただけでした。
0303不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/03(金) 22:31:21.41ID:d+ALPK0Q
MAG2台目発注かけた
仕入元に注文いれましたってステータスだがまだ製造中なのかなMAG
0304不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/04(土) 00:15:58.94ID:csAzBADN
>>301
こんなのあったんだね
1080TiだけどファームアップデートしないでもDPで普通に使えてるから存在すらしらなかった
0305不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/04(土) 02:29:38.09ID:3wGpXTrk
Windowsの拡大縮小使うとソフトによって表示ずれされるの面倒だな
一回フルスクリーンにしてからウィンドに戻せば解決したけど返品したくなってくる
0313不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/04(土) 11:43:10.19ID:5/sS7vyX
こいつに見合った性能のグラボが出るのは果たして何年後なのか
0314不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/04(土) 12:47:37.99ID:ZGB7+iez
>>313
何世代後かに今の最新ゲームをこの解像度で240Hz出せたとしても
その時の最新ゲームは今よりもっと重くなってるだろうからなぁ
0315不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/04(土) 13:02:05.75ID:LzIAHmzx
グラボの性能がまったくといっていいほど追いついてないな
逆に言えば何か先の見えない夢があっていいね
0316不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/04(土) 13:32:09.58ID:GfoJ5Rlu
追いつく時あるんか?
追いついたら売れなくなるからずっとイタチごっこなんでは?
0317不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/04(土) 13:41:27.88ID:/Rctbd8E
当分モニター側がボトルネックになることはないという意味で価値はある
俺は要らんけど
0318不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/04(土) 14:15:03.73ID:ynP5IWjK
尼にMPGのレビュー来たな。
34GK950G-Bがタイムセールで再び10万切ってるぞ〜
0320不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/04(土) 14:55:37.54ID:g3y3UU/j
UWQHDでその100を最近のクソ重いゲームで出せるグラボが存在するのかって話だわな
0321不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/04(土) 15:03:05.68ID:5/sS7vyX
まあ上でも言ってる人いるけどモニターはグラボの一歩か二歩先に行ってる方がいいんだろうな
0322不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/04(土) 15:04:03.36ID:9jKV4l81
そもそもWQHDですら144維持はミドルでは不可能 ウルトラハイエンドでも困難な場合が多い
0323不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/04(土) 15:08:56.51ID:c2ShemYE
MSIの奴のカメラ付きは配信者に配慮か
かわいいシールでも貼っとけばいいか
0325不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/05(日) 17:31:39.67ID:gD/NgVvY
今32inchwqhdと32inchの4kの2枚でデュアル環境なんだが
32inchの方をmag341かxh35vqにするな悩んでる
横幅広まるといいことあるかな?
0326不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/05(日) 17:34:33.44ID:REEHBDvO
>>325
このスレにはMAGを目の敵にしてる奴がいるから買うならこっそり買った方がいいぞw
0328不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/05(日) 18:53:43.18ID:G4XiN8qc
>>325
画面が小さくなるのが特にゲームや動画は納得できないかもなあ
今年はゲーミングでも38inchの21:10が出るからそれ待ちでいいんじゃ?
0329不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/05(日) 19:10:50.05ID:gD/NgVvY
ゲームの方は4kでするつもりだけどwqhdの方が広くなれば便利かなと思ったところです
ゲーミングの21:10?待ってみます
0330不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/05(日) 20:00:20.79ID:klb5FqP/
MAG買っちゃった
ゲームすると目が疲れる気がする1msから8msに変えたせいなのか湾曲にしたせいなのか
0332不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/05(日) 20:32:47.85ID:61SMwLqA
>>325
MAG一択だな
xh35vqははっきりいって金の無駄
MAGなら保証もしっかりしてるし安心できる
0333不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/05(日) 20:34:38.49ID:t4d2lyGC
>>325
その二択ならMAGかな〜
スペック的にほぼかわらないからね
正直MAGより高いモニターかうならMPGしか選択肢がない(950Fは問題多い)
0334不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/05(日) 20:55:42.68ID:OiM5XQtO
magって交換もしてくれんのかな?
950Fは修理保証だけど。
0335不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/06(月) 01:54:09.65ID:ReBLGp0H
>>333
>正直MAGより高いモニターかうならMPGしか選択肢がない
ええ…
0336不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/06(月) 04:03:20.31ID:weF2GULF
個人で使用するのでIPSの広い視野角は不要で、黒がしっかり映るVAパネルが希望です
JAPANNEXTのJN-VC34100UWQHDが気になります
P-VAパネルって実際どのような感じでしょうか?
0338不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/06(月) 06:31:18.30
>>336
自分は一昔前のウルトラワイドだけどVAホント良いですよ
映画はもちろんゲームでもビカビカ眩しくなくて最高です
0340不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/06(月) 08:13:43.06ID:PEv7PoKN
LGの32VAのギラツブに参ってVA,LGともに毛嫌いしてしまう
さすがにウルトラワイドでLGを外してしまうと選択肢が狭まり過ぎてしまうが
0341不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/06(月) 09:08:45.39ID:weF2GULF
>>338-340
ありがとう ひと昔前という事はUWFDHなのでしょうね
ギラギラ感じるなら自分は明るさ落として対応します

けれど普通のVAと、P-VAパネルの違いは実物見るしかないのでしょうかね?
0343不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/06(月) 11:01:24.50ID:U5mY9AIG
MAG買ったという友達の家に行って見せてもらったが5畳の部屋に34インチはクソでけえなwww
皆どんだけ広い部屋でやっとんだww羨ましい
ワイも6畳間だがあれだけでかいなら1サイズ下げるわ。
0346不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/06(月) 12:54:38.47
>>344
最近だと戸建て建てるおじさんたちの書斎は3帖とかも普通に見かけるよ
秘密の基地感があって良いんだとか
書斎無い人もいるから5帖なんてまだ良い方と思う
0347不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/06(月) 12:58:24.66ID:+3Vbj2n0
>>343
6畳の部屋で普通に使ってるけど別に圧迫感とか一切無いぞ
でけー!ってなるのは初日だけだよ
0349不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/06(月) 14:50:10.73ID:Pae+8EgO
LGのnanoipsモニター買ったんだけど、150時間足らずで焼き付いた
焼き付きの経験がないからよくわからないんだけど、こういうもんなの?
それとも初期不良品なのかな?
0351不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/06(月) 15:11:56.77ID:rNLOTlwT
LGが論外なのは自動入力切り替えついてないこと
大昔の安物液晶にもついてるのに何で省いてんだ
0352不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/06(月) 15:25:27.87ID:xxAm0nfK
価格で37.5のUWQHD+は自前のパネルで販売できるLG待ちだな
Gsyncでも144Hzに1msが可能になるんだな
解像度もサイズも現行だと物足りないからこのパネルに期待するしかない
0355不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/06(月) 20:10:01.19ID:ReBLGp0H
950FのサポートページにLG HDR WQHD Win10 Driverなるものが追加されてるけど入れてる人いますか?
0356不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/06(月) 20:26:46.34ID:PEv7PoKN
>>353
38GL950Gが1,799ドルで既に市販されてる
34GK950Gと近いから国内発売時もそんなに変わらん価格でしょ
0357不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/06(月) 20:45:59.11ID:JsDY83nh
>>355
そのしたの単なるドライバもきになる(笑)
0358不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/07(火) 00:19:44.15ID:0QkExD86
>>357
デバイスマネージャーでちゃんとモニタ名が表示されるようになる
たぶんメリットはそんだけ
0360不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/07(火) 07:46:35.56ID:DsBtiExN
>>359
いやとても40万じゃ収まらないと思うが
240ドルって事はこのモニターだけで35万以上でしょ
3080tiが恐らく20万ちょい
0362不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/07(火) 08:46:13.01ID:KQlwgqR5
>>361
こんなんでゲームしてみたいね
0363不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/07(火) 11:08:48.04ID:o78pc8NK
>>361
OLEDは魅力だが55インチとかだと、結局テレビ向けのやつを流しているだけな気がして期待できない。
今年こそは、PC向けモニタ市場でOLEDがたくさん出てほしいですわ。(24,27,31.5あたりで)

>>336,345
P-VAだろうとVA方式は、所詮VAの域なので注意が必要。
カタログスペックだと視野角がIPSと同じように書かれているが、実物みると結構な違いがありますよ。
JN製品は展示みれるところ ほぼないから (ビックカメラくらい?)人柱感覚で挑戦してくれ。
なお、ネットでの評判はけっこう悪い。
0365不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/07(火) 11:22:01.50ID:o78pc8NK
>>364
全部入りってやつっすね。
欲しいスペックが完全に揃えば、食指も動きます。(アホみたいな値段じゃなきゃ)
0367不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/07(火) 11:57:28.77ID:pwHqOYrf
UWQHD 144 Gsync付きは俺も期待してる
モニターはあまり買い替えないから出たら奮発して買うわ
0368不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/07(火) 12:36:48.28ID:r7PMZOgh
MPG輝度いじらないと初期設定のままだと結構眩しいな
部屋暗いせいもあるけど
0370不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/07(火) 13:30:39.44ID:gGUtv9Zh
>>368
そりゃDisplayHDR400だからな
普通のPCモニタの最大輝度は250nit程度、それで充分で普通は使う時さらに輝度調整で絞る
そこにHDR用に最大400nitもあるモニタなんだから相当絞らなきゃ明るすぎ
0372不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/07(火) 14:50:15.47ID:gGUtv9Zh
>>371
今現役で使われてるモニタだとそんなもんだよ
売れ筋にある1-2万円位の液晶見てみ、今でも250ぐらいだよ
4-5年前はこれが明るい方だったのよ
0375不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/07(火) 20:19:40.69ID:anCrJh1U
>>359
凄いロマンだがそこまで買って何のゲームするのか気になるわ
0379不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/08(水) 01:35:28.88ID:5Hy6BhU9
UQWHD35インチゲーミング湾曲モニターが5万切る未来を待っている
0380不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/08(水) 01:44:28.15ID:U3nyLrA/
>>376
HDR10の使われるPQガンマでの基準白(マットな白色)の明るさは室内シーンで140nit
室外シーンで430nitだよ。
0382不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/08(水) 11:41:00.87ID:CfCS0GDx
今まで75hzだったけど144hzにしたらマウスカーソルの動きがぬるぬるになって驚いた
細かいとこだけどそこぬるぬるになるんかって思ったw
0384不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/08(水) 13:10:29.06ID:CfCS0GDx
>>382
ぬおお本当だ
スクロールもチラつきが改善されてる!
こういう常時目にするものがクリアになると快適になるね
0386不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/08(水) 20:03:06.53ID:9SP1Ak7z
発売は2020年末らしい、おそらく50万かなと
21:9でいいのにな、32:9では興味無いよ
ウルトラワイドは21:9が覇権取るよね?
0389不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/08(水) 21:04:20.03ID:5Hy6BhU9
>>381
VAはあんま好きじゃないんだよなあ
好きじゃないと言うか使った事ないから食わず嫌いだけど……
IPSがその値段になるのは5年後ぐらいだろうか
0390不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/08(水) 21:10:58.64ID:4g8cLDu3
まえ、英語記事で、999ドルとかなかった?
そうすると、950Fと同じくらい?
0391不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/08(水) 21:14:19.55ID:4g8cLDu3
1299.99ドルやったすまぬ
0394不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/09(木) 04:44:58.03ID:P/DG8yNC
ワイド初なのですが今から38GL950G買うのはアリでしょうか? 1080Ti使ってて購入はebay予定です。用途は自作ゲームのモーション確認で目的は主に残像低減

38WN95Cの発表みてワイド良いなと思ったんだけどまだ売ってなくて、調べたらほぼ同スペックの型落ちモニタがあったので別にこちらで良いのではと思い

Amazonのレビューみたらオーバードライブが低品質でゴーストが酷いって書かれてたので、これ残像減らないのではって疑惑があり若干悩んでます
0396不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/09(木) 07:15:46.04
>>394
基本的にオーバードライブ化での視認性を期待してはダメだよ
通常設定でしか運用は無理
120あればその用途では十分過ぎるけどね
0397不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/09(木) 10:21:15.40ID:Bt/m2bAn
ff14、8人レイド目的用途で34インチのウルトラワイド欲しいのですが6万前後のオススメ教えてください
LGとか見てるんですが似たようなモデルが沢山あってよくわからず、、
グラボはGT970なんで、買い替えに合わせてRTX2060superあたりに変えようとおもってます
0400不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/09(木) 11:14:18.45ID:BC1Zn2qu
>>399
UWFHDを見てるんじゃない?
34"ならUWQHDにしろと言いたいがまあ人それぞれ
LGも29"UWFHDで高リフレッシュレートモデル出してくれればいいのに
0404不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/09(木) 12:28:12.55ID:Bt/m2bAn
>>400
uwfhdも見てました!
34でUWQHDにしないならサイズ落としたほうがいいですかね?

>>401
その予算、34でUWQHDならMAG一択ですかね

このスレ見返したらMAG派と非MAG派?の書き込みがあってよくわからなく、、。
0406不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/09(木) 12:40:20.92ID:PogRoIuJ
>>397
正直MAG一択
品質と代理店の手厚い保証で頭一つ飛び抜けてる
スペック的にも必要十分だしね
MAGで満足できなければお金貯めてMPG買えばいいよ
0407不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/09(木) 12:46:17.93ID:9okM18XV
>>397
その予算ならMAGだね〜
コスパ最強だし他と違って安っぽくない
それに加えて3年保証
価格comのパソコン周辺機器部門大賞だし間違いないよ
0408不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/09(木) 12:49:31.57ID:3H0wVY1i
>>397
MAGにしたほうがいいよ
他は酷いもんだよ
0409不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/09(木) 12:57:59.46ID:TCb3nqaR
MAGでいいと思うけど正直2060sじゃあ宝の持ち腐れだぞ
どうしてもUWQHDがいいなら2080以上にしとけ
0410不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/09(木) 13:07:39.62ID:iAkWeMXH
その予算だとステマ抜きでマグしかないんじゃね
持ってる人多いから設定とか聞きやすいしな

オクでもよく出てるよ ディスプレイなんてそう壊れないからオクで安く済ませて余った金をグラボにつぎ込め 2070super辺り行ってみよう
0411不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/09(木) 13:07:48.72ID:gOjrr6Yd
AW3420DWとMPG341CQRで迷ってるんだけど、どっちの方がみんなはおすすめ??
用途としてはゲーム(シューティング系)が主なんですが、、、
0412不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/09(木) 13:22:38.13ID:wBaYuOlU
Radeon所持者の場合はUWQHDは取り扱い難しいよ
Geforce所持者なら好きなものを買うべし
0413不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/09(木) 13:25:10.61ID:iAkWeMXH
AW3420DW
120hz 2ms nanoips gsync 1900R 14万 保証3年

MPG341CRQ
144hz 1ms VA HDR400 freesync 1800R12万 保証1年 オプションで延長可

スペックな
見た目はAw3420だわ断然
0414不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/09(木) 13:32:40.09ID:70vHquR/
MAGは応答速度の遅さが気になると言うか、ゲーミングじゃ16ms最大8msは致命的では?
非ゲームならベストバイかも知れないが
0415不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/09(木) 13:36:05.09ID:Bt/m2bAn
皆さんありがとうございます。
MAGで固めてグラボ予算あげます!

>>414
ff14とかのMMOだと10ms以下なら問題ないともみたのですが実際どうなんでしょう
0416不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/09(木) 13:41:57.83ID:wBaYuOlU
MAGでいくならモンハンとアイスボーンもらえるから早めにな
0417不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/09(木) 13:44:01.94ID:rsvZtT2S
14やモンハンとかなら問題ない
ウルトラワイドだとギミックが見やすくなっていいよな
0418不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/09(木) 13:55:59.11ID:kl+Jax9H
MAGお求めやすい価格だけど最大輝度250が気にかかる
350のIPSと300のVAを使ってるけど300のほうは日中暗いと感じる
特にゲームだと暗い画面多いから厳しくないか?
0419不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/09(木) 13:59:27.97ID:70vHquR/
>>415
カタログ値より実際には更に応答速度は落ちるぞ
最大の100HZでは画面見れたモノじゃあない
FF14等の60fps限定でギリギリか…いや分かる人には残像感アリアリ
0420不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/09(木) 14:03:58.09ID:iAkWeMXH
レビュー見ても残像が気になるってやつもいればそうでも無いみたいなのも居るから実物見なきゃ分からんな

つべに動画でもありゃいいんだろうが
0422不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/09(木) 14:36:59.22
pubgで画質ウルトラで最近は常に100fpsなんだが
残像感は特に感じなくてとにかく至福だけども…

眼のスペックが普通でよかったわ
0423不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/09(木) 15:19:04.72ID:Bt/m2bAn
magとrtx2070superにしました!
予算オーバーしましたが、、。
0424不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/09(木) 16:19:59.78ID:yHzkLmqc
>>423
奮発したな!いい組み合わせだ
また感想を聞かせてくれ
0426不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/09(木) 17:59:19.67ID:Bt/m2bAn
>>424
はい!
>>425
4年?5年ぶりの新調なので楽しみです。

ありがとうございました
0427不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/09(木) 18:17:49.01ID:6+oS7tgb
mag以外のウルトラワイドモニターはウルトラワイドモニターとして認めることが出来ないスレである
0431不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/09(木) 18:47:08.13ID:Fz5agvvB
あんまりゲームしないから34WL75C-Bで満足した
高さ調節も欲しかったからmagは選択肢に入らなかったな
0432不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/09(木) 18:48:53.40ID:LhCRBhZ+
代案を出さず文句を言ってはいけないなぁ〜
現状6万以下でMagを超えるウルトラワイドモニタはあるのかい?
0434不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/09(木) 19:07:26.11ID:TCb3nqaR
別に否定してるわけじゃなかろうに
それこそ他にこういうのがあるよって教えてあげればいいんじゃない?
俺もそういうの知りたいし
0436不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/09(木) 19:31:50.31ID:P5iOs2VZ
高さ調節無いの人によっては致命的だけどちゃんとわかってて注文したのだろうか
0437不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/09(木) 19:44:40.68ID:2xawNZ0l
CES2020

MSI Optix MEG381CQR
3840×1600.厳密には21:10、らしいですが、イイ感じですねぇ

LG 38WN95C
の対抗馬として頑張って欲しいところですね(特に価格競争的に)
0438不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/09(木) 19:45:14.50ID:oh1spBN/
>>436
それはちょっと心配だな
MAGは安いが故にいくつかマイナスポイントはあるが逆にこれらを許容できるなら
これ以上ないほどのコスパに優れたモニターだとは思うな
このスレにはそれらを許容できない人が多いんだろう
0439不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/09(木) 19:50:45.09ID:ESYWU5vJ
amazonさんMAG55000に戻しやがったか
入荷されればまた下がるかなぁ
0440不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/09(木) 19:54:48.07ID:GPHezrch
>>396
120Hz以上のモニタは基本的に応答速度がリフレッシュレートに追い付いてなくてオーバードライブ環境が普通だと勘違いしてました…

よく見たらレビューにも書いてある通り144Hzならオーバードライブなしでも応答速度追い付いてるんですね

144Hzあれば十分なので38GL950G-Bぽちります
0441不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/09(木) 21:14:21.23ID:/97A5XRO
他が高すぎる上にLGなんて選択肢にも入らないからMAGって話になるのも理解できないアスペがいますね
0442不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/09(木) 21:43:34.06ID:r18h7Pqy
10万円以下だとMAGしか選択肢がない
ゲーマーのスペック厨は応答速度が〜リフレッシュレポートが〜といってMAGを扱き下ろすから質が悪い
実際にはMAGで充分にも関わらずやたら騒ぐからな
0443不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/09(木) 21:48:57.39ID:+sJOlfID
人の足を引っ張ることで自分を高く見せるのが好きな文化圏の製品はいらない
0444不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/09(木) 21:48:59.58ID:6Wv9blk0
>>437
素晴らしくどうでもいい話だけど
3840=160x24
1600=160x10
なので24:10だよ
ちなみに3440:1440は21.5:9
0445不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/09(木) 21:58:17.67ID:OGhwUN+u
>>435
早く日尼で取り扱ってくんないかねぇ
7万切ってりゃ即買いしちゃうかも
0447不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/09(木) 23:25:32.18
>>444
比を扱うときはどちらかを揃えないと
これ基本だから再認識しておこう


この場合、9で揃える

uwqhd 3440:1440 = 21.5:9

uwqhd+ 3840:1600 = 21.6:9

つまりほぼ同じってこと
0448不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/09(木) 23:38:29.42ID:zzOy1dZe
ウルトラワイドモニタで疑問なんだけど
普通のブラウジングでフル画面にしても仕方ないよね
となると2分割なりを行って左側は普通のブラウジング、右側は動画とか、って構成になると思うんだけど
仮に2560*1080だとして、左右に分割たらフルHD*2より解像度が下がるよね

その辺りで実用上の問題とか感じたりする事は無い?
あまり解像度とか気にしない派ではあるのだがどうなんだろうと思う
2560*1080、WQHD、UWQHD、色々あるけど、ずっとフルHD環境だからその辺りがイマイチ分からん
0449不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/09(木) 23:56:36.07ID:P/DG8yNC
MAGって何なんだろうと思って調べたんですが、後継の上位機種?のMEG381CQR良いですね

38WN95C、Predator X38P、MEG381CQRあたりはスペックほぼ一緒だから好きなの選べば良いってことかな
0451不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/10(金) 01:46:54.05ID:yZCupJ1I
>>448
うん、だからゲーム、動画が主用途以外では2560x1080なんか買う人はこのスレにはいないと思うよ
0452不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/10(金) 02:01:05.43ID:LXQ08c2I
動画観つつ作業とかなら単純にマルチモニタでことが済む
ゲームの没入感高めたいが34は小さい
38のnanoIPSでこれまでのモニタを過去の物に出来るのになんで流通遅れてんだ?
日本のフッ素問題が悪さしてんのか
0454不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/10(金) 02:15:38.09ID:LXQ08c2I
>>453
これまで31.5の4kだったんで38ならサイズから来る違和感は少ないはず
サイズ色域明るさ応答速度にGsyncと長く使えそう
0455不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/10(金) 02:49:09.29ID:N08W7IpX
34は小さいから38って言うけど34と38で横幅10センチも変わらないのにな
視聴距離60~70センチ位で横幅片側約5センチ両側合わせて約10センチで
どれだけ変わるんだとw

それと31.5の4kからの乗り換えなら横幅は20センチ位広くなるけど
縦解像度が少なくるしパネルサイズ自体も5センチ位短くなるから
そっちのデメリットは考えてないのか?

てかウルトラワイド持ってすらいないのに34インチは小さいと言ってるのかw
0456不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/10(金) 02:56:19.83ID:tqr3m14g
38インチウルトラワイドの3840:1600に対応するゲームってあるの?
3440:1440ですら十分多いとは言えないのに
0457不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/10(金) 03:01:14.04ID:DbWEG8aT
31.5からの買い替えだと34は小さく感じるってことだと思うが
まあ誤解を生んでもしゃーない書き方だな
0458不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/10(金) 03:12:28.03ID:LXQ08c2I
27のWQHDがあるんで縦幅がサイズ感における影響の大きさは実感してるんで

3440は手持ちのゲームでも結構対応してるしそのまま3840も然り
縦が狭くなるって4kはスケーリング前提なんで作業域はむしろ増えるだろ
0459不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/10(金) 03:23:56.37ID:N08W7IpX
>>458
君がどの位のスケーリングにしてるのか知らないけど31.5の4Kを
38のウルトラワイドと同等の文字の大きさになるように拡大すると
最大でもスケーリング率128%なんで計算上の作業域はほぼ同じかな
0460不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/10(金) 03:24:17.71ID:g6quVz0X
UWQHD対応ゲームが少ないっていう奴たまにいるけど何を根拠に言ってんだろう
今時steamのマイナーなゲームでさえ対応してるってのに
0461不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/10(金) 03:25:38.98ID:N08W7IpX
まぁただゲーム時における横幅の広さを34が小さいというなら
ゲーム時における縦が狭くなるのは何にも言わないのがなんかね
0464不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/10(金) 03:37:11.09ID:N08W7IpX
>>463
え?34は小さいって縦の事を言ってたのか?
てっきり横の事を言ってるんだと思ってたわすまんw
0465不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/10(金) 03:38:09.30ID:y2keGU7F
>>462
ゲームエンジン側が対応してるので数を比較するならむしろ対応してるゲームの方が多いですよ
意図的に解像度を絞っているのはコンシューマメインで展開してるか2Dの場合などですね
0469不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/10(金) 07:27:17.28ID:yeVwbHiH
MAG大人気だからこのスレをMAG専用スレにするか個別にスレを立てるかしたほうが絶対に良い
0470不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/10(金) 07:30:59.90ID:KvIXh2wP
>>468
ただ単に眼(生体光学センサー)が横に2つ並んでいるが故に、「視界」が横に広いってだけ

「視野角」という言葉をパネルスペック以外で使うと誤解の元だぞ(ハードウェア板では特に)
0471不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/10(金) 08:13:23.02ID:Ka7/zWbC
mag買いました。9年落ちのIPS、60Hz、フルHDモニターからの乗り換えだったから、自分的には残像感も応答スピードも特に問題なし。magよりスペック高いゲーミングモニターとか使っていなければ、まず気にならんと思う。
0472不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/10(金) 08:38:50.20ID:F+w5ert9
予算5~6万でゲーミングモニターになるとマジで選択肢が少ないからしょうがないよね
10万以上出せるならそら選択肢は広がるぞ

2580x1080系はクソだし、3440x1440 で5万 保証が厚くてメーカー知名度は高く、ゲーマーに必要な機能が揃ってる 他に有るか?
0473不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/10(金) 09:52:49.71ID:ndZkMWeg
後継機(MAG342CQR)も発表されたし半年もすりゃ現MAGはもっと安くなってそう
0475不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/10(金) 10:40:25.27ID:Vt9zejhH
個人的にはPC用途としては縦の大きさは27インチ(34インチウルトラワイド)が限界だわ、それ以上はなんかしんどい
ゲームオンリーなら関係ないが
0476不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/10(金) 11:38:51.65ID:B9S25Wqa
モニタの上辺が目線以上になると疲れるらしいですね
でも38"はまだ問題ないかなと思ってます

34"UWQHDの縦は通常モニタの27"ほど
38"UWQHD+は縦は通常モニタの29"ほど

個人的には通常モニタ換算で32"が限界かなという認識
0477不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/10(金) 12:04:50.42ID:DbWEG8aT
>>469
それだけこの年末年始でMAG所有者が増えたってことだろう
購入後は我が子が可愛いとなるのは至極当然の流れ
まあ所有者もそうでない人らも冷静にな
0478不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/10(金) 12:22:37.82ID:yeVwbHiH
>>477
増えるのは良いけど他のモニターを貶すのはどうかと思うんだよね
だから専スレ化しろって話
0479不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/10(金) 12:38:34.19ID:sPkcnyG3
実物見て比べたいんだけど、東京横浜らへんで沢山展示してあるところありますかね?
0480不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/10(金) 12:49:16.22ID:KQU4Azmx
>>478
具体的に貶してるのはどのレス?
どっちかっつーとMAGの方がやれVAだのやれ残像だのとバカにされてる印象だけど
0481不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/10(金) 12:55:50.28ID:fjvZUXbm
>>471
残像感云々はMAGバカにしたい人達が言ってるだけだけだよ
GPUの性能を考えればMAGがベストだろうね
ただMPGはコントラストもかなり向上してるからMAGよりいいモニターが欲しいならありだと思う
0483不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/10(金) 13:22:59.00ID:mcnu+KkX
10万円以下は保証や価格を考慮するとMAG一択だし過剰に持ち上げられてるとは思わないけどな
HKCやIODATA買っちゃったやつとか使いきれもしないスペックにこだわってる奴が叩いてるだけでしょ
0484不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/10(金) 13:29:02.73ID:DbWEG8aT
個人的にはソフト面(GPUやツール)で補える部分はモニター側に求めてないかな
ソフトで補えない機能が搭載されているものや
ハード面の質が良いものに魅力を感じる
0485不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/10(金) 13:33:29.52ID:gFKebDju
なぜ突然10万以下という言葉が出てくるのかこれがわからない
MAGはコスパの鬼だがそこだけだからなあ
MPGに至ってはコスパも終わってるから話題にもならないっていう
0487不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/10(金) 13:56:06.24ID:48uYo+xJ
安かろう悪かろうって話だろ
そんなの当たり前だし、高けりゃ良いものだろ
0488不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/10(金) 14:03:22.62ID:I0w/h2vt
欲しい機種が選定出来てない人で購入相談するならまず予算をかかなきゃね
0489不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/10(金) 15:25:45.66ID:bTrB9LPN
magはコスパ最強ってだけで金あるなら950Fとかaw3420とか買いたいわ
0492不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/10(金) 16:13:29.23ID:vb8IjcRI
PG35VQ買っちゃおうかな・・・
38GL950G来ないしスンゲーモニター買い換えたい
0495不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/10(金) 16:21:41.61ID:Q9nTYVrH
LGのどの機種のこと?
0496不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/10(金) 16:40:17.78ID:Oqr3HJOi
>>481
実質5万で買えるところが素晴らしいですね。10万円以上出せるなら、これは選択肢に入らないと思います。

色々と割り切りで買える人にはいいのかと。
0498不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/10(金) 17:02:01.58ID:DbWEG8aT
>>494
MAGとよく比較される機種やね
MAGは解像度と保証期間で優勢、後キャンペーンのモンハンがおいしい
LGはパネル、リフレッシュレート、応答速度、高さ調整で優勢
解像度とリフレッシュレートはソフトウェアでカバーできるので
LGがダメって部分はあまりないよ
0499不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/10(金) 17:13:21.34ID:DbWEG8aT
すまそ、34UC750と勘違いしてた
34WL750-Bは、34UC750やMAG341CQのほぼ上互換やね
まあ2万近く割高になるし妥当なスペックかと
0500不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/10(金) 17:21:52.42ID:2BuBzQQW
個人的にはHDR10対応はどうしても欲しい機能のひとつ
後は応答速度が5mm以下 VAであること 34よりは35型

例の高いアレしかないのが悩み
0501不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/10(金) 17:31:25.86ID:N08W7IpX
HDR10とか対応してもパネル側がHDR400(400nit)だとほとんど意味ないけどな
HDR600(600nit)でなんとか実用範囲って感じだしね
動的メタデータのHDR10+なら良いけど静的メタデータのHDR10で400nitだと暗いシーンが
本来の想定よりも暗くなりすぎてしまって何が映ってるのか分からないとかなる
0502不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/10(金) 17:35:41.78ID:DbWEG8aT
34WL750-B、UWQHDとHDRとIPS持ちでなんでこんな安いんだと思ったら
リフレッシュレート60なのか、結構痛いとこね
画質に全振りな感じな商品なんだな
0503不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/10(金) 17:55:13.32ID:h1EJs1nj
MAGと違って平面だし
このスレでMAG人気なのはゲーマーが多いからじゃね
平面ならIOのやつもあるけど話題に上がらんし
0504不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/10(金) 18:17:12.28ID:EcFtSgQ9
>>500
35インチはAUOのVAパネルしかない
で、HDR10対応となると商品化されてるのはPG35VQが使ってるド高いパネルのみ
一応DisplayHDR400なパネルも生産予定で製品としてはCoolerMaster GM219-35 等が出る予定だが出てない

でもVAだよ、応答速度4msのAcer Z35の実測値がこんなだよ
https://www.tftcentral.co.uk/reviews/acer_predator_z35.htm
最新パネルのPG35VQだって応答速度実測すると結局大して向上してないよ
https://www.tftcentral.co.uk/reviews/asus_rog_swift_pg35vq.htm
応答速度求める人がVA買っては駄目だと思う
0511不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/10(金) 21:43:29.92ID:as6ZJ51O
やだmag後継機でるのか
新グラボと同時に買おうと思ってたのに…
mpgいらねになったからまた悩まないと…
0514不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/10(金) 23:29:31.71ID:7YrTYYr/
ここは、ゲーム前提なんだね
0515不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/10(金) 23:36:22.42ID:XR6Kn/NO
ゲーム抜きにしても品質と代理店保証の圧倒的なコスパでMAG一択だろ
MPG買える程予算があるならそりゃMPGだろうけど
0516不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/10(金) 23:38:23.86ID:G+5Cz7cg
>>514
ゲームしない層にも売れてるからこれだけ人気あるんだが?
MAGより上のモニターは正直過剰だよ
0517不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/10(金) 23:45:53.64ID:hSqKG9d4
MAGがどの用途でも優秀すぎるのが悪い
0518不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/11(土) 00:11:55.53ID:gtuE06Zt
最近の異様なMAG上げはさすがに気持ち悪い
単発IDばっかりだしマジで業者じゃないの
0520不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/11(土) 00:25:48.30ID:Uwo2/9J+
UWQHDである程度高リフレッシュレートでちゃんとサポートがあって安い、となるとMAGしかないってだけ
ただし結局はVAなんで残像、応答速度が気になるならLGのIPSパネル採用製品にするしかない
VAに幾ら金突っ込んでも実測の応答速度はどうしてもIPSに譲るんで、それでもVAが好きなんだつーなら迷わずPG35VQにいってくれ
0521不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/11(土) 00:37:30.20ID:zptHRlcv
数売れてるからそりゃMAGのこと話す人も多いよ
ステマとか言い出したら何も語れん
0522不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/11(土) 01:05:33.08ID:B22C3s/j
MAGコスパ良くて最高! はわかる
その後に上位機種にMPGが出てくるレスはステマ臭い
0529不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/11(土) 03:53:41.75ID:BvYvZjw+
5,6万のグラボで4k60fpsが出る現状さらに低負荷の1600pなのに?
耐用年数が長いモニターで敢えて低解像を選ぶ意味がないんじゃ
0530不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/11(土) 04:31:01.31ID:V6ygQO3h
もう買った人 これから買う人
お金がある人 お金がない人

こうどなじょうほうせん
まうんとのとりあい
0531不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/11(土) 06:28:20.85
>>504
Z35P使ってるけど残像感は個人的には全く感じない
と言っても他に持ってる人いなさそうだから
『うんそうだね』と自分以外実感できる人はまずいない気がするけどw

それと一方で1インチの差は結構大事とは思う
0532不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/11(土) 06:51:15.82ID:dyBRb7MF
ウルトラワイドはそこまで普及してないから基本人柱さ
何でもいいから情報落としておくれ
0533不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/11(土) 11:24:31.61ID:Al8+10F4
MAG342CQRっていつ頃出そうなのかな
早めにモニター買いたいが気になるし待ってみたい
0534不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/11(土) 11:58:21.09ID:zptHRlcv
俺はMEG381CQRが気になってる
LGのモニターはフレームが弱くて安っぽいからな
0535不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/11(土) 12:12:49.07ID:lSwDadME
縦1600じゃないんだな、せっかく38インチしたのにね。誤表記か?
0543不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/11(土) 20:23:57.25ID:DacKhlY7
別にMPGも米Amazonと比較すると高めなだけで台湾や中国の価格とはかわらんし
10万切るとかアホなこといってた奴等が騒いでただけ
0547不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/11(土) 22:20:12.35ID:x2Z67q0F
GPUの3千番台シリーズが出れば3万前後のミドルクラスでフルHD環境じゃ過剰になる
そうなると消費者もフルHD以上を求めてウルトラワイドモニタの需要が増える
需要が増えるので製品も増えて、結果として値段が下がる

という未来が来ないかなあと待っている
0548不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/11(土) 22:25:24.65ID:dyBRb7MF
一般的には2k、4kに流れる風潮が出来てるよね
自分は断然背伸びするならウルトラ派だけど
0549不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/11(土) 22:30:02.86ID:+b7ViXQA
日本ではまだまだ認知度が低いしニッチ市場だからなあ
一般化するのはかなり難しいだろう
0550不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/12(日) 00:31:28.41ID:6cwIAEAk
持て余した性能を超高リフレに持っていこうとしてる最近の風潮異常だよ
360Hzとかあほくさい
0551不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/12(日) 00:35:31.88ID:6faAjE7Z
解像度を取るか、高リフレっシュを取るか
でも240Hzと360Hzの違いは素人でもわかるという触れ込み
一度見てみたいね
0553不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/12(日) 06:11:46.04ID:902HOvth
PS5が来るし今年の主力商品は4Kになるよ
CES2020の出展を見てもこの流れは明らか
今からウルトラワイド購入するのはよく考えてからの方がいい
0556不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/12(日) 07:47:18.59ID:vC8ksoGu
性能はともかくLGのマークなんてでてたら部屋に人呼べないじゃん?
0558不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/12(日) 12:23:07.17ID:pEnWk6NK
ウルトラワイドはほとんどゲーム需要なんだしCSが対応すれば普及していくのにな
0559不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/12(日) 13:34:28.60ID:04Q25j0e
CS=PS5がウルトラワイド対応するかどうかはまだ不明ですか?
0560不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/12(日) 13:37:21.98ID:XCKsOw2u
地上波はもちろんコンシューマがウルトラワイド未対応がデフォなのが
そこまで普及しない原因よね
特に日本はテレビとスマホユーザーばかりだし
コンシューマ関連には金は掛けるけどPC周りはサッパリな知人もたくさんいる
ウルトラワイドってPCゲーマー御用達みたいなところあるし

でもだからこそ光るというか
0562不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/12(日) 13:44:47.62ID:0y7ivF5r
中国でのスマホゲーム事情があって細長が流行してるんだから、ウルトラワイドにも似た状況を作りだせないものかね・・・
0563不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/12(日) 13:52:17.19ID:7YvgPuVw
PS5やXBOX Series Xが新たにサポートする映像系機能は4K/8K/120Hzなど
ゲーム機はテレビ接続が前提だからテレビに存在しない機能は基本備わらない
ウルトラワイドテレビが発売されてある程度売れれば別だがそんな未来は来そうにない
0564不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/12(日) 14:34:19.10ID:8zxKdYK9
仕事でウルトラワイドは使いやすいけど湾曲は仕事には不向きなんだよね
0565不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/12(日) 16:09:06.42ID:kZconAZQ
仕事ならスーパーウルトラワイドだな
ウルトラワイドはゲーム以外では中途半端過ぎ
0566不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/12(日) 16:10:42.20ID:63wv0Af1
コスパ考えるとゲーム用途以外はいまいちかな
単純に画面解像度+価格のコスパならWQHDx2
4Kは選択肢が多く需要も多いので価格も下がる
ウルトラワイドは物理的に高さを取りたくない場合かな
あとスケーリングも考えると4Kに慣れると現行のウルトラワイドは荒く感じてしまう
0567不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/12(日) 16:34:30.70ID:IYwaPHD/
>>553
5120*2160でいいじゃん
0568不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/12(日) 16:37:34.52ID:pEnWk6NK
今のサイズだと作業に使うにしてもサイズと粗さがねえ

31.5の4kをスケーリングで150%の時の縦が34のUWQHDのスケーリングなしと同等の情報量になってるんだけど
フォントからなにから粗い上に単純に全ての表示が小さいから125%にしてる
となると情報量が格段に減ってしまうジレンマ
0571不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/12(日) 19:49:56.91ID:mjSAefO9
OLED搭載の38型曲面ディスプレイ「Optix MEG381CQR」などを展示するMSIブース - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/crew/2020/0112/334540
0574不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/12(日) 20:34:58.05ID:6cwIAEAk
前次世代の箱は21:9対応するって見た気がするけどただの噂だったのかしら
0575不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 00:28:49.73ID:sgGbcUMr
CSがウルトラワイドの解像度に対応する日は永遠に来ない気がする
リフレッシュレートは120Hzに対応するらしいが
0576不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 01:26:14.97ID:FWGBjhj8
すまん MHWとFF14のPS4版はどっちもワイドに対応してたけどそういうことじゃなくて…?
0577不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 01:30:28.16ID:MngKbq6D
すまんPS4持ってないから定かじゃないが
16:9の映像を単にモニタ側でアスペクト無視して拡大されたものを対応してると錯覚してる可能性
0578不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 01:36:05.93ID:GNlqZOv1
120Hz対応が本当ならテレビではなくPCモニタ前提になるのでは?
0580不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 02:04:19.33ID:vzaa4Si6
>>578
"120Hz テレビ"で検索してみ、テレビは120Hz化がトレンド
残念ながらテレビのウルトラワイド化というトレンドはない
のでゲーム機対応は望み薄
0581不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 14:48:45.34ID:bGBqe+js
>>579
OLED TVが普通じゃないのよまだ
0582不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 15:00:53.71ID:dvwkBJvi
MAG以外のウルトラワイドモニターはウルトラワイドモニターの名前をつけた紛い物
0585不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 16:41:08.83ID:GkqSIwhx
MAGは5万でポイント還元とモンハンまで付いてたからお得だったが
モンハンも終わり値上がりした今となっては何の価値もないな
0586不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 17:56:00.29ID:zmgFT1NW
やたらMAGを目の敵にするやつがいるね
モンハン抜きにしても10万以下はMAGしか選択肢がない
0587不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 17:58:54.30ID:JyoqfcW8
まーたMAG認めないマンが来てるのか
見苦しいからやめろ
0588不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 18:19:02.83ID:9mRW1DXK
6万以下ならともかく10万以下でMAGしか選択肢無いってのは無いわな
0589不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 18:28:04.78ID:HvV9qdzl
ちょっと聞いてみたいんだけど
・モニターの解像度
・(やっていれば)ゲーム中の解像度
・グラボ
・用途

この辺りこのスレの人達はどんな感じで運用してるん?
0592不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 18:49:08.30ID:K3+q3Zg/
俺もMAG買ったけど正直高いやつ買うやつ馬鹿にしてる
この値段ならいいの他にでてもすぐ買い替えできるしな
高いやつ買うやつって10年同じモニター使ってそう
0593不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 19:03:16.81ID:zQlZ2uMC
その良いものに買い替えできるという将来的視野があるのに
良いものを買った奴を馬鹿にするという矛盾に気づこう
0594不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 19:05:42.64ID:zQlZ2uMC
客観的に値段=性能になるのは当然なのだから
MAGはコスパで良い買い物だし
MAGより高価なものは当然その分性能が上で値段相応の良い買い物だ
それでいいんじゃないの
0595不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 19:11:33.11ID:XzmU4llF
俺は950Fが欲しかったけど壊れやすそうだから安いMAGにしたわ
0597不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 19:16:59.27ID:LaEolYn+
デザインや映像で使うから、キャリブレートして色再現性や視野角求めるとIPS一択なんだよな
結局、使用用途や財布事情で適材適所
0598不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 19:54:02.38ID:qHD53cTg
mag後継機6万代で収まると良いなぁ
1000Rって横幅物理的に減るのかな?
見たことないしいまいちよくわからない
0602不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 21:19:52.31ID:lmWxSnz4
MEGいいんだけど値段が現実的なものになりそうにないからなあ
金有り余ってるならそら俺も考えるかもしれんけど
0607不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 01:14:46.26ID:EzmHkJFa
mag買ったけど残像感に我慢できなくて950F買っちゃった
エントリー機としては優秀なんだけどな
0608不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 01:17:40.56ID:V6tzHV25
>>607
やはり一定数以上その残像感の指摘があるんだね
MAGは候補から除外するよ
高くてもいいウルトラワイドが欲しいから
0610不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 01:30:38.24ID:EzmHkJFa
>>608
残像感の感じ方は個人差があるから一概には言えないけど自分には無理だった
VAの落ち着いた発色と沈んだ黒は凄くいいんだけどね
0614不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 12:33:39.23ID:omYOHH08
>>585
今からmag買うつもりだったけどモンハン終わったの?
0616不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 13:46:45.17ID:E9cTGKZq
ワッチョイすらないこのスレじゃな
1人がID変えてずっとネガキャンしてるのもいるだろうし、対立煽りアフィもいるだろうし
0617不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 14:55:41.24ID:6gtmSnUx
ゲーム用途の場合
安くいこうと思ったらMAG一択(5万円くらい)だからこのスレの流れはしゃーない。

どうしてもVAに我慢ならない場合は、
950FやAW3420に落ち着く。(10万円ちょい)
PG35VQになると、もう次元の違うレベル(30万円超)だと思う。価格が!
これでだいたい完結しちまっている。

ゲーム用途だと、これよりも高スペックな解像度3840×1600とか5120×1440だと
グラボがツライですしね・・・・
解像度おさえている2560×1080の話は、ほとんどされないし

まあ3440×1440で34インチってサイズが、
ちょうど27インチのWQHD(2560×1440)とおなじくらいのドットピッチなので
27インチWQHDからの乗り換えに最適なのもありそうですね。

ちなみにゲーム用途じゃなけりゃ、曲面ウルトラワイドはあまり買わないだろうね。
ふつうに4Kのほうに手をだすね。

>589
・3440x1440
・3440x1440または1600×900(ウィンドモード)
・GTX1080
・RO、ブレソ、Steam等 Discoやブラウザ併用あり
0620不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 16:07:26.76ID:b8MhjJhX
映画メディアとかで上下黒帯出てるのがよくあるけどあれってみんなどうしてる?
ウルトラワイドだと上下左右黒帯になってすげぇ悲しいんだけど我慢してみるしかないかな
0621不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 16:12:25.30ID:TRAoOoui
>>620
16:9ソースを縦横比保持したまま上下カットして全画面拡大表示するモードがある
この機能がないモニタならご愁傷様
0623不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 16:57:44.66ID:xvEAbrQc
ここでも大人気なMAGが凄く欲しいけれどグラボが追いつかないんだよなあ
0624不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 17:59:13.93ID:GYpWS4aw
いま価格コムみてもどこも在庫切れでMAG買えねえだろ
JAPANNEXTのステマするなら今だぞ
0625不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 18:02:13.90ID:ACushSxU
MAG以外ありえないんだから我慢ならないなら4Kでも買えって話にしかならない
0626不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 18:26:08.75ID:0X1x/iqM
5つ星のうち2.
2019年6月11日
確認済みの購入
同じ仕様ブラケット内の他のすべてが200ドル以上であるため、私はこのモニターが大好きです。

このモニターには、価格の面で多くの魅力があります。主に100hzおよび34インチ3440x1440解像度+他の多くの企業が使用するまともなSamsung VAパネル。

この製品の私の問題は何ですか?色はあまり正確ではなく、設定をどうしても修正できません。さらに重要なのは、ちょっとぼやけていることです。
テキストに集中すると明確になりますが、モニターの通常のビューでは、詳細がぼやけます。
また、ちらつきます。明るさにはある種の遅延があるように見えるため、ページやタブを変更すると、見ているものを明るくするのに遅延があるため、ちらつきのように見えます。

多分、自分のコンピューターとGPU。幸いなことに、私は(ビデオ撮影者と写真家のいる)オフィスビルで働いており、複数の異なる構成のコンピューターにアクセスできます。このモニターに何を接続しても、問題を解決できません。

OK、だから私はレモンを持っていると思って、私は2つの追加の交換を注文しました。私は、同じMSI 34" 1440台のモニターの3が自分の個々のコンピュータにフックアップし、基本的に制御されたテストを行っています持っている。

結果:3の2アウトがちらつく問題を抱えている、それらのすべての3つがぼやけている。

結論:もう少しを過ごしますより良いモニターを手に入れよう32インチのDell 1440と34インチの1440 60hzのサムスンをMSIのモニターの隣に置いていますが、有名ブランドに関しては何の問題もありません。

更新:2週間後、私はMSI 34 "を返却することにし、使用されたAlienware 34" g-syncを試してみることにしました。
アマゾンの倉庫から損傷を受けていないものを見つけたのは本当に幸運でした、それは使用済みと言いますが、誰かが箱を開けることなくアイテムを返したようです。
昼と夜の違い。色がより鮮やかになり、ぼやけたテキストが消えます。MSI上のすべてのものは、Alienwareと比較して完全に洗い流されているようです。
私はちょうど150ドルを使って、Amazonから使用済みのAlienwareを入手します。さらに、Dellは市場で最高のメーカー保証の1つを持っています。
34人が役に立ったと思っています
0627不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 18:36:54.95ID:0X1x/iqM
5つ星のうち3.0 価格はパフォーマンスと画質を反映しています
2019年8月26日
誰も提供していないと思われる情報を以下に示します。

+ Freesyncが動作する状態でCRUを介して110-115hzにオーバークロック
+デフォルトのFreesync範囲は48-100hzで、LFC対応になります。(結果として)下げることができます
+ VRRはNvidia GPUで動作します
+ Z35P / AG352UCG6よりもかなり深い黒
+ 120%sRGBおよび80%DCI-P3の

カバー- 曲線によるバックライトブリードの対称的な斑点。湾曲したすべてのUWに固有であり、目障りです-
工場出荷時のキャリブレーションは、特にグレースケールがひどいです。画面は緑の色合いで支配されています
-VAの「スミアリング」を引き起こす暗い遷移での遅いピクセル応答
-モニターがFreesync範囲の下限に近づいたとき、またはLFCに切り替えたとき(リフレッシュレートを2倍/ 3倍)にFreesyncが有効になっていると、明るさのトンがちらつき
ますアップして、さまざまなマテリアルを拡張します。しばらく休むと彼らはより多くの「音楽」を手に入れます

これは生産性/デスクトップ使用のための全体的に素晴らしいモニターですが、スメリーなピクセル応答とFreesyncのちらつきはゲームの面で私には使用できません。
2人が役に立ったと思っています
0628不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 18:44:37.96ID:0X1x/iqM
5つ星のうち2.0 Windowsでは使用しません
2019年3月23日
確認済みの購入
このモニターを数か月使用した後、頭が痛くなり始めました。
不快ではない設定が見つからないように、設定を変更して切り替えました。ライトを追加し、ライトを削除して、このモニターの位置を変更すると、すべてが悪くなります。
フラックスやその他のソフトウェアを試し、Webブラウジング拡張機能を組み込んで、Webサーフィンを容易にしました。
このモニターは、明るい部屋では不快ではないようです。

私はベッドの数時間前にライトを暗くするか、赤いライトを使用するか、スクリーン調光ソフトウェアを使用し、このモニターが大きすぎるのが好きです-それはいつも明るいです、私の太陽が真昼に外に正午に設定されている場合このモニターは不快ではありません。

このモニターでは、時々ウィンドウに白い空白の読み込みページが表示されます。
このモニターでは、Windowsが何らかの理由でどこにでも配置することがあり、変更できない白い背景がときどきあります。

アイセービング設定は何もしないようです。

このモニターでのプログラミング/コーディングは1日中ひどいものです。

MSIモニターを購入するのはこれが初めてであり、おそらく最後です。MSIのカスタマーサービスと顧客の認可により、ユーザーを盲目にしないモニターにアップグレードするか、このモニターを貧しい人々に売ってLGを購入するかもしれません。
3人が役に立ったと思っています
0631不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 19:34:58.34ID:V3lmF+OL
magがーうるさいのはお年玉で買ったキッズじゃね
文体も子供っぽいし
0632不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 20:36:05.00ID:Ab0zCzLR
>>630
ちょっとメンドイけど垢作っちゃいなよ
選択肢は大いに越したことはないよ
0635不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 21:49:53.68ID:5rABfJpu
アンチMSI(アンチMAG?)は過剰に反応しすぎじゃね?
わざわざ米尼のレビュー引っ張ってきて翻訳して貼り付けたりとかさあ
MAGはコスパに優れてるしMPGは出て間もない
そしてMEGがこの先控えてる
これだとMSIの話題が多めに出てくるのは致し方ない事だと思うけど
てこういうのも対立煽りになっちまうのか
0636不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 22:23:49.55ID:/q9KaxkU
まともに情報交換してればね
対立煽りのレスばっかりじゃないか、荒らすのが目的にしか見えん
0640不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/15(水) 01:37:08.73ID:vr2UdQSu
低評価レビュー貼られたくらいで荒らしてw
ここはMAG検討者も多いから有意義な情報なんじゃないのか?
不都合な現実から目を逸らすな
0642不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/15(水) 03:11:28.36
>>620
例えばBlu-rayを再生するならMPC-HCを使うと良いよ
数字キーの9と1でアスペクト比保持したまま拡大縮小ができるからフルスクリーンにできる
例外は字幕が映像枠外に来るやつは勿論できない
でもそんなのはほとんど無い


それとChromeでアマゾンプライムやユーチューブみるなら
Chromeの拡張機能でフルスクリーン表示に切り替えるアプリがある
0643不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/15(水) 07:07:46.07ID:FyldpfJU
>>633
MSI以外をこのスレから排除するべき
ウルトラワイドモニターとして評価できるのはMSI製品だけだ
0644不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/15(水) 07:35:00.67ID:aLHiGQXl
なるほど MSIの変な信者が居てるのはマザーボードだけじゃ無いんだ
MSI製品は買ってはいけないんだね
ASUS Samsung LG JAPANNEXT DELL辺りから選ぼう
0646不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/15(水) 07:41:01.40ID:8OyZ6WmN
どれだけネガキャンしても950Fは評価上がらんから
圧倒的に数は売れてるMAGは全然聞かないのに950Fは不具合報告多すぎ
まじ壊れやすいんだろうな買って平気なやつも今後怖いぞ
0647不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/15(水) 10:57:05.46ID:2V66E/cQ
950F狙ってたけど輸送時の割れが怖くてな
かと言ってMAGやXG35はVAだしなぁ
正面からしか見ないから色変化は気にならんけど…うーんって感じ
というのも今はVA平面だからIPS系にしたいんだよねぇ
IPSだとこれだっていう機種が少ない気がする
G-Syncモデルは使えないしね
0649不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/15(水) 11:33:48.30ID:KNEewT2r
IPSで現行パネルとなるとdellのAW3420とLG950しか選択肢ないようなもんだが
海外レビューでも950は写真付きでパネル割れみたいな不具合報告多いし殆どレビューのない国内動画でも目の当たりにすると流石に品質を疑ってしまう

AW3420のほうは海外公式は$999に早々に値下げしてるのに国内は売る気なさそうだし
38インチNanoIPSが控えてる現状手が出せない
0651不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/15(水) 11:48:07.95ID:EZiARFim
>>649
38インチのだと値段倍ぐらいに跳ね上がらない?
20万コースになるとさすがに考えちゃうな
0652不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/15(水) 13:01:26.50ID:KNEewT2r
>>651
34インチの950F/950Gが$1200/1500で38インチのGL950Gが$1800なんで
実売で倍はないだろうけど上乗せはいるよなあ..
0654不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/15(水) 18:40:07.18ID:Mb0ZRCeC
時代は38インチの3840×1600へシフトしていくのだろうか
つかグラボが追い付かんな
0655不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/15(水) 19:03:08.48ID:XpG9+W6y
3440x1440も中途半端だが1660は乗り換えるには中途半端だな
いっそ4Kに手を伸ばしたくなる
0656不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/15(水) 19:13:29.01ID:cmBhwMEj
GPUは3000シリーズが出たらウルトラワイドももっと活性化すると思うんだよね
ミドルクラスの60シリーズでもUWQHDをヌルヌル動かせるように……なると良いなあ
0657不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/15(水) 19:18:07.68ID:c4TS76O0
34インチから更なる高みへ向かうなら
テレビサイズの大画面ウルトラワイドで擬似VRだな!

動くグラボないけどな!
0658不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/15(水) 19:25:06.02ID:+GYQ1h6h
MAGの値段5万に下がったぞ
0659不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/15(水) 19:31:32.38ID:nH5+bFC+
4kはどうもPCだと使いにくい
スケーリング無しでやろうと思ったら40インチはいるがでかすぎて首疲れるし
スケーリングするなら4kじゃなくて良くない?て気がするし
0661不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/15(水) 19:59:30.87ID:WUnB6jce
ウルトラワイド1年使ったけど目の疲れがやばい
今年中に適度なサイズの4Kにしようと思う
0662不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/15(水) 20:23:03.56ID:N7rsEcyK
ウルトラワイドで目が疲れるってどういうことなの?
近距離で使ってて横見るのに疲れるって事?
0664不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/15(水) 20:53:51.95ID:+GYQ1h6h
確かに老眼にVAは結構きつい
0665不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/15(水) 21:16:48.19ID:9aO2BtWk
サイズ小さいが臨場感を味わいたい→モニタに近くなる→光源が直で目が疲れる

MAG勧めておいてVA批判は酷いわw
暗いモニタはそれだけで評価できないが
0669不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/16(木) 02:20:35.78ID:jSHVgJY2
>>667
パネル云々以前の問題だと思う
裸眼なら老眼や視力低下、眼鏡なら作り直し
0672不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/16(木) 12:53:21.25ID:KYP+pj2y
FHD卒業しようと思ってるんですが、WQHDは文字が小さいと聞きまして
仮に読みやすいように拡大した場合って、ゲームとかする時の解像度はそのままですか?
影響受けてしまいますか?
0675不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/16(木) 13:31:34.84ID:OiJO2U1S
解像度そのままがいいならFHD使えばいいのに
0678不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/16(木) 19:41:13.26ID:In73ryLh
眩しいかどうかは
パネルの種類というより
その製品の特性やメーカーの作り込み
あとは設定や個人差にもよると思う
Lenovoの一体型デスクトップ(本体分離可能)が職場に来て
IPSパネルだったけど
使ってたら涙が止まらなくなって
モニタだけ交換前のIOに戻した
同僚は設定変えたら大丈夫だと
俺は設定変えても無理だった
0679不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/16(木) 22:59:23.18ID:Jr5Yukva
眩しいってのはコントラスト比の問題かねえ
VAはコントラスト比高いから
0682不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/17(金) 08:57:33.61ID:FyptrpKA
最近のモニタは輝度高すぎよね
うちのは30まで落として160cd、それ以上落とすとインバータノイズが音に盛大に乗り始めるから困ったもんだ…
0683不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/17(金) 09:04:22.19ID:duBFq/pD
日中は実測300cd以上欲しいけど夜間に下げれないのは辛いね
ちなみに異音がなるそのモニターは何?
0684不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/17(金) 11:12:10.68ID:yyOBjr/Q
>>683
ちょい古いけど34UC88-Bだよ
オーディオIFにRME UCX使ってるけど、ライン入力に盛大にノイズが乗る
0686不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/17(金) 14:37:23.65ID:MnYKpZsX
sRGBで輝度やコントラストが調整できないのは問題と騒ぐ人稀に居るね
0687不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/17(金) 20:56:40.15ID:m5RC3aZ5
UWQHDならMAGが鉄板オブ鉄板みたいなのはなんとなく分かったんだけど
じゃあWQHDだと何が鉄板なんだろか? 出来れば34インチを体験してみたいのだが……
値段的に大差ないならMAGがまた安くなるの待とうかなあと思うし
0689不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/17(金) 21:12:54.78ID:m5RC3aZ5
>>688
……?
WQHDでも21:9のウルトラワイドモニタって普通にあるでしょ?
例えば34UC70GA-Bとか
0690不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/17(金) 21:18:13.89ID:m5RC3aZ5
ああ縦解像度が微妙に小さいのか
ちょっと勘違いだったねごめん
0692不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/17(金) 21:22:56.01ID:QtXObeRB
それUWFHDじゃないの?
0694不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/17(金) 23:29:57.75ID:Lp5hUuJ7
海外だと2560×1440は単にQHDともよばれるし3440×1440のことをWQHDと言ったりもするから紛らわしいのはわかる
0696不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/18(土) 00:11:24.12ID:dmBESpLA
ウルトラワイドのスレなんで1440pや1080pで十分だけど
1600pがメインストリームに加わってくると25が消えたみたいに29が無くなるんだろうな
0698不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/18(土) 00:46:52.84ID:m3dc4/ca
3840×1600なら4kより負荷低いんだからグラボの心配はないような
ただ解像度より38インチのほうが購買欲をそそる
0699不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/18(土) 01:17:35.28ID:DHkBHFzh
UWQHDでもゲームによっては最上位モデルじゃないとキツイんじゃないかなあ
4KよりはマシにしてもフルHDと比べたら2.3倍ぐらいでしょ?
噂の3000シリーズでも60番台じゃ無理で70番台が必要になりそうな気もする
100Hzとか言われたら特に
0700不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/18(土) 01:25:58.88ID:1sZ3vc/G
>>698
60fpsならそらまあ心配する事は無いけどどのモデルも144Hzでしょ
多分次期モデルの3080tiでも力不足だと思う
0701不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/18(土) 01:28:31.51ID:Oxtehbyz
キツい場合は画質か解像度落とせばええがな
逆パターン(モニタの性能がグラボに追っつかない)よりよっぽどマシ
0702不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/18(土) 01:40:43.11ID:m3dc4/ca
>>700
既に市販されてるモデルはGsyncで175Hzだよ
Sync機能があるんで上限リフレッシュレートを目指す必要もないので
今年は3,4年ぶりにウルトラワイドが一新されるのはほぼ確実
後は値崩れ含めての価格次第
0703不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/18(土) 01:53:31.80ID:dmBESpLA
AW3420DWを発注した俺の立場よw
時期モデルがサイズ、解像度にリフレッシュレートまで全て向上するのはわかってた
その上でサイズの一点で2年前のLG38インチも選択肢にはいれてもしたが新機種に流された..
0704不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/18(土) 05:01:39.23ID:VepjD5bj
そうそう値崩れはしないも思う
仮にしたとしてもどうせ国内市場は平常運転
0707不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/18(土) 08:44:21.09ID:fILGfDXC
>>703
メーカー3年保証切れる前に不具合が出れば新型の新品と交換してくれるんじゃなかったっけ
3420DWの在庫が無ければの話だろうけど
0709不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/18(土) 22:48:05.13ID:DHkBHFzh
ウルトラワイドってゲーム向けの印象だけど
その割にはゲーム向けの機能がついた製品って意外と少ない印象がある
いやまあクソ高いゲーミングモデルならちがうのかもだが
0711不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/19(日) 00:49:44.34ID:15M57X9+
ゲーム向けの機能ってどんなの?
0714不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/19(日) 01:03:58.45ID:+U37nj1g
無知でスマンがスピーカー付いてないモニターって音をどうやって出したり拾えばいいの?
ヘッドホンなりイヤホンないと音を聴けないもん?
0715不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/19(日) 01:15:06.08ID:DJHg9JMZ
>>714
俺はUSBDACっての使ってスピーカーと繋いでるよ
安いやつなら2~3000円ぐらいからあるんでハードオフとかでお気に入りのスピーカー買って繋いでオーディオ沼にドボンするのも良いんじゃないかな

個人的にゲーム向け機能って言ったら
・レティクルの表示
・暗い場所を明るく補正してくれる
辺りがあると嬉しいかな……
0717不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/19(日) 02:07:53.23ID:H9UbF7QJ
>>714
あとはまあマザー(もしくはサウンドカード追加)のアナログ端子からスピーカーに繋ぐとか
マザーやサウンドカードの光デジタル出力端子からシアターバー等に繋ぐとか
映像をDP出力してる場合グラボのHDMIからシアターバー等に繋ぐとか
ケースのイヤホン出力からイヤホン繋ぐとか
なんぼでもやり方はある
0718不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/19(日) 02:43:32.15ID:X+Uvgvej
PC用途じゃなくてモニターにゲーム機とかつなぐこと想定してるのでは。モニターのイヤホンジャックにオーディオケーブルでスピーカーなりヘッドフォンに繋げば聞けるかと。
0721不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/19(日) 03:29:07.05ID:qKtUyy9H
というか、モニターにイヤホンジャックすら付いてない機種が結構あるんだよね
非PC接続でこの場合、HDMIからオーディオ信号を分離するアダプタとか用意しないとならない。
0723不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/19(日) 04:00:16.86ID:mRRuK4Eb
>>714
ゲーム機 →(HDMIケーブル)→ HDMI出力対応スピーカー →(HDMIケーブル)→ モニター と繋ぐ
0724不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/19(日) 04:19:01.03ID:+U37nj1g
>>723
そんな面倒なんだ。おれはデスクトップパソコンでpubgやりたいんだが、モニターにスピーカー内蔵されてないの多くて、映像はディスプレイポートケーブルで繋げば映るのはわかるんだが、何せノートパソコンしか今まで買ったことなくて仕組みがよくわからんのよ。
0725不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/19(日) 05:12:08.79ID:pTfchXBg
繋ぎ方分かるまでPC買わん方がええど
接続方法やケーブルのカテゴリとかで要らん出費が出る可能性もある
取説チェックに検索に よお調べて買いなはれやー
0726不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/19(日) 05:19:50.09ID:+U37nj1g
>>725
わかりました
0727不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/19(日) 11:50:07.91ID:6mezzpKr
プレデターx手に入れたけどこれマジでいい
120hzだけど発色が良く目も疲れにくい
永く愛用することを決めました
0730不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/19(日) 15:29:58.94ID:eYxj+hUv
俺もテレビの感覚でPCモニタ見てたらビビったことあるな
モニタにスピーカー無いなんてテレビじゃありえない
0731不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/19(日) 16:21:42.10ID:15M57X9+
5000円くらいのJBLとかのスピーカーに変えるだけでもモニターのスピーカーとは雲泥の差なんだよなー
0732不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/19(日) 16:33:01.29ID:ogfls4iV
RTX2080super買ったから初のウルトラワイド検討中なんだが、調べれば調べる程欲しい物が出てくる
34gl750-B→MAG→MPG341CQR→AW3420DW→PG35VQ→PG349Q 34→AOC CU34G2X 34=イマココ

PG35VQが15万位だったらな〜
0733不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/19(日) 16:46:03.06ID:Uy8GOu/Z
>>732
俺はPG35VQの値下げを待ってるけど、XG35VQになるかも知れない
VAの35型が希望ピッタリなのでXG35VQがHDR10搭載してれば決まりなんだが残念だ・・・
0736不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/19(日) 20:44:40.59ID:+U37nj1g
>>732
tiじゃなくsuperなのはコスパ重視?
0739不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/19(日) 21:03:51.13ID:N0m3gDbb
別に分けなくてもいいでしょ
過剰反応してるアンチが別に立ててそっち行けばいいじゃん
0741不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/19(日) 21:42:19.61ID:IrYW1gJy
頭おかしい奴が定期的に湧いてるだけだからワッチョイ入れれば解決
0743不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/19(日) 23:06:39.45ID:tGIsy82w
まーたMSIアンチが騒いでるのか
いいものをいいと認められないこういう奴が一番迷惑なんだよなぁ〜
0744不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/19(日) 23:13:04.13ID:slaFVz+t
>>736
paypayモールで30%バックで実質57000だったから何も考えず買ってみた

米尼でモニター結構買うけど1000$オーバーは何かあったら怖いなぁ
0747不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/19(日) 23:26:14.63ID:tGIsy82w
>>746
そんなにMAG嫌いなら専スレ建てたら?
君しかいかないだろうけどw
0748不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/19(日) 23:35:10.49ID:mA27NvNM
信者に見せかけたアンチなのか真性ガイジなのかこれもうわかんねーな
0749不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/20(月) 00:09:21.17ID:/ggpENUM
変なのが居ついたら即ワッチョイでええよ
SLIPなんて普通に使う層からしたら何の不利益もないし
0751不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/20(月) 02:53:19.93ID:9+Z5jKHg
>>748
どちらであってもMSIの企業イメージから悪くなったわ
こういう奴が関わる製品は手を出さないに限る
0754不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/20(月) 07:06:30.98ID:ufsmbzty
21:9に対応してないゲームが結構あって参ってる
メタルギアとホロウナイトはバイナリいじればどうにかなりそうだけど

メタルギアはマーカーがずれてしまうしホロウナイトは上下の黒枠がどうしても消えない
0755不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/20(月) 07:21:18.75ID:kTsQPrvK
MAG以外のウルトラワイドモニターなんてありえないよ
MAGを選ばない奴は何らかの重篤な精神異常を必ず抱えてる
0756不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/20(月) 08:22:03.55ID:Qja5G3TP
>>755
はアンチだろうけど実際に10万以下の価格帯だとMAG一択だからなぁ
やっぱり品質と信頼できる代理店の3年保証があるってでかいよ
0757不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/20(月) 08:51:51.62ID:IXJxe114
ウルトラワイド買おうと思ってたけど
4K16:9のShadowPlayできなくなることに気付いた

ライブなら画質さげるけど投稿もするから致命的だわ
やっぱまだ過渡期だな買わないさよなら
0758不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/20(月) 10:45:25.71
ウルトラワイドで編集投稿するのはもはやゲーミング界隈ではデフォ
0759不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/20(月) 11:25:07.48ID:IZR1kojc
UWQHDの特価セールが増えてきたね
GeForceの3000番台が来るし今年はモニターも世代交代が加速しそう
0760不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/20(月) 13:34:28.58ID:PaadhkCW
ゲーミング界隈w
ちょっと前まで過疎スレだったのに一気にキッズ臭いのが増えたな
0761不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/20(月) 14:57:46.46ID:IZR1kojc
HDR無しならAW3420DWが良いんだけど
HDRってそんなにいいモノ?
用途はMMOとたまにアニメ見るくらい
0762不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/20(月) 15:09:04.96ID:OrHHxk46
>>761
ようは明るさだろ?
そんな明るくしてやるか?だいたい調整して下げるやろ?目が潰れる

ゲームに関しては多分おまけだろ
技術だなんだは知らんが写真画像とかのクリエイターやスクショやら見栄えライト勢位のものだと思ってる
0763不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/20(月) 16:24:51.46ID:tl7rnVc8
簡単にいうと色や階調の再現性向上の為に高輝度が必要になるってだけ

広いダイナミックレンジに合わせてオーサリングされた映像信号なので、輝度が足りないモニタでは(SDR信号と比較して)暗く見えることになる
0765不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/20(月) 18:30:41.31ID:j+b/R+bE
HDR目的でモニター買っちゃあダメってじっちゃんが言ってた
0766不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/20(月) 18:42:30.89ID:IZR1kojc
今も眩しくて輝度落として使ってるしHDRいらないか
見た目はダントツで格好いいしAW3420にします
ありがと!
0767不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/20(月) 19:22:37.64ID:xiYnf8oz
HDR付のモニター使ってるけどまだ対応ゲームや映像見てないからオフのままだな
ゲームなんかじゃ感動すんのかね
0768不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/20(月) 19:24:09.63ID:tl9pmMbr
HDRオンにするとfreesync効かなくなったりとかオーバドライブ効かなくなったりとか
調べないと分からない裏の仕様が結構あるんだよな
0769不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/20(月) 19:28:29.24ID:j+b/R+bE
HDRだけが目的なら4K/HDRテレビかってPS4proでゲームするのが一番いい
まあHDR自体はノーマルPS4でも対応してるけど
0771不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/20(月) 20:07:50.65ID:/fb0yrk5
ゲーム用に144HZモニター迷ってます。
3WL50AA#ABJ
Pixio PXC243
C24G1/11
24GL650-B
型番で申し訳ないがみんなならどれ買う?
0776不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/20(月) 23:04:17.54ID:ahffdsut
ウルトラワイド買おうと2〜3日調べてAOCのag352ucg6に決まった
VAパネル 4ms 120hz g-sync で諸々込み8万弱
4年保証付いてるけどアメリカだから何かあったら終わり、初期不良無いのを祈るのみ南無
0777不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/20(月) 23:23:06.87ID:EoMghLho
自分は3万で投げ売りされてるAG273QCX/11でひとまずお茶を濁すことにした
1年後には国内でもウルトラワイドが適正価格で選択肢が増えてるはず・・
0780不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/21(火) 00:43:28.58ID:MFZVohyk
なんかもう色んな意味で何で日本とここまで差があるんだって感じだよなあ
0782不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/21(火) 01:24:00.39ID:6QpqA358
>>780
車の値段とか調べるなよ?
車種によってはアホみたいに
ボッタクられてるから
0784不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/21(火) 01:41:09.89ID:FEdWI+oS
売上税があるけど税率も日本ほど高くないし仕組み上小売りは安く設定できるからなあ
有給取りまくれても収入が高い欧州の税率だけ都合よく導入し続ける日本はなんだかな
0787不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/21(火) 06:41:18.78ID:wf4Hvp1j
ただのレス乞食でしょ
mag一択を連呼すれば反応があるからな
0788不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/21(火) 06:53:29.01ID:WrSxgAt9
タイトルの21:9は次から消せな。
俺32:9だから。な。
0792不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/21(火) 11:27:58.02ID:G3kyzarP
コスパで言うと10万超えてる奴は悪いからなあ
性能と価格どちらで妥協しようか・・・
0794不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/21(火) 12:22:16.38ID:6EIa3fQu
コスパってコストパフォーマンス
求めているパフォーマンスによって変動するだろう

俺から言わせればVA使っている時点でコスパ悪い
0797不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/21(火) 12:47:09.58ID:IfgaFzk2
最高設定でヌルヌルじゃなきゃヤダ! FPSガンガン遊ぶ!
とかじゃないとして、解像度って高い方が良いのだろうか?

UWFHDとUWQHDで値段ってあんまり変わらない印象だし
34インチが欲しいなあ、となると解像度大きい方が綺麗そうだし
モニターは長く使う予定だからグラボの方も進化するだろう……と

どうも解像度の低いUWFHDを選ぶメリットがイマイチ分からない
解像度の分だけリフレッシュレートが高い商品が多いとか?
0798不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/21(火) 12:52:51.64ID:kjD3zoOT
UWQHDとの違いというか、ウルトラワイドで一括りになってる人が買っている印象
0799不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/21(火) 12:55:03.54ID:MFZVohyk
UWFHDはFHDからの移行なら違和感無いかもな
ただゲームにせよ作業にせよ縦が1080は余りにも狭すぎる気はする
やはりUWQHDの方が満足度高いし後悔はしないと思うな
まあゲームするならある程度のグラボは必要だが
0800不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/21(火) 13:38:36.15ID:fXGts834
>>797
UWFHDは高リフレッシュレートのIPSが安い、34UC70GA(144Hz)とか5万で買える
これがUWQHDになると120Hz超IPSは10万以上になる、VA 100Hzでいいなら安いけど
0801不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/21(火) 13:45:22.50ID:IfgaFzk2
なるほどパネルの問題か……
100Hzもあれば十分かなと思うしVAでもまあ良いんじゃないかなあ? と思う俺みたいな人間ならUWQHDが良さそうだ
0802不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/21(火) 15:16:44.77ID:lmoJW1oe
解像度はグラボで対応できるから気にしたことないな
パネルとリフレッシュレートを主に優先してる
0804不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/21(火) 23:42:15.50ID:Xa4AXQmS
曲率以外MPGと変わらんみたいだし
MPG並で見といていいんでないの
0806不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/22(水) 11:38:49.21ID:qX+8p6nz
自分が買ったモニタは間違って無かったとポジティブ情報ばかり振り散らかす
選択を正当化するのはいいけど視野狭くなるから注意な
0808不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/22(水) 12:40:23.24ID:6Z94LUjx
>>804
天気予報も、カメラもついてたっけ?
そこらはないよね?
エントリークラスが10万とかふざけてるレベルなんだが
0809不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/22(水) 12:50:09.24ID:NpwVylIh
早くワッチョイIP付きの次スレにならないかなあ
>>807みたいなアンチMSIが一番ウザイわ
こないだからずっと一人で言ってんだろうけど
0810不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/22(水) 12:52:59.74ID:oPX3uU8G
まあでもこのスレの流れで実際機種を決めちゃう人も多いだろうし
信者にしても工作員にしても荒らす価値はあるよね
0813不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/22(水) 20:32:09.20ID:aTdzq2A7
>>811
812のcqrvさんがそんなもやろきっと…
フレームとかもゴツゴツしたのなくなるし…
もっと落ちてほしいよ…
vesa付いたとして初期値7万位でないとmag341の変わりにすらならなそう
0815不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/22(水) 20:49:09.05ID:v/0QQxsq
>>810
5chで情報収集するような人なら色々調べて買うだろうしこんな単発レス影響無いよ
0816不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/22(水) 21:20:12.08ID:V8SRn602
5chネラーは情報収集能力に優れた日本のエリート達だからね(笑)
0817不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/22(水) 22:52:17.23ID:dXHpV7m9
MAG341CQ も良いと思うけれど、最近は値下がりどころか値上がりしかけてる感じで下がりそうにないし
XG35VQ がもうちょっと値下がりしてくれたらこっちが良いかなー? と俺は思ってるわ

というかMAGのモニターアーム用のプレート、ちゃっちい金属板一枚で4千円はコスパ悪すぎる
値段差が1万以内になったらXG35VQでもアリ! って気はするけれど、実際に何がどう違うのかは分からん
その辺り詳しい人いたら教えてほしいわ。パネルが同じだからMAGのがマウンタ込でもコスパ良い! とか
0818不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/22(水) 23:08:02.09ID:wWPxC8lh
応答性能でXG35VQだろうよその価格差なら、5万開いてりゃ別だけど
0819不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/22(水) 23:38:43.48ID:v/0QQxsq
>>817
パネルは違うよ、MAGよりXGのが優れているところ
35インチでベゼルが小さいのでサイズ以上に画面がでかく感じる、高さ調節、首振り対応、gsyncコンパチわいは使えた
黒挿入があるので残像が気になったらオンにするとだいぶましになる、背面が光る!
0820不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/23(木) 00:24:37.80ID:2W+CVhoM
>>819
物としてはXG35VQのがやっぱええのね
安くなるまで待機かな……サンキュー
0821不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/23(木) 08:29:14.38ID:dKZV6Pga
ヤフショならポイント還元で6万切る事があったな
MAGもポイント還元で5万切ったりしてたからpaypayに抵抗が無ければ選択肢に入れるといいかもね
ちなみに950Fもポイント還元で10万切ってた
0822不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/23(木) 15:13:29.62ID:CnxnxLWe
MAGなら実質4万くらいで買えたろ、今はもう値上がりしてるけど
0823不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/23(木) 21:15:59.84ID:tobx1zWV
MAGをLINE20%還元の実質4万で大晦日に買ったけどなんで今更値上がってるんだろうな
1月末までSteamのモンハンプレゼントキャンペーンやってるから買うなら急げ(いらない)
0824不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/24(金) 03:19:48.80ID:poigFmCU
g-syncコンパチってどんな感じ?
やっぱりg-syncと比べると差はある感じなのかな?

>>823
コードいらないならおじさんがもらってあげよう(^^)
0825不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/24(金) 03:36:05.53ID:ONZc8Ue1
コンパチだけど少くとも今やってるゲームに関してはバッチリ働いてくれてる
nVIDIAコンパネのG-SYNC設定でフルスクリーンのみかウィンドウも含めた両方か
選択する項目があるんだけどフルスクのみに変更したら妙な動きする事が全くなくなった
0827不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/24(金) 12:24:51.54ID:m9zeikQ2
なるほど…今回はg-syncモニター買ったけどコンパチもちょっと試してみたいな
0828不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/24(金) 12:50:09.12ID:ZINrfzf0
個人的にボーダーレスウィンドウ必須だからコンパチは選択に入らないんs
そんな話聞いちゃったらなおさらだ
0829不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/24(金) 12:56:29.70ID:ONZc8Ue1
>>826
まあ確かにそれは言えてる
次買い換える時にまだ今のような状況なら多分G-SYNC対応を買うわ
0831不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/24(金) 15:18:47.94ID:4lki8hAk
>>826
ネイティブG-SyncのウィンドウモードG-Syncって今は知らんけど
昔はウィンドウ何回か切り替えたら同期しなくなったりしたなぁ
今はそんな事ないんかな?

>>830
そうだよ
0832不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/24(金) 18:52:57.53ID:aqgD2cYo
ゲームによってはウィンドウだとFPS落ちるからなあ
やっぱフルスクリーン
0834不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/24(金) 20:03:59.33ID:4lki8hAk
>>833
俺もそうなんだけどウィンドウモードG-Syncが使える様になった時に
どんなもんなんだろ?って思って遊んでただけなんだけどねw
そしたら高確率で何回かウィンドウ切り替えるとバグるっていうねw
0835不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/24(金) 22:23:48.42ID:I8pPnkEu
秋葉原の店頭で、34インチ平面モニター見たけど、端っこの角度見ずらいなあ。殆どの機種が曲面モニターなのが実感できたよ。
0836不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/24(金) 23:19:50.67
>>834
サブモニタからなにかアプリのWindowをメインに持ってくると
ゲームによっては勝手にWindowモードになるやつあったな
Divisionとかなw

ただ動作自体には問題は起きなかった
0837不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/25(土) 13:29:51.65ID:e6Dy/SYp
mag二週間前にAmazonで注文したけど未だに連絡ないな
今月のモンハン間に合いそうにないな
0838不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/25(土) 14:13:44.20ID:kQoh7HDt
去年の6月にヨドコムで買った34GK950F-Bが横と縦に線がいっぱいでてきたわ 保証あるから無料で修理できるけど3-4週間ぐらいかかるってさ みんなも保証書は大事に保管しておいて 自分のはつぶれないとか思ってらあかんよ
https://i.imgur.com/o4jW3Px.jpg
0840不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/25(土) 15:13:21.44ID:jXMfmJWk
買おうと思って色々見てるけど発売されてから1年以上経ってる奴ばかりだな
実売高くても8万以下ぐらいでいい感じの新型出ないかな
0841不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/25(土) 15:29:52.80ID:Z9xvkjLB
8万以下で新型って選択肢無いんじゃなかろうか
そら希望する条件が全く無いってんなら何かしらあるだろうけどそうじゃないだろ?
0842不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/25(土) 15:36:19.30ID:UaSfqlXk
34GK950のその不具合は極端に外圧に弱いのかね
それを懸念してAW3420にしたけど四隅のバックライト漏れが気になる
ウルトラワイドの品質はいつ満足できるレベルに行くのか
0843不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/25(土) 15:38:24.12ID:53iUeodI
モニターは高いモニター買っても下がり幅が半端ないから売却は考えないことにしたわ
0844不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/25(土) 15:56:13.01ID:xHAJGJau
38GL950Gの日本発売まだかなあ
ASUSの奴が20万代なら買ったのだが・・・
0847不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/25(土) 16:51:49.48ID:QT++kKuH
5万→MAG
7〜8万→XG35VQ
11万→950F
13万前後→MPG、3420DW、X34P
(多分)20万以上→MEG、38GL950G、X38P、PG35VQ

米尼含めるともっと選択肢は増えるだろうが…
0848不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/25(土) 17:12:46.99ID:eVKYwwy3
曲面と、ベセル細いやつは、どうしても歪みに弱いからね
曲面は好きだけど少なくともベセルにはこだわらんことにしてる
そんなに画面をシームレスに繋ぎたい用途もないしなー
0850不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/25(土) 21:00:43.07ID:BpUIwR4s
無知なんだけど湾曲ディスプレイ気になってきたのでコスパいいモニター教えてほしい
mag?が良いらしいけど売りきてて迷ってる
今はLGの4k対応32型のを使ってます
0851不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/25(土) 21:09:05.92ID:SeZzChgE
>>850
湾曲=ウルトラワイドって訳じゃないよ
あと>>847を参考に色々調べてみよう
コスパ重視ならMAGになるけど色々妥協しないといけない部分もあるから
それも含めて調べてみるのをオススメする
0852不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/25(土) 21:16:59.12ID:ChWZJVCQ
動画視聴やゲーム以外でdpiが下がるの耐えれるのかな、目の慣れって恐ろしいぞ。
0853不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/26(日) 03:27:19.93ID:/4UI2Fmd
PS4proがメインなんだけどウルトラワイドだと横伸びするだけなの?
誰か使ってる人いる?
0854不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/26(日) 03:36:20.20ID:+QnmWYo5
>>853
PS4はウルトラワイドに対応してないのでモニター側の拡大設定に依存
拡大無し/アス比無視で拡大(横に伸びる)/アス比固定で拡大(左右黒帯)
のどれか
0855不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/26(日) 09:13:57.52ID:cjsn3L2C
>>853
MAGにPS4pro繋いでるけど初期設定だと横伸びする
アスペクト比を21:9→自動にしてやれば左右黒帯で正常に表示されるよ
ただし当然解像度はFHDなので画質はお察し
俺はまあとりあえずプレイできればいいやって感じなので
0856不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/26(日) 10:05:42.83ID:ey1x92F8
Amazonで3418DWが10.3万で3420DWが13.8万でどっちが良いか悩むわ
3418DWは1年後くらいに交換希望したら3420DWが帰ってきそうだし
5年選手27インチIPS4Kから買い替えだからどっちにしても色は綺麗になりそうだけどツブツブは気になりそう・・・
0858不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/26(日) 14:12:18.89ID:xS61if2f
3840x1600のモニターが欲しくなってスレ見に来たけど
ゲーミング用だとまだ待ちなのかな

U3818DWだと不満出ちゃうのかなあ
0859不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/26(日) 15:03:49.77ID:Uk7OM+KN
できるわけないだろ
まず不具合の写真撮って送ってそれから本体送付して不具合確認できたら晴れて交換だ
0860不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/26(日) 15:20:05.45ID:gv7uV7Bd
DELLって良品先出しでしょ
アリエンワーは対象外なの?
0861不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/26(日) 15:45:08.01ID:cgFU8aOQ
>>858
U3818はゲーミング要素がないねえ
現行38なら38WK95CのほうがリフレッシュレートとFreesyncに黒レベル調整とまだ遊べるだろうけどこのサイズはもう少しだけ待ったほうがいい
0862不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/26(日) 16:01:40.33ID:CpxVURaa
win10のスナップでウィンドウ1/8とかにできるようになったらワイドディスプレイも選択肢に入るかな
現状ゲームぐらいしか使い道ない
0863不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/26(日) 16:43:36.22ID:xS61if2f
>>861
やっぱそうですか
今は2560×1600の30インチ使ってるけど
実サイズ(少しだけ落ちるけど)と解像度落とさずにワイド化しつつ
もう少しだけゲーム用にも強くしたいと思ってまして
1年後位が良さそうですかね
0865不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/26(日) 20:31:26.79ID:4pvUxsJG
ウルトラワイドモニターの「適切なサイズ」という物に悩みを覚える
今は23インチフルHDモニターを使っているのだけれども、コレをスペックアップさせたいなあ……って場合は何インチがいいんだろうか
34インチまでなら「バカ高え」って事は無さそうだから34インチでいいのかな?

もうちょっと小さくても良いのかもしれないが、サイズ感を楽しむってのもあるだろうし
0866不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/26(日) 20:39:01.05ID:eUkWfe7w
ちょうど同じ状況だったからアドバイスすると
画面を大きくしてスペックアップを望んでいるのなら
23インチから34インチに買い換えたのは最適解だったと思う
29インチだったら絶対に後悔した
間取りがあるなら34を進めておく
0867不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/26(日) 20:49:27.46ID:eUkWfe7w
後は解像度が最低でも2560x1080はないとやってられなくなるから
グラボのスペックには気をつけてね
理想は3440x1440、3840x1620で60FPS以上出ればベストバイ
0868不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/26(日) 21:18:01.29ID:HwFUD4LV
23FHDと32WQHDがdpiほぼ変わらず違和感なく画面だけデカくなる感じか
でもそれだと気分的にあまり代わり映えしないかもしれないからいっそ21:9のUWQHDの方が新鮮で変えたぞーという実感があるかもしれない
しかし今の文字の見やすさを維持したいとなると34UWQHDでは少し小さくなるので見づらいかなと思うかもしれない
すると38インチUWQHD(+)がベストなのでは?とか頭をよぎったりもする
だが38インチだとサイズ的に厳しい、いやむしろもう43インチ4kでもほぼ変わらなくね?いやでもグラボが…
などと考えが一向にまとまらず今日も日が暮れるのだ
0871不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/26(日) 21:42:51.20ID:gv7uV7Bd
Windows10だったらスケーリングでどうとでもできるじゃん
27インチ4K使ってるけど全く問題無いぞフォントも綺麗になったし
0872不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/26(日) 21:45:10.61ID:slgzzbh/
>>869
110ppiと109ppiだからほぼ変わらない。 >>1にある通りだが
23" FHDと29" UWFHDが96ppiでWindows標準ppiと同じ
27" FHDと34" UWFHDが82ppiでWindows標準より粗い
27" WQHDと34" UWQHDが110ppiで細かめ
いま使ってるモニタより粗く(細かく)なって平気かどうか判断すれば良いかと
0873不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/26(日) 22:12:21.80ID:BD/Dyclr
おまえらをみくびってた
メーカー名連呼以外にも話すことあるじゃねえか
0874不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/26(日) 22:21:20.52ID:ljY9L/p+
PG35VQ
価格以外は完全無欠のモニターだと思ってたんだけど
まさかこれファン回るのかよ
折角超静音ゲーミングPCにしてるのにモニターから音出たら全く意味ないわ
0876不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/26(日) 23:00:46.27ID:D2gCAxTp
今年はもしかしたら34インチ 3440x1400 IPS 120hlz以上のモニタ価格の下落が見込めるかもね

XV340CKが$599.99
34GL750の後継が34GN850

とか
0878不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/27(月) 02:22:07.16ID:mplQaY/L
38インチで平面ディスプレイってあるのかな。
あったら欲しいんだが
0879不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/27(月) 02:53:16.42ID:bPdgvtAF
>>865
なんだけど、みんなありがとう
やはりUWQHDの34インチがベストに近い感じかな
解像度の問題はあるんだけれども、猛烈に重いゲームで遊ぶ気もない(デッドバイデイライトぐらい?)ので
グラボもまあ足りなかったら買い直す感じで、もうちょい下がったら行っちゃうわ

そして3840x1620って解像度があるのは知らなかったな
フルHD*2に近い横幅だから、これが一般化したら嬉しいのだが……
0880不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/27(月) 02:54:24.01ID:bPdgvtAF
あ、あと、もう皆知ってるし持ってるかもしれないが
DisplayFusionがsteamでセールしてたから買ったわ
あと24時間以内なら70%オフ
0881不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/27(月) 07:51:33.82ID:L9NyB9JK
アイオーの34型って画質どう?
平面型で探したらウルトラワイドだとこれしかないんだが
0883不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/27(月) 08:05:46.40ID:L9NyB9JK
5Kとかの馬鹿みたいに高いやつばっかりだった希ガス
0884不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/27(月) 11:41:47.57ID:h8UgFE7V
10月にLGの950F横線出現で壊れて症状再現無しから予防処置としてモニターユニット交換したらしいけど
今のところかなり順調だわ
まともに動くと本当に性能は最高だな
0885不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/27(月) 17:00:54.51ID:n7gfucZ2
普通のモニター2台並べた方が使い勝手、保守、効率、
拡張性もあって経済的でもあるのにこれを選ぶ理由はどこにあんの?
0886不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/27(月) 17:06:17.65ID:L9NyB9JK
2台並べるだけだとゲーム用途が不便すぎる
ベゼルのところに照準あってまともに遊べるかって話
3台は置くスペースもなければグラボパワーも馬鹿にならない
0887不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/27(月) 17:19:02.89ID:miwqmiCW
2台はど真ん中にベゼルが鎮座するからな…
左と右合わせてとんでもない太さだぜ
0888不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/27(月) 17:26:12.60ID:DNQZeQhJ
普通の作業ではマルチが効率的なのは当然としてウルトラワイドはゲーム前提だからな
ゲーム購入の際21:9に対応してないとそれだけで外す
0890不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/27(月) 17:38:43.53ID:5s2ZMhY1
元々はクリエイティブ用途向けに開発されてた
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/639585.html
2台置きよりデスクスペース食わないし、当時は16:9 2台よりも安価だった
今は後者の利点は無くなって、マルチモニタだと何かと不都合出がちなゲーム向けがメインだと思う
クリエイティブ・ビジネス向けモデルも残ってるけどね
0891不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/27(月) 18:02:20.37ID:miwqmiCW
二台でベゼルにイライラするぐらいなら
ウルトラワイド一台のほうが精神的にもいい
0893不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/27(月) 18:20:50.13ID:16+Ctz8L
32:9ウルトラワイドの上に43inch 4kを配置
すこぶる快適(圧迫感には慣れた)
0896不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/27(月) 20:40:36.17ID:16+Ctz8L
後傾気味の姿勢(座面ごと傾斜するチェアを愛用している)なので、むしろ上のモニタの方が視界正面に入ってくる
0897不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/27(月) 20:56:55.11ID:TtA8lLo5
950FのHDR効果で、いまさらだがFF11やってみたら、すげー綺麗だな、おい
0900不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/27(月) 21:43:26.11ID:DNQZeQhJ
このアスペクト比はさらに供給量限定されそうだがそれ程暴利でもないな
49インチで27×2と同サイズくらいみたいだけどマルチ嫌いの人らはこの比率もありなのか?
0901不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/27(月) 22:29:25.63ID:twQLBj1+
>>881
ギラギラで文字読むの辛すぎ
USB Cで上手く繋がらないし色々挙動おかしかったから返品した
0906不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/28(火) 01:58:40.20ID:+gqBnfwJ
暗い部分を明るくする機能が欲しい俺からするとHDRってどうなん? と思う
ブラックイコライザーだか色々と呼び方があって統一されてない辺り「人気としては微妙なんだろうなー」ってのは分かるけど……
0908不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/28(火) 03:01:58.23ID:+gqBnfwJ
>>907
一応はそれ目的で使えない事もない、みたいなのを見たのでギリ範疇じゃね? と
0909不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/28(火) 03:46:11.94ID:XeCwHkpX
HDRって明るい所はより明るく暗い所はより暗くだからそれとは真逆なんだが
0910不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/28(火) 05:32:24.34ID:r8+a39qU
ときどきいるな
俺解釈でも俺の中で通じるからセーフだよね?って押してくるタイプ
あぶねーな日本
0912不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/28(火) 08:33:03.01ID:+r9sRfQy
>>911
オデッセイG9の方はもっと高いんだろうね てかどちらにしろ保証がないなら買うの怖いね
0914不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/28(火) 12:11:15.89ID:kpW0waTy
38GN950や34GN850を待たずに今950F買うのってアホだと思う?
20万円くらいしそうな前者はともかくGN850が気になる
0916不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/28(火) 13:04:15.80ID:W3LWBbY/
>>914
34の方はそんな代わり映えしないけど今まで待ててるんだったら待ったほうがいいんじゃ
輝線の不具合が発生しなくなる可能性もあるんで
0917不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/28(火) 15:53:45.53ID:Miz1eYzi
950F俺も横線でたけど全然大丈夫だぞ?
きちんとメーカー保証で無料で直ってきた
ネガキャンしてるやつこの事実知らんのかよ
0918不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/28(火) 16:06:18.05ID:rouZzpbZ
JAPANNEXTの新製品JN-VG34100UWQHDRを調べてみたら
製品名にHDRとあるからHDR10対応と思いきや紛らわしい
けど圧倒的に安いな
買う人は買うんだろ
0919不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/28(火) 17:04:35.16ID:5a8g8PjP
>>918
HDR10対応じゃないかねえ、HDRで今さら他の伝送規格はないだろ
従来のJN-VC34102UWQHDRと比較すると平面パネルになって最大輝度が250→300cdに上がってる
JN-VC34102UWQHDRも今のところ併売されてるみたいだが
いずれにせよ表示規格としてはDisplayHDR400(400cd)にも満たない極普通のバックライトを明滅させる正に「なんちゃってHDR」
だからあんまり大きくはHDRを喧伝してないんでは

しかし平面の34インチSamsung VAパネルて初めて見た気がする
0921不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/28(火) 18:10:48.36ID:Ox8zomnO
>>914
価格の下落を許容できれば今買ってもいいのでは?

>>876の捕足

https://www.4gamer.net/games/450/G045087/20200124065/
>>34GN850は〜 スペックから察するに,2019年7月に国内発表した「34GL750-B」の後継モデルで

なお34GL750は66,000円

ワイは
・ブラウジングの縦解像度
・複数入力
が欲しいから38WN95C待つわ

6年くらい持つだろうしその頃にはPCでも有機ELとHDRがあったまっとるやろ
0926不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/28(火) 19:30:05.33ID:p6f+rWr5
HDR思ったより微妙だな
綺麗に見えるシーンもあるけど、オフにしたほうが良く見える場合のほうが多い
暗くなりがちだしこれまだまだ開発の余地がありそうだね
0927不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/28(火) 19:44:48.74ID:IwtbFz3S
JN-VG34100UWQHDR いい感じやん
エントリー機の定番になりそう
0928不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/28(火) 20:57:08.12ID:eHTkHLjh
34GN850と950気になってるんだけど

>>921 の4gamer
>>スペックから察するに,2019年7月に国内発表した「34GL750-B」の後継モデルで,おそらくこれと同じ1800Rだと思われる。

34GL750-Bって曲率3800Rだよね
うん?ってなった
0929不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/28(火) 23:23:59.68ID:kpW0waTy
今は続報待つべきかな
38GN950が手の届く価格だったらいいのになー
0932不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/29(水) 01:21:52.47ID:lzivncxR
JAPANNEXT Adapt-syncってなんだ
Nvidiaの認証は取ってないけどメーカーで動作保証してるって事か
0933不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/29(水) 01:57:18.69ID:PV3YG+uU
3440x1440の人たちはグラボ何使ってんの?
GTX1080じゃ完全に力不足だからRTX2070sか2080sで悩んでるわ
0934不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/29(水) 02:28:32.48ID:RME/bdJI
1060だけどUWQHD欲しい! って思ってる。そんな高負荷なゲームやらないんで
グラボは3千番台出たり「実際足りねえ!」 ってなったら買い換えればいいし
0935不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/29(水) 02:32:22.91ID:mGDsEZ+f
>>932
保証するとまでは言わないがほとんど問題なく動くという事だろう
コンパチ認証とかgsyncが売れなくなるのが困るからだろうけどアホみたいに遅いからな
0936不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/29(水) 02:57:03.25ID:HCUjojD9
1070でUWQHDだがプレイするゲームがちょっと古めで重くないんで
最高画質にしても平均60fpsぐらいはいくので困ってない
100fps超にしたい時は画質設定軽くするか2560x1080拡大表示にするし
プレイするゲームで力不足を感じた始めた時にグラボ買い換えればいいだけ
何よりも以前がWQHDだったのでゲーム以外のブラウザやアプリの縦表示が短くなるのは絶対にあり得なかった
0937不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/29(水) 03:08:52.87ID:i2HV8ESJ
>>933
2080tiだけどこれでも力不足を感じる
比較的軽いと言われてるFF14でも特定の場所やコンテンツによっては80fps前後まで落ち込む
コンパチがまともに機能すればそれこそ2060とかでも全く問題ないんだがちらつきが酷くて使い物にならない
ちなみにMAGね
正直G-SYNC対応を買えばよかったと後悔してる
0938不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/29(水) 03:24:02.80ID:meNvQDn1
FF14って最近の環境に最適化されてないからね
ちらつきはG-SYNCの問題というより応答速度が遅いからでは
0939不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/29(水) 03:50:39.97ID:PV3YG+uU
>>937
2080tiでもそれなのかー
モニターの方はPG348Qだから一応g-syncはついてるんだけど流石に2080tiは買えないから30xxが出るまでは2070sで妥協しとくかな
0940不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/29(水) 06:35:44.61ID:i2HV8ESJ
>>939
正直そっちの方が賢い買い物だと思うわ
コンパチも認定されてるやつなら完璧に動作するんだろうけどねえ
0941不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/29(水) 07:06:47.31ID:u42akuJI
>>937
自分もff14 やってるけどMAGで2060s
コンパネもゲームもフルスクのみの設定でチラつきは感じないな
FPSはパワタゲ最低で運用してるので平均70ぐらい
対人やらないので全く不満無いよ
0942不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/29(水) 07:37:16.25ID:i2HV8ESJ
>>941
となるとおま環かねえ
もし良ければGeforceのドライババージョン教えてくれると有難い
自分が今入れてるのは441.41だったかな
まあドライバ以外の何かが原因かもしれんけど
0943不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/29(水) 10:08:53.14ID:gS4znkMT
2080tiなんだけど無難にGSYNC買っとくべきかコンパチで済ませても問題無いのか悩みまくってる
0944不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/29(水) 11:03:58.47ID:pAuz805Q
>>943
モニターに繋げる機器が2台まで
メーカー独自機能は必要ない
コンパチより高くても問題ない
この3つクリアしてりゃG-Syncでも良いんじゃない?

最初の2台まではKVM用意すれば増やすこと出来るけどね
自分はDPのKVM使ってDPに3台繋いでる
0946不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/29(水) 11:22:04.94ID:IrENv99L
>>943
2080ti買える資金力があるならそこケチるとこじゃないと思うけど
コンパチはまだ出て日が浅いからウィンドウモード時の不具合報告も多いし
0947不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/29(水) 11:28:06.55ID:HAdC5RXG
そのウィンドウモードのってGSYNCだと絶対起きないの?
ウィンドウモードでゲームすること自体がもともと色んな点で推奨されないけど
0949不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/29(水) 11:37:31.58ID:u42akuJI
>>942
ドライバは同じ441.41でff14はフルスク100fps設定
モニタは他に27FHDとのデュアル
コンパネのG-SYNC設定でウィンドウと全画面だとFHDのモニタで作業してるとff14止まるのでフルスクだけにしたら今のところ不具合は解消
0950不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/29(水) 11:47:12.37ID:Vo0IUGKj
FF14は仮想フルスクリーンだと不具合を抱えてるようだからGPUのパワーは関係ないよね
0951不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/29(水) 11:51:22.17ID:IrENv99L
>>947
自分はコンパチだからそこは純正使ってる人の意見聞いてみたい
ちなみに自分もウィンドウと全画面設定だと極度の残像が出たからフルスク設定にしてる
0952不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/29(水) 11:56:56.44ID:Vo0IUGKj
G-Syncでも起きるからコンパチにしてみたんだけどこっちも起きる
どっちも仮想でなければチラつくことも止まることもない
別のWQHDのG-Syncモニターでも同じだった
FF14に問題があるとしか思えないね
他のゲームじゃ起きないし
0953不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/29(水) 12:42:28.02ID:qdLUoe/M
2070にMAGだけどコンパチ有効にして窓でFF14してもちらつき何も無いぞ
0954不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/29(水) 12:45:19.88ID:qdLUoe/M
ああ、非アクティブ時はfps下げる有効にしてるとチラチラすることはあるな
ただ今は一切起きてない
止まることもないけどな
0955不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/29(水) 13:01:46.59ID:i2HV8ESJ
>>949
ありがとう
うちと全く同じ条件やなあ・・・
もうちょっと弄ってみてダメなら諦めるか
FF14ならまだいいが重いゲームだとかなりきついわこれ
設定下げてできるだけ100維持で運用するしかないな
0958不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/29(水) 15:44:22.01ID:Sc6WpKS9
安くなったAW3418DW検討してるけど、20のパネルとの応答差は実用上結構有るのかな
ゲームはレース系とRPGが多いのですが
0959不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/29(水) 16:33:00.81ID:jrzcBYZX
8msで満足してるMAG民に聞く?
0960不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/29(水) 19:59:59.59ID:ggq9GzV4
>>958
用途的には応答速度は気にならないんじゃないかな
ただAW3420DWはリフレッシュレートがネイティブ120Hzになってるから高fps出せるならお勧め
ただそもそもAW3418DWって安いかな?
ツクモかDELL公式でAW3420DW買った方がいいと思うけも
0962不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/29(水) 20:53:29.04ID:ZnnEHR5s
AW3418は年末から尼で10万くらいが続いてる
ポイントバックで当初9.5万くらいだったのが徐々に値上げして10万超えるからどうせならと現行の3420を買ったけど
応答速度は設定最速で2msみたいだけど実感はできないw
0963不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/29(水) 21:25:58.48ID:Sc6WpKS9
Res有難うございます
値段的にはアマで30%クーポン引きで103k程なので20との差が35kあるのが妥当かどうか気になってました
FPSは余りしないし、サブPCがFHDで165対応なので余り差がないならと思って18を考えてます
0964不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/29(水) 21:29:25.72ID:jrzcBYZX
メーカー保証内容が若干違うので確認するといいかもね
0966不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/30(木) 01:37:03.27ID:1Cf8BVvo
MAGでsteamのバイオ4やろうと思ったら上下が切れちゃってセリフや説明が見れないんだが…
解像度いじっても直らないしどうすりゃいいの(´;ω;`)
0973不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/30(木) 09:04:49.89ID:A2sfD46H
こんな感じかな?
間違ってたら訂正よろしく



AW3420DW
最新機種
nano IPSで色が綺麗
DELLプレミアムパネル保証付きでドット抜け1個でもあったら良品先出し交換
120Hz
2ms



AW3418DW
一世代前のモデル
一世代前のIPSパネルで色域劣るが腐ってもIPSだから綺麗は綺麗
DELLプレミアムパネル保証無しだからドット抜けは規定数(6個?)以上じゃ無いと交換不可
100Hz
4ms
0974不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/30(木) 10:00:57.17ID:1Cf8BVvo
>>972
情報ありがとう!
…でもそこに書いてあるsetuptool.iniが見つからなかったぜ。。。
もちろんファイル検索ツール使って探したし、隠しフォルダやファイルも表示されるようにはなってる
なんだろう、もうバージョンが変わっちゃったのかな

とりあえずそこはブックマークしておきます!
0975不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/30(木) 16:43:15.43ID:ApLNN3is
ウルトラワイドだと机の上の場所とるからスピーカーどう置くか難しいね
モニタースピーカー置いてる人はどうしてる?アドバイスあればお願いします
0976不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/30(木) 17:09:52.68ID:73Pck5Ut
AT-SP102 BK ってやつ使ってるけど音質はあまり良くない。
俺が買ったときは 3500円くらいだった。
高いのだと BOSE M2 Computer MusicMonitor というのもあったけどどちらも生産終了してる。
後は YAMAHA のサウンドバーとか。
0977不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/30(木) 17:50:32.47ID:0BJh3WX+
>>975
モニタの後ろに置いてる
至近距離のせいか音響とか音の良し悪しは全く気にならない
0978不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/30(木) 18:06:14.41ID:QOhKRUdZ
>>973
プレミアム保証は輝点のみの保証なんですね
確かに輝点は気になりますが

35kの差額をどう考えるか、週末まで悩んでみます
デザイン的にはどちらも問題ないので
0979不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/30(木) 18:36:57.75ID:ExBEBm39
俺もその2つで悩んだ結果、差額の35Kに10K足して買えるMAGにしたが後悔していない。
0980不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/30(木) 18:42:32.48ID:SD1b/lBv
MAGは最高に良質な唯一のウルトラワイドモニターだし選択としては正しい
0982不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/30(木) 19:19:56.73ID:k5D+h2ZH
>>981
1月のはじめごろにAmazonで注文して未だに連絡が来ない
モンハンもらえなさそうだしMAGキャンセルしようか迷ってる
0983不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/30(木) 19:29:51.54ID:ql66/qdj
MAG買うぐらいなら
JN-VG34100UWQHDRとモンハンをそれぞれ買う方がいいだろうね
合計価格はほぼ同じでモニタの応答速度アップや高い画質が得られる
0984不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/30(木) 19:31:11.50ID:ixjhWkcj
>>975
自分はモニター台置いて下の隙間にシアターバー置いてる
これが測ったようにピッタリ収まるんだよね
0985不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/30(木) 19:35:25.28ID:bm081Y2d
なんかサムスンのスーパーウルトラがめっちゃよく見えてきた
もしかしこれが恋・・・
0987不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/30(木) 20:24:27.15ID:RLQT9S45
>>983
見て来たけどこれfree-sync無いの?
0988不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/30(木) 20:27:10.27ID:RLQT9S45
ああごめんfree-sync書いてあったわ
平面でいいならならこれも悪くなさそう
0989不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/30(木) 23:09:12.35ID:p0hmKgkL
IPSは譲れねえ
0990不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/30(木) 23:25:40.01ID:NqkwYQpr
AW3420DW/MAG341CQ
13万/5万
34inchUWQHD/34inchUWQHD
1900R湾曲/1800R湾曲
IPS/VA
120Hz/100Hz
Gsync/Freesync

IPSが譲れないユーザーが多い所につけ込んでるのか価格差つきすぎてんな
0991不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/30(木) 23:27:53.32ID:p0hmKgkL
価格差冷静に考えるとIPS譲っても良い気がしてきた
今使ってる27インチ4KIPSセカンドモニタにするし
0992不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/30(木) 23:45:53.69ID:5GSEPI2p
個人的には別にVAで良いんじゃないかなあ……って思いはある
0995不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/31(金) 01:26:44.69ID:TTtSylre
差額の8万でグラボを2ランク上げた方が幸せになれそう
0997不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/31(金) 03:34:07.27ID:gTK5YL+p

Slot
🍒🌸💣
😜🎴🌸
🍜💰👻
Win!! 4 pts.(LA: 0.44, 0.46, 0.50)
0998不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/31(金) 03:34:18.73ID:gTK5YL+p
!!kabu:
0999不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/31(金) 03:34:26.30ID:gTK5YL+p

Status ♣A ♣K ♥2 ♣2 ♠4 (1st.)HP: 1000 pts. たぶん(0)
0.32, 0.43, 0.49(1156.097656) Proc. [0.102102 sec.]
1000不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/31(金) 03:34:36.00ID:gTK5YL+p

Status ♣5 ♦7 ♥4 HP: 1000 pts. たぶん(0)
0.27, 0.42, 0.48(1155.144531) Proc. [0.104599 sec.]
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
SLOT Results
🎰🎰🎰 Excellent!! 0
🎴🎴🎴 Gratz!! 0
🌸🌸🌸 OPPAI Ban!! 0
💣💣💣 Backingum!! 0
Win!! 1
Points 4 pts.

life time: 41日 20時間 53分 51秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況