X



東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part88
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-Inmc)
垢版 |
2020/03/05(木) 18:52:40.35ID:5xCJ8yNM0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てすること

REALFORCE公式サイト
ttp://www.realforce.co.jp/

メーカーサイト
ttp://www.topre.co.jp/products/elec/keyboards/

※前スレ
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part87
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1571363938/

■REALFORCEモデルチェンジ(R2)について
ttp://www.realforce.co.jp/products/index_office.html
主な特徴…16%のスリム化、ケーブル取り出し方向追加(上側面)、インジケーター色変更(7色)、アクチュエーションポイント変更(APC)、キースペーサー(2種類、APCモデルにのみ付属)、フルNキーロールオーバー(6キー以上の同時押し認識可?)
※フルサイズ+日本語配列の従来モデルは2017年で生産終了予定(108UG-HiPro、108UBK、108UH、108P-S、108USが対象)

型番の命名規則(現時点のバリエーションは8種類)
 R2○-JP△-□◇ ※○=オプション JP=キー配列(たぶん) △=キー荷重 □=筐体の色 ◇=限定モデルの識別(たぶん)
 ○:空=オプションなし S=静音 A=APC SA=静音&APC
 △:V=変荷重 4=All45g 3=All30g
 □:IV=アイボリー BK=ブラック
・All30g→静音&APCセットのみ
・All45g→静音&APCセット不可、白筐体なし
・変荷重→静音&APCセット不可、黒筐体なし
・刻印→黒筐体&APCなしのセットのみレーザー刻印(ABS樹脂)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0858不明なデバイスさん (ワッチョイ b7f7-U/rS)
垢版 |
2020/05/06(水) 13:10:41.56ID:ag14SKCa0
我々一般人には新品を触る機会がないので何とも
公共物は基本的に使い込まれて打鍵感が変わってる可能性が高い上、個体によってその程度も様々だと思うので
0861不明なデバイスさん (ワッチョイ cee6-oySJ)
垢版 |
2020/05/07(木) 00:14:48.79ID:u8mJcYFH0
>>856
公式HPの生産終了製品では2006年3月発売とあったんだよう・・・。

>>857
セブンイレブンのATMはNEC製。
ttp://www.nec.co.jp/press/ja/0507/0703-01.html
ただ、そのNECが東プレ製スイッチを使っているかは不明。

東プレ PINPAD
ttps://www.topre.co.jp/products/elec/pinpad.html
0863不明なデバイスさん (ワッチョイ cee6-oySJ)
垢版 |
2020/05/07(木) 00:24:26.92ID:u8mJcYFH0
検索で2018年の記事を発見。
ttps://kaden.watch.impress.co.jp/docs/kadenya/archive/1127600.html

静電容量方式の誕生秘話もあるよ。
あとはキーボードのカスタマイズに対応しているので、日系航空会社の
空港カウンターにあるキーボードはほぼ東プレ製だったとか。
0864不明なデバイスさん (ワッチョイ bb01-3grY)
垢版 |
2020/05/07(木) 15:57:03.68ID:NC4olwu80
GW前にMac用のUS配列のフルキー出してくれって要望送ったら近日中に出すからしばし待てという連絡を今日受けた。
タイムコードべしべし打つからわしにはテンキーが必須だったんじゃ
0870不明なデバイスさん (ワッチョイ beb0-0N1C)
垢版 |
2020/05/08(金) 09:15:56.40ID:S67jqu4M0
>>864
俺も3月ぐらいに電話サポートでそれ聞いてたわ。その時は4月末には発表できるとか言ってたが。
コロナで遅れてるだろうなぁって思ってる。
0872不明なデバイスさん (ワッチョイ bea7-jgrQ)
垢版 |
2020/05/08(金) 23:46:02.06ID:IENP3idl0
>>865
出ないだろうなぁ。むしろALL55gのがまだ望みある。
0873不明なデバイスさん (ワッチョイ bea7-jgrQ)
垢版 |
2020/05/08(金) 23:54:03.79ID:IENP3idl0
鍵打音の大きさはRGB>>ノーマルモデル>>静音モデル
RGBは明らかにカチャカチャ音が強い。
といっても静電容量方式としはうるさいだけであって、チェリー軸と同等くらいの音。
0875不明なデバイスさん (ワッチョイ bea7-jgrQ)
垢版 |
2020/05/09(土) 00:03:13.24ID:FNDHQmu40
ALL45gを12年使ってきて今年はじめにALL30gに乗り換えた。
はじめはあまりの軽くてセンシティブで戸惑ったけど、もう慣れた。
今ではむしろALL45gのほうが意識して強く打ち込まないと反応してくれなくて疲れる。とくに小指のキーとか。
ただしALL30gはリラックスして油断して指をホームポジにおいてると、まれに「っっっっっっっっf」って反応してしまう。
やはり万人受けするのは偏荷重かもしれない。
個人的にはピーキーでマニアや職業人向けだけど慣れれば快適なALL30gがおすすめ。
0881不明なデバイスさん (ワッチョイ 2aa7-mcHR)
垢版 |
2020/05/09(土) 10:35:33.23ID:v2BHd4Dg0
>>880
おめーがダメだと思ってても変荷重の方が良いってやつも居るかもしれない
つまりおめーのものさしで言い切るな
つーかよ偏過重ってなんだよ変荷重だろーが
0885不明なデバイスさん (ワッチョイ b7f7-U/rS)
垢版 |
2020/05/09(土) 13:35:57.39ID:Kwj0jV9M0
APCという機能と変荷重って言葉を合わせて聞くと>>883みたいに間違って解釈する人も結構いそうだ
字面的には確かに後者のほうが正しい気がするけど、偏って字にあんまり良いイメージを持たれないから変荷重にしたのかな
0888不明なデバイスさん (アウアウオー Sa22-xcbQ)
垢版 |
2020/05/09(土) 18:00:31.96ID:McDwlN3Ea
テレ東2020年5月9日(土) 18時00分〜18時30分
知られざるガリバー東プレ
0892不明なデバイスさん (ワッチョイ fb02-Gk0l)
垢版 |
2020/05/09(土) 20:39:32.88ID:r2OGy8PF0
HHKBのclassic届いて一緒に買ったキートップ交換しようと思っら外そうとしてもキツくて外れない
無理矢理外したらキーに傷付いた、、、
なんでこんなにキツいの?やり方が悪いのかな?
0893不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a7c-1WH5)
垢版 |
2020/05/09(土) 20:49:43.52ID:Sx4/Pyd70
家電watchの記事面白かった
ブラックモデルの黒文字は製造上の制約
エルゴのうねったやつ作りたいけど基盤が平たいので無理云々
率直で良かったな
リアルフォースの特徴の一つに変荷重も挙げつつ、そうじゃないモデルもあって結局は人それぞれってスタンスなのもニュートラルで好きだな
0902不明なデバイスさん (ワッチョイ 73d0-7oqX)
垢版 |
2020/05/10(日) 03:13:15.05ID:XhgbjpNz0
>>898
メカニカル赤軸とRealForce持ってるけど、どっちも好きよ?
(本当は青軸が欲しいけど、家族の許しが得られてない)

>>900
自分も短い方がいいなぁ。
今使ってる旧モデルが動くうちはR2買うつもりはないけど。
0903不明なデバイスさん (ワッチョイ bea7-8oPF)
垢版 |
2020/05/10(日) 03:16:18.15ID:vMtpKtYW0
リアフォもチェリー茶軸や銀軸もどちらが上ということはないな。
でも500円や1000円の安物メンブレンと比べれば、どちらも遥かに上の打ち心地。

リアフォは静電型、リベルタッチはメンブレン、チェリーはメカニカル。
形式は違えどどれも高級品だからエレコムやバッファローの1000円キーボードとはぜんぜん違う。
0913不明なデバイスさん (アウアウオー Sa22-oySJ)
垢版 |
2020/05/10(日) 14:06:30.72ID:+urlhhp6a
スペースキーが長いのはヨーロッパ言語はスペースを多用するからであって
日本語入力は実はあまり使用しない。なので以前の方が日本語入力には使いやすかった。
0914不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-HsZ9)
垢版 |
2020/05/10(日) 14:10:30.74ID:f8l+hg0Ir
スペースを多用するから、スペースキーが長い
という理屈はようわからん
0918不明なデバイスさん (ワッチョイ 1763-MFZr)
垢版 |
2020/05/10(日) 15:39:06.38ID:f4V5Hq/J0
>>915
と言うかスペースが長くなっちゃって変換キーを押しづらいから皆スペースで代用してるってのが実情
スペースと違って変換は一回では済まないから、連打しやすいように小さい方が本当はいい
0919不明なデバイスさん (ワッチョイ bea7-8oPF)
垢版 |
2020/05/10(日) 15:39:58.44ID:vMtpKtYW0
かな打ち親指シフト派でなければR2の長くなったスペースキーのが使いやすくね?
他社製品くらべてもR2のようにスペースキー長いのが大半だし。
親指シフト派のめちゃくちゃ少ない需要なんざ無視して普通の人(ローマ字入力)の利便性を高くしたほうが
より多数の人に満足をとどけられると判断されたんだろう。
切り捨てられた親指シフト派はご愁傷さまだが。
0920不明なデバイスさん (ワッチョイ ea01-pZHk)
垢版 |
2020/05/10(日) 16:52:37.20ID:N0Lp0SbI0
スペースキー問題は過去レスみても不満な人は結構いるしmac版使う人もいるね
無変換変換と間違えるぞって意見が多くて変えたらしいから
r3のときには元に戻ってるかもね
0932不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b2d-H0L8)
垢版 |
2020/05/10(日) 22:39:18.04ID:eseKZnYo0
>>925
変換無変換の押しやすさ重視でMac版買ったらINSキーが無い
Ctrl+INSとか使うことあるのに
0934不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b2d-H0L8)
垢版 |
2020/05/11(月) 08:26:40.05ID:f71P1g0v0
>>933
Windowsモードがあるから大丈夫
print screen、ScrollLock、BreakもF13〜F15で使えるし、一応Fn+F15でinsertキーも使える
ファームアップするとWindowsモードを記憶出来る様になるので再起動時も維持できて常用出来る
0936不明なデバイスさん (ワッチョイ d35f-nLaH)
垢版 |
2020/05/11(月) 13:22:10.27ID:bAWSd5k30
もうR2のスペースキーの長さにも慣れたけど
無変換=Enter、変換=Backspaceにしてるから
できるなら短いスペースキーに戻してくれた方がありがたいかな

親指を自然に置けるのと内側に少し曲げるのとではだいぶ負担が違う
0937不明なデバイスさん (ワッチョイ d35f-nLaH)
垢版 |
2020/05/11(月) 13:24:39.59ID:bAWSd5k30
リアフォのヘビーユーザーってキーアサイン変更してる人が多数派だろうし
当然変換・無変換キーもフル活用してるだろうから
東プレ開発陣がR2でそこらへんのニーズを読み切れなかったのは残念
0939832 (ワッチョイ 2e02-KyAn)
垢版 |
2020/05/11(月) 13:56:10.57ID:vHCzEMx20
>>837
サポートから回答来た

R2TL-US5-BKのロゴはガンメタリック色採用との事、HPの画像が間違ってるんだと

自分は面倒だからこのまま使うつもりだけど、気になるなら店舗で実物確認した方が良いかもね
0942不明なデバイスさん (ワッチョイ fbd1-cj1N)
垢版 |
2020/05/11(月) 15:44:50.84ID:Bc762OTV0
上の方で撫でうち底打ちの話題出てたけど、
底打ち派が多い気がするのは、安いメンブレン式がメーカーPCに採用されて居るからかね?
最初にメンブレン使うと底打ちのクセ付く気がする。
0943不明なデバイスさん (ワッチョイ bea7-8oPF)
垢版 |
2020/05/11(月) 18:44:00.91ID:tYSMNRfy0
>>940
俺もそう思う。
>>936
そういうのはデフォ状態で使用してる人に比べれば少数派。
だから東プレは少数派を切ったのだろう。
変換・無変換キー多用してる人からすれば東プレとは縁を切らざるを得ないほど使用感悪化しただろうけど。
0944不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a02-C0uG)
垢版 |
2020/05/11(月) 19:24:13.83ID:QlHyWoyV0
R2のスペースバーを採用している限り、回帰はない
予備も確保してあるし、壊れる使い方をしているわけではないから、当分新規購入の必要はないのだけど
0950不明なデバイスさん (ワッチョイ cfe6-oySJ)
垢版 |
2020/05/11(月) 23:32:01.28ID:Vb0VcP0H0
>>949
いや、 ID:wCqdfol7Mの発想が真面目に気持ち悪い。
シェア率で圧倒し、真っ先に発売されたWindows版のベースをMac版にしろ。

正 直 、 あ た ま お か し い ん じ ゃ な い の ?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況