【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 18台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/20(金) 06:40:45.50
16:9を超えるウルトラワイド(UltraWide CINEMA SCREEN)仕様の液晶モニターについてのスレッドです。
アスペクト比21:9に代表される横に広がる画面であればサイズは問いません。

ドットピッチ+縦解像度が同じ条件の21:9=16:9
 29インチ(2560x1080)=23インチ(1920x1080)
 34インチ(2560x1080)=27インチ(1920x1080)
 34インチ(3440x1440)=27インチ(2560x1440)

その他サイズはこちらで比較
http://www.displaywars.com/

■前スレ
【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 17台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1569911082/
0550不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/12(日) 00:31:28.41ID:6cwIAEAk
持て余した性能を超高リフレに持っていこうとしてる最近の風潮異常だよ
360Hzとかあほくさい
0551不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/12(日) 00:35:31.88ID:6faAjE7Z
解像度を取るか、高リフレっシュを取るか
でも240Hzと360Hzの違いは素人でもわかるという触れ込み
一度見てみたいね
0553不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/12(日) 06:11:46.04ID:902HOvth
PS5が来るし今年の主力商品は4Kになるよ
CES2020の出展を見てもこの流れは明らか
今からウルトラワイド購入するのはよく考えてからの方がいい
0556不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/12(日) 07:47:18.59ID:vC8ksoGu
性能はともかくLGのマークなんてでてたら部屋に人呼べないじゃん?
0558不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/12(日) 12:23:07.17ID:pEnWk6NK
ウルトラワイドはほとんどゲーム需要なんだしCSが対応すれば普及していくのにな
0559不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/12(日) 13:34:28.60ID:04Q25j0e
CS=PS5がウルトラワイド対応するかどうかはまだ不明ですか?
0560不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/12(日) 13:37:21.98ID:XCKsOw2u
地上波はもちろんコンシューマがウルトラワイド未対応がデフォなのが
そこまで普及しない原因よね
特に日本はテレビとスマホユーザーばかりだし
コンシューマ関連には金は掛けるけどPC周りはサッパリな知人もたくさんいる
ウルトラワイドってPCゲーマー御用達みたいなところあるし

でもだからこそ光るというか
0562不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/12(日) 13:44:47.62ID:0y7ivF5r
中国でのスマホゲーム事情があって細長が流行してるんだから、ウルトラワイドにも似た状況を作りだせないものかね・・・
0563不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/12(日) 13:52:17.19ID:7YvgPuVw
PS5やXBOX Series Xが新たにサポートする映像系機能は4K/8K/120Hzなど
ゲーム機はテレビ接続が前提だからテレビに存在しない機能は基本備わらない
ウルトラワイドテレビが発売されてある程度売れれば別だがそんな未来は来そうにない
0564不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/12(日) 14:34:19.10ID:8zxKdYK9
仕事でウルトラワイドは使いやすいけど湾曲は仕事には不向きなんだよね
0565不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/12(日) 16:09:06.42ID:kZconAZQ
仕事ならスーパーウルトラワイドだな
ウルトラワイドはゲーム以外では中途半端過ぎ
0566不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/12(日) 16:10:42.20ID:63wv0Af1
コスパ考えるとゲーム用途以外はいまいちかな
単純に画面解像度+価格のコスパならWQHDx2
4Kは選択肢が多く需要も多いので価格も下がる
ウルトラワイドは物理的に高さを取りたくない場合かな
あとスケーリングも考えると4Kに慣れると現行のウルトラワイドは荒く感じてしまう
0567不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/12(日) 16:34:30.70ID:IYwaPHD/
>>553
5120*2160でいいじゃん
0568不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/12(日) 16:37:34.52ID:pEnWk6NK
今のサイズだと作業に使うにしてもサイズと粗さがねえ

31.5の4kをスケーリングで150%の時の縦が34のUWQHDのスケーリングなしと同等の情報量になってるんだけど
フォントからなにから粗い上に単純に全ての表示が小さいから125%にしてる
となると情報量が格段に減ってしまうジレンマ
0571不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/12(日) 19:49:56.91ID:mjSAefO9
OLED搭載の38型曲面ディスプレイ「Optix MEG381CQR」などを展示するMSIブース - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/crew/2020/0112/334540
0574不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/12(日) 20:34:58.05ID:6cwIAEAk
前次世代の箱は21:9対応するって見た気がするけどただの噂だったのかしら
0575不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 00:28:49.73ID:sgGbcUMr
CSがウルトラワイドの解像度に対応する日は永遠に来ない気がする
リフレッシュレートは120Hzに対応するらしいが
0576不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 01:26:14.97ID:FWGBjhj8
すまん MHWとFF14のPS4版はどっちもワイドに対応してたけどそういうことじゃなくて…?
0577不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 01:30:28.16ID:MngKbq6D
すまんPS4持ってないから定かじゃないが
16:9の映像を単にモニタ側でアスペクト無視して拡大されたものを対応してると錯覚してる可能性
0578不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 01:36:05.93ID:GNlqZOv1
120Hz対応が本当ならテレビではなくPCモニタ前提になるのでは?
0580不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 02:04:19.33ID:vzaa4Si6
>>578
"120Hz テレビ"で検索してみ、テレビは120Hz化がトレンド
残念ながらテレビのウルトラワイド化というトレンドはない
のでゲーム機対応は望み薄
0581不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 14:48:45.34ID:bGBqe+js
>>579
OLED TVが普通じゃないのよまだ
0582不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 15:00:53.71ID:dvwkBJvi
MAG以外のウルトラワイドモニターはウルトラワイドモニターの名前をつけた紛い物
0585不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 16:41:08.83ID:GkqSIwhx
MAGは5万でポイント還元とモンハンまで付いてたからお得だったが
モンハンも終わり値上がりした今となっては何の価値もないな
0586不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 17:56:00.29ID:zmgFT1NW
やたらMAGを目の敵にするやつがいるね
モンハン抜きにしても10万以下はMAGしか選択肢がない
0587不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 17:58:54.30ID:JyoqfcW8
まーたMAG認めないマンが来てるのか
見苦しいからやめろ
0588不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 18:19:02.83ID:9mRW1DXK
6万以下ならともかく10万以下でMAGしか選択肢無いってのは無いわな
0589不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 18:28:04.78ID:HvV9qdzl
ちょっと聞いてみたいんだけど
・モニターの解像度
・(やっていれば)ゲーム中の解像度
・グラボ
・用途

この辺りこのスレの人達はどんな感じで運用してるん?
0592不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 18:49:08.30ID:K3+q3Zg/
俺もMAG買ったけど正直高いやつ買うやつ馬鹿にしてる
この値段ならいいの他にでてもすぐ買い替えできるしな
高いやつ買うやつって10年同じモニター使ってそう
0593不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 19:03:16.81ID:zQlZ2uMC
その良いものに買い替えできるという将来的視野があるのに
良いものを買った奴を馬鹿にするという矛盾に気づこう
0594不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 19:05:42.64ID:zQlZ2uMC
客観的に値段=性能になるのは当然なのだから
MAGはコスパで良い買い物だし
MAGより高価なものは当然その分性能が上で値段相応の良い買い物だ
それでいいんじゃないの
0595不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 19:11:33.11ID:XzmU4llF
俺は950Fが欲しかったけど壊れやすそうだから安いMAGにしたわ
0597不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 19:16:59.27ID:LaEolYn+
デザインや映像で使うから、キャリブレートして色再現性や視野角求めるとIPS一択なんだよな
結局、使用用途や財布事情で適材適所
0598不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 19:54:02.38ID:qHD53cTg
mag後継機6万代で収まると良いなぁ
1000Rって横幅物理的に減るのかな?
見たことないしいまいちよくわからない
0602不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 21:19:52.31ID:lmWxSnz4
MEGいいんだけど値段が現実的なものになりそうにないからなあ
金有り余ってるならそら俺も考えるかもしれんけど
0607不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 01:14:46.26ID:EzmHkJFa
mag買ったけど残像感に我慢できなくて950F買っちゃった
エントリー機としては優秀なんだけどな
0608不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 01:17:40.56ID:V6tzHV25
>>607
やはり一定数以上その残像感の指摘があるんだね
MAGは候補から除外するよ
高くてもいいウルトラワイドが欲しいから
0610不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 01:30:38.24ID:EzmHkJFa
>>608
残像感の感じ方は個人差があるから一概には言えないけど自分には無理だった
VAの落ち着いた発色と沈んだ黒は凄くいいんだけどね
0614不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 12:33:39.23ID:omYOHH08
>>585
今からmag買うつもりだったけどモンハン終わったの?
0616不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 13:46:45.17ID:E9cTGKZq
ワッチョイすらないこのスレじゃな
1人がID変えてずっとネガキャンしてるのもいるだろうし、対立煽りアフィもいるだろうし
0617不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 14:55:41.24ID:6gtmSnUx
ゲーム用途の場合
安くいこうと思ったらMAG一択(5万円くらい)だからこのスレの流れはしゃーない。

どうしてもVAに我慢ならない場合は、
950FやAW3420に落ち着く。(10万円ちょい)
PG35VQになると、もう次元の違うレベル(30万円超)だと思う。価格が!
これでだいたい完結しちまっている。

ゲーム用途だと、これよりも高スペックな解像度3840×1600とか5120×1440だと
グラボがツライですしね・・・・
解像度おさえている2560×1080の話は、ほとんどされないし

まあ3440×1440で34インチってサイズが、
ちょうど27インチのWQHD(2560×1440)とおなじくらいのドットピッチなので
27インチWQHDからの乗り換えに最適なのもありそうですね。

ちなみにゲーム用途じゃなけりゃ、曲面ウルトラワイドはあまり買わないだろうね。
ふつうに4Kのほうに手をだすね。

>589
・3440x1440
・3440x1440または1600×900(ウィンドモード)
・GTX1080
・RO、ブレソ、Steam等 Discoやブラウザ併用あり
0620不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 16:07:26.76ID:b8MhjJhX
映画メディアとかで上下黒帯出てるのがよくあるけどあれってみんなどうしてる?
ウルトラワイドだと上下左右黒帯になってすげぇ悲しいんだけど我慢してみるしかないかな
0621不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 16:12:25.30ID:TRAoOoui
>>620
16:9ソースを縦横比保持したまま上下カットして全画面拡大表示するモードがある
この機能がないモニタならご愁傷様
0623不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 16:57:44.66ID:xvEAbrQc
ここでも大人気なMAGが凄く欲しいけれどグラボが追いつかないんだよなあ
0624不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 17:59:13.93ID:GYpWS4aw
いま価格コムみてもどこも在庫切れでMAG買えねえだろ
JAPANNEXTのステマするなら今だぞ
0625不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 18:02:13.90ID:ACushSxU
MAG以外ありえないんだから我慢ならないなら4Kでも買えって話にしかならない
0626不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 18:26:08.75ID:0X1x/iqM
5つ星のうち2.
2019年6月11日
確認済みの購入
同じ仕様ブラケット内の他のすべてが200ドル以上であるため、私はこのモニターが大好きです。

このモニターには、価格の面で多くの魅力があります。主に100hzおよび34インチ3440x1440解像度+他の多くの企業が使用するまともなSamsung VAパネル。

この製品の私の問題は何ですか?色はあまり正確ではなく、設定をどうしても修正できません。さらに重要なのは、ちょっとぼやけていることです。
テキストに集中すると明確になりますが、モニターの通常のビューでは、詳細がぼやけます。
また、ちらつきます。明るさにはある種の遅延があるように見えるため、ページやタブを変更すると、見ているものを明るくするのに遅延があるため、ちらつきのように見えます。

多分、自分のコンピューターとGPU。幸いなことに、私は(ビデオ撮影者と写真家のいる)オフィスビルで働いており、複数の異なる構成のコンピューターにアクセスできます。このモニターに何を接続しても、問題を解決できません。

OK、だから私はレモンを持っていると思って、私は2つの追加の交換を注文しました。私は、同じMSI 34" 1440台のモニターの3が自分の個々のコンピュータにフックアップし、基本的に制御されたテストを行っています持っている。

結果:3の2アウトがちらつく問題を抱えている、それらのすべての3つがぼやけている。

結論:もう少しを過ごしますより良いモニターを手に入れよう32インチのDell 1440と34インチの1440 60hzのサムスンをMSIのモニターの隣に置いていますが、有名ブランドに関しては何の問題もありません。

更新:2週間後、私はMSI 34 "を返却することにし、使用されたAlienware 34" g-syncを試してみることにしました。
アマゾンの倉庫から損傷を受けていないものを見つけたのは本当に幸運でした、それは使用済みと言いますが、誰かが箱を開けることなくアイテムを返したようです。
昼と夜の違い。色がより鮮やかになり、ぼやけたテキストが消えます。MSI上のすべてのものは、Alienwareと比較して完全に洗い流されているようです。
私はちょうど150ドルを使って、Amazonから使用済みのAlienwareを入手します。さらに、Dellは市場で最高のメーカー保証の1つを持っています。
34人が役に立ったと思っています
0627不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 18:36:54.95ID:0X1x/iqM
5つ星のうち3.0 価格はパフォーマンスと画質を反映しています
2019年8月26日
誰も提供していないと思われる情報を以下に示します。

+ Freesyncが動作する状態でCRUを介して110-115hzにオーバークロック
+デフォルトのFreesync範囲は48-100hzで、LFC対応になります。(結果として)下げることができます
+ VRRはNvidia GPUで動作します
+ Z35P / AG352UCG6よりもかなり深い黒
+ 120%sRGBおよび80%DCI-P3の

カバー- 曲線によるバックライトブリードの対称的な斑点。湾曲したすべてのUWに固有であり、目障りです-
工場出荷時のキャリブレーションは、特にグレースケールがひどいです。画面は緑の色合いで支配されています
-VAの「スミアリング」を引き起こす暗い遷移での遅いピクセル応答
-モニターがFreesync範囲の下限に近づいたとき、またはLFCに切り替えたとき(リフレッシュレートを2倍/ 3倍)にFreesyncが有効になっていると、明るさのトンがちらつき
ますアップして、さまざまなマテリアルを拡張します。しばらく休むと彼らはより多くの「音楽」を手に入れます

これは生産性/デスクトップ使用のための全体的に素晴らしいモニターですが、スメリーなピクセル応答とFreesyncのちらつきはゲームの面で私には使用できません。
2人が役に立ったと思っています
0628不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 18:44:37.96ID:0X1x/iqM
5つ星のうち2.0 Windowsでは使用しません
2019年3月23日
確認済みの購入
このモニターを数か月使用した後、頭が痛くなり始めました。
不快ではない設定が見つからないように、設定を変更して切り替えました。ライトを追加し、ライトを削除して、このモニターの位置を変更すると、すべてが悪くなります。
フラックスやその他のソフトウェアを試し、Webブラウジング拡張機能を組み込んで、Webサーフィンを容易にしました。
このモニターは、明るい部屋では不快ではないようです。

私はベッドの数時間前にライトを暗くするか、赤いライトを使用するか、スクリーン調光ソフトウェアを使用し、このモニターが大きすぎるのが好きです-それはいつも明るいです、私の太陽が真昼に外に正午に設定されている場合このモニターは不快ではありません。

このモニターでは、時々ウィンドウに白い空白の読み込みページが表示されます。
このモニターでは、Windowsが何らかの理由でどこにでも配置することがあり、変更できない白い背景がときどきあります。

アイセービング設定は何もしないようです。

このモニターでのプログラミング/コーディングは1日中ひどいものです。

MSIモニターを購入するのはこれが初めてであり、おそらく最後です。MSIのカスタマーサービスと顧客の認可により、ユーザーを盲目にしないモニターにアップグレードするか、このモニターを貧しい人々に売ってLGを購入するかもしれません。
3人が役に立ったと思っています
0631不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 19:34:58.34ID:V3lmF+OL
magがーうるさいのはお年玉で買ったキッズじゃね
文体も子供っぽいし
0632不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 20:36:05.00ID:Ab0zCzLR
>>630
ちょっとメンドイけど垢作っちゃいなよ
選択肢は大いに越したことはないよ
0635不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 21:49:53.68ID:5rABfJpu
アンチMSI(アンチMAG?)は過剰に反応しすぎじゃね?
わざわざ米尼のレビュー引っ張ってきて翻訳して貼り付けたりとかさあ
MAGはコスパに優れてるしMPGは出て間もない
そしてMEGがこの先控えてる
これだとMSIの話題が多めに出てくるのは致し方ない事だと思うけど
てこういうのも対立煽りになっちまうのか
0636不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 22:23:49.55ID:/q9KaxkU
まともに情報交換してればね
対立煽りのレスばっかりじゃないか、荒らすのが目的にしか見えん
0640不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/15(水) 01:37:08.73ID:vr2UdQSu
低評価レビュー貼られたくらいで荒らしてw
ここはMAG検討者も多いから有意義な情報なんじゃないのか?
不都合な現実から目を逸らすな
0642不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/15(水) 03:11:28.36
>>620
例えばBlu-rayを再生するならMPC-HCを使うと良いよ
数字キーの9と1でアスペクト比保持したまま拡大縮小ができるからフルスクリーンにできる
例外は字幕が映像枠外に来るやつは勿論できない
でもそんなのはほとんど無い


それとChromeでアマゾンプライムやユーチューブみるなら
Chromeの拡張機能でフルスクリーン表示に切り替えるアプリがある
0643不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/15(水) 07:07:46.07ID:FyldpfJU
>>633
MSI以外をこのスレから排除するべき
ウルトラワイドモニターとして評価できるのはMSI製品だけだ
0644不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/15(水) 07:35:00.67ID:aLHiGQXl
なるほど MSIの変な信者が居てるのはマザーボードだけじゃ無いんだ
MSI製品は買ってはいけないんだね
ASUS Samsung LG JAPANNEXT DELL辺りから選ぼう
0646不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/15(水) 07:41:01.40ID:8OyZ6WmN
どれだけネガキャンしても950Fは評価上がらんから
圧倒的に数は売れてるMAGは全然聞かないのに950Fは不具合報告多すぎ
まじ壊れやすいんだろうな買って平気なやつも今後怖いぞ
0647不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/15(水) 10:57:05.46ID:2V66E/cQ
950F狙ってたけど輸送時の割れが怖くてな
かと言ってMAGやXG35はVAだしなぁ
正面からしか見ないから色変化は気にならんけど…うーんって感じ
というのも今はVA平面だからIPS系にしたいんだよねぇ
IPSだとこれだっていう機種が少ない気がする
G-Syncモデルは使えないしね
0649不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/15(水) 11:33:48.30ID:KNEewT2r
IPSで現行パネルとなるとdellのAW3420とLG950しか選択肢ないようなもんだが
海外レビューでも950は写真付きでパネル割れみたいな不具合報告多いし殆どレビューのない国内動画でも目の当たりにすると流石に品質を疑ってしまう

AW3420のほうは海外公式は$999に早々に値下げしてるのに国内は売る気なさそうだし
38インチNanoIPSが控えてる現状手が出せない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況