X



【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 18台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/20(金) 06:40:45.50
16:9を超えるウルトラワイド(UltraWide CINEMA SCREEN)仕様の液晶モニターについてのスレッドです。
アスペクト比21:9に代表される横に広がる画面であればサイズは問いません。

ドットピッチ+縦解像度が同じ条件の21:9=16:9
 29インチ(2560x1080)=23インチ(1920x1080)
 34インチ(2560x1080)=27インチ(1920x1080)
 34インチ(3440x1440)=27インチ(2560x1440)

その他サイズはこちらで比較
http://www.displaywars.com/

■前スレ
【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 17台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1569911082/
0608不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 01:17:40.56ID:V6tzHV25
>>607
やはり一定数以上その残像感の指摘があるんだね
MAGは候補から除外するよ
高くてもいいウルトラワイドが欲しいから
0610不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 01:30:38.24ID:EzmHkJFa
>>608
残像感の感じ方は個人差があるから一概には言えないけど自分には無理だった
VAの落ち着いた発色と沈んだ黒は凄くいいんだけどね
0614不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 12:33:39.23ID:omYOHH08
>>585
今からmag買うつもりだったけどモンハン終わったの?
0616不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 13:46:45.17ID:E9cTGKZq
ワッチョイすらないこのスレじゃな
1人がID変えてずっとネガキャンしてるのもいるだろうし、対立煽りアフィもいるだろうし
0617不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 14:55:41.24ID:6gtmSnUx
ゲーム用途の場合
安くいこうと思ったらMAG一択(5万円くらい)だからこのスレの流れはしゃーない。

どうしてもVAに我慢ならない場合は、
950FやAW3420に落ち着く。(10万円ちょい)
PG35VQになると、もう次元の違うレベル(30万円超)だと思う。価格が!
これでだいたい完結しちまっている。

ゲーム用途だと、これよりも高スペックな解像度3840×1600とか5120×1440だと
グラボがツライですしね・・・・
解像度おさえている2560×1080の話は、ほとんどされないし

まあ3440×1440で34インチってサイズが、
ちょうど27インチのWQHD(2560×1440)とおなじくらいのドットピッチなので
27インチWQHDからの乗り換えに最適なのもありそうですね。

ちなみにゲーム用途じゃなけりゃ、曲面ウルトラワイドはあまり買わないだろうね。
ふつうに4Kのほうに手をだすね。

>589
・3440x1440
・3440x1440または1600×900(ウィンドモード)
・GTX1080
・RO、ブレソ、Steam等 Discoやブラウザ併用あり
0620不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 16:07:26.76ID:b8MhjJhX
映画メディアとかで上下黒帯出てるのがよくあるけどあれってみんなどうしてる?
ウルトラワイドだと上下左右黒帯になってすげぇ悲しいんだけど我慢してみるしかないかな
0621不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 16:12:25.30ID:TRAoOoui
>>620
16:9ソースを縦横比保持したまま上下カットして全画面拡大表示するモードがある
この機能がないモニタならご愁傷様
0623不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 16:57:44.66ID:xvEAbrQc
ここでも大人気なMAGが凄く欲しいけれどグラボが追いつかないんだよなあ
0624不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 17:59:13.93ID:GYpWS4aw
いま価格コムみてもどこも在庫切れでMAG買えねえだろ
JAPANNEXTのステマするなら今だぞ
0625不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 18:02:13.90ID:ACushSxU
MAG以外ありえないんだから我慢ならないなら4Kでも買えって話にしかならない
0626不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 18:26:08.75ID:0X1x/iqM
5つ星のうち2.
2019年6月11日
確認済みの購入
同じ仕様ブラケット内の他のすべてが200ドル以上であるため、私はこのモニターが大好きです。

このモニターには、価格の面で多くの魅力があります。主に100hzおよび34インチ3440x1440解像度+他の多くの企業が使用するまともなSamsung VAパネル。

この製品の私の問題は何ですか?色はあまり正確ではなく、設定をどうしても修正できません。さらに重要なのは、ちょっとぼやけていることです。
テキストに集中すると明確になりますが、モニターの通常のビューでは、詳細がぼやけます。
また、ちらつきます。明るさにはある種の遅延があるように見えるため、ページやタブを変更すると、見ているものを明るくするのに遅延があるため、ちらつきのように見えます。

多分、自分のコンピューターとGPU。幸いなことに、私は(ビデオ撮影者と写真家のいる)オフィスビルで働いており、複数の異なる構成のコンピューターにアクセスできます。このモニターに何を接続しても、問題を解決できません。

OK、だから私はレモンを持っていると思って、私は2つの追加の交換を注文しました。私は、同じMSI 34" 1440台のモニターの3が自分の個々のコンピュータにフックアップし、基本的に制御されたテストを行っています持っている。

結果:3の2アウトがちらつく問題を抱えている、それらのすべての3つがぼやけている。

結論:もう少しを過ごしますより良いモニターを手に入れよう32インチのDell 1440と34インチの1440 60hzのサムスンをMSIのモニターの隣に置いていますが、有名ブランドに関しては何の問題もありません。

更新:2週間後、私はMSI 34 "を返却することにし、使用されたAlienware 34" g-syncを試してみることにしました。
アマゾンの倉庫から損傷を受けていないものを見つけたのは本当に幸運でした、それは使用済みと言いますが、誰かが箱を開けることなくアイテムを返したようです。
昼と夜の違い。色がより鮮やかになり、ぼやけたテキストが消えます。MSI上のすべてのものは、Alienwareと比較して完全に洗い流されているようです。
私はちょうど150ドルを使って、Amazonから使用済みのAlienwareを入手します。さらに、Dellは市場で最高のメーカー保証の1つを持っています。
34人が役に立ったと思っています
0627不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 18:36:54.95ID:0X1x/iqM
5つ星のうち3.0 価格はパフォーマンスと画質を反映しています
2019年8月26日
誰も提供していないと思われる情報を以下に示します。

+ Freesyncが動作する状態でCRUを介して110-115hzにオーバークロック
+デフォルトのFreesync範囲は48-100hzで、LFC対応になります。(結果として)下げることができます
+ VRRはNvidia GPUで動作します
+ Z35P / AG352UCG6よりもかなり深い黒
+ 120%sRGBおよび80%DCI-P3の

カバー- 曲線によるバックライトブリードの対称的な斑点。湾曲したすべてのUWに固有であり、目障りです-
工場出荷時のキャリブレーションは、特にグレースケールがひどいです。画面は緑の色合いで支配されています
-VAの「スミアリング」を引き起こす暗い遷移での遅いピクセル応答
-モニターがFreesync範囲の下限に近づいたとき、またはLFCに切り替えたとき(リフレッシュレートを2倍/ 3倍)にFreesyncが有効になっていると、明るさのトンがちらつき
ますアップして、さまざまなマテリアルを拡張します。しばらく休むと彼らはより多くの「音楽」を手に入れます

これは生産性/デスクトップ使用のための全体的に素晴らしいモニターですが、スメリーなピクセル応答とFreesyncのちらつきはゲームの面で私には使用できません。
2人が役に立ったと思っています
0628不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 18:44:37.96ID:0X1x/iqM
5つ星のうち2.0 Windowsでは使用しません
2019年3月23日
確認済みの購入
このモニターを数か月使用した後、頭が痛くなり始めました。
不快ではない設定が見つからないように、設定を変更して切り替えました。ライトを追加し、ライトを削除して、このモニターの位置を変更すると、すべてが悪くなります。
フラックスやその他のソフトウェアを試し、Webブラウジング拡張機能を組み込んで、Webサーフィンを容易にしました。
このモニターは、明るい部屋では不快ではないようです。

私はベッドの数時間前にライトを暗くするか、赤いライトを使用するか、スクリーン調光ソフトウェアを使用し、このモニターが大きすぎるのが好きです-それはいつも明るいです、私の太陽が真昼に外に正午に設定されている場合このモニターは不快ではありません。

このモニターでは、時々ウィンドウに白い空白の読み込みページが表示されます。
このモニターでは、Windowsが何らかの理由でどこにでも配置することがあり、変更できない白い背景がときどきあります。

アイセービング設定は何もしないようです。

このモニターでのプログラミング/コーディングは1日中ひどいものです。

MSIモニターを購入するのはこれが初めてであり、おそらく最後です。MSIのカスタマーサービスと顧客の認可により、ユーザーを盲目にしないモニターにアップグレードするか、このモニターを貧しい人々に売ってLGを購入するかもしれません。
3人が役に立ったと思っています
0631不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 19:34:58.34ID:V3lmF+OL
magがーうるさいのはお年玉で買ったキッズじゃね
文体も子供っぽいし
0632不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 20:36:05.00ID:Ab0zCzLR
>>630
ちょっとメンドイけど垢作っちゃいなよ
選択肢は大いに越したことはないよ
0635不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 21:49:53.68ID:5rABfJpu
アンチMSI(アンチMAG?)は過剰に反応しすぎじゃね?
わざわざ米尼のレビュー引っ張ってきて翻訳して貼り付けたりとかさあ
MAGはコスパに優れてるしMPGは出て間もない
そしてMEGがこの先控えてる
これだとMSIの話題が多めに出てくるのは致し方ない事だと思うけど
てこういうのも対立煽りになっちまうのか
0636不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 22:23:49.55ID:/q9KaxkU
まともに情報交換してればね
対立煽りのレスばっかりじゃないか、荒らすのが目的にしか見えん
0640不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/15(水) 01:37:08.73ID:vr2UdQSu
低評価レビュー貼られたくらいで荒らしてw
ここはMAG検討者も多いから有意義な情報なんじゃないのか?
不都合な現実から目を逸らすな
0642不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/15(水) 03:11:28.36
>>620
例えばBlu-rayを再生するならMPC-HCを使うと良いよ
数字キーの9と1でアスペクト比保持したまま拡大縮小ができるからフルスクリーンにできる
例外は字幕が映像枠外に来るやつは勿論できない
でもそんなのはほとんど無い


それとChromeでアマゾンプライムやユーチューブみるなら
Chromeの拡張機能でフルスクリーン表示に切り替えるアプリがある
0643不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/15(水) 07:07:46.07ID:FyldpfJU
>>633
MSI以外をこのスレから排除するべき
ウルトラワイドモニターとして評価できるのはMSI製品だけだ
0644不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/15(水) 07:35:00.67ID:aLHiGQXl
なるほど MSIの変な信者が居てるのはマザーボードだけじゃ無いんだ
MSI製品は買ってはいけないんだね
ASUS Samsung LG JAPANNEXT DELL辺りから選ぼう
0646不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/15(水) 07:41:01.40ID:8OyZ6WmN
どれだけネガキャンしても950Fは評価上がらんから
圧倒的に数は売れてるMAGは全然聞かないのに950Fは不具合報告多すぎ
まじ壊れやすいんだろうな買って平気なやつも今後怖いぞ
0647不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/15(水) 10:57:05.46ID:2V66E/cQ
950F狙ってたけど輸送時の割れが怖くてな
かと言ってMAGやXG35はVAだしなぁ
正面からしか見ないから色変化は気にならんけど…うーんって感じ
というのも今はVA平面だからIPS系にしたいんだよねぇ
IPSだとこれだっていう機種が少ない気がする
G-Syncモデルは使えないしね
0649不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/15(水) 11:33:48.30ID:KNEewT2r
IPSで現行パネルとなるとdellのAW3420とLG950しか選択肢ないようなもんだが
海外レビューでも950は写真付きでパネル割れみたいな不具合報告多いし殆どレビューのない国内動画でも目の当たりにすると流石に品質を疑ってしまう

AW3420のほうは海外公式は$999に早々に値下げしてるのに国内は売る気なさそうだし
38インチNanoIPSが控えてる現状手が出せない
0651不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/15(水) 11:48:07.95ID:EZiARFim
>>649
38インチのだと値段倍ぐらいに跳ね上がらない?
20万コースになるとさすがに考えちゃうな
0652不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/15(水) 13:01:26.50ID:KNEewT2r
>>651
34インチの950F/950Gが$1200/1500で38インチのGL950Gが$1800なんで
実売で倍はないだろうけど上乗せはいるよなあ..
0654不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/15(水) 18:40:07.18ID:Mb0ZRCeC
時代は38インチの3840×1600へシフトしていくのだろうか
つかグラボが追い付かんな
0655不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/15(水) 19:03:08.48ID:XpG9+W6y
3440x1440も中途半端だが1660は乗り換えるには中途半端だな
いっそ4Kに手を伸ばしたくなる
0656不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/15(水) 19:13:29.01ID:cmBhwMEj
GPUは3000シリーズが出たらウルトラワイドももっと活性化すると思うんだよね
ミドルクラスの60シリーズでもUWQHDをヌルヌル動かせるように……なると良いなあ
0657不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/15(水) 19:18:07.68ID:c4TS76O0
34インチから更なる高みへ向かうなら
テレビサイズの大画面ウルトラワイドで擬似VRだな!

動くグラボないけどな!
0658不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/15(水) 19:25:06.02ID:+GYQ1h6h
MAGの値段5万に下がったぞ
0659不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/15(水) 19:31:32.38ID:nH5+bFC+
4kはどうもPCだと使いにくい
スケーリング無しでやろうと思ったら40インチはいるがでかすぎて首疲れるし
スケーリングするなら4kじゃなくて良くない?て気がするし
0661不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/15(水) 19:59:30.87ID:WUnB6jce
ウルトラワイド1年使ったけど目の疲れがやばい
今年中に適度なサイズの4Kにしようと思う
0662不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/15(水) 20:23:03.56ID:N7rsEcyK
ウルトラワイドで目が疲れるってどういうことなの?
近距離で使ってて横見るのに疲れるって事?
0664不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/15(水) 20:53:51.95ID:+GYQ1h6h
確かに老眼にVAは結構きつい
0665不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/15(水) 21:16:48.19ID:9aO2BtWk
サイズ小さいが臨場感を味わいたい→モニタに近くなる→光源が直で目が疲れる

MAG勧めておいてVA批判は酷いわw
暗いモニタはそれだけで評価できないが
0669不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/16(木) 02:20:35.78ID:jSHVgJY2
>>667
パネル云々以前の問題だと思う
裸眼なら老眼や視力低下、眼鏡なら作り直し
0672不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/16(木) 12:53:21.25ID:KYP+pj2y
FHD卒業しようと思ってるんですが、WQHDは文字が小さいと聞きまして
仮に読みやすいように拡大した場合って、ゲームとかする時の解像度はそのままですか?
影響受けてしまいますか?
0675不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/16(木) 13:31:34.84ID:OiJO2U1S
解像度そのままがいいならFHD使えばいいのに
0678不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/16(木) 19:41:13.26ID:In73ryLh
眩しいかどうかは
パネルの種類というより
その製品の特性やメーカーの作り込み
あとは設定や個人差にもよると思う
Lenovoの一体型デスクトップ(本体分離可能)が職場に来て
IPSパネルだったけど
使ってたら涙が止まらなくなって
モニタだけ交換前のIOに戻した
同僚は設定変えたら大丈夫だと
俺は設定変えても無理だった
0679不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/16(木) 22:59:23.18ID:Jr5Yukva
眩しいってのはコントラスト比の問題かねえ
VAはコントラスト比高いから
0682不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/17(金) 08:57:33.61ID:FyptrpKA
最近のモニタは輝度高すぎよね
うちのは30まで落として160cd、それ以上落とすとインバータノイズが音に盛大に乗り始めるから困ったもんだ…
0683不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/17(金) 09:04:22.19ID:duBFq/pD
日中は実測300cd以上欲しいけど夜間に下げれないのは辛いね
ちなみに異音がなるそのモニターは何?
0684不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/17(金) 11:12:10.68ID:yyOBjr/Q
>>683
ちょい古いけど34UC88-Bだよ
オーディオIFにRME UCX使ってるけど、ライン入力に盛大にノイズが乗る
0686不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/17(金) 14:37:23.65ID:MnYKpZsX
sRGBで輝度やコントラストが調整できないのは問題と騒ぐ人稀に居るね
0687不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/17(金) 20:56:40.15ID:m5RC3aZ5
UWQHDならMAGが鉄板オブ鉄板みたいなのはなんとなく分かったんだけど
じゃあWQHDだと何が鉄板なんだろか? 出来れば34インチを体験してみたいのだが……
値段的に大差ないならMAGがまた安くなるの待とうかなあと思うし
0689不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/17(金) 21:12:54.78ID:m5RC3aZ5
>>688
……?
WQHDでも21:9のウルトラワイドモニタって普通にあるでしょ?
例えば34UC70GA-Bとか
0690不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/17(金) 21:18:13.89ID:m5RC3aZ5
ああ縦解像度が微妙に小さいのか
ちょっと勘違いだったねごめん
0692不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/17(金) 21:22:56.01ID:QtXObeRB
それUWFHDじゃないの?
0694不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/17(金) 23:29:57.75ID:Lp5hUuJ7
海外だと2560×1440は単にQHDともよばれるし3440×1440のことをWQHDと言ったりもするから紛らわしいのはわかる
0696不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/18(土) 00:11:24.12ID:dmBESpLA
ウルトラワイドのスレなんで1440pや1080pで十分だけど
1600pがメインストリームに加わってくると25が消えたみたいに29が無くなるんだろうな
0698不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/18(土) 00:46:52.84ID:m3dc4/ca
3840×1600なら4kより負荷低いんだからグラボの心配はないような
ただ解像度より38インチのほうが購買欲をそそる
0699不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/18(土) 01:17:35.28ID:DHkBHFzh
UWQHDでもゲームによっては最上位モデルじゃないとキツイんじゃないかなあ
4KよりはマシにしてもフルHDと比べたら2.3倍ぐらいでしょ?
噂の3000シリーズでも60番台じゃ無理で70番台が必要になりそうな気もする
100Hzとか言われたら特に
0700不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/18(土) 01:25:58.88ID:1sZ3vc/G
>>698
60fpsならそらまあ心配する事は無いけどどのモデルも144Hzでしょ
多分次期モデルの3080tiでも力不足だと思う
0701不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/18(土) 01:28:31.51ID:Oxtehbyz
キツい場合は画質か解像度落とせばええがな
逆パターン(モニタの性能がグラボに追っつかない)よりよっぽどマシ
0702不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/18(土) 01:40:43.11ID:m3dc4/ca
>>700
既に市販されてるモデルはGsyncで175Hzだよ
Sync機能があるんで上限リフレッシュレートを目指す必要もないので
今年は3,4年ぶりにウルトラワイドが一新されるのはほぼ確実
後は値崩れ含めての価格次第
0703不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/18(土) 01:53:31.80ID:dmBESpLA
AW3420DWを発注した俺の立場よw
時期モデルがサイズ、解像度にリフレッシュレートまで全て向上するのはわかってた
その上でサイズの一点で2年前のLG38インチも選択肢にはいれてもしたが新機種に流された..
0704不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/18(土) 05:01:39.23ID:VepjD5bj
そうそう値崩れはしないも思う
仮にしたとしてもどうせ国内市場は平常運転
0707不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/18(土) 08:44:21.09ID:fILGfDXC
>>703
メーカー3年保証切れる前に不具合が出れば新型の新品と交換してくれるんじゃなかったっけ
3420DWの在庫が無ければの話だろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています