X



Happy Hacking Keyboard US Part48
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/08(金) 10:17:01.46ID:lEgHUr87
省スペース・UNIX配列を基本とするキーボード、
Happy Hacking Keyboardシリーズについて語るスレです。

■製品情報(株式会社PFU)
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/
■PFUダイレクト(オンライン直販ショップ)
http://www.pfu.fujitsu.com/direct/hhkb/
■Twitter公式
http://twitter.com/PFU_HHKB
■Facebook公式
https://www.facebook.com/PFUHHKB

※前スレ
Happy Hacking Keyboard US Part47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1576817952/

※関連スレ
【PFU】Happy Hacking Keyboard JP Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1383179593/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0397不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/29(月) 21:22:18.13ID:kCObSLvr
>>396
流石にそれは無いけど、ロジクールのメンブレンが打ちにくかったのはメンブレンである事以外が理由じゃね?知らんけど。

安いのはパーツのクリアランスとか悪かったりするかもな。実際、耐久性低いし。
0398不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/29(月) 21:28:02.62ID:vuQuAbTE
>>397
メンブレンって角を押した時ナナメに落ちるじゃん?それが苦手っていうか疲れる
リアルフォースは角を押してもまっすぐ落ちるので気に入ってる。パンタグラフが好きなのも同じ理由。どこを押してもまっすぐ落ちるしストロークが浅くて疲労が少ない
ただ浅い分たやすく底を付いてしまうので、それが積み重なると突き指ってほどではないけど痛くなってくる

ただロジのは1000円だからグレードがより低いのは確か
0399不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/29(月) 21:34:20.46ID:kCObSLvr
>>398
それそれ。
その斜めに入る感じでキーがバカになんのよ。突っかかって無茶苦茶押しにくくなる。
特に横に広いシフトとかな。

ただこれ耐久性違えどHHKBでも一応同じ現象起きるのよ。8年もののHHKBはctrlがそれなって来てる。

パーツ一緒だからリアフォでも起きると思うけど、リアフォの剛性感は異常。
0403不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:57:18.96ID:YIWnlB4h
>>402
コントロールはスタビ入ってないぞ。
入ってんのはスペース、エンター、左シフトな。
0405不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/30(火) 08:13:12.27ID:mo7pMwJX
キーが斜めに落ちるとか、ワカらねー。
1,000円位のキーボードやDell のキーボードも使ってるんでが。
0406不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:46:47.98ID:XFay3glQ
>>399
プランジャー(軸)の滑りが悪くなってるなら
ハウジングとの接触部をlubeすればいいだけだな
0407不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:22:52.01ID:Uis9hkMb
>>329
これ誰かわからない?
会社支給のノートにHHKB繋げて使いたいんだよね。
0409不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:55:48.44ID:lTEAL28u
>>407
この辺読んだら?
ttps://note.com/poina417/n/n5a4f4169210d
因みにその会社支給のPCは当然管理者権限もらってるんだよね?
管理者権限無いと好きには弄れない
0411不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/01(水) 08:47:52.11ID:RIk+s5Bu
頭おかしいのがイジると壊すし他人のせいにするから
(SIMカードロックとかあったでしょ)
触れるところを限定できるのは正しい
0412不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/01(水) 09:50:57.81ID:y9Yf6vPE
仮にエンジニアの会社で、会社支給のパソコンで、
入力機器さえ制限があるんだったら、
そんな会社は終わってしまったほうが、この世の中のためになると思う。
0414不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/01(水) 10:16:21.66ID:Uis9hkMb
>>409
なんか上手く行かないなー。
windowsのバージョンによっては出来ないって情報もあるし駄目なのかな。
0415不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/01(水) 10:36:18.27ID:+J6Vl9c1
Windows10からキーボードのレイアウトを
レジストリエディタではなく
GUIの設定画面で変更可能になったことと関係してそう
あのUIで表現できない設定は切られてたり
あるいは必ずしも意図的な仕様変更とは限らず
上手く動かないようにバグってたりしててもおかしくないな
0416不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/01(水) 11:16:31.57ID:lTEAL28u
>>412
エンジニアとか開発系で管理者権限与えないはありえんだろ
少なくとも過去3社ではなかったし今の会社も支給のノートPCも開発用のワークステーションもそいつの自由
制限してるのは営業とかカスタマーサービス系のサポート業務で協力会社に貸与するPCとかでしょ
0417不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/01(水) 14:31:04.38ID:Uis9hkMb
>>415
粘ったけどだめだね。日本語版買おうかな。家と会社の環境違うのもイヤだし、給付金で2つ買おう。
0419不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/01(水) 15:51:24.32ID:929az0p0
USのキーコード→JISのキーコードに変換するUSBデバイス的なものをArduino Microとかで作ってしまうのが早そう
0421不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/01(水) 19:04:20.64ID:f6G1kp2U
ん、今の論点は何だっけ?
ULE4JISとかで日本語配列環境を英語配列にするとかの話かな
0426不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/01(水) 22:43:53.29ID:6E/qedSo
US/JPを自動認識すると言っていた知り合いがいるがどうなんだろう?
0427不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/01(水) 22:58:07.25ID:f6G1kp2U
>>425
OSがJISキーボードの認識ならば
手動で
USキーボードを使う時はULE4JISを実行、
JISキーボードを使う時はULE4JISをタスクマネージャーで終了
0429不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/01(水) 23:20:04.75ID:f6G1kp2U
>>428
keyhacで
ULE4JISのON・OFFを切り替えるとか
US,JIS双方向にエミュレートするとかやればいいのでは?
0430不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/02(木) 00:07:54.56ID:pmAZIuxf
>>428
そもそも同居ってアホな使い方だと思うけど
どういう状況でそういう使い方すんの?
0431不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/02(木) 00:29:18.94ID:kqByaOCd
JISとUSキーボード同時につないでそれぞれ刻印通りに入力するってことでしょう、これに関してはWindowsの仕様がアホだと思う
少し前の流れから遡ると、それを望んでいるのは複数人はいる
MacOSだとキーボード毎に配列覚えるから面倒なことしなくてもそのまな使える
0432不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/02(木) 00:39:35.71ID:AsYgrSvN
俺は日本語配列のノーパソだがimeの配列は英語にしてる
キーボード自体は日本語配列だけど打つと基本的に英語配列になってるし、刻印さえ気にしなきゃ平気、俺のHHKB無刻印だし特に
円マークとかは反応しなくなるけどAHKとか使って色々割り当ててる
刻印に拘らないなら試してみるといいよ、IME切り替え+AHK
0433不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/02(木) 00:57:32.17ID:SG1UjI/a
俺の場合は支給のノートPC(シンクラ)がJISでVPC側にも勝手なソフトが使えない
外付け変換器orキーボード自体をカスタマイズするしか手段がないな
0434不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/02(木) 03:02:54.60ID:pmAZIuxf
>>431
本当にJISキーボードとUSキーボードを同時にPCにつなぐんかいw
そんなの想定する方が頭どうかしてる
Macの場合だってたまたまだろ
0435不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/02(木) 03:10:56.13ID:EnmmSbvv
USに慣れた上で日本語配列触ると@とかクォーテーションとかコロンとか打つとき発狂しそうになる
0436不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/02(木) 08:02:24.23ID:wC30utkB
>>434
ノートPCに外付キーボードなんて良くあるよね、想定できないおまえの方が頭どうかしてると思うが
0437不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/02(木) 08:27:00.07ID:EryucxZK
>>436
まさにこの状態だったんたよね。

上で示してもらった手順で日本語、英語の共用が出来なかったから、>>432が言うようにIMEの配列をUSにして過ごしてみたけど、キーボードの刻印に脳が騙されて駄目だったわ。
0438不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/02(木) 10:48:19.74ID:FA1UFik0
ノートPCに外付キーボードを付けるはわかるけど、それぞれUSとJISで使いたいという発想がわからないんだよ
と、434支援

OSの制限でUSかJIS一方しか選べないなら、それに合わせた運用をするしかない。
0439不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/02(木) 12:38:21.77ID:W7/ooZbE
普段使いにHHKB(US)を使いたいなら設定はUSのままにしないといけないけど、
切り離してnotepc単体で使うときはJPになっていないといけないけど設定はUSのままで使いにくいという場合が考えられるな。
それとか、画面設定なんかでnotepcの画面に近いキーボードを使いたいときとか。
0440不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/02(木) 13:21:28.68ID:AsYgrSvN
刻印に脳が騙される云々よりも配列の違いの方がよっぽど致命的じゃないか?
もしかしていちいちキーの刻印見ながら人差し指で打ってたりするのか?
もしくは記号を滅多に打たない人なのかな?
わかった、ブラインドタッチ習得してみなよ
そしたらUS統一でやっていけるようになる
0441不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/02(木) 13:23:53.21ID:AsYgrSvN
連投になるけど、本当に、日本語配列と英語配列を行き来して平気な意味がわからない
客先のパソコンで配列の違うキーボード触るとかならわかる
でも自分のだろ?なんで?修行か?
0442不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/02(木) 13:29:40.73ID:fSC0B8X6
>>434
共有PCで普通に需要ありそう(英語キーボードを使いたい人が居る場合)
頭固くない?
0443不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/02(木) 13:39:25.69ID:DefG0vrY
この状況ならば、個人的にはUS統一で良いと思う
ノートPCのキーボードは、HHKBまで持ち出すような環境下(プログラミングや超長文)ではそもそも戦力になるか怪しいから。
たとえば外出先でノートPCのキーボードしか使えない状況ならその時に入力システムを切り替えたらいいと思う。数クリックだろう
0444不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/02(木) 13:56:17.00ID:DefG0vrY
わたくしの愛機エンヴィはテントモードなる変形ができる。その状態でBluetoothキーボードを使い、
グーグル検索や掲示板のレスくらいのカジュアルな用ならタッチパネルで打ってる
0445不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/02(木) 16:29:47.57ID:b4ZYd9Xe
俺も最初は同居させたい派だったが、
HHKBに慣れたらノートのキーボードが苦痛すぎて触らなくなったから解決した
0446不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/02(木) 16:43:10.82ID:xlWfQC46
本来はノートPCもUS配列で使いたいけど、会社支給や日本発売だとJISに縛られがち。
0447不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/02(木) 19:20:02.48ID:pmAZIuxf
そもそもここの住人(HHKBのUS派)にJIS配列は不要でしょ
少なくともメインキーボードはUS配列前提でお願いします
というかJIS配列なるものは各自で断捨離しちゃってくださいね
その方が皆さんの人生がより幸せになるはずですので
0448不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/02(木) 19:44:00.43ID:FA1UFik0
かな入力の人とPC共有した事ある。
ケンカしないようにしようね、たかがキーボードで。
あと、海外に設置のログイン用端末にWindowsリモートデスクトップにログインした時、向こうのPCはUSキーボード設定だったので、こっちはJISだけど、記号はUSで出てきちゃう、って時があった。
自分は両方使えたから、苦もなく威張れた。
その時使っていた人がvi でコロンの位置がと泣いていた。
大文字ZZを教えてあげたけど、あまり感謝されなかった。
どっちかと言うと、キーボードの方を何とかしろって言われた思い出。
0449不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/02(木) 19:58:00.08ID:pyd+hJlC
別に簡単に切り替えられるんだから都度切り替えれば良くね?

それとも一つのPCに英配とJIS配のヤツが二人同時に向かって、交互に文字入力するシーンでもあんの?

謎。
0451不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/02(木) 20:39:51.66ID:+tXfTL/v
共存出来るか否かの話なのに、必要ないとか言い切られてもなんだかなぁ
0453不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/02(木) 21:20:11.58ID:GAWX0+VI
macとlinuxはできるのにwinが出来ないから放棄するか怒るかの選択なんじゃなかろうか?
0454不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/02(木) 21:23:20.51ID:cIlyz8Lx
親指がスペース専用になってしまうのが唯一勿体ないかな・・・
40%みたいにスペース2分割したら良さげさと思うんだが
0455不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/02(木) 21:38:38.83ID:1ZZl3a+b
東プレスレで暴れてた人?スペースバー短くしろ、分割しろの人かな?
0456不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/03(金) 00:20:27.40ID:8uoaYz3W
>>449
簡単な切り替え方ってどうするの?
昔XPを使ってた頃はUSJP Proとか入れてたのを思い出したが、Windows10とかだとOSの機能だけで簡単に切り替えられるの?
0457不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/03(金) 03:27:40.99ID:Qt8mlFkl
横からですがコントロールパネルから変えられるようになったっぽいです
設定画面がちょっとディレクトリの深い所にあるのでマクロでショートカット作ってあげるとツークリックでいけるかも
0458不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/03(金) 03:34:44.91ID:jx5GtiZd
>>456
普通に設定から切り替え出来るだろ。
試してないけど多分bat組めるぞ。
ワンクリだ、ワンクリ。
0460不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/03(金) 03:43:36.98ID:jx5GtiZd
>>459
それは知らん。必要やったかも知らん。とりあえずggr
0463不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/03(金) 11:35:12.92ID:L76xt0Q/
金属筐体バージョン欲しいぞ!
HGみたいな25万じゃなくて8万くらいでお願い!
0465不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/03(金) 13:17:33.91ID:/nZI0E3b
>>414

>>409のサイトに書かれてる

\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\デバイスインスタンスパス\Device Parameters

のところを

\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\デバイスインスタンスパス\Device Parameters

に読み替えてやってみ。
俺はそれで行けた。
0466不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/03(金) 17:01:56.37ID:hxXgmEp7
ロジクールのK380 が HHKB でやりたいことを実現してて関心した。
US が買えるようなら使ってみたい。
0468不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/03(金) 18:39:09.14ID:hxXgmEp7
K380を馬の鞍の思想でみると、同じキーボードをBluetooth対応機だと3台記録させる事ができる。
薄いし安いから持ち運びには良さそうと言いたかった。
0471不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/03(金) 20:21:40.99ID:jx5GtiZd
アルミハウジングkbdfansになかったっけ?
0472不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/03(金) 21:35:06.98ID:Qt8mlFkl
無接点以外を許容できるなら、Bluetooth切り替え自体はAmazonの1700円くらいの中華キーボードにもついてますよ
0473不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/03(金) 21:54:21.64ID:ujrRMywD
俺HHKBでノーパソとデスクトップ切り替えて使ってるんだけどこれはなんか思ってるbluetooth切り替えと違ったりするんだろうか
Fn ctrl 数字 の片手で押せないコマンドなのは確かにちょっと不便だけど
0474不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/03(金) 21:56:43.44ID:lJB6y0oq
>>471
KBDFansのTOFUでしょ
基盤から違う別物
メカニカルになっちゃうから今の東プレの静電容量にはならない
確かスペースキーも6uになるんじゃなかったかな?
0475不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/03(金) 22:02:51.15ID:Qt8mlFkl
>>473
いいえ、同じですよ
その機能だけを持ってるキーボードなら珍しくない例として中華キーを挙げました

HHKBはそれに加え有線、無線切り替え、重量級リアルフォースの打鍵感を持ち、持ち運べるという
全環境に適応できる万能性があります
0476不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/03(金) 22:21:10.44ID:jx5GtiZd
>>474
違うどい。
多分まだ販売されてないやつで、ハウジング着せ替えする感じのヤツが出るっぽいよ。

見る限り対応してるのはpro 2 のみだけどな。
tofu のhhkbケースのスペースは多分7uやな。
0477不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/03(金) 22:22:33.95ID:Qt8mlFkl
しかし無接点型という部分を諦められれば6000円位でもそこそこのキーボードがありそうだし
みなさんが30000円も余分に出しているのは、まあ無接点と頑丈さでしょう
0478不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/03(金) 22:47:48.30ID:AJHXs2PR
>>477
いやいやいや、HHKBは楽器なんですわ、旦那
あの何とも言えない打鍵感と打鍵音に価値があるんですぜ、旦那
0479不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/03(金) 22:49:08.14ID:jx5GtiZd
>>477
と、リセールな。
使い倒してもなお、売れる。
0480不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/03(金) 23:47:21.53ID:ldDTw72J
>>476
ほぉ〜、そんなんがこれから出るんか
そら楽しみ
ガワ変わるだけでも随分気分変わるし打鍵感も変わるからね
0481不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/04(土) 01:02:25.90ID:SmGZ1fQf
これっしょ?
[IC] だから、リリースされない可能性も十分ありますね。

CASE COMPATIBLE WITH HHKB KEYBOARD
ttps://kbdfans.com/blogs/interest-checks/case-compatible-with-hhkb-keyboard
0484不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/04(土) 05:21:49.26ID:wzEKKSDH
Hybridとか使えるのかな
バッテリー入れるところはあるらしいけど
0486不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/04(土) 12:41:03.78ID:ytci3H4p
リアフォの金属製カスタムケースで有名なnorbauerが、HHKB用のカスタムケースをつくるそうで
数週間以内にGroupBuy開始予定だって。予定価格は$650
https://www.keebtalk.com/t/ic-the-heavy-grail-a-norbauer-housing-for-the-hhkb/9136

HHKBの打鍵感を再現するために、プレート(スライダーハウジングと一体型)部分はレジン製とのこと
リンク先に、最初アルミニウムの削り出しで作ってみたが、高価になりすぎるのと反響音がひどすぎてやめたとある
で、超高精度の医療用部品製造工場でレジン製のプレートを生産することにしたそうな
かかった研究開発費は$40,000

この人は品質に鬼のようにこだわることで有名だから、めっちゃ期待してる
0487不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/04(土) 12:56:40.39ID:9r9mL+4S
HHKB独特の打鍵感と打鍵音は、現行のプラスティッキーな筐体ありきだから
別の素材だとおそらく全く別物になるだろうね、値段抜きに自分は要らんかな
0488不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/04(土) 13:05:25.41ID:3yxwjpSF
金属筐体は林檎ユーザーには嬉しいんじゃないかな
大抵墨選んでごまかしてるが、アルミ製PCにプラスチックキーボードはやっぱり違和感がある
0489不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/04(土) 14:03:19.50ID:Bq/RGevi
$650は高杉君
オリジナル2個買えるやんけww

欲しいけどさ。
0491不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/04(土) 14:45:45.78ID:9r9mL+4S
レジン製で見かけを繕っても肝心の打ち心地が違うはずなので
自分は要らんです、やっぱオリジナルが一番
0492不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/04(土) 17:13:01.28ID:3yxwjpSF
プラスチックのおもちゃみたいな感じの方が手軽に使える感はある
0493不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:13:03.15ID:Bq/RGevi
傷付けたら震えそう
0494不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:18:46.06ID:OM54eVpL
>>486
うーん、レジン製にその値段はなぁ…
やっぱ金属でやって欲しかった
反響音抑える方向で頑張って欲しかった
0495不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/04(土) 21:17:21.29ID:L1W3MGvD
アルミの代わりにマグネシウムを使うと音が小さくなるらしい。自動車エンジンでは。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況