X



トラックボール コロコロ(((○ Part136
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f7f-RSgT)
垢版 |
2020/04/16(木) 01:27:09.82ID:2agZAD0u0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

トラックボール全般について語りましょう。

・特定機種、メーカー、販売店等に対する叩きは禁止
・批判的意見は理由・根拠を示し理論的に
・煽り、釣りはひたすら放置で。荒らしに反応したらあなたも荒らし
・改造や塗装は自己責任、投稿の際は画像も挙げるのがわかりやすい
・みんな仲良くマターリ

■テンプレ(連投規制により書き込みできない場合があるため、wikiに移動)
http://wikiwiki.jp/tbl/?%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC

■参考 ※過去スレ・メーカー他関連リンク、FAQなど…質問する前に必ず読むこと
2chトラボスレまとめWiki
http://wikiwiki.jp/tbl/
猫のトラックボールルーム http://mineko.fc2web.com/box/tb-room/
Optical Repair
http://torapo.com/
トラックボール自由研究メモ
http://blogs.yahoo.co.jp/stream1192
tetromino's collection
 http://tetromino.web.fc2.com/qball/index.html
TrackballWorld
http://www.trackballworld.com/

■前スレ
トラックボール コロコロ(((○ Part135
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1580006088/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0009不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-+GDy)
垢版 |
2020/05/27(水) 12:48:21.83ID:1jik5nHf0
エレコムだがボタン割り当て機能が効かないアプリって何が原因なんだろ?
Xspiltと即売君が割り当て発動できなくて不便過ぎる
他のものは完璧に効いてくれるからやり方は間違ってないと思うのだが・・・
0011不明なデバイスさん (スッップ Sdb3-Tvg7)
垢版 |
2020/05/28(木) 12:15:03.63ID:RJbehNK3d
>>9
ボタン割り当てってプロファイルのプログラム割り当てのこと?
それのことだったら、プログラムのアドレスに2byte文字が混じってると保存したアドレス設定がバグって機能しなかったと思う
0012不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-+GDy)
垢版 |
2020/05/28(木) 13:46:54.09ID:onHXGxmF0
>>11
ありがとうございます
"C:\Program Files (x86)\Sokubaikun3\soku.exe"
アドレスってこれのことですかね?
2byte文字の存在知りませんでしたが、調べたところ入ってなさそうなのかな
0013不明なデバイスさん (ワッチョイ 5969-Tvg7)
垢版 |
2020/05/28(木) 18:10:31.74ID:l1vn+p+F0
>>12
そのアドレスなら2byte文字は混ざってないね
自分の環境だとこれが原因だったので、申し訳ないけど他の要因は分からないです
にしてもこの機能、随分不安定だよね…
0018不明なデバイスさん (テテンテンテン MMc6-CW/w)
垢版 |
2020/07/02(木) 18:18:00.44ID:DchcIpNpM
>>15
音を設定によって切ることは多分できないんじゃないかな
分解してスピーカーの配線外すか、スピーカーを360度完全に囲う方法を取るしかないかもね
いっその事expert mouse にしたら?
0022不明なデバイスさん (ワッチョイ bb52-aYmi)
垢版 |
2020/07/02(木) 19:11:49.06ID:g2Qijz6Q0
ageましょう
0026不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a3d-I9L5)
垢版 |
2020/07/02(木) 21:07:30.11ID:gcS6KJdD0
>>24
必要な人はautohotkeyやmousegesturel.ahkなんかを使ってんじゃないの
専用ソフト作らんでもちょこっとスクリプト書けば実現できるのでそれで済んでるんじゃね
0028不明なデバイスさん (ワッチョイ 8761-YwIW)
垢版 |
2020/07/02(木) 21:26:25.52ID:TL8GfpGa0
>>26
そいつらって敷居高くない?
以前導入しようとしたことあるけど、
一切クリックが効かなくなったトラウマがあって手を出すのが怖い

誰か親切な人いたら、自分みたいな無能ビビり向けに、
同時押し機能だけ書いたスクリプト上げてくれんかな
0030不明なデバイスさん (ワッチョイ 8761-YwIW)
垢版 |
2020/07/02(木) 21:36:04.97ID:TL8GfpGa0
mousegestureL.ahk試してみたけど、
これって同時押しっていうか、
「右を押しながら左(RB_LB_)」が設定できるだけっぽいな
(右ドラッグジェスチャー中に左ボタンを押す)
>>29XMBCの「ボタン・コーディング」も同じ仕様だけど、
これって厳密な意味で「同時押し」とは言えないと思うんだよね
0032不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a3d-I9L5)
垢版 |
2020/07/02(木) 22:17:54.20ID:gcS6KJdD0
まあメイントリガキーを決める必要はあるな
厳密な同時押し(せーの!で完全同時以外ははねる仕様)だと実際は使いにくいと思う
単純にどっちのボタンを先に押しても効かせるようにしたほうが楽じゃない?

RB_LB_とLB_RB_両方同じ動作にセットするか
ahkで直にやるならならラベル両方並べとけばいい
~Rbutton & Lbutton::
~Lbutton & Rbutton::
0033不明なデバイスさん (ワッチョイ 8761-YwIW)
垢版 |
2020/07/02(木) 22:36:08.67ID:TL8GfpGa0
>>32
>厳密な同時押し(せーの!で完全同時以外ははねる仕様)だと実際は使いにくいと思う

kensingtonのアプリがそういう仕様で、普通に憂いなく使えるのよね


>RB_LB_とLB_RB_両方同じ動作にセットする

それも試してみたみたけど、
左ボタンまでドラッグがジェスチャーになっちゃって使い物にならん
それにmousegesuturel.ahkはGUIがあまりにもこなれてなくて使っててストレスで死にそうになるわ
0034不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a4b-ERT+)
垢版 |
2020/07/02(木) 22:45:18.39ID:/biFr1rW0
>>33
Kensingtonのドライバはその仕様のせいでラグや押しっぱなしになる不具合が発生するんだよね
厳密には同時じゃなくて時間差で押しても入力受け付けるようになってるから
ボタン離してもしばらくボタン押してる状態として認識されてて
Ctrl+系のショートカットの割当するとCtrl押されっぱなし状態になるから使いにくいったらありゃしない
0036不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a01-BXkI)
垢版 |
2020/07/03(金) 20:19:27.87ID:wwhEBUtY0
te
0038不明なデバイスさん (アウアウクー MM21-B3mj)
垢版 |
2020/07/08(水) 11:33:07.62ID:AlIK4OAeM
DEFT PRO使ってるんだが、KVMと相性悪いのかUSBポート巻き込んでよく死ぬ
そうなるとKVMの電源リセットしないと復活しない苦行
ブルートゥースでUSBレシーバー運用に切り替えようかな
0052不明なデバイスさん (ワッチョイ fdff-nwwZ)
垢版 |
2020/07/10(金) 10:18:13.48ID:Qn314VO40
>>41
Aliexpressで探したけどケンジントンのトラボ部分のモジュールなんてないねぇ
まさかトラボ買って一個一個モジュールを外してるわけはないだろうし
どこで手にはいるのか知りたいな
0054不明なデバイスさん (ワッチョイ 234b-Bqa1)
垢版 |
2020/07/10(金) 10:57:26.63ID:n0FEMCkz0
分割キーボードの真ん中にトラックボールを配置するのは試した事あるけど普通に使いづらいよ
手のひらの向きが斜めになるから直感的な操作が出来なくなる
利き腕を机に対して手をまっすぐ伸ばした位置に配置するのがベスト
0055不明なデバイスさん (ワッチョイ 234b-Bqa1)
垢版 |
2020/07/10(金) 11:29:02.94ID:n0FEMCkz0
そもそも分割キーボードがなぜ分割されているかといえば
キーボードの真ん中付近のキーを打つのは手首が内側に向きすぎて姿勢的に体の負担になるからで
その打ちにくい真ん中部分に何か入力装置を配置するというのはエルゴノミクス的観点で言えばありえない
だから分割キーボードの代名詞ともいえるkinesisでも真ん中は何もない真っ平らのスペースになってる
0057不明なデバイスさん (ワッチョイ e33d-QGnr)
垢版 |
2020/07/10(金) 12:50:23.28ID:VHHwT40A0
キーボードのど真ん中に中型級のトラボ設置して使いやすいかってのはは確かに疑問だが
掌の向きとボールの操作方向が合ってないとダメっていうのは個人差の範疇な気がする
カーソル操作は画面見ながらだし手の角度気にしないで操作できちゃうって人もいるんじゃない
寝PC+ワイヤレストラボで変な方向に腕曲げて使ってる人とか普通に多そう
0059不明なデバイスさん (ワッチョイ cbb0-89oE)
垢版 |
2020/07/10(金) 14:22:06.93ID:FRbAsZUv0
トラックボール操作がメインの作業では、やはり単独で使い慣れたトラボのほうが良いに決まってるわ
俺はキーボード、テンキー、トラボは別のほうがいいと思ってる
sculptキーボードとトラボの組み合わせはホント良いよ
テンキーはいつも使わないから左に置くとかできるし

https://i.imgur.com/Oq8M9go.jpg
0061不明なデバイスさん (ワッチョイ bd61-/mXF)
垢版 |
2020/07/10(金) 17:00:47.81ID:G22UUOV+0
>>41のやつ、キーボード操作がメインでポインティング操作はめったにしないって人にはいいのかもね
世の中には何をするにもキーボードで完結させられる変態が一部いるので

自分はポインティングがメインでキーボードがサブみたいなもんなので、
左右にトラックボール二刀流 、真ん中にコンパクトキーボードという逆のスタイルの方が合ってる
0067不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b68-ucCN)
垢版 |
2020/07/10(金) 21:52:08.18ID:bMFW3gLb0
>>66
ちょうどjoytokeyがあったから擬似的に試してみた

マウスを左右同時→ブラウン運動みたいにブルブル震える
片方左クリックおしっぱ+左クリック→左ダブルクリック

通常はハードウェア的にmousedown→mousedownが出来ないけど、その信号を送るだけ
mousedown→mouseup→mousedownを前提に作られているソフトは不具合が起こるかもね
0068不明なデバイスさん (ワッチョイ bd61-/mXF)
垢版 |
2020/07/10(金) 22:06:32.42ID:G22UUOV+0
>>65
SBTにはrevisionによって「同時押し不可4ボタン」「同時押し可能6ボタン」の2種類あって、
同じパージョン同士だとTBW/KTWでは同じトラボと認定されて左右別々にボタン割当を設定できないので注意
EM7だったら有線・無線でそれぞれ別機種扱い(個別ボタン割当可能)だから二刀流しやすい

>>66
多分あなたが心配してるような問題は何も起きない
トラックパッド付きノートPCにマウス接続して使うと同じ

二刀流すると片手に集中していた操作が左右に分散できて体への負担が軽くなるので結構おすすめ
片方はボール操作メイン、もう片方はボタン操作メインみたいな感じで割り振れる

問題はボタン割当を左と右で個別に設定できるかどうか
公式ドライバで変更できればいいけど、左右で同じ機種を使いたい場合は難儀する
Tracxcroll持ってるとハードウェア的に割当変更記憶できるので二刀流が捗るので、興味ある人は買ってみるといい
0069不明なデバイスさん (ワッチョイ bd61-/mXF)
垢版 |
2020/07/10(金) 23:03:20.44ID:G22UUOV+0
TracXcroll、このスレではあまり話題になってないけど、
一部の物好きな人にとってめちゃくちゃ有用なデバイスだと思う

ボタン割当変更が便利なのはもちろんだけど、
それだけでなくボールのスピード(dpi)を1〜200%まで10%刻みで微調整できる点が素晴らしい
これにより、dpiが時代遅れで高解像度モニタじゃ使えなくなっていた旧機種(EM5とか)を前線に復帰させられるようになった

他にも、たとえばSBT(400dpi)とEM5(250dpi)で二刀流したいと思った場合、
今まではカーソルスピードの違いの問題(EM5の方が遅い)から同時使用するのが憚られてたんだけど、
EM5にTracXcrollをかませてボール速度を160%(250→400dpi)に設定することで、
左右全く同じ感覚で違和感なくカーソル操作できるようになった

さらに他にも、ボールのX軸Y軸の切り替え&それぞれの上下反転ができるので、
90度単位でトラボを傾けて使ったりなんかもできる(残念ながら回転角度指定は不可)

こんな感じで様々なニッチな欲求に応えてくれる素晴らしいデバイスなので、みんなも買えばいいと思うよ
0070不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b68-ucCN)
垢版 |
2020/07/10(金) 23:03:23.49ID:bMFW3gLb0
>68
5chでこれほど有意義なレスを見たことがないwwwありがとう!!
多分左手用は、親指が左クリックになるかなと漠然と思っててそれが設定できないとなると辛いかもしれない
しかも対抗策まで完結にまとまっていてもうお前と結婚したいわ愛してるわ
0076不明なデバイスさん (ワッチョイ 75ad-CCd2)
垢版 |
2020/07/11(土) 08:52:01.18ID:BocRrNN/0
このスレは荒らし (Part132スレワッチョイ a3da-kdx8)が作った荒らしの常駐するワ有りスレ

ワ有りとワ無し、どっちが本スレなんて誰も言ってなかった頃にワッチョイ無しのpart131で暴れていた ID:k8ToXxed
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1541780653/191,193,195,198
の主張はPart132スレを立てた ワッチョイ 03da-kdx8 = ワッチョイ a3da-kdx8 = ワッチョイ cbda-0zLl の主張
・ワッチョイありが本スレ
・ワッチョイありは話し合いで決められた
で主張が完全に一致
まだどちらが本スレなんて誰も言っておらず、ましてや事実と異なる話し合いで決められたなどと言ってなかったのに
a3da-kdx8 の主張と完全一致することから同一人物とみて間違いなし

http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1541780653/158,168,185 (ID:k8ToXxed の数日前からのIDの変遷)
も同じ主張で同一人物

>テンプレを変更して本スレへのリンクとここが本スレではないことをしっかり明記しないと問題でしょう
などとワッチョイ無しのテンプレにワッチョイありが本スレと書けなどと言っている


実際の経緯はpart124の
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1504561010/991,995
でpart125のスレ建て。  議論がなかったので従来通り(ワッチョイ無し)との説明

で、汚団子がいたせいもあるが、立ったばかりのpart125で
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1505627302/54 から
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1505627302/120までの2時間半、
たまたまその場にいた数人が数レスのやり取りで分裂しただけ



このスレは荒らし(Part132スレワッチョイ a3da-kdx8)が作り荒らしが常駐している荒らしのオナニーワ有りスレ
0077不明なデバイスさん (ワッチョイ 75ad-CCd2)
垢版 |
2020/07/11(土) 08:52:56.88ID:BocRrNN/0
親指操作トラックボールマウスは『腱鞘炎』になる危険性があるから注意!
ttps://ratoblo.com/thumboperated-trackball-mouse-is-there-is-a-risk-of-tendonitis/
https://ratoblo.com/wp-content/uploads/2018/11/800-450-%E5%9C%9F%E5%8F%B0%E7%94%BB%E5%83%8F-1-3.png


>けんさく親指操作トラックボールマウスで腱鞘炎になっている人が多数いる実態!
>世間の人の悩みを知りたい時、Googleで検索すればすぐに分かります。
ttps://i.imgur.com/3YhKhNa.png

ttps://ratoblo.com/wp-content/uploads/2018/11/%E2%91%A0%EF%BC%9A%E7%9F%AD%E6%AF%8D%E6%8C%87%E4%BC%B8%E7%AD%8B%E8%85%B1-%E2%91%A1%EF%BC%9A%E9%95%B7%E6%AF%8D%E6%8C%87%E5%A4%96%E8%BB%A2%E7%AD%8B%E8%85%B1-%E2%91%A2%EF%BC%9A%E8%85%B1%E9%9E%98%E7%82%8E-1.png
ドケルバン病
0078不明なデバイスさん (ワッチョイ 75ad-CCd2)
垢版 |
2020/07/11(土) 08:53:53.55ID:BocRrNN/0
googleに「トラックボール 親指」入力したときの入力予測候補
https://i.imgur.com/UFSE3EH.png

当然だが「トラックボール 中指」や「トラックボール 人差し指」などでは「痛い」とか「疲れる」なんてワードは出てこない
「トラックボール 親指」と入力したときにだけ「痛い」とか「疲れる」とか「震える」なんていうワードが予測候補に現れる
0080不明なデバイスさん (ワッチョイ 857c-uuKa)
垢版 |
2020/07/11(土) 10:42:35.68ID:6fQIPBVX0
前スレかどこかにも書かれたけど、マーブルマウスを使ってたけど、人差し指や中指型のほうが、手の甲をそらなければならず、疲れる

親指型のほうが、手のひらを包むように曲げられるので、手の甲が楽で疲れない。
0081不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b68-ucCN)
垢版 |
2020/07/11(土) 11:00:19.93ID:Wf5hsMHd0
SBT 手首から上全て使える
M570 親指限定

俺はこんな漢字だわ。SBTのほうが断然楽
手の甲の事を考えるとゲームパッドをマウス代わりに使うと超楽なのはそのせいか
0086不明なデバイスさん (ワッチョイ 75ad-CCd2)
垢版 |
2020/07/11(土) 12:14:00.84ID:BocRrNN/0
gifアニメはどこに負担がかかるのかわかりやすく説明するための画像だから多少誇張されているのは当たり前
解剖図の筋と鞘の関係を見れば 親指操作で何故腱鞘炎になるのか一目瞭然
人の手は握る(つかむ)事に最適化されていて親指をつかむ方向だけでなく上下左右に、しかも長時間繰り返し繰り返し動かし続けられるようにはなっていない
それはいわゆるスマホサム(スマホによる腱鞘炎 親指トラボの腱鞘炎と全く同じ)の増加からもあきらか
その上、親指操作は親指一本が不調になるだけでほとんど操作不能の事態になるが
人中操作は人中指それ自体より手首のスナップと腕に依る部分が大きいので多少の操作は可能(もちろん治療に専念するのが望ましい)

あと親指はマウスと操作感が似ているという点においては中指よりいいと思うので使用頻度がそれほど高くない親には親指を選んであげたし
その都合で親指の方も多少は使っている
0090不明なデバイスさん (ワッチョイ e3cc-ucCN)
垢版 |
2020/07/11(土) 14:29:52.85ID:hLqkCz3V0
姿勢や握り方が悪いから負担がかかるんだろ
親に選んでやるならEMだな
器用さが落ちても使い続けられるデザインと会社がつぶれない限り作り続けてくれそうな安心感
0100不明なデバイスさん (ワッチョイ 857c-uuKa)
垢版 |
2020/07/11(土) 18:50:51.39ID:6fQIPBVX0
>>98 いや、ほんとにそういうマウスパッドがあるんだよ

https://www.google.com/search?client=firefox-b-m&;sxsrf=ALeKk01hFYIU39rV7RrxnGV5km9itfWkuA%3A1594460952131&ei=GIsJX7PZB9j7wQO4r7vwAg&q=%E3%82%AA%E3%83%83%E3%83%91%E3%81%84%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89+&oq=%E3%82%AA%E3%83%83%E3%83%91%E3%81%84%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89+&gs_lcp=ChNtb2JpbGUtZ3dzLXdpei1zZXJwEAMyBAgjECcyBAgAEAQyBAgAEAQyBAgAEAQyBAgAEAQyBAgAEAQyBAgAEAQyBAgAEAQ6BQgAEM0CULkRWJkTYMcaaABwAHgAgAHVAYgBnAWSAQUwLjMuMZgBAKABAQ&sclient=mobile-gws-wiz-serp
0101不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b68-ucCN)
垢版 |
2020/07/11(土) 19:19:28.77ID:Wf5hsMHd0
>>100
尻 2B ニーア オートマタ 3D 立体 おっぱい お尻 マウスパッド おしり
アゴw スラムダンク 湘北高校 安西先生 マウスパッド

バリエーション豊富すぎるw
0117不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bda-Ngob)
垢版 |
2020/07/12(日) 22:24:52.39ID:N7SzK48o0
M570は部品の耐久性のばらつきが大きすぎるのではないかと。
動かなくなったやつの蓋開けてみたら電源部?のコイルの本体巻き線がリードとの接合部で断線しかけてた
とか。
0120不明なデバイスさん (ワッチョイ cb1f-OkJO)
垢版 |
2020/07/14(火) 22:03:53.30ID:mK48mLsT0
>>108
ロジエルゴを値下げしなかったのが大罪
アレを6000円前後で売れば世界制覇してた
0121不明なデバイスさん (ワッチョイ fdad-BYnC)
垢版 |
2020/07/15(水) 07:54:18.61ID:ITVl1GUe0
>>80
親指にせよ人中にせよ、手首をそらすような配置で使うと疲れると思う
キーボードにもいえるけれど、マウスと違って筐体を前後に動かす必要は無いのだから
机の高さと椅子の高さの調整や
トラボ本体を高い位置に置くか、机の手前側の端に置くなどして
肘の高さが筐体より低い位置になるようにすると
リストレストも不要だし、手首が反るなんてことはなくなる

私は肩から肘までだらんと真下に下ろして脱力
肘の高さが机の天板の15cmくらい下にあって
トラボは机の手前端

だいたいこんな感じ
https://nishiopiano.com/wp-content/uploads/2019/01/img_4007.jpg
0123不明なデバイスさん (ワッチョイ da82-dcA8)
垢版 |
2020/07/15(水) 08:22:07.27ID:blyW/K/z0
>>120
マージン幾ら取ってるのか知らんが
この製品、
 ベタベタするわ
 ボタンは押しにくいわ
 ゴミは詰まるわ
 玉が取り難いわ
 ソールは剥がれてくるで
6000円くらいが妥当なクオリティ
0126不明なデバイスさん (ワッチョイ 76b0-Jy4R)
垢版 |
2020/07/15(水) 11:25:03.02ID:XHVyvRjE0
>>80
それあるな。
hugeは平らすぎてなんか嫌だけど、パームのサボーとが高すぎるdeft proだと毛首の反りがきつすぎる
その中間を作るのはほんとに難しいと思う
0135不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a3d-H9Nq)
垢版 |
2020/07/15(水) 14:54:22.59ID:KU7XzAAq0
精度と操作性はイコールじゃないし
軽ければ軽いほどいいとも言ってない
何事にも適正サイズ・重量はある

大きければ大きいほど操作性上がるならサッカーボールトラボ自作する人がもっと居てもいいはずだし
重ければ重いほど精度が上がるならなんで砲丸で作らないのって話になってしまう

大きくて重い方が好きな人の嗜好自体は別に否定しないけど
ただ万人に当てはまるわけじゃないと言っただけよ
0136不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a5c-2DDn)
垢版 |
2020/07/15(水) 15:08:11.72ID:rPzcSP/O0
2年ぐらいDEFT PRO使ってるんだけど、他のも使ってみたくてケンジントンのエキスパートマウスワイヤレス買おうと思ってる
写真やサイズ表見るとDEFT PROに比べて結構大きいみたいだけど慣れるまで時間かかるかな?
コロナで近所の家電量販店の見本機全部廃止されて試せないんで誰か教えて
0141不明なデバイスさん (ワッチョイ 55ab-3c9x)
垢版 |
2020/07/15(水) 18:35:17.03ID:/EQemNah0
EX-G使ってるけど滑り出しめっちゃいいし
玉が軽く疲れないし慣性使いまくれるのでセンシ落とせて精度も出せる
大玉派の人が思うような困ることってないよ
0143不明なデバイスさん (アウアウウー Sa39-KX95)
垢版 |
2020/07/15(水) 21:12:10.20ID:lmDEfjtAa
>>131みたいな「軽いのがいいならピンポン球いれれば?」って言ってるタコ助は
そのまま「重いほどいいなら鉄球でもいれたら?」って返ってくるとは想定しないもんなんだろうか
しないんだろうな、タコ助だから
0145不明なデバイスさん (ワッチョイ 4568-YsWi)
垢版 |
2020/07/15(水) 21:21:22.86ID:xtjO5zAB0
>>143>>144
そうカッカなさんな
あえてバカげた案に乗ってみるってのも一興だよ。おつまみイカの値段だ。
踊る阿呆に見る〜〜〜踊らにゃソンソン、ってことわざにもあるだろ?実際踊ってみると、意外な知見が得られるものだよw

あまったピンポン玉は猫ちゃんが遊んでる
0156不明なデバイスさん (ワッチョイ fdad-BYnC)
垢版 |
2020/07/16(木) 00:58:43.58ID:NOByjokv0
>>143
どうせなら鉛玉じゃないの? 球状の鉛なんて売っているのか知らないし絶対ルビーに負けてボコボコになりそうだけどw

鋼球は重さ自体悪くないと思うんだけど
硬度でルビーの支持球に負けて表面がガタガタになってくる気がするんだよな
ヤング率とか弾性とか復元とかよくわからない

誰か試した人いそうだけどどうなんだろう
0158不明なデバイスさん (ワッチョイ 76b0-Jy4R)
垢版 |
2020/07/16(木) 04:30:08.78ID:O/vnIvcS0
球がデカくて重いと、軽い球よりもキビキビと素早く動かすのは不利になる
重い球を3箇所にパパパと動かしてる間に、軽い球はパパパパパと5箇所に動かせる
重い球が好きな人は、こういった操作性よりも慣性がより大きい操作感が好みなだけではないか

…と、前はSBTみたいな重い球の方が好きだった俺が分析してみた
0159不明なデバイスさん (ワッチョイ facc-YsWi)
垢版 |
2020/07/16(木) 09:50:05.10ID:5ijjAJyg0
タングステンなら鉛より重く硬いが、入手性とか考えると現実的なのはステンレスじゃね
読み取れるのか知らんけど大玉サイズも市販されてるし人柱お願いしますw
0161不明なデバイスさん (ワッチョイ fdad-BYnC)
垢版 |
2020/07/16(木) 20:25:31.22ID:NOByjokv0
>>158

支持がすぐにヘタッてベアリング仕様に改造したり支持球を取り替えてみたりが必要だった頃の滑りが悪いのなら重たいかもしれないけれど
摩擦が無視できるレベルのルビー支持やベアリング支持であれば 同じ力を与えたとき重さの分だけ加速度が小さくなるだけでDPIが十分なら何の問題もない
小さい球は重さに対して摩擦が大きいとか、小さすぎて球に与える回転の量と時間で移動距離を定められず
球に与えた回転”速度”と時間で移動距離を決めるしか無く 球に思った通りの速度を与えること自体も難しいし、慣性が効きにくいが故に減速が早いことも
同じだけポインタを動かすのにも大玉より子玉のほうが細かく何度もチョチョチョチョッっと操作することになる原因
0162不明なデバイスさん (ワッチョイ 55ab-3c9x)
垢版 |
2020/07/17(金) 00:10:43.84ID:JZQbs52x0
>>161
> 小さい球は重さに対して摩擦が大きいとか、小さすぎて球に与える回転の量と時間で移動距離を定められず
> 球に与えた回転”速度”と時間で移動距離を決めるしか無く 球に思った通りの速度を与えること自体も難しいし、慣性が効きにくいが故に減速が早いことも
> 同じだけポインタを動かすのにも大玉より子玉のほうが細かく何度もチョチョチョチョッっと操作することになる原因

症状から見るに支持球が死んでるだけじゃないかな
大玉も同じだけど親指は特にボールのコンディションを一定に保つ事が重要で
それさえ出来れば難しい事じゃないよ
というか、親指ユーザーの大部分の人なら当たり前に出来てる事だろうし
0164不明なデバイスさん (ワッチョイ 89b0-Jy4R)
垢版 |
2020/07/17(金) 09:50:15.03ID:UgvEEPYj0
最近球から指を離さずにコントロールする方が素早い操作が出来ることに気が付いた
チョンチョンチョンとか指離してると、例えばゲームみたいな素早い操作は無理
親指系だとこれ結構普通にみんなやってるか
deft proだとやり易い
0171不明なデバイスさん (ワッチョイ fdad-BYnC)
垢版 |
2020/07/17(金) 16:15:06.37ID:fk9ZkZoa0
何を言ってるんだ?指を離さないってどういうこと?
ポインタの長距離移動では球の受け皿上部の指で触ることが可能な範囲を超えて転がす必要が必ず出てくる
そのとき、転がし続けるには球に速度を与えて慣性で転がり続けるようにするか、球に触れている位置をずらして転がし続ける

いずれの方法も球に触れたままだとしても、離れるとしても、球を押す指が球を押したポイントから離して次の押しポイントに移動する

球に指を触れたままか 球から指を離すかということと、
球を押すポイントをずらすため 指が押したポイントから離れて次の押しポイントにうつること
その違いもわからないバカなのか?
0176不明なデバイスさん (ワッチョイ 8961-y906)
垢版 |
2020/07/18(土) 01:14:01.32ID:Zp8GXx+F0
>>171
カーソル速度設定が遅いんじゃない?
カーソルを長距離移動する際にボールから指を離す必要が出てくるのはそうだけど、
その頻度はカーソルスピードに依存してる

自分もマウスから置き換えた直後は適切なカーソル速度設定が分からなくて(遅めにしてて)、
画面端から画面端まで移動させる時に指をぴょんぴょん跳ねさせてたけど、
カーソルスピードを速めに変えてからはその頻度が減ったよ
0178不明なデバイスさん (ワッチョイ fdad-BYnC)
垢版 |
2020/07/18(土) 09:01:55.63ID:jAtdGlyt0
カーソルスピードの設定の問題ではない
なぜなら 押しポイントを動かさずには届かないポインタ移動の場合のことを話してるんだから
0180不明なデバイスさん (ワッチョイ 89b0-Jy4R)
垢版 |
2020/07/18(土) 10:07:34.92ID:Bxmh68BX0
画面左下から右上に移動する時は流石にシャーッと一回転がしてから操作するけど、それ以外はほとんど手を置いたまま操作できるようにしてる
ただ、動かす前に事前に手の位置を置き換えてる。カーソルが右にある時は手の位置を右端に置き換えるなど
こうする事によって移動先で手がちょうど良い位置にあってコントロールしやすい
0181不明なデバイスさん (ワッチョイ fdad-BYnC)
垢版 |
2020/07/18(土) 10:48:45.71ID:jAtdGlyt0
ポインター速度を速くするのはスライダーの操作など、細かいUI操作のやりやすさとのトレードオフ
好みのウィンドウサイズに設定したアプリの窓について操作している最中、多くのポインタ操作を一息に出来るようにする

そして繰り返しになるが今話しているのは
カーソルスピードの設定の問題では無い
0187不明なデバイスさん (ワッチョイ fdbd-KX95)
垢版 |
2020/07/18(土) 19:52:45.06ID:c5D2EKN/0
>>185
あ、割り当てできるんですね
ありがとうございます。

パソコンを買いたしてflow機能に興味を持ったのもあるので、
安くなったタイミングにでも買おうかと思います。

追加でflow機能について質問がありまして、
「ctrlを押しながら画面端にカーソルを動かすとデイスプレイを移動できら」という設定があるとのことなのですが、
これって「ctrl+c(コピーなどctrlと同時押しが必要なショートカット類)」を
割り当てたボタンを押しながら、
画面端にカーソルを移動したら
ディスプレイ移動したりできるでしょうか?
0190不明なデバイスさん (ワッチョイ 8961-y906)
垢版 |
2020/07/19(日) 08:40:13.63ID:CXFybbeS0
自分もTrackballWorksからアプデしてない
(人によってはこっちもダメだろうけど、自分は許容してる)
最新の親指のはKensingtonWorks必須だろうと思うけど、
それだけが理由で購入する気になれないくらい
まともになった報告期待してる
0194不明なデバイスさん (ワッチョイ 8961-y906)
垢版 |
2020/07/20(月) 00:37:19.86ID:RWD/m/Cc0
>>191
TracXcroll自分も気に入ってるけど、こいつはこいつで微妙に難点があるように思う
旧機種(大抵が有線、左右チルトなし)なら全く問題なく快適に使えるけど、
新しめの機種(無線、左右チルトあり)だとかえってデフォ接続より使いにくくなることがある

・一部の無線デバイス(エレコムPROシリーズ)にてカーソル反映のラグがありまともに操作できない
 ※有線接続なら問題なかった
 ※HUGE含む非PROシリーズは全て試したが大丈夫だった

・一部のデバイス(エレコムPROシリーズ、MX ERGO)にてチルトの反応がおかしく、一回クリックすると一定時間押されっぱ?になってしまう
 ※HUGE含む非PROシリーズは全て試したが大丈夫だった

・チルト左右の長押しによる連打設定ができず、一回ずつカチカチ傾けるしかない
(エレコム、MX ERGOともにデフォ仕様では長押しで連打になるので、左右チルト長押し連打を常用してた人にはストレス)
0195不明なデバイスさん (ワッチョイ 89b0-sTnA)
垢版 |
2020/07/20(月) 20:17:30.91ID:n8lISKLb0
スリープ解除後にエレコムマウスアシスタントが読み込まれない時がしょっちゅうあるな
いったんログアウトすれば読み込んでくれる時もあるけど、それでもダメな時がある
この場合は、再起動しかない

いい加減うざいんだけど、なんかいい方法ないかな?
ちなEX-G Pro Bluetooth接続
0205不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a5c-TQvo)
垢版 |
2020/07/21(火) 05:09:41.86ID:ahCUjSQf0
ケンジントンエキスポートワイヤレスをテレワークでの肩こりがましになることを期待して買ったが
残念ながら・・・厚みがありすぎて腕・肩の位置が上がってしまい、却って肩がこるような気する
機能は良いんですけど、もう少し小型というかボールが小さいと良かったのにケンジントンは使うユーザーのことを考えてないよね
0212不明なデバイスさん (ワッチョイ 8961-y906)
垢版 |
2020/07/21(火) 13:24:54.55ID:rxzxJEyD0
>>211
HUGEはパームレストが手首の位置を底上げしてるからそう感じられるだけで、ボールの高さ自体はSBTと大差ないよね
EM7だってパームレストをつければ手首の角度は気にならなくなるけど、
>>205が指摘してるような「腕・肩の位置が上がってしまう」という問題は避けられないよね
自分は手首の位置が高くなるのが嫌(手首もボールもなるべく低い方が好き)なので、
HUGEもEM7と同じくあまり好きになれないかな

なお、パームレストひっぺがせば手首の位置を多少低くできるけど、
手指の位置がデザイナーの想定とズレるためか操作性は下がってしまう模様
0216不明なデバイスさん (ワッチョイ 8961-y906)
垢版 |
2020/07/21(火) 14:39:37.80ID:rxzxJEyD0
「底上げ」は割と簡単にできる(底面にクッションゴム貼り付けるとか)けど、
「高さを下げる」ことは不可能ではないものの結構手間なんだよね
高すぎて合わなかった場合、机自体の高さを下げたり、>>214みたいな特殊な装置導入したりする必要があるので
だから大玉ならボールの位置はなるべく低めの方が望ましいと思う

別にEM7、HUGEが絶対的にダメと言ってるわけではないけど、
元々高さが抑えられているSBTと比較して、筐体デザイン的に人を選ぶ傾向があるのは否めない
SBTはSBTで別の問題を抱えてるけど、少なくとも高さの問題については一番の優等生だからね
(SBTで高さや角度が気になるなら、もう大玉トラボは諦めるしかない)
0218不明なデバイスさん (ワッチョイ aee9-7xH0)
垢版 |
2020/07/21(火) 14:53:43.15ID:4ZQI3Wxy0
エレコムのDEFT PRO買ってきた。
いいね、コレ。
マウスの指の動きと違うのでまだ操作がぎこちない。
マウスのときと違って、置く「角度」が気になる。
0220不明なデバイスさん (ワッチョイ 89b0-Jy4R)
垢版 |
2020/07/21(火) 14:58:41.09ID:g5I10ye40
>>218
ソコなんだよね、マウスの角度
deft proの転がる角度はちょっとずれてる気がしてる
マウス自体の右側を上げる角度にしないと水平に転がせない
マウスの上編を平行にするとボールが水平に転がせない
0222不明なデバイスさん (ワッチョイ 8961-y906)
垢版 |
2020/07/21(火) 15:07:44.04ID:rxzxJEyD0
>>217
HUGEはボールの高さじゃなくてパームレスト部分の厚みの問題が大きい
ボールの頂点の高さ自体は、
HUGE:52mm+約5mm=約57mm、
SBT:55mm+約2mm=約57mmでほぼ同等だからね

>>219
椅子を高くすると座面から床までの距離が伸びるんだよね
全身の筋肉が強い人は床に足が接地してなくても問題なく姿勢を維持できると思うけど、
そうじゃない人は座面や背もたれや床に依存して姿勢を保ってるわけなので、
トラボに合わせて椅子を高くしたら、新たに足周りの問題が出てきてしまうんよ
だから「椅子を高くすれば良い」は万能の解決策じゃない
0227不明なデバイスさん (ワッチョイ 8961-y906)
垢版 |
2020/07/21(火) 15:38:28.34ID:rxzxJEyD0
>>224
体が丈夫なようで素直に羨ましい
マジで筋肉は全てを解決しうるからね

>>225
フットレストも「椅子の高さを上げる」と同じく場当たり的な対処法でしかないんだよね
フットレスト前提だと、フットレストを置いた部分でしか足を休められなくなってしまい、
椅子の位置や体の向きなどが限定されることで、体への負荷が高まるという問題がある
なので座面は基本的には床面に対して一番足や体が楽にできる高さに設定するのが望ましい

>>226
あえてマウスじゃなくトラックボールを使う理由って「体にとって楽」というのがあると思うんよ
だから「体への負荷」はトラックボーラーにとって無視できない重要なトピックだと思ってて、
別に付け焼き刃の言い訳でも詭弁を弄してるわけでもなく、真摯に考えてるつもりなんだがね
0229電波いっぱい (ワッチョイ daad-XQYI)
垢版 |
2020/07/21(火) 16:08:54.44ID:pCRD0Nlh0
>>227
机の高さも椅子の高さも自分の体に合わせて最適なものにしたほうがいいのは当たり前
机の高さ調整はそれほど一般的ではないから、フットレストを使うのもありでしょう
0231不明なデバイスさん (ワッチョイ 8961-y906)
垢版 |
2020/07/21(火) 16:43:16.56ID:rxzxJEyD0
>>229
フットレスト自体は全然アリ(それで体への負荷を下げられるなら)だと思うけど、
自分の体に合わないトラックボールを使うために、
わざわざ椅子の座面を上げてフットレストを持ち出すのは違くない?ってことね
体が楽になることを期待してトラックボールを買ったはずなのに、
それに合わせて環境の方を「体への負荷が高まる方向」に変えてしまうのは本末転倒じゃない?

そもそもEM7は光学式エンコーダの都合でボール位置が高く(手首の角度が急に)なってしまっただけで、
ボール位置が高い方が体に優しいと思ったからそうなったわけではない
kensington側もそれを認識してるからあんな底上げパームレストを付けてるわけで
だからこそSBTではその反省を活かして、パームレストなんて付けなくとも体に無理なく使えるように、
限界までボール位置を下げたデザインにしたんでしょ

だからその意味で、EM7を使って「ユーザーのことを考えてない」という感想を抱くのは別におかしくないと思うよ
光学式エンコーダの位置決めの悪さにより、結果的に使う人の体の負担のことが二の次のデザインになっちゃったわけなんだから
0232不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d57-TnWf)
垢版 |
2020/07/21(火) 16:54:46.52ID:N/y1cNik0
>>231
グダグダ書いてるけど
使う環境の考慮が不足していた205が
製品のせいにしてるだけだろ

EM7は背が高い、というのはあらかじめ解っていたことであり
個々の使用環境についてケンジントンが何か出来るわけもなく
使用者が判断することだ
0233男優 (ワッチョイ 91da-hHzd)
垢版 |
2020/07/21(火) 17:08:55.63ID:MGFPqm9+0
ぐだぐだ言ってねーで買えよおめーら
0234不明なデバイスさん (ワッチョイ 8961-y906)
垢版 |
2020/07/21(火) 17:13:33.65ID:rxzxJEyD0
I just got a Kensington Slimblade...
https://geekhack.org/index.php?topic=30634.0
https://i.imgur.com/7xtrAVB.jpg
参考までに、この人は机に特殊な加工を施してEM7の高さ&角度問題を解決したみたいだね
これなら何の問題もなく快適に使えるだろうけど、流石にここまでやるのは相当EM7愛が深くないと厳しいかな…
他にも机自体にEM7の形の穴(溝)を掘って角度をゆるやかにしてる人もどこかにいたはず
どちらにせよ設置位置が限定され自由に動かせないというデメリットは避けられんが
0235不明なデバイスさん (ワッチョイ b670-YsWi)
垢版 |
2020/07/21(火) 17:54:14.17ID:VL8dTQU00
>>188だけどKensingtonWorksを消してTrackballWorksを入れてもダメで
TrackballWorksを消してもダメだったが2日して何故か収まったw

その間、ELECOMの実機を見に行ったけどDEFTとDEFTProとEX-GとがあったけどHUGEがなかった
触った感じではEX-Gが使いやすそうだったなぁ

M-XT2URBK
M-XT3URBK
M-XT2URBK-G
Gは赤玉みたいだけど、2と3の違いがわからん(´・ω・`)
0236不明なデバイスさん (アウアウエー Sa02-Rvqb)
垢版 |
2020/07/21(火) 18:50:16.86ID:oOJpUGLAa
>>205
チコちゃんの肩こり解説おもいだした
【なんで子供は肩こらないの?】「無駄な動きが多いからー」

疲労軽減と肩こり解消はトレードオフです、マウス生活にお戻りください…
0237不明なデバイスさん (ワッチョイ 8961-y906)
垢版 |
2020/07/21(火) 19:01:39.05ID:rxzxJEyD0
>>232
>使う環境の考慮が不足していた205が製品のせいにしてるだけだろ
>EM7は背が高い、というのはあらかじめ解っていたことであり

え…そんなの買って使ってみないと基本的にはわからなくない?
初めてのトラボがEM7って人もいるだろうに、よくそんな厳しいこと言えるなぁ…

>>236
>疲労軽減と肩こり解消はトレードオフです、マウス生活にお戻りください…

めちゃくちゃ過ぎる…普通に両立するっての
それに極端な作りのEM7が合わなかったってだけで、トラボ全般が合わんってわけじゃないでしょ

しかしこのスレも狭量で排他的な人が増えた気がするなぁ…時代の流れなんだろうか
0238不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d57-TnWf)
垢版 |
2020/07/21(火) 19:16:29.19ID:N/y1cNik0
>>237
肩こりの改善を求めて居たらしいのに、物理サイズ(公開されている)も
実物をあらためもせずに買うのか?
自分には合わなかった、という話なら別だが
ユーザのこと考えてないとか言ったら
「いやおまえが選んだんだろ」と叩かれても仕方がないだろ
0240不明なデバイスさん (ブーイモ MMa1-B9NW)
垢版 |
2020/07/21(火) 19:31:25.22ID:8GwipUrEM
>>231
それ単に最初から合う
トラックボールを買えば
良かっただけの話な気がする

合わなかったのなら中古とかで売って
合うヤツを買い直すのが
一番手っ取り早いかと
0241不明なデバイスさん (テテンテンテン MM0e-Jy4R)
垢版 |
2020/07/21(火) 19:38:59.35ID:/9ftlOWtM
EMって30年以上前からあるんだよな
MACで音楽作ってた人がはまってて、Aesかなんかのshowの時買いだめてたわ
グレーで真四角で確かボタンも当時二つだけかな?
MACなんて持ってなかったし、何が魅力なんだかちっとも分からなかったけど、特定の人にとっては救世主だったんだろうな…と思う
0245不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d5f-zGs0)
垢版 |
2020/07/21(火) 21:51:36.03ID:OQxULSGv0
合わなかったと愚痴る
→こうすりゃいいやんと改善提案が出る
→何で俺が合わせなきゃいけないんだよ!とキレる

別に愚痴るのは良いけど、「いろいろ助言をありがとう」で切り上げときゃ良かったじゃん
そりゃ「そんなん俺には合わんわ」で切り捨てていたら雰囲気悪くなるのは当然やろ
0246不明なデバイスさん (ワッチョイ 89b3-YsWi)
垢版 |
2020/07/21(火) 22:52:28.61ID:uIcaXLhN0
エルゴキーボードとか椅子とかでも同じだが、
いろんな体勢を取れる環境こそが最適ではないか

よってデスクの昇降機能はマストとなる
俺の場合、
・立って作業(暑いときやガチモード
・作業用椅子(ガチモード
・ポエング(リラックスモード
・エアバイク

この4種類を素早く入れ替えられる環境にして満足してるぞ
ちなみにトラックボールはオービットだ
0249不明なデバイスさん (ワッチョイ 8961-+hnX)
垢版 |
2020/07/21(火) 23:58:13.77ID:rxzxJEyD0
>>240
>それ単に最初から合うトラックボールを買えば良かっただけ

完璧な作戦っすね。それが不可能だという点に目を瞑れば()
そもそもトラボなんてしばらく使ってみないと(使ってみても)合うか合わないかわからんでしょ
「最初から合うトラボを買えばいい」って、
それができるならこの世に「失敗」とか「試行錯誤」という言葉は存在してないっつの

>>244,245
それは大きなゴカイです。自分は>>205じゃないよ
っていうか>>245はどこをどう読めばそんな解釈になるのか意味不すぎる
0251不明なデバイスさん (スプッッ Sd73-L3sR)
垢版 |
2020/07/22(水) 01:07:17.10ID:6q8DtY0kd
いうてSBTとの差は1cmも無いよね?
傾斜も違うから、単に体の事考えて無いと断言出来るか?と。
置き場とか姿勢とかで解除できそうなもんだ。

椅子昇降して試してるけどどの位置でも肩はあがらない。
0252不明なデバイスさん (ワッチョイ 8161-FXlE)
垢版 |
2020/07/22(水) 01:32:03.47ID:OzWoc13G0
>>250
身体的に合う/合わないの許容範囲の幅は人によって異なるので、イケる人も普通にいると思うよ
ただ、EM7はダメだけどSBTならイケるって人はいても、その逆はほぼないだろうね

許容範囲広い:EM7もSBTもどっちもイケる
許容範囲中くらい:EM7はキツいけどSBTなら大丈夫
許容範囲狭い:EM7もSBTもどっちも無理ぽ。大玉トラボ、ダメ。ゼッタイ。
巨人:SBTは低過ぎてむしろ使いにくい。EM7の方がマシ

>>251
興味本位で測ってみたが、大体9mm前後くらいだった(あまり正確ではない)
これくらい違うと明確に「(SBT比で)高いな」と体で感じられるレベルだと思う
そうなると「快適に使える人(特に高過ぎると感じない人)」の条件はある程度限定されてしまうよね
0256不明なデバイスさん (ワッチョイ 53cc-5TCi)
垢版 |
2020/07/22(水) 13:07:40.30ID:NMJfr7dZ0
許容範囲やや狭い:EM7もSBTもどっちもイケる
体、机、椅子等何かがおかしい:EMガーHUGEガー

実際はこんなもんだろう
手首が硬すぎて床に手のひらをついたら骨折が怖いレベルだがEMは全然問題ない
体重かけて無理やり曲げても70~80度ぐらいまでしかまがらんのよね…
0259不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b46-keh3)
垢版 |
2020/07/22(水) 16:13:41.10ID:3sU7AjB50
aaaaasssssssaaaassaaaazESSSAAAAAAASSSAAaaaaaasssdssaaaaaaaaQ
0260不明なデバイスさん (ワッチョイ 29ad-ltO+)
垢版 |
2020/07/22(水) 17:18:45.62ID:fwnQ5LkR0
ケンジントンのターゲットが欧米人なのはその通りかも知れないけど
だからといって日本人に合わないとはならない
手が小さいと手首の角度が大きくなってしまうとでも言うのだろうか
0265不明なデバイスさん (ワッチョイ 81da-QM7C)
垢版 |
2020/07/22(水) 19:33:48.00ID:G/qhXMwu0
オービット使いやすいけどな
マーブルにはないスクロールもある
代わりに中クリックボタンがない
同価格帯のエレコムのは両方あるけどボールが小さくて露出面も狭い
0268不明なデバイスさん (ワッチョイ 81b3-5TCi)
垢版 |
2020/07/22(水) 22:46:05.50ID:PuX1pjuC0
w10wheelがあるから、クリックの出来とボタン数でTM-150に軍配ではと思わなくもない
スクロールに中クリック、ジェスチャーに右クリックとして使いたいよな
0272不明なデバイスさん (ワッチョイ c97b-p9oO)
垢版 |
2020/07/22(水) 23:16:33.46ID:wWXJNYVB0
tm-150は使いやすいよな。事実ロングセラー。進むボタンを大きくして左クリックにも使えるようにして、物理的なスクロールも有れば良いのに。
0275不明なデバイスさん (ワッチョイ 81da-QM7C)
垢版 |
2020/07/23(木) 00:35:33.28ID:dVYZD+hl0
疑似ホイールモードにすれば無段階ホイールじゃなくなるんだけど
ボール自体のハードウェアとしての回転が無段階という意味で言ってたの?
0279不明なデバイスさん (ワッチョイ 5161-CjYJ)
垢版 |
2020/07/23(木) 05:20:42.08ID:oS6zncw60
保証切れから半年でマーブルのスイッチがチャタるようになった。
スイッチ交換してみる。

予備で取っておいたorbit with scroll ring使ってるけど幅広すぎてボタン押しにくいw
0286不明なデバイスさん (ワッチョイ 8161-FXlE)
垢版 |
2020/07/23(木) 14:01:24.12ID:zXAHIxQg0
w10wheelの擬似ホイールモード使ってるけど、
ホイール回した時のクリック感とかカチカチ音がないと、
一刻み単位でスクロールしたい時にどうしてももどかしさを覚える

SBTの捻りスクロールはクリック感こそないものの、
一刻み毎に擬似的にカチカチ音を鳴らしてくれるのでその点快適だよね
0287不明なデバイスさん (ワッチョイ 5385-5v5D)
垢版 |
2020/07/23(木) 14:08:21.85ID:maWdFhG60
人差し指モデルのトラックボール使う奴ってアホにもほどがあるよな
トラックボールは元々カクカク動くから人差し指一本じゃ細かい動作が無理だし、結局人差し指から薬指の計三本本で動かしてる奴が非常に多い
そんな使い方しないとまともに使えないって人差し指モデルの意味なくね?
最初から黙って親指モデルい使えよマジで笑
0294不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-qOGD)
垢版 |
2020/07/23(木) 15:04:00.18ID:PEijUnf+0
とろこで人差し指モデルのトラックボールってどれ?

左右ボタン押すだけだから、残り3本の指って自然とボールに乗せることになるんやけど?
0295不明なデバイスさん (ワッチョイ 8161-FXlE)
垢版 |
2020/07/23(木) 16:30:27.94ID:zXAHIxQg0
>>287
むしろ親指一本しか使えない親指型の方がカクつきの影響受けやすい印象あるけどな
複数の指を押し当てられる人差し指型(大玉)の方がカクつき耐性は高い気がする

そもそも親指型・人差し指型とわず、支持球方式のトラボならカクつきは不可避なもので、
定期的にフッ素スプレー塗布するなどして対処するしかないよ
0304不明なデバイスさん (ワッチョイ 29ad-ltO+)
垢版 |
2020/07/24(金) 03:54:27.64ID:zu+XmG760
>>299
ボタンは右クリックと左クリックだけでいいのなら
基本操作の使い勝手は圧倒的にSLBだとおもう
SLB使いがしばらく297を使ってみてるけど右クリや右クリしながらのドラッグとかやりにくい

あとおま環かもしれないし別の原因かも知れないのだけど
拡張ボタンを使うためのマウスアシスタント入れて使っていたら何度かPCフリーズしてる
アシスタント使わないようにしてからは今のところフリーズしてない
ただしホイールは専用ホイールが使いやすいところに配置してあるのでSLBより使いやすいかも知れない
0307不明なデバイスさん (ワッチョイ 8161-FXlE)
垢版 |
2020/07/24(金) 10:13:50.72ID:MX7qkrqh0
>>301
対応機種になかったけど、ロジのTM-400(CT-100)なんかは全ボタン割当できたよ
EMproの6ボタンはダメだったけども
ニッチな商品なので両方持ってる人がいるかどうか
公式に問い合わせてみるとか、未対応なら要望出すとかしてみれば
0320不明なデバイスさん (ワッチョイ 13ad-DL4h)
垢版 |
2020/07/24(金) 18:58:57.83ID:NDVXr/Rl0
>>319
もったいないからやめとけ
そのオイルはただの流動パラフィンにPTFE加えたものだ
支持球と玉に問題がないのなら顔の油でいい

どうしても流動パラフィンがいいのならダイソーでハーバリウムオイルが売ってるからそれ使えばいい
もしくは粘度不明だけどダイソーの無香料ベビーオイルが流動パラフィンベースだからそっちでもいい
0325不明なデバイスさん (ワッチョイ 5161-CjYJ)
垢版 |
2020/07/24(金) 20:49:01.87ID:JB8Vwz5z0
>>320
そのテフロンが混ざってるのがどうなのか試したい
テフロンが主成分のクリンビュー601がドアの蝶番とかでいい仕事するので

食品機械用でテフロンオンリーのも見つけたのでそっち試すかもしれない
https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/223006461194/?rid=hs_223004987656_223006461194

>>323
ググったけど40mmの玉は出てこないな
ていうかマーブルはあの模様入りでないとダメっぽい

>>324
肌弱いんで食品機械用(間違って食っても問題ない)から選びたい


いい忘れてたけど、>>280 thx
助かった
0326不明なデバイスさん (ワッチョイ b902-5TCi)
垢版 |
2020/07/24(金) 22:21:31.80ID:9MnvVsj70
>>300
帯に短したすきに長し
SLB…4ボタン
エレコム…8ボタン

個人的には左右対称で5〜6ボタン有ればいい(ホイールもあればいい)
SLBだと右ボタン・左ボタン・中ボタンであと一つはブラウザの戻るボタンを割り当てるから
どうして進むボタンを割り当てたくても割り当てられない
0331不明なデバイスさん (ワッチョイ 29ad-ltO+)
垢版 |
2020/07/26(日) 03:56:03.41ID:Z46vALIs0
鍵穴用の潤滑剤って鉛筆の芯とか入っていそう
0335不明なデバイスさん (ワッチョイ 13ad-DL4h)
垢版 |
2020/07/27(月) 19:17:40.93ID:R5FKumDx0
トラックボールで固体潤滑剤はコスパ悪すぎると思う
定着しないからベビーパウダーかけるようなもんだよ
普通のスプレーだと指についたり支持球の周りにたまってしまいそう

固体潤滑剤なら乾性皮膜タイプのもので球をコーティングするしかないんじゃない
0340不明なデバイスさん (ワッチョイ 3968-5TCi)
垢版 |
2020/07/27(月) 22:40:33.93ID:sxrq9Qt10
>>336
マジかよ!ケンジントンきたー!!www絶対買うわwwww
ページ開く → うおぉつ!?うぇっ!?買うって言ったよね?言ったっけ?うぇっ!?

脳がバグった
0342不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bda-fOmF)
垢版 |
2020/07/27(月) 22:46:45.84ID:7yS34/3M0
>>341
相当しっかりした気密でないと洗剤までは耐えられないんですよね
防水スマホでも流水はNGとか洗剤は駄目とか ちゃんと書いてあるの多いです

個人的には防水なら路地のK310が好き
0344不明なデバイスさん (ワッチョイ d901-Z/9h)
垢版 |
2020/07/27(月) 23:14:43.08ID:rMcyDm6I0
別に水洗いなんか出来なくても、シリコーンゴム専用カバーがあれば充分だと思うんだけどなぁ
0359不明なデバイスさん (ワッチョイ 3968-5TCi)
垢版 |
2020/07/28(火) 20:05:26.16ID:dNIqXhZk0
3300円とかメクラかよwwww33000の高級キーボードに何いってんだお前ってお前ーーー!!!
メクラ俺でしたすいませんー!!!!

ってちょっと待て、ケンジントンが3300のウォッシャブルキーボードって割と意味わからんのだが
トヨタが電動一輪車みたいな
0363不明なデバイスさん (ワッチョイ 4161-hGgb)
垢版 |
2020/07/29(水) 06:43:14.16ID:9TkQRkGT0
クリンビュー601(テフロン粉末+石油溶剤)を支持球に塗ってみたけど
滑り出し・止まり付近の挙動が安定した感じがする。
(ボール本体は鼻油だが、それだけだと引っかかったりかからなかったりしてイラつく)

石油溶剤はプラにヤバイし粉だと効きがまだ不安定な気がするので、
乾性皮膜になるタイプを試してみたい。
0371不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ab1-joLk)
垢版 |
2020/07/30(木) 01:30:57.71ID:wIj8huS60
年を取った証拠でもあるけど
無関心もあるよな
相撲取りなんてまるで興味ないから全部似たようなデブにしか見えん
0372不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ab1-joLk)
垢版 |
2020/07/30(木) 01:31:13.67ID:wIj8huS60
すいません誤爆しました。
0373不明なデバイスさん (ワッチョイ 9961-IG0w)
垢版 |
2020/07/30(木) 07:37:42.70ID:i+MaEXdm0
>>368
上ボタンの割当はTracXcrollでもできるけど、同時押しは中々難しいね
XMBCだのmousegesturel.ahkだのの擬似的なの(押す順番の縛りがある)は試したけど、
個人的にはkensingtonドライバの同時押しの挙動が一番自然な「同時押し」に感じられるので脱却できない
0375不明なデバイスさん (ワッチョイ 99b3-xE3T)
垢版 |
2020/07/30(木) 09:32:02.73ID:NKUK13pd0
>>368
Firefoxのジャスチャーアドオンだと、左クリックと右クリックの同時押しにも
どっちから押すかの2択で2通りの役割を持たせられます、めちゃ便利

これくらいのことは他メーカー含めてやってほしいもんやねえ
0376不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a01-uUxJ)
垢版 |
2020/07/30(木) 11:26:41.19ID:akSEpoy90
エレコムのEX-G PRO、ホイールひと刻みで反応しないことがあって、そのまま回転させずにくっとわずかに力を入れると反応して気持ち悪い
エアダスター吹いても変わらず、そもそも新品なので埃が溜まったとも思えない
光学式のホイールってこんなもん?正直使い物にならなくて困ってる
0377不明なデバイスさん (ワッチョイ 4eda-sCg7)
垢版 |
2020/07/30(木) 11:30:24.75ID:0uULcsZO0
EX-G系のホイール用ロータリエンコーダ、あんまり感度良くないから細かい操作を多用するなら換装したほうが良いって話
がどっかであったような。
0378不明なデバイスさん (ワッチョイ 9961-IG0w)
垢版 |
2020/07/30(木) 11:39:53.94ID:i+MaEXdm0
>>375
>左クリックと右クリックの同時押しにも
 どっちから押すかの2択で2通りの役割を持たせられます

これ、逆に煩わしくない?
押すたびにどっちからとか意識せずに、ゆるく「同時に押した時」を設定したい

>>367
自分もモヤってたけど、気づいたら普通になってたりして、原因がよくわからん
でもEX-G PROはまだマシで、DEFT PROの場合はホイールクリックしたいだけなのに上下スクロール誤爆が起こって使い物にならん
0382不明なデバイスさん (ワッチョイ 99b3-xE3T)
垢版 |
2020/07/30(木) 14:31:24.08ID:NKUK13pd0
>>378
いやいや、すぐに慣れて無意識に指が勝手に動くようになるよ
はじめてそのタマタマを触るようになった時と同じかね

ちなみに左→右はリンクをバックグラウンドタブで開く、
右→左は選択範囲を検索として使用している
もう一度いうがメチャ便利である
0383不明なデバイスさん (ワッチョイ 9961-IG0w)
垢版 |
2020/07/30(木) 14:48:00.37ID:i+MaEXdm0
>>382
複数の機能を使い分けたい人ははそれでいいと思うんだけど、
それって「押す順番」を意識してる(意識しなきゃ押し分けられない)ってことだよね
自分はそれ(押す順番を意識しなきゃならない)が嫌で、
ただ無意識に、ただ雑に「2つのボタンを同時に押した時」に対して一つの機能を割り当てたいんだよね

>>379
kensingtonの同時押しではなく、XMBCなどの擬似的な同時押し(xを押しながらyなど)の場合、
それ以外のソフトで設定しているマウスジェスチャーと競合起こしちゃうんだよね
kensingtonの同時押しの仕組みの場合そういう競合は起こらんのだが
0386不明なデバイスさん (ワッチョイ 9961-IG0w)
垢版 |
2020/07/30(木) 16:10:12.22ID:i+MaEXdm0
>>385
すごくシンプルで、ただ「ボタン4 or 5」を割り当てたいというだけ
それとXBMCの「ボタン・長押し」設定を組み合わせて、
・短く同時押しして離す:ペースト
・長く同時押しし続ける:プレーンテキストペースト
みたいに、通常クリックか長押しかによって2つの機能を使い分けたい
(昔macが1ボタンマウスだった時代、ボタン長押しで右クリックになるのと同じような感じ)

押す順番(XMBCのボタンコーディングなど)による2機能押し分けで問題ないって人はそれでいいだろうけど、
自分は同時押しする時にいちいちどっちが先かとか考えたくない(負担に感じる)のよね
0387不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a32-RPQd)
垢版 |
2020/07/30(木) 17:03:26.45ID:qZtBSgtB0
同時押しは同時押しだけどトリガーボタン+機能割当ボタンって感じだから慣れてしまえばそこまで違和感なさそうだけどな
「Ctrl+C」を使う時にCから押す人はいないだろ?
0392不明なデバイスさん (ワッチョイ 4eda-sCg7)
垢版 |
2020/07/30(木) 21:03:59.97ID:0uULcsZO0
>>381
単純にコスト削減の為に精度の低いロータリエンコーダを使っているだけで外注設計メーカーの問題じゃあない。
(設計メーカーもそんなものを使われると思わずにハイエンドゲーミングマウスとかと同じ高精度エンコーダを使
う前提の設計をしちゃってるものと)。
まあそこまでコストにこだわるなら大人しくフォトインタラプト型にしとけって話なんだけどね…
0393不明なデバイスさん (ワッチョイ 9961-IG0w)
垢版 |
2020/07/30(木) 21:38:22.40ID:i+MaEXdm0
>>387
実は擬似同時押しも併用してて、その上で言ってる

・左手SBTはkensingtonドライバの同時押し(押す順番問わず)
・右手EM5はXMBCの擬似同時押し(左下→右下 only)

左手は何も考えずにただ雑に同時に押し込むだけでOK(故に脳が楽ちん)なんだけど、
右手はそういうわけにもいかず、いちいち押す順番を意識しなきゃならならないのが地味に面倒くさい
「押す順番を意識しなくていい」ってのは思いの外ストレスフリーなのよ
0396不明なデバイスさん (ワッチョイ 9961-IG0w)
垢版 |
2020/07/30(木) 23:39:39.94ID:i+MaEXdm0
>>394
左手だけじゃなくて、両手で同じ設定で使いたいんよ
でもEM5はkensingtonドライバが使えないから、擬似同時押しソフトを使うほかないのね
EM7を許容できる人なら右手トラボをEM7にするなりすれば解決なんだけど、
悲しいことに自分はEM7は許容できない派なのでその方法は無理
0402不明なデバイスさん (ワッチョイ d532-UJyh)
垢版 |
2020/07/31(金) 01:44:24.74ID:Pp0cK4Pk0
>>373
ちなみにTracXcroll使って、autohotkeyとかで同時押しってやっぱり出来ないものかな?
ホント純正ドライバ相性悪くておかしいからTracXcroll使ってでも変えたいんだけど…同時押しに当てられるボタンが無いとSBTだと足りないよね
0403不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e68-y70y)
垢版 |
2020/07/31(金) 01:54:35.77ID:y5VT9IGS0
hugeはボール部分に不満はなかったなあ
1年足らずでクッションが破れてくるのと、無線がたまに途切れるのと、スイッチが劣化して押しても反応がないときが出てきたのは困ったけども
deft proで有線使用に変えてから不満なし
親指左クリック最高
0404不明なデバイスさん (ワッチョイ 99b0-n2Er)
垢版 |
2020/07/31(金) 10:27:16.29ID:T+9P3Hf60
deft proはBluetoothでも定期的に接続が切れて、どのbluetooth端末と接続するか聞かれて結構面倒
hugeはスリープ後に認識しない時あるし、やっぱELECOMは無線系は弱いとしか言えない
0406不明なデバイスさん (ワッチョイ 9acc-xE3T)
垢版 |
2020/07/31(金) 11:50:03.51ID:9PFPlSNE0
hugeのクッションは1年じゃ全然平気だけどなぁ
長く使ってるとキーボードのザラザラ加工がツルツルになっちゃう手、手の油、ホコリです
なおhugeの左右クリックもツルツルになりかけの模様w

どんな使い方してるのか気になりますわ
クッション部分はエタノールにものすごく弱いので有機溶剤は絶対に避けてくださいな
0407不明なデバイスさん (ワッチョイ 99da-Dlyq)
垢版 |
2020/07/31(金) 12:47:37.76ID:j5th95ms0
Bluetoothの接続が悪いのはPCのせいの可能性もある
PCにBluetoothが内蔵されていたらそれをデバイスマネージャから無効にして新しいドングル差すと改善するかもしれない
0408不明なデバイスさん (ワッチョイ 65da-UD9X)
垢版 |
2020/07/31(金) 15:17:10.37ID:vO0YKCf90
>>392
あれって光学式ではなくロータリーエンコーダなの?

つまり支えない会社を選んだのではなく発注した側が支えない会社だから商品もコレって事でいいのかな?
0409不明なデバイスさん (ワッチョイ 9961-IG0w)
垢版 |
2020/07/31(金) 18:28:54.42ID:CauTcQ/z0
>>401
かなりマニアックは話と思うだけど、わかってくれる人がいて嬉しい
autohotkey、実はちゃんと試せてないので、やろうと思えばできるのかもしれない
自分が使ったことがあるのはGUIありのmousegesturel.ahkだけで、
それは長押しでジェスチャー動作が発動してしまうので上手くいかないんだよね

ahkの使い方に習熟してる人であれば純粋にマウスボタン同時押しの設定ができるのかも
やり方さえわかれば、kensingtonの下側2つ・上側2つだけでなく、
左側2つ・右側2つ、あるいは斜めにクロスさせるみたいな同時押しも設定できそうで、
夢はあるんだけど、いかんせん敷居が高い…
0410不明なデバイスさん (ワッチョイ 1af0-DfbS)
垢版 |
2020/07/31(金) 19:56:42.72ID:Knwd/0ux0
SBTだとtracXcrollで上2つをプロファイル切り替えボタンにすればSBTの操作だけで6ボタンまで組めるな。ボタン2回押さないといけないのが面倒だが

P1…左クリック、右クリック、P2切替、P3切替
P2…P1切替、ボタン1、ボタン2、ボタン3
P3…P1切替、ボタン4、ボタン5、ボタン6
0411不明なデバイスさん (ワッチョイ 9961-IG0w)
垢版 |
2020/07/31(金) 20:11:28.60ID:CauTcQ/z0
>>410
>上2つをプロファイル切り替えボタンにすれば
>ボタン2回押さないといけないのが面倒だが

自分の中でプロファイル切り替え(2段階押し)併用は許容できんかな…
2ボタン同時押しとか、ちょっとした長押しまでなら許容できるんだけども
そもそもそういう挙動であればわざわざTracXcrollを導入せずとも、
XMBCのレイヤー切り替えで事足りるね
0415不明なデバイスさん (ワッチョイ 25ab-kLpN)
垢版 |
2020/07/31(金) 21:01:22.59ID:87PPWtLF0
ボタン少ないってもあるけど、そもそもそのボタンも押しにくいよね
親指側奥は死んでるし、ボール操作との兼ね合いを考えると小指側もイマイチで多用するとめっちゃ疲れる
0417不明なデバイスさん (ワッチョイ 9961-IG0w)
垢版 |
2020/07/31(金) 21:11:36.99ID:CauTcQ/z0
>>416
それ(物理的に別のボタンを追加する)も一つの対策だよね
自作キーボード流行ってるし、縦一列分くらいのコンパクトなサブボタン追加目的のキーボードどっかで売ってないかな
筐体の横に並べて置くことになるので、手の定位置から若干遠いという問題はあるけど
0420不明なデバイスさん (ワッチョイ 99b3-xE3T)
垢版 |
2020/07/31(金) 22:02:54.30ID:0por1F1O0
ゲーミング左手デバイスの方がいいかもね、マクロ組めるし

俺は左手キーボード+右トラボで特に不満はないんだが、
ふんぞり返ってトラボだけのときに色々ジェスチャーで割当工夫してるけど、
その場合にもっと機能がほしいかな
0424不明なデバイスさん (ワッチョイ fa4b-UdrD)
垢版 |
2020/08/01(土) 11:46:56.68ID:u9wa/rF00
ぴったりサイドに配置すれば手も手首もトラックボール操作してる場所から動かさずに押せるよ
EMPROなんかは上部に6ボタンあるけど、それよりはサイドにキー設置したほうが押しやすい
0425不明なデバイスさん (ワッチョイ 9961-IG0w)
垢版 |
2020/08/01(土) 11:48:41.04ID:YjN5l3n+0
>>423
自分も基本的には同様に思ってるわ
>>419みたいな外付けボタンはあくまで次善の策に過ぎない
基本は一台のトラボ単体、片手だけで基本操作が完結させられるのが正道であり理想
両手トラボとか、キーボード使うってのは邪道(悪いわけではないが、望ましくはない)
0441不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a3d-UD9X)
垢版 |
2020/08/04(火) 10:19:20.07ID:QxeZY8hi0
ERGOの支持球の具合の良さをEX-Gproに欲しい
前者は2日に1回くらいの掃除頻度なのに、後者は半日に1回くらいで流石にメンドい
2台目買っても変化無かったしなぁ。人工ルビーのハズなのに何が悪いんだか
0443不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a82-fxNT)
垢版 |
2020/08/04(火) 11:53:50.08ID:Q3cqQHLP0
>>441
Ergo持ちだけど、2日に1回でもやってられん
最初不良品かと思った
EX-G Proって直径2.5mmの大型人工ルビーでメンテナンス頻度を低減
って謳ってるけどダメなんだ
トラックボールってゴミによる操作感の一貫性のなさ辛い
0466不明なデバイスさん (ワッチョイ 53f0-/Jt2)
垢版 |
2020/08/05(水) 20:17:25.84ID:VJTYIXIs0
>>462
SBTへの愛が足りないじゃないか?
壊れてもいいってか壊すぐらい力で押し込め(自己責任で)。壊れるのが怖いならカバー外して中に入れる方が無難だかな。
0472不明なデバイスさん (ワッチョイ a15f-6Xcr)
垢版 |
2020/08/06(木) 17:17:47.24ID:XGHzXesa0
SBTを長く使ってるけどルビー球の寿命って半永久と思って良いのかな
5年だか10年だか使ってるけどどうも最近滑り出しの固着が鬱陶しくなってきた気がする
0474不明なデバイスさん (ワッチョイ d1da-FoHg)
垢版 |
2020/08/06(木) 18:33:31.98ID:5+1Pexj40
>>472
ホットスポットが出来る可能性はあるよ

その場合は針などでつっついてディンプルを球と接触する部分からちょっとずらしてあげるといい
接触する部分が丸ければいいんだから何回かはいける

ただルビーの粉などが球の上に残ってるとそれが研磨剤になるからしっかり球は洗ったほうがいい
球をコンパウンドで磨く時にタミヤのコンパウンドがおすすめなのは水洗いOKなのでしっかり洗い流せるから
0476不明なデバイスさん (ワッチョイ 9961-ZBZz)
垢版 |
2020/08/06(木) 19:44:27.63ID:st39mF5B0
分解して取り外して向きを変えればいい
分解しなくても外せる方式のもあるけど、
そういうのはそもそも外れやすいという別の問題がある気がするね
0478不明なデバイスさん (ワッチョイ a15f-6Xcr)
垢版 |
2020/08/06(木) 20:20:01.66ID:XGHzXesa0
スイッチは既に1回交換してる(半田付け)

やっぱりまったく摩耗しないってわけではないのか
ちょっと休日に色々弄ってみるわ
聞いて良かったthx
0479不明なデバイスさん (ワッチョイ 9961-ZBZz)
垢版 |
2020/08/06(木) 21:19:22.11ID:st39mF5B0
スイッチ交換、挑戦しようと思ってるけど中々敷居が高い
ただ取り付けるだけでなく、取り外さなきゃならんのが難しい

交換慣れてる人はどんなスイッチに換装してる?
kailhミュートマイクロスイッチってのが安そう&高品質そうでいいけど、
これってどう見てもタクトスイッチだよね
なんでマイクロスイッチ扱いされてるんだろ
0481不明なデバイスさん (ワッチョイ 1333-ZWds)
垢版 |
2020/08/06(木) 21:25:20.13ID:E1eobftl0
>>479
自分は半田つよつよだけど、無理にやる必要はないよ
保証切れるまでは保証活用して
その後は、中開けてプラokな接点復活系のスプレーをまわりにかからないようにぶち込むだけで
何度も延命出来るし
0482不明なデバイスさん (ワッチョイ 53cc-e++8)
垢版 |
2020/08/06(木) 22:33:06.89ID:zJRVtkmU0
接点復活剤は度々分解する必要があるのが最高にイライラ
これもたぶん人を選ぶ
交換か別機種に乗り換えない限りゴミスイッチからは逃げられない
0483不明なデバイスさん (ワッチョイ 99b3-e++8)
垢版 |
2020/08/06(木) 22:43:23.42ID:VOOrnrBQ0
そうか?
分解というかネジ外して外装ばらしてホコリ取りくらいは1年に一度やるべきだからついでと思ったらどうか
接点復活スプレーでチャタリングはホントに延命できるのでおためしあれ。ホムセンで500円しない
0484363 (ワッチョイ a961-X+Xp)
垢版 |
2020/08/07(金) 06:28:38.95ID:Y+uY8EZj0
1週間前に支持球に塗ったクレ601、まだ保ってる。

不思議なのは毎日使いはじめはカサカサしてるのに
小一時間くらいするとそれがなくなることで、静電気か
なんかで接触面にテフロン分が集まってくるんだろうか。

だとしたら支持球側に塗るのは皮膜になるやつより
粉のままのやつがいいのかも
0487不明なデバイスさん (ワッチョイ a961-X+Xp)
垢版 |
2020/08/07(金) 08:19:46.82ID:Y+uY8EZj0
>>485
601は油分ないんだよな。
石油系溶剤とテフロンだけなんでとっくにテフロンだけになってるはず。
つか埃は取り除いてから塗ったわw
0495不明なデバイスさん (ワッチョイ 99b3-e++8)
垢版 |
2020/08/08(土) 07:52:27.40ID:GqdYBrhk0
hugeは店頭で触ってみたけどどうも手に馴染みそうな感じがしなかったなあ
エレコム製品じゃDeftが一番よさそうと思った

パソコンを前にしての姿勢もそうだが、いろんな体勢を取れなきゃ疲れるよ
0496不明なデバイスさん (ワッチョイ 53cc-e++8)
垢版 |
2020/08/08(土) 08:23:25.94ID:M4Je6iqH0
CT100とかEMとかひっくり返すと球が落ちるやつはともかくトラボの配置はフリーダム
hugeは60度ぐらいまでなら傾いてても余裕

どんなアクロバティックな体勢で使うつもりなのか?
0497不明なデバイスさん (ワッチョイ 99b3-e++8)
垢版 |
2020/08/08(土) 08:35:08.81ID:GqdYBrhk0
huge重いから場所ちょいと変えるのも億劫やん?
どうも「そこに据え置いて、手首も楽でしょそのまま使いなさい」を強制されてるようでね
昇降デスク使って立ったりふんぞり返ったりする俺にはあわなさそうだと思っただけね
0499不明なデバイスさん (ワッチョイ 535c-2JjQ)
垢版 |
2020/08/08(土) 11:33:15.98ID:H0XYpPPR0
ケンジントンってボールホールドされないんだな
ボールつけたまま裏返しにするとポロポロ落ちるわ
0517不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b8c-Ea0s)
垢版 |
2020/08/09(日) 16:18:48.64ID:O0lDk5S50
エレコムの左親指トラボM-XT4DRBKなんだけどヨドバシwebで販売終了していた。
右親指M-XT2DRBKの方はまだ売っているんだよ。

生産中止でないといいんだが。
0519不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b8c-Ea0s)
垢版 |
2020/08/09(日) 19:37:25.84ID:O0lDk5S50
>>518
相手してもらってすまないな。
中古品なら手に入りそうなんだが、今すぐにも新品GETとはなりそうにない。

俺にはM-XT4DRBKがOEMなのかは分からない。M-XT4DRBKと有線HUGEの裏にはJapan DesignとMADE IN CHINAとある。
0520不明なデバイスさん (ワッチョイ d1da-FoHg)
垢版 |
2020/08/09(日) 21:04:45.06ID:RkGljioT0
>>519
古くからのトラボスレ住人なら判ってる話なんだけど

「気に入ったデバイスは一生分買っておけ」

毎回新型に買い換えるタイプではないのなら一生分確保しておかないと大体辛いことになるよ
ロジですら廃盤になったトラボは何機種もある

ましてや自社工場すら持たない日本メーカーなんて・・・
0523不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b8c-Ea0s)
垢版 |
2020/08/09(日) 22:13:11.87ID:O0lDk5S50
>>520
流石に「一生分というのは勘弁してくれ」というところ。とはいえレスは受け止めておく。
9月出荷予定しているネットショップがあったから「8月終わりの少し前にでも確認しよう」と思っているよ。
0534不明なデバイスさん (ワッチョイ 9961-WYNY)
垢版 |
2020/08/10(月) 09:10:35.39ID:2bXBAS9O0
ぱっと見はDEFT PROじゃんと思ったが、ちゃんと個性あるね
スクロールリングが斜めに配置されてることから、
今は亡きTurboringの後継的な位置づけと思う

Turboringからの変化はこんな感じ?
・ボール径が52mm→40mmにサイズダウン
・ゴムシャフト式→光学式になった
・ボタン数が3→5に増えた

個人的にはボール径は50mmクラスで出して欲しかったかな
EMの55mm球の流用は少し大きすぎるし、
かといって本機専用に50mm前後の球を製造するのも…ってんで、
「そや、Orbitの系列ってことにしたろ」→40mmになったんだろうかね

あと、ボタンが親指側に集中しすぎてる点も少しもったいない気がするね
ボール右側に2ボタン分は欲しかった
kensington的にはスクロールリングが1ボタン分ってことなのかもしれんが
0536不明なデバイスさん (ワッチョイ 9961-WYNY)
垢版 |
2020/08/10(月) 09:35:04.95ID:2bXBAS9O0
懸念点はスクロールリングの1刻み分の回転角度かな
EM7/SBTは同じくらいだけど、Orbitスクロールリングは同じ回転角で1.8倍くらい進むので
個人的にEM7/SBTくらいの刻み間隔が好きなんだが、Orbitの派生版的位置づけなのでどうなるやら
人柱の人には是非この点を確認してもらいたい
0542不明なデバイスさん (ワッチョイ 134b-Ea0s)
垢版 |
2020/08/10(月) 13:33:38.61ID:mVyk5nRF0
大玉系の無線は一部の声がでかいだけでそんなに需要は無いのではないかと思う
マウスみたいに動かして使う物じゃないから安定していてバッテリーも不要な有線の方が理にかなってるし何も困らない
0544不明なデバイスさん (ワッチョイ 6961-pvt/)
垢版 |
2020/08/10(月) 13:44:02.81ID:PozGoq8D0
連投失礼。
>>522
後悔してないですよ。
未だ出番のない新品予備3台、現役2台。壊れないね。
専用ドライバは使わず、標準ドライバ―で旧式な2ボタンマウスとして使っている。
標準テンキーレスキーボードのroll up/downなどがトラックボールのすぐ左あるため
スクロールリングも必須ではない。
0546不明なデバイスさん (ワッチョイ d1da-FoHg)
垢版 |
2020/08/10(月) 14:04:01.45ID:kKnsc9wE0
>>522
PS/2時代の機種でも後期はUSB両対応が多かったからそうでもないよ
MSはもう十数年前に生産終了してるけどまだWindows10で動く環境を提供してくれているし

もっと良いデバイスが見つかったとしても数台買っておくだけでそこまでの保険になったと思えば大したことはないです
無くなってから、足りなくなってから探す手間の方がよほど面倒
0548不明なデバイスさん (ワッチョイ 517c-noSS)
垢版 |
2020/08/10(月) 15:49:38.57ID:95vBDMyi0
MX570, MX ERGOユーザだけど、ふと kensinton pro fitが触ってみたくなった。都内量販店でどこか置いてあるところ、ありますか?
0555不明なデバイスさん (ワッチョイ eb10-7MK0)
垢版 |
2020/08/11(火) 03:17:30.59ID:b9pn2uAQ0
EM7が調子悪いからSBTに変えようと思うんだけど、平気かな(田舎で試せる店が無い)
画像見るとそもそも異音するスクロールリング的な回すのは良さそうだけどボタンの耐久度とクリック感弱そう
0556不明なデバイスさん (ワッチョイ 99b0-B5sl)
垢版 |
2020/08/11(火) 07:01:43.72ID:4GVLpu5g0
最近Deft Proのスクロールホイールでスクロールができなくなる。
回してもスクロールしない。
これって工学系だっけ? なんかホコリでも詰まったのかな?
0557不明なデバイスさん (ワッチョイ 99b3-e++8)
垢版 |
2020/08/11(火) 10:46:32.90ID:RqGq5wkh0
初期不良の話もいくつか聞いたし、
Deft Proのホイールが弱いというのは本当だったのか

俺はどうもあの大きさが気に入らなくて(Deftの方が馴染む)
パスしたけど正しかったようだw
0561不明なデバイスさん (ワッチョイ ebb3-p5I0)
垢版 |
2020/08/11(火) 16:06:12.07ID:TX/DIaoK0
親指トラボで親指腱鞘炎?なら人差し指トラボ使うと人差し指腱鞘炎になるのか?
そんな脆い手じゃもうマウス全部使えねえから、アイトラッキングにでも望みをかけるしかないな
0563不明なデバイスさん (ワッチョイ 9961-WYNY)
垢版 |
2020/08/11(火) 17:00:42.52ID:1qEgxviR0
>>558
報告GJ

・親指側の3ボタンは割当変更可能?それとも接続先変更ボタンは無理で2つ?
・左右チルトは押しっぱなしで連打になる?(通常状態&TracXcroll接続時)
0564不明なデバイスさん (ワッチョイ 9961-WYNY)
垢版 |
2020/08/11(火) 17:08:33.43ID:1qEgxviR0
親指トラボ、いまだにTBOが総合的に一番好きなんだけど、
親指トラボであるという点についてはネガティブに捉えてる

fingersで大雑把に転がす大玉(または人差し指トラボ)の快適さに慣れていると、
小さいボールをthumbでちまちま精密に転がす親指トラボはどうしても窮屈に感じられてしまう

腱鞘炎になるかは人による(トラボとの相性による)と思うけど、
「指一本あたりにかかる負荷」という意味では、親指トラボは圧倒的に不利になっちゃうよね
大玉(または人差し指)の場合は複数の指に負荷を分散させられるというか、
「指」じゃなくて「手の甲」みたいな大きな単位で力をかけられるので負荷が小さい
0566不明なデバイスさん (ワッチョイ ebb3-p5I0)
垢版 |
2020/08/11(火) 17:23:52.54ID:TX/DIaoK0
トラボで精密作業も作業量多いこともしないからな…そういう時は普通のマウス使うし
向いてないことに使っても効率落ちるだけや
まあ使い分けなきゃ何使っても腱鞘炎になるってこったな
0568不明なデバイスさん (アウアウカー Saad-/Jt2)
垢版 |
2020/08/11(火) 17:46:43.72ID:BJwnKiJTa
>>563
親指側はボタン6,7に振り分けられるよ。接続先切り替えボタンは変更不可。チルトはボタン変えたら分からんけどスクロールはされ続けた
職場と家にバラバラに置いてあるから今は試せん
0571不明なデバイスさん (ワッチョイ 5385-bH8n)
垢版 |
2020/08/11(火) 17:51:08.82ID:Vn17wWPN0
em7もうちょっときつい傾斜なんとかしてワイヤレスのままコンパクトなやつが出ればなぁ
0572不明なデバイスさん (ワッチョイ 53f0-/Jt2)
垢版 |
2020/08/11(火) 18:33:49.77ID:3qiELZe60
今のkensingtonのラインナップみるとSBTの後継機は出なさそうだな。黒プラスチック筐体に安っぽいスクロールホイールで統一してるみたいだし
0573不明なデバイスさん (ワッチョイ 9961-WYNY)
垢版 |
2020/08/11(火) 18:43:53.09ID:1qEgxviR0
>>568
thx
チルト左右はデフォでは連打されるっぽいのね(通常接続時)
(どうせTracXcrollでは連打されないだろうけど。自分が検証した全デバイスでそうだったので)

個人的にチルト左右は連打になって欲しいんだけど、
TracXcrollを使うと単発で終わってしまい使いにくい
だれかチルト左右に限らずマウスボタン押しっぱで連打させられるソフト知らん?
0574不明なデバイスさん (ワッチョイ d1da-FoHg)
垢版 |
2020/08/11(火) 18:49:09.26ID:khkxRleD0
ロータリーエンコーダをホイールに使うのがそもそもよく判らんのよねぇ
最近はゲーミングとかでも使ってるけど別段精度が高いって訳でもなさそうだし

設計が簡単なのか低コストで済むのがメリットっちゃーメリットだろうけど
0576不明なデバイスさん (ワッチョイ 9961-WYNY)
垢版 |
2020/08/11(火) 19:38:02.97ID:1qEgxviR0
>>575
>左クリックを親指に任せる人差し指型に流れるのはない

自分もボールを無視してボタンだけで考えれば、
マウスと同様にfingers側で色々押し分けられる親指型の方が快適だとは思ってるけど、
(だからTBOは親指ボールであるという点以外のボタン面は好き)
別に親指で左クリックすることについて、これといった致命的な問題はなくない?
特に大玉の場合はボタン数的に不利になる程度で、親指に過度な負担がかかることはないだろうし

ただ、DEFTとかHUGEとかOrbit Fusionみたいに、
親指一本に多くのボタンが集中してるのはちょっとアレだなとは思うけども
0578不明なデバイスさん (ワッチョイ c6da-o3FJ)
垢版 |
2020/08/12(水) 00:00:23.28ID:PfebZqE60
>>574
チルトホイールとの兼ね合いじゃないかな?
フォトインタラプト型の場合光軸設計に気を付けつつチルトを積もうとすると結構厄介なことになりそうだし。
0579不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e1f-7BUi)
垢版 |
2020/08/12(水) 00:58:05.73ID:o6vr8CAI0
トラックマンマーブルってコレそんなに凄いのか?
画面スクロールする時どうすんのこれ
何十年も売れ続けてるのか・・・
0581不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e1f-7BUi)
垢版 |
2020/08/12(水) 01:20:37.77ID:o6vr8CAI0
>>580
ちょっと店頭で触ってくるわ
売れ続けてるモノには理由があるはずだからな

ペリックスのカラータマタマ達を使えないのが残念だ
0582不明なデバイスさん (ワッチョイ 8201-p0wA)
垢版 |
2020/08/12(水) 02:48:19.88ID:VweFWx+i0
hugeの購入を検討しているんですが、接続がきれてUSBを抜き差ししないと使えないとか書いてあるのを見るのですが、これって頻繁にある事なんですか?
たまたま故障した個体だったですかね?
0585不明なデバイスさん (ワッチョイ e5b0-sVJa)
垢版 |
2020/08/12(水) 07:47:25.85ID:hmwHZPAV0
>>582
スリープ後なら俺のはしょっちゅうだったな
Deft pro やEX-G pro はBluetooth接続でもスリープ後にドライバ読み込まれなくて、拡張設定が使えなくなる(毎回ではないが)。
ELECOMは使い勝手は最高レベルなので我慢して使ってる
0586不明なデバイスさん (ワッチョイ 623d-Dffy)
垢版 |
2020/08/12(水) 09:29:57.28ID:dbnAlevW0
>>579
一定需要はあるからラインナップからは消されてないが売れ筋なわけではない
無線化もブラッシュアップもされないで延々放置されてるし

ていうかロジがトラボ開発頑張ってくれたらいいもんたくさんできそうなのに
親指以外売る気ないのほんともったいない
0587不明なデバイスさん (ササクッテロ Spf1-7BUi)
垢版 |
2020/08/12(水) 10:05:28.17ID:g/or3mPUp
>>586
売れ筋なわけでもないのか・・・

とにかく触ってみなくちゃだな
0588不明なデバイスさん (ワッチョイ 81da-++7W)
垢版 |
2020/08/12(水) 10:54:10.61ID:EoFkZoBH0
>>586
TM400が売れなかったので無線中指は売れない って判断された気がする・・・
CT-100の頃から微妙で売れなかった機種だってのが不遇

FXの2機種も 売れてたイメージがないし
0593不明なデバイスさん (ワッチョイ 6285-6tla)
垢版 |
2020/08/12(水) 17:07:32.17ID:vdOU1RPE0
>>589
単純に乗り換えやすい上に省スペースってのが一番やな
他のはそもそも慣れが必要だから万人受けしないし
0594不明なデバイスさん (アウアウカー Sa69-yCzg)
垢版 |
2020/08/12(水) 17:27:33.89ID:ZTFaz7bOa
どの指で操作するなんてどうでもいいけど、エルゴミックスデザインっていうのかボールを斜めに配置するのはどうにかして欲しい。横に傾けられると真下が斜め下とかになって使いにくいんじゃい。
0603不明なデバイスさん (ワッチョイ e5b0-sVJa)
垢版 |
2020/08/13(木) 10:15:20.22ID:W7OyI1p/0
>>594
deft proも変に斜めになってて、横に転がすとき出っ張りが手のひらに当たって使いにくい
見た目は良くできてそうに見えて、使い心地は色々不満
やっぱEX-G proの方が楽かな。ボタンの配置とかピカイチだし
0604不明なデバイスさん (ワッチョイ 597b-RkC0)
垢版 |
2020/08/13(木) 12:00:35.42ID:iPIbMeYb0
>>602
値段の所に在庫限りの表示があった。担当者が無くしたい理由があるんだろう。西日本だがBest電気やパソコン工房だと5000円くらい。huge買ってしまったがdeft proがいい気がする。悩むわ。
0608不明なデバイスさん (ワッチョイ 6eda-++7W)
垢版 |
2020/08/13(木) 16:43:12.14ID:pX1gb88X0
HUGEのパームレスト、もう少し柔らかいのに改造したいけど素材がいまいち思いつかない
0619不明なデバイスさん (JP 0H6d-p0wA)
垢版 |
2020/08/14(金) 11:45:04.18ID:RgBRAEmgH
宙に浮いたボールを回して操作
タップでクリック
タップする指毎にボタンを割り当てる
これがホントのボールマウスってね
0624不明なデバイスさん (ワッチョイ 417c-V6ux)
垢版 |
2020/08/14(金) 19:17:36.05ID:kiph8TBo0
Leap Motionみたいに、親指をくりくり動かしたら、それを読み取ってくれないかな
0628不明なデバイスさん (ワッチョイ 79c7-YI80)
垢版 |
2020/08/15(土) 06:10:58.36ID:zynX4Mb90
空気圧は少しうるさい気がする
ここは超伝導とかどうよ
0630不明なデバイスさん (ワッチョイ 42b1-EBav)
垢版 |
2020/08/15(土) 07:44:09.48ID:PY6Ld8yQ0
技術的に可能ってことと実用化して市販するのは別問題だからな
現在の一般的に製品化されている物の最新技術ってのは
研究室レベルでは10年以上前に確率されてる技術と言われる
0634不明なデバイスさん (オッペケ Srf1-9Upt)
垢版 |
2020/08/15(土) 10:19:34.59ID:TFS6zqTGr
画期的な新製品考えた
トラックボールって大きめなたまにひとつじゃん?
それをめっちゃ小さな玉ねぎを複数敷き詰めて
それを動かすシステムどうだ!
0637不明なデバイスさん (ワッチョイ e5b3-p5K4)
垢版 |
2020/08/15(土) 11:16:15.29ID:mgmcnh1o0
ゴルフボールが敷き詰められた台をゴロゴロする、カーソル動く。ちょっと気持ちいい…
もっと玉を小さくすれば…もっともっと小さく…それトラックパッドじゃね?
0643不明なデバイスさん (ワッチョイ 417c-V6ux)
垢版 |
2020/08/15(土) 13:44:30.63ID:dJjhTtFa0
それトラックポイント(東芝は昔はアキュポイントって言ってたな)じゃないの?
0648不明なデバイスさん (ワッチョイ 81da-++7W)
垢版 |
2020/08/15(土) 20:09:44.51ID:t+6xbAeY0
>>646
トラボの厚みでコレ以上のスリム化が出来ない って終了したんでしたっけ
今のぺらっぺらなノートを見るともうトラボが収まる余地なんて 無いですよねぇ
0652不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-Dffy)
垢版 |
2020/08/16(日) 07:09:04.28ID:KGPLpr/g0
レッツのトラボノートはむしろ現場でメンテする作業員に好まれてたけどね
厚みが避けられないのを逆手に取って薄型機では入れられないシリパラレガシーポート全部載せにしてたから
一般・法人売りが終売したあともタフブックとしては長いことラインナップに残ってたっぽい
0653不明なデバイスさん (ワッチョイ ed61-rCIP)
垢版 |
2020/08/16(日) 07:41:40.89ID:BIm1uwqw0
>>645
タッチパッドは腕の力抜いて掌の重さかけると滑らなくなるだろうしなあ。
逆に言えば普通のタッチパッドに謎のテクノロジーで転がり摩擦っぽい
挙動を与えられればそれで満足できる気がする。
0656不明なデバイスさん (ワッチョイ 0668-u076)
垢版 |
2020/08/16(日) 11:58:23.68ID:u0P1djUl0
タッチパッドは指が痛くなる
マウスは左クリックの人差し指が痛くなる
力が入り過ぎなんだろうけど、自分には親指左クリックが最高ってことで
0660不明なデバイスさん (ワッチョイ 86ac-/LyU)
垢版 |
2020/08/16(日) 16:48:06.70ID:SsIWvrR00
最近3Dプリンター買ったんだが、ワコムのタブレット用左手トラボみたいな安価な3Dマウスをトラボで作ってくれんかなぁ
5000円ぐらいで機能は物体の視点移動限定でいいから安いのほしい
0670不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e33-Ambx)
垢版 |
2020/08/16(日) 23:42:21.02ID:rFF/GweC0
親指から人差し指に挑戦して挫折組はたくさんいるだろうけど
人差し指から親指は利点がほぼないからなぁ
新機種が出てるとはいえど無線になったくらいで代わり映えしないし
0674不明なデバイスさん (ワッチョイ e561-FWlE)
垢版 |
2020/08/17(月) 00:02:13.05ID:Qg+sURJG0
実際、トラボユーザーが使用しているトラボのランキングとか知りたいよね
ライトユーザーかガチユーザーかで使用機種が違ってくると思うけど、
大まかに親指型と人差し指型どっちが人気なのかとか、
トラボ使用歴によって傾向がどう違ってくるのかとかさ
0685不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-Dffy)
垢版 |
2020/08/17(月) 09:07:01.11ID:KgZUhdjh0
レッツノート(小型人差し指)→ ThinkPad(乳首)→ TM-250(親指)

乳首で人指し中指腱鞘炎になって親指に移ったが
マウスジェスチャが安定してやりやすくなったのが一番のメリット
レッツトラボはボタンが左右ではなく上下についてて下ボタン押しながらのカーソル操作は片手では無理だった

まあそれ言うとゴロ寝系の親指ハンディも右ドラッグ考えてない作りが多かったし
指がどうというより形状の問題のほうが大きいが
0687不明なデバイスさん (アウアウカー Sa69-6DKu)
垢版 |
2020/08/17(月) 09:28:02.73ID:RWwFX9tka
>>685
>>レッツトラボはボタンが左右ではなく上下についてて下ボタン押しながらのカーソル操作は片手では無理だった

私、レッツトラボがいまだに至高の逸品と思ってる派で、
そう思ってる理由が「ボタンが左右じゃなくて上下についてて左右どちらのボタンを押しながらのカーソル操作も片手で可能だったから」なんだけど…
(あとホイールリングの出来の良さ)

B5のレッツについてたトラボは
なんか窮屈そうに見えた記憶もあるから
機種によって微妙に違ったんだろうか
0690不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-Dffy)
垢版 |
2020/08/17(月) 13:12:00.32ID:KgZUhdjh0
>>687
ごめん 片手で無理ってのは自分にはできなかったという意味ね
他の人には可能だったかのかもしれない 万人に無理と読めたならすまん

お察しの通りB5です
ただ上下は間違えて書いたぽい
下ボタン(左)は親指で押さえられるのでドラッグできてた
上ボタン(右)を中指薬指で使うのが無理だった

今からしたら人差し指と親指両方で切り替えながらボール操作したら良かったのかもしれないが
その頃は親指でボール操作するという発想がなかった
0697不明なデバイスさん (ワッチョイ 457d-++7W)
垢版 |
2020/08/18(火) 01:01:54.78ID:L6PhgW9i0
MouseGestureL.ahkで同時押しでなくボタン押しながらボール転がしでスクロールなら
X1B_U
if(!MG_Hold()){
;ホイール回転を発生させる
MG_SendWheel("U", 1)
;カーソルを移動
MG_Move()
}

X1B_R
if(!MG_Hold()){
;スクロール
MG_Scroll2("H", 1, 0)
;カーソルを移動
MG_Move()
}

逆回転は("U", 1)を("D", 1)に、("H", 1, 0)を("H", -1, 0)に
横スクロールはソフトによっては動かないのでその時はターゲット指定してカーソルキーに代替
0700不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-rZ5E)
垢版 |
2020/08/20(木) 14:48:12.42ID:0bcVeLwY0
クリーニングって何だ
あとこするって何でこすったんだ
0704不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa5-YpYZ)
垢版 |
2020/08/20(木) 16:11:19.99ID:UXW+agOB0
               ,, -―-、
             /     ヽ
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    オエーー!!!!
      /  (゜)/   / /
     /     ト、.,../ ,ー-、
    =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o
    /          \\゚。、。、o
   /         /⌒ ヽ ヽU  o
   /         │   `ヽU ∴l
  │         │     U :l
                    |:!
                    U
0709不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-RTUg)
垢版 |
2020/08/20(木) 21:44:58.54ID:0bcVeLwY0
もちろん一部手垢もあるでしょうが
汗も付くし、指紋成分は油脂ですからほこりも付くんでしょう
支持球にたまるゴミは明らかに単なる手垢とは違う埃分が大半ですし
0710不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f01-I/HA)
垢版 |
2020/08/20(木) 22:07:52.00ID:ZBGdGc6d0
皮脂+服の布地から飛び出した繊維の毛埃
0717不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f3d-YpYZ)
垢版 |
2020/08/22(土) 20:06:44.95ID:SGjws4wz0
ついに憧れのHUGEを買ったぞ!
ナニコレ?手の置き場がどうにも定まらん。
大玉だし、さぞかし手の大きい人向きだろうな?とか予想していたが
まさか手の小さい人専用だとは思わなかった。
新品ゴミ買ったのはストリームR以来2回目だわ。(´・ω・`)ショボーン
0719不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f3d-YpYZ)
垢版 |
2020/08/22(土) 21:15:48.48ID:SGjws4wz0
>>718 今まではDEFTを、手のひら下部を机に付けて使っていたんだ。
これで手のひら上部もデフトの背中にがっちり押し付けて丁度良い。
ハゲは手のひらの下部がフカフカなパームレスト部に乗せて、
手のひら上部が完全に浮いて落ち着かず、5分も使い続けると手が痛くなる。
ボール手前:ハゲの背中部分に眼鏡クリーナーを厚さ1p程度に畳んで置くと良い感じ。
ハゲの背中が低い?デフトよりは低いが、同様に背中が低いサンワTB35は
パームレストの背中が凸Rで長いから問題は無かった。
多分ハゲ製作チームは手のひら中心部がボールの様に膨らんでいるのだと思う。
私の手は手のひら中心部が凹んでいる。
0720不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4f-fe5v)
垢版 |
2020/08/22(土) 22:05:37.05ID:7LB/EZYgM
hugeは確かにクッションの段差の部分が高すぎてフィット感はなさすぎる
deft proは逆に手のひらに当たる部分が高すぎて手首が反る感じがした
その中間というか、ちょうどよくするのは難しいんだろうな
フィット感ならEX-G PROが今んとこベストだな
0721不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fb3-YpYZ)
垢版 |
2020/08/22(土) 22:12:46.52ID:U3PoClpQ0
ノーマルのDeftがいちばんフィットするわ
ProもHugeも量販店で触ってみたけどどーもしっくり来なかった
はよケンジントンの新作のやつ日本で出回らないかな、買ってやるのに
0723不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f3d-YpYZ)
垢版 |
2020/08/23(日) 03:36:05.36ID:y4m7dNuk0
人によって手のサイズや癖が違うから、合う合わんがあるのはむしろ当然かな?
ハゲのプラケース触ってる時は違和感を感じなかったのにな。
DEFTProを直に触ってみたいけど田舎なので展示品が無い。
かと言って特攻するにはちょっと高いんだよな。(´・ω・`)ショボーン
0727不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f3d-YpYZ)
垢版 |
2020/08/23(日) 11:48:56.12ID:y4m7dNuk0
ハゲは、サイズが大きいのは良いんや。マウスパッドより面積小さいから。
だけどM570やDEFTが机面に手を置いて手のひらをトラボ筐体背中?に
べったり置けるのに対して、ハゲは柔らかいパームレストに小指付け根を置いて
手のひらが浮いて位置が定まらず落ち着かん。
慣れたら何とか成る?と思って使ったら、先週別件で痛めて治ったかと思った手首の痛みが再発。
いっそパームレストの低い部分全部カットしたい。
0728不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f94-WLA7)
垢版 |
2020/08/23(日) 13:16:27.24ID:Py8kMVT80
>>727
お手玉や小さなビーズクッションみたいのをパームレストのうえにおくというのをみたことあるけどどう?

> いっそパームレストの低い部分全部カットしたい。
おいらもそう思ったがいまは、下駄はかせて傾けて、さらにリストレスト使ってる。
HUGEは愛用してるから、いいアドバイスができればいいんだけど、合わんのなら捨てるのが吉だよな。
0730不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f01-EOWc)
垢版 |
2020/08/23(日) 17:29:33.88ID:+F2+UyAr0
hugeは肘の高さ重要だと思う
パームレストに掌底乗っけるようにして使ってるけど椅子のひじ掛けの位置でだいぶ負荷が変わる
いい感じに調節すると手首全然痛くならないわ
0735不明なデバイスさん (ワッチョイ ff43-YpYZ)
垢版 |
2020/08/24(月) 10:10:38.38ID:F4LGoCdd0
>>734
マジか、それ狙うかな
ヤマダに実機があるからフィッティング?を確認しておくかな
実際使い始めたらまた違うけど…

最近、Orbit ringのクリックが連続になったり反応しなかったり接点復活でもたせてるけど
omronに変えてる写真は見たけどそんな技術ないしw
0736不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fb3-YpYZ)
垢版 |
2020/08/24(月) 10:37:41.66ID:ILARMzV30
俺の手が小さいのもあるけど、DEFTノーマルがいちばんしっくり来る
今現在も使っているよ
ちょっと不良率高いみたいだが、サポートはしっかりしてる
そこそこの量販店なら触れるだろうから試してみ
0739不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fb3-YpYZ)
垢版 |
2020/08/24(月) 22:29:44.58ID:ILARMzV30
初期不良率高いから、買ったらすぐ開けてガッツリ使うことをおすすめする
センサーと右クリックがどうにも弱いんだわ
エレコムもそんなのわかってて半年に短縮しおったわけ
初期不良なかったら最低1年は使えそうだし、このレベルが3,000円なら納得

とりあえず先日話題になったケンジントンのが出たら早速試して乗り換えるつもりなんだけどね
0740不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fda-Dag0)
垢版 |
2020/08/25(火) 00:38:18.32ID:4G5CABX+0
>>739
昔から国内メーカーは3ヶ月から半年ってイメージあるな
エレコム メルコ バッファロー このへんの棚を自社商材でびっちり並べる安かろう悪かろうなデバイス屋

ロジは2〜3年はついてるしMSも3年ぐらいはあった
そのへんを見てるだけに国内メーカーのには手が出ないや
0741不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f01-n+O8)
垢版 |
2020/08/25(火) 01:55:11.68ID:zxebl9lg0
M-RT1DRBKを使用しているいたら教えてほしいのですが、左右のクリックの感触はスカスカじゃないですか?
お店で触って自分の手にはスクロールの位置が少し下かな?と感じる以外はピッタリだったんですが、ボタンを押した感触がフニャフニャで使いづらそうで迷ってます
展示品だからくたびれているんですかね?
0742不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fc2-ut61)
垢版 |
2020/08/25(火) 10:54:41.41ID:+zKhew/20
予算1万円程度で高耐久の大玉トラックボールマウスのおすすめはありませんか?
hugeが大変気に入っていたのですがチャタリングや軸受けの消耗が気になるので買い換えたいと考えています
0743不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fc2-ut61)
垢版 |
2020/08/25(火) 11:21:18.77ID:+zKhew/20
現在購入を考えているのはケンジントンのSBTと呼ばれているものです
使われているかたいらっしゃいましたら使用感を教えていただけると嬉しいです
0744不明なデバイスさん (ワッチョイ ff4b-RTUg)
垢版 |
2020/08/25(火) 11:38:25.05ID:M6EQZLmY0
大玉で耐久性重視って時点でSBTしかない
EM7はスクロールリングがボロボロになるから
SBTはハードはいいけど出来の悪いドライバソフトインストールしないと第3ボタンと第4ボタン使えないのが難点
0751不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-7sBH)
垢版 |
2020/08/25(火) 15:45:30.25ID:fiGCc8qY0
MX ERGOはおま環なのか反応悪いことが多々あるし台座の保護シート?みたいなのが速攻で剥がれ落ちるしで散々
570のチャタリング地獄には戻りたく無いからどうしようかな
0759不明なデバイスさん (ワッチョイ 02b1-EW7A)
垢版 |
2020/08/26(水) 00:46:54.59ID:jHwO/eNq0
M570の場合は交換率高すぎて値上げしましたって感じがする
俺も3台壊れて交換したからな。故障したものを送る必要もなかったので
壊れてもいないのに壊れたって言えば新品もう一個貰えるような状態だったし。
昔は3000円前後で買えてたのにな
安いが保証期間短め、高いが保証期間長め
どっちか選べって感じ。
0761不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e10-pqoV)
垢版 |
2020/08/26(水) 02:39:10.70ID:SpvdrzVr0
ケンジントン大玉は片側3x2のボタンにしてくれれば俺の理想なんだけどなぁ
EM6の迷走した上に何か小さいボタンとホイールあるは笑ったけど…
0768不明なデバイスさん (ワッチョイ 61da-JI6e)
垢版 |
2020/08/26(水) 12:55:41.41ID:4EeE4mtx0
>>764
型番と本体裏の色と保証期間
球の模様はどうだっけか

>>766
多分TM150使えって事なんじゃないかなぁ
FXシリーズ2機種 有線と無線があったけどどっちも売れ行きはぱっとしなかったし
0785不明なデバイスさん (ワッチョイ 6168-JI6e)
垢版 |
2020/08/28(金) 02:26:53.08ID:g7CtgHtT0
うちの環境だと
Digio2 QとM570はハブにドングル挿しても安定動作するんだけどDEFTは安定しないんだよね
人差し指が好きなんだけどエレコムの製品は躊躇しちゃってDEFTproが買えない
0799不明なデバイスさん (ワッチョイ 619f-Y2Gg)
垢版 |
2020/08/29(土) 10:22:30.58ID:df7wMSxE0
トラボ墓場見るとMS撤退時思い出すわ
MSのトラボなくなった頃
親指でも人指し指中指でもいけるのに乗り換えてみたら大玉は合わないし
ELECOMやサンワサプライは今よりひどくて使うレベルじゃなかったし
何よりm570赤玉の頃のlogicoolがあんなに不良率高いと思わなかった
青玉になって落ち着いては来たけど出し直したELECOMやナカバヤシのがマシだったから途中から移ってしまった
どれもカウネットで買えた分まだ良かったけど
自分での購入はなかなか他のメーカー試せなくなってしまった
年で20個以上潰したのはあの時だけだけどトラボは値段の割にマウスの安物にさえ劣る物があって困るね

MSはハード屋に転向してくれないかな
0803不明なデバイスさん (ワッチョイ 61da-JI6e)
垢版 |
2020/08/29(土) 12:28:46.48ID:/ewtGC7Q0
>>799
MS撤退の当時か・・・
とりあえず秋葉で在庫を買い集めて 手元にあったTBEとTBOは全部ルビー化して
2500円のTBO(修理上がり)を2万円分ぐらい買って 今に至るなぁ

570の頃というか国産オムロンを使わなくなったデバイスはマウスもトラボも大差ないよ
なにが(20)だ(50)だっての
0804不明なデバイスさん (ワッチョイ 619f-Y2Gg)
垢版 |
2020/08/29(土) 12:47:56.79ID:df7wMSxE0
>>803
肝心のスイッチがダメになったんだねそれでどこもダメになったのか
MSにたどり着くまではダブルホイールのA4TECH使ってたよ
マウスからトラボにして腕が痛くなくなって
机の広さも気にしなくて良くなったから
廃れないでほしい
0822不明なデバイスさん (ワッチョイ c1cc-1etN)
垢版 |
2020/08/30(日) 14:41:48.05ID:DJ/wdJii0
CT-100はまずマイクロスイッチがチャタリングでうんこ
さらにマイクロスイッチに当たる部分の樹脂が柔らかいために削れてきてうんこ
長く使ってると塗装がはがれてきてうんこ
電圧にも敏感で充電池だとあっという間に切れうんこ

そして電波の飛びはうんこ中のうんこ、うんこ・オブ・ザ・センチュリー、レジェンド・オブ・うんこ


もし似たようなのが出るなら中身は大いに改善してほしいな
0823不明なデバイスさん (ワッチョイ 8261-N3/G)
垢版 |
2020/08/30(日) 15:05:10.62ID:f3+LIBwG0
CT-100(TM-400)って、光学センサの位置がおかしくて、
setpointで方向補正しないと使えない点が微妙
これのせいでTracXcrollでも使う気になれない
せっかく8ボタンを自由にマッピングできるってのに
0829不明なデバイスさん (ワッチョイ 61da-JI6e)
垢版 |
2020/08/30(日) 19:38:39.64ID:wwgdybVf0
>>816
今まで在庫が残ってたのが不思議ってレベルでしょうねぇ
もし新型が出るならもう出てるだろうし

この状態から在庫探すとなるとショップ周り はそもそも通販以外出荷してなさそうだし

まぁ ガンガレ
0831不明なデバイスさん (ワッチョイ 217c-WAeq)
垢版 |
2020/08/30(日) 20:33:22.95ID:chGCa0uI0
>>825 そのドスパラのサービスよさそう、って思ったけど、1回5000円なら、M570新品買えちゃうな。
0832不明なデバイスさん (ワッチョイ 225c-1etN)
垢版 |
2020/08/31(月) 01:12:58.86ID:0X/E+rsH0
>>825
5000円ってマジかwww
俺マウスが茶太っても自分でスイッチ買って直すけど部品代だけで100円ぐらいで手間賃入れても300円あれば行けるぞ

ドスパラで5000円でやってるならメルカリとかで俺が3000円で直しても儲かりそうだな
0841不明なデバイスさん (ワッチョイ 45b3-1etN)
垢版 |
2020/08/31(月) 18:03:03.18ID:PBnuoA5T0
標準ドライバで網羅できるってことか、今までそんなのやったことないから気にしてなかったよw
スクロールリングはあるけど、W10wheelは動かしたいな
あと2つのボタンはどちらもマウスジェスチャー割り当てとロッカージャスチャー使えればいいんだけどな
0845不明なデバイスさん (ワッチョイ 61da-JI6e)
垢版 |
2020/08/31(月) 19:13:38.71ID:Y2xFbf/Z0
>>842
所詮中華オムロンやからなぁ・・・
ってまぁ今販売されてるものはほとんどのデバイスがそのクオリティだけど

(20)だなんだと信じてる人もいるけど あの数字ってチャタと関係ないやんw
0846不明なデバイスさん (ワッチョイ ae2d-1etN)
垢版 |
2020/08/31(月) 22:46:31.81ID:8LfPqKoj0
うわ・・・
Deftがニッキュッパで安くなったからポチってOrabitのリングから変えてみたけど
握り形状がマウスと同じだから本体を動かしそうになる
左クリックは意識して強めに押すようになったし
ボールにボナンザを塗ったら滑りすぎて指が離れるときカーソルがズレる
展示品は硬すぎて不安だったわw
右クリックは…予想通りw
Orabitのスクロールリングは意外と便利だったんだなぁと実感
左クリックが押しにくいなぁ…隙間用のスポンジを貼るかな
0848不明なデバイスさん (ワッチョイ 45b3-1etN)
垢版 |
2020/08/31(月) 22:53:31.93ID:PBnuoA5T0
Deftはボタンが多いし、同時押し出来るのが多いのが気に入ってる
耐久性は大いに問題アリだから、半年以内に使い潰してサポート受けりゃいいよ
0850不明なデバイスさん (ワッチョイ 45b3-1etN)
垢版 |
2020/09/01(火) 08:20:43.54ID:BBFaQuGH0
>>849
うむ、特にセンサーと右クリックが脆弱
センサーが3日と持たずゴミと化す事例は俺含め多数
amazonのレビューも的確であるな

大きさと握り具合、ボタンの数、ボールの滑り、そのへんかなりいいから使ってるけどね
でもOFはよ
0851不明なデバイスさん (ワッチョイ 2963-H2B8)
垢版 |
2020/09/01(火) 10:59:46.89ID:ZP4VD1Uw0
個人的にエレコムは応援しているけど、品質に一貫性がないのがなあ
例えば黒玉の製品は玉の良しあしによって当たり外れがあって評価が分かれちゃう
これのせいで買い足したり、他人に薦めるときにも博打性があるから躊躇する
0852不明なデバイスさん (ワッチョイ 865f-yRqa)
垢版 |
2020/09/01(火) 11:30:18.62ID:D5PsF+cY0
ギズモードで見たんだがmakuakeで募集してるperoはすげーなー
未来はボールもいらなくなるんだな
0853不明なデバイスさん (ワッチョイ c1cc-1etN)
垢版 |
2020/09/01(火) 12:23:32.42ID:g1DaXfus0
これ装着するのが面倒でトラボやマウスのがいいってなるやつじゃね?
何もつけずにカメラで手を解析するだけのお手軽さまでいかんとダメだと思う

俺らが求めるものぐさのレベルは脳波でコントロール
でもヘッドギアみたいなのは嫌だからエスパーしてくれるやつがいいなぁ
21世紀になればなんでもできる
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
0856不明なデバイスさん (ワッチョイ e761-TxyC)
垢版 |
2020/09/02(水) 06:29:15.87ID:ClqcTygT0
>>853
リストバンド型センサで筋電位検出するとかならよかったのになあ。

>>854
視線検出とか今ならwebカムからの画像を機械学習でなんかして十分できそう。
まあ気の利いた動作させられるかが問題の気が。アクティブウィンドウに勝手に
カーソルが飛んでいくとか今でもあるけど、あれ鬱陶しかったりするし。
0858不明なデバイスさん (ワッチョイ c7eb-XrX+)
垢版 |
2020/09/02(水) 07:08:12.11ID:954psyLo0
新品M570と同EX-G親指は2年でチャタった。
ハドフ中古M570と同DEFTは購入直後に微調整して両方4年目現役。
漏れの運の無さを笑ってくれ。 (つд⊂)エーン
0860不明なデバイスさん (ワッチョイ 4794-1UUx)
垢版 |
2020/09/02(水) 14:10:14.09ID:znRWZ+VU0
EX-G左手用M-XT4DRBKの在庫がAmazonに復活してるけどまたすぐ消えるやつかな
エレコムダイレクトショップからも買えるってなってるけどサイトに見に行ってもなかった
0864不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f33-/E9+)
垢版 |
2020/09/02(水) 22:59:25.98ID:HZ6IwM840
うちでは接続問題起きてないけど気になるなら有線でもいいんじゃない?
ちなみにDeftPROでは問題起きまくってたホイールがまともに動かねえ的な
0865不明なデバイスさん (ワッチョイ 8763-0Mqg)
垢版 |
2020/09/03(木) 00:12:41.83ID:ZdER0bMN0
PRO系のホイールって光学エンコーダーだよね
それでうまく動かないってなんだか本末転倒な話だな
設計ミスって電力足りてないとかなのかな?
0866不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f1f-Dy5V)
垢版 |
2020/09/03(木) 01:39:22.54ID:XAjWebiZ0
>>818
いやー俺も左手用を愛用してるから、市場から消えたり
新型が出ないのは悲しすぎるわ・・・

だからEM7買うつもり。紫煙珠や翡翠珠、黄金珠、、俺のペリックスコレクションが使えないのが哀しいけどな
0867不明なデバイスさん (ワッチョイ c77c-XssD)
垢版 |
2020/09/03(木) 09:55:47.14ID:BiouB/5Y0
M570をメルカリで「ほぼ未使用」で買って半年経ちました。
M570のボタンがチャタリングするって見ていて、他人事だと思っていたけど、自分のM570もそれが発生していることに気づいた。

ブラウザをクリックしたときに、最近やたら文字列を選択(ドラッグの開始?)状態になることが多くて、ブラウザが変なのかなと思っていたけど、
(ノートPCで使っているのだけど)タッチパッドでブラウザを操作すると発生せず、M570で操作したときだけ起きていることに気がついた。

自分にはスキルが無いのでボタン交換は難しそう。だけどドスパラのは\5000するので、また新品を買うかなぁ

新品を買いつつ、今使っているのはそんなに汚れていないので、メルカリ等に出したらそこそこの値段で売れるかな。
0868不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ff2-EsR/)
垢版 |
2020/09/03(木) 11:06:37.25ID:edNmktDF0
>>867
ガワ開けるちょっと変わったドライバと接点復活剤で1000円かからんのちがうかな?

わいはスイッチ交換できるけどめんどいから接点復活剤でごまかしとるで。
0869不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ff2-EsR/)
垢版 |
2020/09/03(木) 11:12:29.59ID:edNmktDF0
そういや、オムロンのマイクロスイッチいつからか知らんが、Monotaroで普通に売っとるねんな。
アルプス、オムロンのタクトスイッチだけじゃなくてパナのタクトスイッチも売っとる。

かしこ
0873不明なデバイスさん (ワッチョイ 4740-JFwp)
垢版 |
2020/09/03(木) 23:49:10.29ID:OLgNuWRP0
>>872
後続機種に期待。
して、失敗した例はあるな・・・。
0876不明なデバイスさん (ワッチョイ 2761-Y+zc)
垢版 |
2020/09/04(金) 12:11:36.59ID:aPa6LXFW0
>>875
How to fix Mouse Double Click - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=FepmjdZF0ds
以前にマイクロスイッチのスレに貼られてて感動したスイッチ交換解説動画
スイッチの取り外しから内部の金属の調整方法まで、めちゃくちゃわかりやすい

マイクロスイッチ仕様のマウス 総合スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/
このスレもスイッチ交換まわりの有用な情報が多いのでおすすめ
0879不明なデバイスさん (ワッチョイ c7da-Q6Op)
垢版 |
2020/09/04(金) 15:59:43.48ID:XLaISi0e0
M-XT4DRBK
楽天やらヤフオクで送料込み4600円ぐらいの業者がパラパラ出てきましたね
これはメーカー在庫が戻ってきたのかなぁ
(この手の業者は在庫を持たず売れてからメーカーに発注して配達先に送らせて送料掛けないパターンが結構多い)

個人的にはこいつのケースがどうなったのか知りたい所
前に買った分はダンボール入りだったけど そろそろパッケージとか作ったかな?
0880不明なデバイスさん (ドコグロ MM1f-R5vf)
垢版 |
2020/09/04(金) 16:41:52.58ID:VeWonDVHM
これ完全に 生産完了の廃盤。
価格com の取扱い店舗 全6店舗だし。

楽天,ヤフオク なんて、
どこかの デッドストックが出品されてる。
0882不明なデバイスさん (ワッチョイ 2761-Y+zc)
垢版 |
2020/09/04(金) 18:10:40.03ID:aPa6LXFW0
左手EX-G、面白い試みだとは思ったけど、全体的に安っぽい作りで常用には値しないと判断したわ
こいつを左手で使うくらいだったら、左右対称タイプを左手で使うかな
無印じゃなくてEX-G PROの左手用だったら確保しておくのもやぶさかではないのだが
0888不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f33-/E9+)
垢版 |
2020/09/04(金) 19:53:21.77ID:l1n/p8v70
3年ほど2台使ってるけど別に壊れることなんてないけどな
ホイールクリックが硬いのは残念だが
M570のチャタって当たり前スイッチ使ってるわけでもないし
0900不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-x07G)
垢版 |
2020/09/05(土) 17:49:27.70ID:Mt6jT9M5r
ブランディッシュ、ファルコムだっけ?
最初にブランマーカーのほうを思い出した
0901不明なデバイスさん (ワッチョイ bfad-OzGn)
垢版 |
2020/09/06(日) 03:10:35.06ID:HrLa6hiM0
>>896
Qより小さいトラックボールはエレコムのbitra親指ぐらいじゃね
解像度はQより上だったとは思うけど、球が小さいから
細かい作業が出来るかどうかはなんとも
0902不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ff0-Zh5B)
垢版 |
2020/09/06(日) 17:08:51.76ID:A/jJ4Cty0
親指タイプで細かい作業となるとDPI下げられるボタンが欲しいな
ケンジントンのエルゴは底面にDPIボタンついてるけど考えた奴バカなんじゃないかと思う。接続切替ボタンと逆だろ。
0904不明なデバイスさん (ワッチョイ 2761-Y+zc)
垢版 |
2020/09/06(日) 17:55:16.64ID:LbvkFU240
自分はdpi切り替えスイッチいらん派だわ
切り替え機能が存在すること自体(底面にあるなど)は否定しないけど、
貴重なボタン1つ分を、dpi切り替えではなく他の機能に割り当てたいので
dpi切り替えボタン/スイッチを表面に設置くらいだったら、自由に割り当て可能なボタンを設置して欲しい
0909不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-Q6Op)
垢版 |
2020/09/06(日) 19:06:34.45ID:lAEKJ+sD0
HUGEのはスライドスイッチだから状態分かり易いし誤爆もしにくいからよかった
マウスとかだと大抵ホイールの手前についてるからすげー誤爆するのよな
0910不明なデバイスさん (ワッチョイ 675f-HdNL)
垢版 |
2020/09/06(日) 19:28:55.19ID:jgVpgYMA0
親指派だがdpi切り替えないとできない精密作業というのが思い浮かばない
お絵描きはdpi下げたところで親指で満足な絵が描けるようになるわけじゃないし
その他については操作時にゆっくり動かせば大抵は何とかなりそうな

MX-ERGOの親指横ボタンは完全に誤爆スイッチになってる
0911不明なデバイスさん (ワッチョイ 2761-Y+zc)
垢版 |
2020/09/06(日) 19:37:30.64ID:LbvkFU240
>>909
HUGEのは良い位置だったね
ちょうど親指置き場?でボタンにできない場所だったし

逆に、無印DEFTの位置は最悪だと思うわ
親指で一番押しやすいベストな位置に陣取ってて本当にもったいない
DPI切り替えスイッチではなく自由割り当て可能なFnボタンが設置しといて欲しかった
0912不明なデバイスさん (ワッチョイ 47da-Q6Op)
垢版 |
2020/09/06(日) 20:34:50.24ID:nGymvDED0
>>910
私も「親指とラボでは出来ない精密作業」って思いつかない
カーソルを左右に動かす動作において困ることは一切ないよ

そりゃFPSガチ勢相手とかイラスト描けって言われたら悩むけどw
0913不明なデバイスさん (ワッチョイ 27b0-JDCy)
垢版 |
2020/09/06(日) 22:07:27.12ID:s3G4AxBC0
Photoshopのトレースとかで使えんじゃね
まあ用途は人それぞれで、そのオプションをありがたく思える人と要らない人といて当然

エレコムのプロ版は、無線とBluetoothを切り替えるスイッチが付いてるが、あれこそ底面で良い。
むしろあのスイッチをDPIスイッチに何故しなかったのか問いたい
0914不明なデバイスさん (ワッチョイ 2761-Y+zc)
垢版 |
2020/09/06(日) 23:01:57.22ID:LbvkFU240
>>913
個人的には、あれは複数の接続先を手元操作で切り替えることができて便利だったりする
一度に一台しかデバイス使わんって人には無用の長物に過ぎないだろうけど
0915不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ff0-Zh5B)
垢版 |
2020/09/06(日) 23:58:12.43ID:A/jJ4Cty0
俺の中で1番の精密作業はパワポやエクセルで図の移動やトリミングだな。親指トラボだと置きたい所になかなかいかないんだよな。拡大してゆっくり指動かしててるけど結構面倒だわ
0917不明なデバイスさん (ワッチョイ 675f-HdNL)
垢版 |
2020/09/07(月) 02:10:28.78ID:mXMXxlur0
いやマルチデバイス対応のマウスやキーボードでスイッチ底面はなくない?
なんのためのマルチ対応なのかわかんなくなる

dpiは切り替えながら使う想定(MX-ERGO型)と一度設定したら固定で動かさない想定と
メーカーによって考えた方が違うんだろうね
0923不明なデバイスさん (ワッチョイ 67b0-nHdK)
垢版 |
2020/09/07(月) 16:39:38.66ID:Zu0WsWTK0
Kensington Expert Mouse7 を使い慣れてる身には、エレコムのM-DT2DRBK もM-XT3DRBKも、おもちゃみたいな質感とボールの引っ掛かり具合に我慢できず、捨てた。もちろんボール交換はしたが、少し良くなった程度で、実用に耐えないという感想。
Orbitにいってみる。
0928不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f85-gmqF)
垢版 |
2020/09/07(月) 21:37:26.24ID:pCuuFROX0
em7はおもちゃっぽい質感がええやんか
orbit fusionなんか血豆みたいだが期待できそう
0929不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-yOpk)
垢版 |
2020/09/07(月) 21:46:35.62ID:NPQXMlgT0
>>927
大玉はEM7、SBT、CSTぐらいしか持ってないけど俺もそう思う
SBTはスイッチがペコペコ鳴るし、ボール回りのリングのプラめっき剥げるし
Missile Commandとか産機用のトラックボールはゴツくて質感良かったけどPC用じゃねーな
0930不明なデバイスさん (ワッチョイ 2761-Y+zc)
垢版 |
2020/09/07(月) 22:42:57.86ID:odsvE8mS0
その点EM5はオモチャっぽさが微塵も感じられないガッシリした作りだったね
ネジを外しっぱなしにしておけばベアリングのホコリ掃除も簡単だし
0934不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fb1-ALHH)
垢版 |
2020/09/08(火) 03:08:28.75ID:hiXghurK0
エレコムなら駄目でもしゃあねえかで済むけど
ケンジントンはなまじ物が良いし、値段もそれ相応するからな
だから余計に残念感を感じてしまう
0935不明なデバイスさん (ササクッテロレ Spbb-qL8C)
垢版 |
2020/09/08(火) 03:12:03.00ID:coqzz4wdp
親指出した時も思ったが昔と違って今のケンジントンはほぼエレコムの後追いブランドになってるのにクオリティが思ったより高くないのがまじで不満だ。
次はうまく作ってくれぇ
0937不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-yOpk)
垢版 |
2020/09/08(火) 08:19:12.26ID:lLPby0WY0
SBTの低背、ボタンスイッチはマイクロスイッチ、ハードウェア側に設定を記憶してパソコン側のドライバ不要、
EM7のスクロールリングをベアリングで滑らかに動くようにしてクリック感は
ハプティック(微振動)で再現しソフトの設定でスクロール量・強さを自由に設定可
ってのが理想だけど、まぁこんな高コストなトラボ出るわけないわな
0938不明なデバイスさん (ワッチョイ 872c-biH0)
垢版 |
2020/09/08(火) 10:44:41.54ID:lOGYJ8YW0
>>486

センサー(半導体レーザー)モジュール部が故障している可能性があります。
同じように片軸だけになったので、Aliexpressでモジュール買って、分解、モジュールの半田とって交換、はんだ付けしなおししたら復旧できましたよ。
0939938 (ワッチョイ 872c-biH0)
垢版 |
2020/09/08(火) 10:50:11.87ID:lOGYJ8YW0
部品代 300円ちょいx2個+送料でトータル1200円弱でした。届くまで3週間かかったけど。
0940不明なデバイスさん (ワッチョイ 67b0-31f1)
垢版 |
2020/09/08(火) 16:06:59.17ID:f3ChJybj0
>>931
EM7の高さによる手首痛に同意。

で、Orbitの青玉(有線)とワイヤレスモバイルトラックボール KT-2352を試してみたら、どちらも満足。
自分的には、エレコムよりKensingtonが相性が良いことがわかった。
0941不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f85-gmqF)
垢版 |
2020/09/08(火) 16:36:02.98ID:kjVC+n2U0
どちらも今では安っぽい感じがするけどエレコムとケンジントンは一応売れ筋やしな
0942不明なデバイスさん (ササクッテロレ Spbb-qL8C)
垢版 |
2020/09/08(火) 17:08:48.20ID:coqzz4wdp
kensingtonはエキスパートマウスあたりの中国生産は百歩譲ってもせめて高コストでいいから大玉路線を続けて欲しかったな
0943不明なデバイスさん (ワッチョイ bfda-q/EU)
垢版 |
2020/09/08(火) 20:02:38.82ID:mHswCWwm0
>>938
赤球だと全く反応しないようになった個体をいくつか見ましたがあれは何なんでしょう…
それらすべてEM7の銀球を入れるとなんの問題もなく動くんで発光部受光部は生きてるはず。
0946不明なデバイスさん (ワッチョイ 79b4-rX59)
垢版 |
2020/09/09(水) 01:59:13.25ID:RnhLH0LQ0
MX ERGOが大きすぎて手に合わなかった自分としてはケンジントンの親指はめちゃくちゃいいわ
自分に合うのを使うのが1番
0952不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a85-FnOH)
垢版 |
2020/09/09(水) 18:05:25.78ID:O7PvtbD80
>>944
今みたいにエレコムのパクリ路線が悲しいってことさ
0956不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-7ZO/)
垢版 |
2020/09/09(水) 19:28:18.67ID:jtNbk7870
M570はホイールの効きが悪くなって何台か使い潰したが
左右クリックがおかしくなったことはないな
どれも保証期限超えてからで期限内で壊れたことはない
0957不明なデバイスさん (ワッチョイ a563-FISs)
垢版 |
2020/09/09(水) 19:49:45.51ID:G8RwSQbo0
マウスにしても明らかに右利き用のモデルでも、左右ボタンのスイッチって
同じものが使われてるんだよなあ
左だけ高耐久のものにしてほしいわ
0960不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a85-FnOH)
垢版 |
2020/09/09(水) 20:46:04.62ID:O7PvtbD80
>>956
m570は5回ほど保証利用したが左クリックの暴走はよくあったが右クリックはたまに反応しなくなる程度だったな

今はERGOを発売からすぐ買ってクリック暴走なしの当たり引いたな
0961不明なデバイスさん (ワッチョイ 1161-jGXc)
垢版 |
2020/09/09(水) 20:59:29.29ID:8ij9Z4Fn0
>>952
エレコムっていうか他社の後追いが増えてるのはちょっとわかる
Pro Fit Ergo:Logicool MX ERGO
Orbit Fusion:ELECOM DEFT PRO

後追いばっかだけじゃなく、大玉左右対称型の新作も出して欲しいね
個人的にはSBTのスイッチ変更&ボタンのEM化&無線化だけで十分なんだけども
逆に、大玉左右対称型は大丈夫だと油断しているkensingtonの隙をエレコムが突いてくれると面白いんだが
0966不明なデバイスさん (ワッチョイ 1161-jGXc)
垢版 |
2020/09/09(水) 21:40:33.87ID:8ij9Z4Fn0
TBEクローンのploopy使ってる人いる?
買おうと思ってたけど、内部写真見て色々失望してやめてしまった

ガッカリしたポイントは主に以下の2点
・各ボタン部品の節?が太く、かつ短い(細い&長いほど軽く押せるようになるのに…)
・底面基盤と親指基盤がハンダ直付けで固定する方式で、後にスイッチ交換などする際に面倒くさそう

せっかく基盤から作ってる&ボタンの部品が3Dプリンタ製造で自由自在だというのに、
あからさまに「わかってない」作りになってて、トラックボール愛が感じられなかった
買った人はボタンの押し心地とかどう?硬くないですか?
0969不明なデバイスさん (ワッチョイ 1161-jGXc)
垢版 |
2020/09/09(水) 22:08:19.01ID:8ij9Z4Fn0
>>968
Ploopy Trackball Kit Assembly · ploopyco/trackball Wiki · GitHub
https://github.com/ploopyco/trackball/wiki/Ploopy-Trackball-Kit-Assembly
https://i.imgur.com/Eook1qm.jpg
https://i.imgur.com/5rwjNTa.jpg
参考までにploopyの内部写真を

基盤は後にユーザーがスイッチ交換する際のメンテナンス性が考慮されてないし、
親指ボタンはあからさまに節が短くて根本部分で押しにくそうじゃない?

薬指側ボタンについては肉抜きされてて若干マシに見えるけど、
スイッチ自体に角度がついておらず基盤に垂直だし、節の長さの対称性が考慮されておらず左右で押し心地が違ってそう
もっと何とかできただろ感がマッハ
0970不明なデバイスさん (ワッチョイ 1161-jGXc)
垢版 |
2020/09/09(水) 22:10:57.33ID:8ij9Z4Fn0
>>969続き

猫のトラックボールルーム 〜Microsoft Trackball Explorer〜
http://mineko.fc2web.com/box/tb-room/items/microsoft-trackball-explorer.html
http://mineko.fc2web.com/box/tb-room/items/res/microsoft-trackball-explorer/forefingerButtonBoard.jpg
http://mineko.fc2web.com/box/tb-room/items/res/microsoft-trackball-explorer/casetop.jpg

こっちはリスペクト元のTBEの分解写真
薬指側ボタンについては基盤に対して角度がつけられてる(薬指ボタンが押下される角度に沿っている)し、
各ボタンの節も長めに確保してあって、根本側でも押しにくいということはなかった
(1つ注意点があって、これは新型の内部写真であり、旧型はもっと設計が悪かった)
0972不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-psz/)
垢版 |
2020/09/10(木) 01:10:45.05ID:PFkxIXG10
積層痕ひでえなwあとPLA樹脂だから強度は弱いだろうな
まー全設計データがオープンソースだから壊れたら自分で3Dプリントして直せばOKってことかw
0977不明なデバイスさん (ワッチョイ 49b0-46og)
垢版 |
2020/09/10(木) 08:01:33.26ID:chWUXsuc0
今更だが、Orbit Wireless Mobile Trackballのスクロール、反応が悪い。
使い方のコツがあるんだろうか。
0981不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-psz/)
垢版 |
2020/09/10(木) 10:58:50.54ID:PFkxIXG10
>>980
Pro IntelliMouseのこと?今は日本でも販売されてね?
Proなら今年の初めに2480円で謎の投げ売りされた時期があったから4台買ったわ
インテリマウス系が一番しっくりくるから助かった
0982不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-psz/)
垢版 |
2020/09/10(木) 11:00:33.64ID:PFkxIXG10
マウスならって話ね
熱心なファンがいるTBE系は使ったことがないからこれも復刻してくれたら即買いたいわ
0984不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e6d-zNwQ)
垢版 |
2020/09/10(木) 12:10:00.04ID:14yPBIV60
もっとボールの動きを良くするために
何か手はないか色々探したんだが

テフロンで出来たボール使えば解決するんじゃないかという結論に行きついた
球売ってる会社で注文できるんだがたぶん数万はするし
読み取りが正常にできない可能性もあるしなかなか試す気にはなれないな…
https://www.satotekkou.co.jp/contact/quote
0985不明なデバイスさん (アウアウクー MM7d-aTJY)
垢版 |
2020/09/10(木) 12:38:49.15ID:6GzaOlM4M
テフロンが光学センサーに影響?
0986不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d01-Q7JZ)
垢版 |
2020/09/10(木) 13:40:34.79ID:NEejps2H0
HUGE使ってるんだけどボールツルツルにしたいときは何吹くのがおすすめ?
新品時と手汗付いた状態だと数ドット動かしたいときに抵抗付きすぎて微調整がむずい
自分で調べたらルビーをベアリングに変えるみたいなのしか見つけられなかった
0987不明なデバイスさん (アウアウクー MM7d-aTJY)
垢版 |
2020/09/10(木) 14:03:11.87ID:WyB6Rg3NM
自分の手を鍛えろ
0990不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e6d-zNwQ)
垢版 |
2020/09/10(木) 14:59:19.40ID:14yPBIV60
>>985
テフロンボールは真っ白でラメも入ってないから
純正ボールよりセンサーが読み取りづらいと予想してる

>>988
なるほど、確かにルビー球に当たったところがへこんで
ボールがすぐガタガタになりそうだな やめとくわ
0993不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d40-vvkI)
垢版 |
2020/09/10(木) 18:41:51.64ID:ckw8CEA80
>>992
トラックボールに施工したことはないが、ガラスコーティングなら4年以上持っている。
安価なガラス系コーティングだと1年程度。

液剤が、金属やプラスチック容器に入っていればガラス系
ガラス容器なら、ガラス。
0995不明なデバイスさん (ワッチョイ 11b0-C+Ex)
垢版 |
2020/09/10(木) 19:45:42.74ID:0CMbfqRy0
hugeのプロ版早く出ないかな
ホイールのクリクリ感を増して、解像度ももう少し高くしてほしい
あとはボタンの質を改善してクリック感の向上
ボールももうワンサイズ大きくしてちょっと軽くする

これで完璧
これでイイのだ
0996不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e6d-zNwQ)
垢版 |
2020/09/10(木) 20:34:45.05ID:14yPBIV60
>>994
使ってるのはSBT

調子いいときの動きは文句ないんだが
脂が切れてくるとヌルヌル感がなくなってくるんだよ
テフロンボールならそれが長続きするかなぁと思ってね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 147日 22時間 58分 58秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況