X



Happy Hacking Keyboard US Part48
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/08(金) 10:17:01.46ID:lEgHUr87
省スペース・UNIX配列を基本とするキーボード、
Happy Hacking Keyboardシリーズについて語るスレです。

■製品情報(株式会社PFU)
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/
■PFUダイレクト(オンライン直販ショップ)
http://www.pfu.fujitsu.com/direct/hhkb/
■Twitter公式
http://twitter.com/PFU_HHKB
■Facebook公式
https://www.facebook.com/PFUHHKB

※前スレ
Happy Hacking Keyboard US Part47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1576817952/

※関連スレ
【PFU】Happy Hacking Keyboard JP Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1383179593/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0489不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/04(土) 14:03:19.50ID:Bq/RGevi
$650は高杉君
オリジナル2個買えるやんけww

欲しいけどさ。
0491不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/04(土) 14:45:45.78ID:9r9mL+4S
レジン製で見かけを繕っても肝心の打ち心地が違うはずなので
自分は要らんです、やっぱオリジナルが一番
0492不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/04(土) 17:13:01.28ID:3yxwjpSF
プラスチックのおもちゃみたいな感じの方が手軽に使える感はある
0493不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:13:03.15ID:Bq/RGevi
傷付けたら震えそう
0494不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:18:46.06ID:OM54eVpL
>>486
うーん、レジン製にその値段はなぁ…
やっぱ金属でやって欲しかった
反響音抑える方向で頑張って欲しかった
0495不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/04(土) 21:17:21.29ID:L1W3MGvD
アルミの代わりにマグネシウムを使うと音が小さくなるらしい。自動車エンジンでは。
0496不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/04(土) 21:30:33.58ID:i/SWpXwj
マグネシウム合金は加工が大変だしめちゃくちゃ高くなるぞ
0498不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:51:12.61ID:LxLmkjpI
間違えたわ
これ開発費の元取れるかすら怪しくない?
本体より高いアクセサリー買うか?
0501不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/05(日) 15:03:36.66ID:QC3XS1HT
どうせならHHKBを分解せずにまるまるそのまま本体収める的な
単なるケースだったらいいじゃね?
アイボリー筐体の経年劣化による黄ばみ対策として
0503不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/05(日) 21:07:24.18ID:aesY8nQ5
どっかの誰かが洒落たキーキャップにも400万くらいかけてくれねえかなあ
とぷれキーキャップなさすぎる
0504不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/05(日) 21:16:51.54ID:DJ1bVlkM
つーか、$650もするんだたらOEMで完全新規の静電式キーボード丸ごと作れそうやけどな。
東プレは無理としても、NIZの会社とか受けてくれそう。
0505不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/05(日) 21:19:38.54ID:hjY/iJnI
>>504
そんな値段帯になったら売れなくなるやろ
限定販売でなら捌けると思うけど
在庫抱えるのはそのままコストになるからメーカー的にはやりたくないだろ
0506不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/05(日) 21:26:21.25ID:hjY/iJnI
>>486
ちょっとスレチになったらスマソ
rama worksのM60-Aはまぁまぁ反響音が煩くない範囲になってて(静かとは言えないが)筐体のみ4万実現してるんだけどね
M60-Aはメカニカルだから単純な比較は出来ないけど
norbauerの技術が足らんだけなんじゃないか?
0507不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/05(日) 21:59:34.01ID:LxLmkjpI
技術はあるだろ
こだわりすぎなんだよ
いい素材だと試作のたびに何十万飛ぶからな
ちゃんと作ろうとすると回数も嵩むし
0509不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/05(日) 22:27:28.81ID:EgJcGMxg
>>505
ワイが言いたいのは単価$650も取るんならガワだけじゃなくて丸ごと作れるやろ、と言う話だ。

ガワだけだから需要も少なく、単価も上がるって話な。

まぁ、商売としてやってるて言うより自己満でやってるから単価とかどうでも良いんかも知れんけどな。
0510不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/05(日) 22:57:53.96ID:n/mh5QL2
>>508
Evijaはすごく良いと思うんだけど、
> Evija requires two donor boards - a HHKB Professional 2, and a Realforce R1.
というのがなー…。
Realforce R1なんか、持っていない><

>>506
RAMA WORKSのM60-Aもとても良いんだけど、
SOLD OUTで買いそびれたのはある。

最近、物欲がでて、KBD6xでHHKBっぽい自作キーボードを作ってみたけど、
PCB, plate, caseとの一体感&安定感がないんよな。
これはこれで気にいっているが。
0512不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/05(日) 23:46:04.99ID:QC3XS1HT
東プレの技術力をナメたらあかんで
キーキャップ一つとってもサードパーティー製より数段品質は上
0514不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/06(月) 04:03:01.81ID:WtuMtq97
>>509
作れるだろうけどそれを実現するためにはそれなりに量産しないといけないわけでそんな需要ないだろ
0515不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/06(月) 04:43:38.85ID:yvxtHeK2
>>511
なんでガワだけの場合と、全部作っておんなじロット計算になるんだよ。どう考えても弾数は増やせるだろ。

合うかどうかは別としてな。
0517不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/06(月) 06:04:19.95ID:vQ+lg/Qq
Nizとかに中だけすっぽ抜かせてもらってフルキットで売るという手が可能ならな
今更nizとかhhkbと比べて訴求力のあるキーボード1から作るのはいろんな面で難しいし
もしくはとぷれにサードパーティのアクセサリーとしてバード電子みたいに公式で売ってくださいってお願いするのが一番じゃないか
何にせよ400万かけて作ったキーボードのガワだけを1個7万で売るのが意味わからんのはみんな同意できるところだろ
0518不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:27:01.20ID:RSiZzI8x
>>516
全部作って、ガチで商売成り立たせるならプロパー2万円台にして初期ロット500ってとこちゃうか?

アルミフレームにしたり、樹脂使うにしても新規金型とかやったら初期ロットで利益出んかもなぁ。
0521不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/06(月) 14:39:00.52ID:RSiZzI8x
全部売れるのは売れるやろ。
問題はどのくらいの期間で売れるかの方な。

だからみんなGBとかクラファンやるんやぞ。
0522不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/06(月) 18:46:48.94ID:fySJ4961
>>519
それを言うならそもそも現時点でマゾだからな

何万個も生産するならともかく500なら今までの他のものとかの実績見たら売れるの分かるよ
0523不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/06(月) 20:31:26.29ID:jNRqEeaQ
上の自作の話ってまったく不毛だな
誰が作って誰が売るんだ?品質は誰が保証するんだよw
0524不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/06(月) 20:48:00.94ID:vQ+lg/Qq
廉価で可愛い色とか洒落たプリントのシェル(ハウジング?)作って売ってくれんかな
ハイブリッド対応なら200ドルくらい出すから
0525不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/06(月) 20:52:19.63ID:NtgQPM/A
樹脂用の金型も高いから、少量だと現実的なのは3Dプリンタ印刷かね
データ探せば誰か作ってるかも
0526不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/06(月) 20:55:48.38ID:QpCoKieV
3Dプリンタって表面を美しく作るのって苦手じゃない?
0527不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/06(月) 21:44:24.57ID:Za6nDlEg
俺詳しくないけどHHKBのハウジングを3dプリントで作ったら即割れそうなのとネジ締めに耐えられるか不安
0528不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/06(月) 21:54:42.14ID:RSiZzI8x
5chに不毛じゃ無い話とかあんの?

>>525
サンプル製作とか自分の分だけとかなら3dプリンタで十分だろうね。

githubとかに落ちてそうだね。
0529不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/06(月) 21:58:10.76ID:EWOMv57t
>>518
ビジネスセンス皆無でワロタ。
よかったな、そういう仕事につかなくてw
0532不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/07(火) 06:09:07.87ID:31Zx0L5g
言うほどか?
Hhkb配列のなんか違うやつしか見つかんなかった
0533不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/07(火) 06:57:41.55ID:tDVbU1UH
>>529
お前のプラン聞かせてみろよ?
イキるだけならガイジでも出来るぞw
0534不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/07(火) 13:09:30.87ID:z6bmHxj/
>>533
アルミをCNCで削り出して、ガワだけ作成。ネジ穴は手作業。初期ロット100とかで趣味としてなら2万円、損しないようにするなら3万円くらい。あくまでケースのみの販売で。

BTやHybridはちゃんと電波飛ぶようにするには樹脂部分が必須なので、これらの金額では無理。

ということで、CNCやら加工機械を自由に使える環境でないなら、手を出さないのが正解。
0535不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/07(火) 14:22:52.69ID:31Zx0L5g
Bluetooth対応のアルミケースほ〜し〜い〜作って作って作って
0538不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/07(火) 14:48:22.95ID:OZWbJpYe
>>536
損しないようにするなら3万円って書いてあるやん
ビジネスならこっちでしょ
0539不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/07(火) 16:21:13.92ID:5hdzvznY
>>537
200万の内訳は材料費(アルミ材)40万、CAD設計50万、CNC加工80万、仕上げなどその他費用30万ってとこだよ。どこかおかしいか?
0541不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/07(火) 20:07:00.60ID:31Zx0L5g
>>540
そら上でリンク貼られた外人みたいな奇特なやつがやるんだろ
っていうかやってるだろ
0542不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/07(火) 22:33:51.61ID:joZNIN8s
PRO2版Type-SユーザーのHYBRID版Type-Sに対する評価が聞きたいな
PRO2版Type-SユーザーはHYBRID版も所有してるのかな?
HYBRID版Type-Sに完全に乗り換えたとか、併用してるとか
その理由が知りたい
0544不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/11(土) 11:35:01.56ID:we4Q2798
PRO2版Type-Sを使ってた時代は会社のリアフォ変荷重がフニャフニャ軽く感じてフィットしなかったが
HYBRID版Type-Sを使うようになってからはリアフォの変荷重が妙に使いやすく感じるようになった
再びPRO2版Type-Sに戻すと再びリアフォの変荷重が打ちにくくなるという不思議な現象が起きてる
0545不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/11(土) 18:36:29.48ID:YHOZQ4q1
無刻印買った時、うれしくて沢山書いたけど、冷めたらキーボード触らなくなってきた
0547不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:19:26.53ID:4BInpgEr
発売日当初にhybrid types買ったけどやっぱりpro2typeSが一番に感じる
0548不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:42:24.92ID:we4Q2798
>>547
自分もそう思って旧Type-Sに戻るときがあるが
HYBRID版Type-Sが充電要らずの無線でこの安定は本当に最強と思う
総合的に新旧とんとんかな
0549不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/11(土) 23:24:06.53ID:ZgMl9G+3
セールのpro2買うかどうか迷ってるのですが、

pro2とclassicに違いはありますか?

また、hhkbは耐久性が高いそうで、
より上位のキーボードに買い替えたくなったときにもてあましそうだと思ったのですが
スレを見ていると中古でも高く売れるともありました
数年使用した場合いくらぐらいで売れるものなのでしょうか

(他に買い替える必要のあるものが多く)現在キーボードに2万以上出しづらく、
買ったとしても将来的にkinesisを試したり、hybridに変えることを考えており、余裕ができるまで購入を見送ろうかと考えていたのですが、
買い替えの際に売ることができるなら試しに買ってみようかと考えています
0552不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/12(日) 02:03:56.71ID:yn5Omt73
>>549
値段つくとは言ってもhybrid以外は新品の価格から値が落ちる
そこまで考えてるなら素直にhybrid買って要らなくなったら売るでいいと思う
0553不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/12(日) 04:25:03.21ID:CCMKXEaH
>>549
自分の場合、HYBRIDのTyep-Sとpro2を数台持っているので
それらの傾向から判断するとclassicの方がキーが軽くて打ちやすいはず
キー固めが好きならばpro2もあり、USBハブが付いてるので場合によっては便利かも
でも新品で買うなら普通にclassicでいいと思う
0554不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/12(日) 07:39:47.37ID:E1L6Tv6N
さすがにクラシックが軽いは早計じゃない?
誰か買ってない?
0555不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/12(日) 08:43:41.49ID:jcXUoDhd
>>549
> (他に買い替える必要のあるものが多く)現在キーボードに2万以上出しづらく、
妥協するぐらいなら、
いま、HHKBに手を出すのは止めたらいいと思う。
0557不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/12(日) 12:02:08.07ID:jrEJdJK1
安物買いの銭失いやな
キネシス行く予定あるならキネシス一直線がいいぞ
キネシスはオクでも出品めったにないからそこそこの値段で売れるし
0558不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/12(日) 22:46:44.66ID:OHSLR4OB
ありがとうございます
やはり型落ちだと値段も下がりますか
余裕ができるまで待ってあわよくばhybridのセールを狙うことにします
つなぎはどうしようかな……

>>551
ダイヤテックのサイトです
0560不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/13(月) 00:40:11.29ID:iOncqMqu
>>558
結局その頃はhybridの中古値段も落ちてるから本末転倒だと思うけど頑張れ
0561不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/13(月) 02:45:54.90ID:pnAcMiPc
職場のPC用だからワイヤレスは要らんだろと思ってclassic買ったけど、在宅でノート借りた時はHYBRIDにすれば良かったと後悔したな
0562不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/13(月) 03:02:32.31ID:GS9xMo0q
ワイヤレスキーボードのポテンシャルは過小評価されてる
膝の上で使えるのがどれだけ快適か
0563不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/13(月) 03:17:29.56ID:bX+RVelq
>>562
キーボードもマウスもワイヤレスにした方が
作業環境としてはワンランク上になる感あるね
0565不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/13(月) 12:42:28.42ID:4+aE/WSs
ブルートゥースの接続が切れたあとの再接続って、電源オンしてFN+ctrl+1〜4でいい?

たまに繋がらないことあってイライラする時があるんだよね。
0567不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/14(火) 07:43:27.64ID:Iloc0bF5
Bluetooth のキーボードやヘッドホンを複数の機械に繋ぎかえるの面倒だから、複数持って繋ぎかえない方が楽だよね
0568不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/14(火) 22:28:17.79ID:1RYpXP30
なんだかんだ言ってHYBRIDのTyep-Sが一番打ち心地はいいよ!
間違いなくコイツがキーボード界ナンバーワンだ
0569不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/15(水) 03:38:25.79ID:QMk5p0jc
なんだかんだ言ってPRO2のTyep-Sが一番打ち心地はいいよ!
間違いなくコイツがキーボード界ナンバーワンだ
0570不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/15(水) 07:54:09.02ID:WKHNGycE
>>568,569
・朝からおやつの時間までPro 2 Type-S
・おやつの時間から寝るまでHYBRID Type-S
いま、こういう生活をしている
0571不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/15(水) 08:42:32.40ID:1cqsAar6
おやつ食べないと、おやつ複数回の動きが定義漏れじゃね?
0572不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/15(水) 10:34:18.94ID:2vxX+CxT
55gラバードームに交換する改造が海外で人気あるようだが
その場合はPro2でもHybridでもいっしょだな
リアフォの55gを試し打ちして気に入ってしまった
0574不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/15(水) 19:39:01.44ID:IJN5UsWX
毎日、しかも何年も使うもんに5千も1万も3万も変わらんだろう。
とは言え、気に入らん可能性はあるけど、
それなら高いもん選んだいたほうが売る時戻りいいぞ。
0575不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/15(水) 23:36:36.91ID:zzxlgIca
Pro 2 Type-Sって押し込む時にジョリジョリ擦れて重くなるよね
ノーマルのPRO2の方が軽くて最高だね!
0577不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/16(木) 15:51:11.74ID:J3/y+usG
言わんとしてることは分かるw
ジョリジョリというと語弊があるけど、確かに擦れて抵抗がある感じがする
スコスコではなくシャコシャコという感じ?
静音赤軸も若干重く感じる(スペック上は同じ荷重)らしいし、
静音化するとそうなる傾向があるのかね
0580不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/16(木) 18:12:22.45ID:REnWDaGr
挫折のよくある原因であるカーソルないんじゃ大して変わらんな
hasuコン並みに強力なファームでも導入しないと勝負にならんわ
0581不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/16(木) 19:06:51.96ID:wXHH4r5C
普通の60%タイプの配列だな、
コンパクトキーボードスレでいいよ
0582不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/16(木) 19:38:46.92ID:kGcgfgY7
>>576
ハズレじゃないと思うけど
>>577
Pro 2 Type-Sをlubeしようか迷う
このシャコシャコ感が失われたら本末転倒だしな
なんと言ってもプランジャー外してグリス塗るのって超面倒いし
0583不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/16(木) 22:38:45.76ID:XfXv1URy
シャコ感は円錐バネの感触だからハズレとかではないぞ。
0586不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/17(金) 07:55:47.99ID:TOFIAM98
光る60%がレイザーから出たんだぞ
俺は嬉しい
スレチなのは間違いない
0587不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/17(金) 08:02:12.55ID:8FX8QFh4
>>578
これ普通の60%配列じゃないの
ゲーミングモデルなのにカーソルキー見当たらないんだけど正気?
無線もないし…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況