X



【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 18台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/20(金) 06:40:45.50
16:9を超えるウルトラワイド(UltraWide CINEMA SCREEN)仕様の液晶モニターについてのスレッドです。
アスペクト比21:9に代表される横に広がる画面であればサイズは問いません。

ドットピッチ+縦解像度が同じ条件の21:9=16:9
 29インチ(2560x1080)=23インチ(1920x1080)
 34インチ(2560x1080)=27インチ(1920x1080)
 34インチ(3440x1440)=27インチ(2560x1440)

その他サイズはこちらで比較
http://www.displaywars.com/

■前スレ
【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 17台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1569911082/
0529不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/11(土) 03:53:41.75ID:BvYvZjw+
5,6万のグラボで4k60fpsが出る現状さらに低負荷の1600pなのに?
耐用年数が長いモニターで敢えて低解像を選ぶ意味がないんじゃ
0530不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/11(土) 04:31:01.31ID:V6ygQO3h
もう買った人 これから買う人
お金がある人 お金がない人

こうどなじょうほうせん
まうんとのとりあい
0531不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/11(土) 06:28:20.85
>>504
Z35P使ってるけど残像感は個人的には全く感じない
と言っても他に持ってる人いなさそうだから
『うんそうだね』と自分以外実感できる人はまずいない気がするけどw

それと一方で1インチの差は結構大事とは思う
0532不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/11(土) 06:51:15.82ID:dyBRb7MF
ウルトラワイドはそこまで普及してないから基本人柱さ
何でもいいから情報落としておくれ
0533不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/11(土) 11:24:31.61ID:Al8+10F4
MAG342CQRっていつ頃出そうなのかな
早めにモニター買いたいが気になるし待ってみたい
0534不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/11(土) 11:58:21.09ID:zptHRlcv
俺はMEG381CQRが気になってる
LGのモニターはフレームが弱くて安っぽいからな
0535不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/11(土) 12:12:49.07ID:lSwDadME
縦1600じゃないんだな、せっかく38インチしたのにね。誤表記か?
0543不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/11(土) 20:23:57.25ID:DacKhlY7
別にMPGも米Amazonと比較すると高めなだけで台湾や中国の価格とはかわらんし
10万切るとかアホなこといってた奴等が騒いでただけ
0547不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/11(土) 22:20:12.35ID:x2Z67q0F
GPUの3千番台シリーズが出れば3万前後のミドルクラスでフルHD環境じゃ過剰になる
そうなると消費者もフルHD以上を求めてウルトラワイドモニタの需要が増える
需要が増えるので製品も増えて、結果として値段が下がる

という未来が来ないかなあと待っている
0548不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/11(土) 22:25:24.65ID:dyBRb7MF
一般的には2k、4kに流れる風潮が出来てるよね
自分は断然背伸びするならウルトラ派だけど
0549不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/11(土) 22:30:02.86ID:+b7ViXQA
日本ではまだまだ認知度が低いしニッチ市場だからなあ
一般化するのはかなり難しいだろう
0550不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/12(日) 00:31:28.41ID:6cwIAEAk
持て余した性能を超高リフレに持っていこうとしてる最近の風潮異常だよ
360Hzとかあほくさい
0551不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/12(日) 00:35:31.88ID:6faAjE7Z
解像度を取るか、高リフレっシュを取るか
でも240Hzと360Hzの違いは素人でもわかるという触れ込み
一度見てみたいね
0553不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/12(日) 06:11:46.04ID:902HOvth
PS5が来るし今年の主力商品は4Kになるよ
CES2020の出展を見てもこの流れは明らか
今からウルトラワイド購入するのはよく考えてからの方がいい
0556不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/12(日) 07:47:18.59ID:vC8ksoGu
性能はともかくLGのマークなんてでてたら部屋に人呼べないじゃん?
0558不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/12(日) 12:23:07.17ID:pEnWk6NK
ウルトラワイドはほとんどゲーム需要なんだしCSが対応すれば普及していくのにな
0559不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/12(日) 13:34:28.60ID:04Q25j0e
CS=PS5がウルトラワイド対応するかどうかはまだ不明ですか?
0560不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/12(日) 13:37:21.98ID:XCKsOw2u
地上波はもちろんコンシューマがウルトラワイド未対応がデフォなのが
そこまで普及しない原因よね
特に日本はテレビとスマホユーザーばかりだし
コンシューマ関連には金は掛けるけどPC周りはサッパリな知人もたくさんいる
ウルトラワイドってPCゲーマー御用達みたいなところあるし

でもだからこそ光るというか
0562不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/12(日) 13:44:47.62ID:0y7ivF5r
中国でのスマホゲーム事情があって細長が流行してるんだから、ウルトラワイドにも似た状況を作りだせないものかね・・・
0563不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/12(日) 13:52:17.19ID:7YvgPuVw
PS5やXBOX Series Xが新たにサポートする映像系機能は4K/8K/120Hzなど
ゲーム機はテレビ接続が前提だからテレビに存在しない機能は基本備わらない
ウルトラワイドテレビが発売されてある程度売れれば別だがそんな未来は来そうにない
0564不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/12(日) 14:34:19.10ID:8zxKdYK9
仕事でウルトラワイドは使いやすいけど湾曲は仕事には不向きなんだよね
0565不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/12(日) 16:09:06.42ID:kZconAZQ
仕事ならスーパーウルトラワイドだな
ウルトラワイドはゲーム以外では中途半端過ぎ
0566不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/12(日) 16:10:42.20ID:63wv0Af1
コスパ考えるとゲーム用途以外はいまいちかな
単純に画面解像度+価格のコスパならWQHDx2
4Kは選択肢が多く需要も多いので価格も下がる
ウルトラワイドは物理的に高さを取りたくない場合かな
あとスケーリングも考えると4Kに慣れると現行のウルトラワイドは荒く感じてしまう
0567不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/12(日) 16:34:30.70ID:IYwaPHD/
>>553
5120*2160でいいじゃん
0568不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/12(日) 16:37:34.52ID:pEnWk6NK
今のサイズだと作業に使うにしてもサイズと粗さがねえ

31.5の4kをスケーリングで150%の時の縦が34のUWQHDのスケーリングなしと同等の情報量になってるんだけど
フォントからなにから粗い上に単純に全ての表示が小さいから125%にしてる
となると情報量が格段に減ってしまうジレンマ
0571不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/12(日) 19:49:56.91ID:mjSAefO9
OLED搭載の38型曲面ディスプレイ「Optix MEG381CQR」などを展示するMSIブース - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/crew/2020/0112/334540
0574不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/12(日) 20:34:58.05ID:6cwIAEAk
前次世代の箱は21:9対応するって見た気がするけどただの噂だったのかしら
0575不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 00:28:49.73ID:sgGbcUMr
CSがウルトラワイドの解像度に対応する日は永遠に来ない気がする
リフレッシュレートは120Hzに対応するらしいが
0576不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 01:26:14.97ID:FWGBjhj8
すまん MHWとFF14のPS4版はどっちもワイドに対応してたけどそういうことじゃなくて…?
0577不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 01:30:28.16ID:MngKbq6D
すまんPS4持ってないから定かじゃないが
16:9の映像を単にモニタ側でアスペクト無視して拡大されたものを対応してると錯覚してる可能性
0578不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 01:36:05.93ID:GNlqZOv1
120Hz対応が本当ならテレビではなくPCモニタ前提になるのでは?
0580不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 02:04:19.33ID:vzaa4Si6
>>578
"120Hz テレビ"で検索してみ、テレビは120Hz化がトレンド
残念ながらテレビのウルトラワイド化というトレンドはない
のでゲーム機対応は望み薄
0581不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 14:48:45.34ID:bGBqe+js
>>579
OLED TVが普通じゃないのよまだ
0582不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 15:00:53.71ID:dvwkBJvi
MAG以外のウルトラワイドモニターはウルトラワイドモニターの名前をつけた紛い物
0585不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 16:41:08.83ID:GkqSIwhx
MAGは5万でポイント還元とモンハンまで付いてたからお得だったが
モンハンも終わり値上がりした今となっては何の価値もないな
0586不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 17:56:00.29ID:zmgFT1NW
やたらMAGを目の敵にするやつがいるね
モンハン抜きにしても10万以下はMAGしか選択肢がない
0587不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 17:58:54.30ID:JyoqfcW8
まーたMAG認めないマンが来てるのか
見苦しいからやめろ
0588不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 18:19:02.83ID:9mRW1DXK
6万以下ならともかく10万以下でMAGしか選択肢無いってのは無いわな
0589不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 18:28:04.78ID:HvV9qdzl
ちょっと聞いてみたいんだけど
・モニターの解像度
・(やっていれば)ゲーム中の解像度
・グラボ
・用途

この辺りこのスレの人達はどんな感じで運用してるん?
0592不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 18:49:08.30ID:K3+q3Zg/
俺もMAG買ったけど正直高いやつ買うやつ馬鹿にしてる
この値段ならいいの他にでてもすぐ買い替えできるしな
高いやつ買うやつって10年同じモニター使ってそう
0593不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 19:03:16.81ID:zQlZ2uMC
その良いものに買い替えできるという将来的視野があるのに
良いものを買った奴を馬鹿にするという矛盾に気づこう
0594不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 19:05:42.64ID:zQlZ2uMC
客観的に値段=性能になるのは当然なのだから
MAGはコスパで良い買い物だし
MAGより高価なものは当然その分性能が上で値段相応の良い買い物だ
それでいいんじゃないの
0595不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 19:11:33.11ID:XzmU4llF
俺は950Fが欲しかったけど壊れやすそうだから安いMAGにしたわ
0597不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 19:16:59.27ID:LaEolYn+
デザインや映像で使うから、キャリブレートして色再現性や視野角求めるとIPS一択なんだよな
結局、使用用途や財布事情で適材適所
0598不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 19:54:02.38ID:qHD53cTg
mag後継機6万代で収まると良いなぁ
1000Rって横幅物理的に減るのかな?
見たことないしいまいちよくわからない
0602不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 21:19:52.31ID:lmWxSnz4
MEGいいんだけど値段が現実的なものになりそうにないからなあ
金有り余ってるならそら俺も考えるかもしれんけど
0607不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 01:14:46.26ID:EzmHkJFa
mag買ったけど残像感に我慢できなくて950F買っちゃった
エントリー機としては優秀なんだけどな
0608不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 01:17:40.56ID:V6tzHV25
>>607
やはり一定数以上その残像感の指摘があるんだね
MAGは候補から除外するよ
高くてもいいウルトラワイドが欲しいから
0610不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 01:30:38.24ID:EzmHkJFa
>>608
残像感の感じ方は個人差があるから一概には言えないけど自分には無理だった
VAの落ち着いた発色と沈んだ黒は凄くいいんだけどね
0614不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 12:33:39.23ID:omYOHH08
>>585
今からmag買うつもりだったけどモンハン終わったの?
0616不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 13:46:45.17ID:E9cTGKZq
ワッチョイすらないこのスレじゃな
1人がID変えてずっとネガキャンしてるのもいるだろうし、対立煽りアフィもいるだろうし
0617不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 14:55:41.24ID:6gtmSnUx
ゲーム用途の場合
安くいこうと思ったらMAG一択(5万円くらい)だからこのスレの流れはしゃーない。

どうしてもVAに我慢ならない場合は、
950FやAW3420に落ち着く。(10万円ちょい)
PG35VQになると、もう次元の違うレベル(30万円超)だと思う。価格が!
これでだいたい完結しちまっている。

ゲーム用途だと、これよりも高スペックな解像度3840×1600とか5120×1440だと
グラボがツライですしね・・・・
解像度おさえている2560×1080の話は、ほとんどされないし

まあ3440×1440で34インチってサイズが、
ちょうど27インチのWQHD(2560×1440)とおなじくらいのドットピッチなので
27インチWQHDからの乗り換えに最適なのもありそうですね。

ちなみにゲーム用途じゃなけりゃ、曲面ウルトラワイドはあまり買わないだろうね。
ふつうに4Kのほうに手をだすね。

>589
・3440x1440
・3440x1440または1600×900(ウィンドモード)
・GTX1080
・RO、ブレソ、Steam等 Discoやブラウザ併用あり
0620不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 16:07:26.76ID:b8MhjJhX
映画メディアとかで上下黒帯出てるのがよくあるけどあれってみんなどうしてる?
ウルトラワイドだと上下左右黒帯になってすげぇ悲しいんだけど我慢してみるしかないかな
0621不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 16:12:25.30ID:TRAoOoui
>>620
16:9ソースを縦横比保持したまま上下カットして全画面拡大表示するモードがある
この機能がないモニタならご愁傷様
0623不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 16:57:44.66ID:xvEAbrQc
ここでも大人気なMAGが凄く欲しいけれどグラボが追いつかないんだよなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況