X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part139
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b2d-FiPD)
垢版 |
2020/07/22(水) 19:27:05.44ID:TbTlC6UH0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等

■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part138
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1592434184/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0286不明なデバイスさん (ワッチョイ 99da-aPtE)
垢版 |
2020/07/31(金) 09:52:02.26ID:UPTCcsvk0
WX6000も3万程度まで下がってきた。
ただNECの11ax機は接続が切れるとかの
クチコミが多いのが気になる。

11axで接続して切れるのか11ac接続でも
切れるのかはっきりしない。
現状で安定性重視なら11ac機が無難なのか?
0289不明なデバイスさん (ワッチョイ f5f6-RDrw)
垢版 |
2020/07/31(金) 10:10:36.95ID:ZCWfdB2m0
わー懐かしい!
0293不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a2d-xE3T)
垢版 |
2020/07/31(金) 16:09:22.03ID:Dh4UEDsb0
8年目ぐらいの8700Nなんだけど、有線の下りだけ異常に遅い(DL0.5Mbps/UP100Mbpsぐらい)
無線は上り下りとも快適(どちらも70Mbpsぐらい)
再起動しても改善しない、買い換えかなあ
0294不明なデバイスさん (ワッチョイ f5f6-RDrw)
垢版 |
2020/07/31(金) 16:21:39.06ID:ZCWfdB2m0
ここは8700の堅牢ぶりを語るスレとなりました。
0296不明なデバイスさん (ワッチョイ 4abd-xE3T)
垢版 |
2020/07/31(金) 16:55:28.23ID:b5UXfONJ0
11ax対応の4×4の安いやつまだ?
0297不明なデバイスさん (ワッチョイ 6595-lpOQ)
垢版 |
2020/07/31(金) 16:59:40.30ID:EhTxjivR0
NEC歴代ベストの話?
9500Nを推したい。
友人等の贈り物も含めて計6台買ったけど、未だ故障無し。
仕事等の関係で1800HP2、2600HP3と変更したけど、価格と性能からすると9500Nが一番の買い得だった。
2600HP3が6,000円台で購入できれば、2600HP3が歴代ベストになります。
0302不明なデバイスさん (ワッチョイ cd69-6Z1w)
垢版 |
2020/07/31(金) 21:49:39.95ID:PUs7gQyS0
>>286
前に文句を書いた者だけど、
ルーターとしては機能してるけど、無線LANのSSIDへの認証が死ぬという事が在宅勤務中に結構な頻度で発生した
別のアクセスポイントにつないで6000を再起動したりして面倒だった
んで初めはログも無いから原因の特定も手探り状態
マジふざけんな
0309不明なデバイスさん (ワッチョイ d510-UdrD)
垢版 |
2020/08/01(土) 03:01:32.14ID:GFyQi4RX0
今週月曜までWL300NE-AG使ってたわ
親機を2600HP2から6000HPに代えて2600HP2の子機化で引退
802.11nという世代の他に親機代えた時の設定変更が面倒>WL300NE
0313不明なデバイスさん (ワッチョイ 4135-0Zdg)
垢版 |
2020/08/01(土) 06:33:47.68ID:b5AezpwE0
>>307
そうみたいよ!
カッコで括れば良いよ。
(amazon.co.jp)
0315不明なデバイスさん (ワッチョイ 41be-1vA1)
垢版 |
2020/08/01(土) 06:43:49.25ID:WIhkSKD+0
87100とか9500の有線レビューの悪さはあれなんなん?
有線でも使いたいから買い換えるにしても微妙だと買い換えづらいんだが、現行そんなでもない?
0316不明なデバイスさん (スプッッ Sd35-vH+y)
垢版 |
2020/08/01(土) 10:22:06.78ID:4fP8PLhPd
売れ筋だと聞いたのでWG1200HS3買ったんですが
数時間に一度ネットの回線が途切れて優先でも接続できません
NECの品質ゴミすぎなんじゃないんですか?
0318不明なデバイスさん (ワッチョイ aa2c-vH+y)
垢版 |
2020/08/01(土) 10:58:28.36ID:mrQGs6cK0
>>314
技適の情報はまだないけど、Wi-Fi Allianceのウェブサイトに一瞬WG2600HP4のモデル名で認証の情報が上がってすぐ消えたって話があったはず
WG1200HP4の前例もあるし、販売の見込みがない段階で認証は取らないんじゃないか?
0321不明なデバイスさん (ワッチョイ d594-DfbS)
垢版 |
2020/08/01(土) 12:00:02.42ID:+sHVtnDv0
>>320
マーベルかぁー。
PHYはこなれたものだけど、無線チップはどうなんだろうね。なんか無駄に高そう‥
0322293 (ワッチョイ 0a2d-hAqX)
垢版 |
2020/08/01(土) 12:03:12.67ID:AsTtQoxd0
いろいろ設定いじってみて、ルーターのDNSサーバーをCloudflareにしてみたら治った
なんで有線のDLだけ遅くなったんだろう?
0323不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ebb-JsM9)
垢版 |
2020/08/01(土) 12:14:35.30ID:Fcrc/RvT0
中華製監視カメラを使ってて一般端末と同じLANに接続するのは不安なので、ネットワーク分離機能とSSID内分離機能を使ってる

他社だとWEPしか設定できなかったりSSID変えられなかったり有線と分離できなかったりと何らかの問題があるようだが、Aterm同等機能を持つ機種ってある?
0325不明なデバイスさん (ワッチョイ 2505-dZIe)
垢版 |
2020/08/01(土) 13:15:40.25ID:CSPJoI6p0
アクセスポイントが複数ある場合ローミング設定してる?
ローミング設定しないと自動的に電波の強い方に切り替わってくれないよね?

例えば
AP1
SSID:xxxxxxxxxx

AP2
SSID:yyyyyyyyyy

としてると、AP1に繋いだ状態で部屋移動して電波の強いAP2のエリアに入っても自動でAP2に接続先変わってくれないから、
接続先を手動指定する特別な用途がなければローミング設定にするべきだよね?
0327不明なデバイスさん (ワッチョイ 4135-0Zdg)
垢版 |
2020/08/01(土) 15:01:32.23ID:b5AezpwE0
>>286
切れる原因の特定が必要。

WAN側が切れるのなら、WAN側のIP Addressが変化する。
毎日、WAN側のIP Addressを記録しておけば?

俺の場合、WAN側のIP Addressはずぅーっと変化無し。
0329不明なデバイスさん (ワッチョイ d6a7-iTj6)
垢版 |
2020/08/01(土) 17:50:16.63ID:NQjdHr9k0
>>325
全ての無線APのSSIDと接続パスワードを同じものにしておけば、子機側の方で勝手にローミングする。
5GHzと2.4GHzのSSIDも同じのにしておけば、5GHzの電波弱くなると勝手に2.4GHzの同SSIDにローミングするから親機側にバンドステアリング機能もいらん。
0335不明なデバイスさん (ワッチョイ 2505-dZIe)
垢版 |
2020/08/01(土) 19:28:01.44ID:CSPJoI6p0
>>329
ありがとう。ローミング設定のやり方は理解してる。
やっぱりローミング設定はしてたほうがいいよね。
中継機から親機につなぎに行くと自動的にローミング設定されるんだけど、
複数ある親機だとローミング設定は自分でやらないといけないね。
ほとんどの人がローミング設定してなくて移動先の場所で電波弱くなったら自動で接続先を切り替えてる人が多いのかもね。
0336不明なデバイスさん (スップ Sd7a-vH+y)
垢版 |
2020/08/01(土) 19:30:26.15ID:vkpkZ1Ztd
売れ筋だと聞いたのでWG1200HS3買ったんですが
数時間に一度ネットの回線が途切れて優先でも接続できません
NEC品質ゴミすぎなんじゃないんですか?
0343不明なデバイスさん (ワッチョイ 4135-0Zdg)
垢版 |
2020/08/02(日) 08:22:52.23ID:fM1hC8D20
>>342
TV側に問題があるのかも。
0344不明なデバイスさん (ワッチョイ 4135-0Zdg)
垢版 |
2020/08/02(日) 08:27:31.50ID:fM1hC8D20
通信プロトコルってのは、未定義動作ってのがあって、実装がメーカーに任されている。

e.g.
2台がAuto Negotiation, Fix Speed各々設定されていた時の動作とか。

TV側の実装がクソだと落ちる。
0345不明なデバイスさん (ワッチョイ 4135-0Zdg)
垢版 |
2020/08/02(日) 08:30:41.11ID:fM1hC8D20
>>344
通信プロトコルではないが、MicrosoftのIEの実装がクソすぎて、Microsoft自身がIEのサポートを辞めちゃった。

そんでもって、Edgeのみサポートへ移行。EdgeもレンダリングエンジンをChroniumへ変更。

要するに、Mosaicベースの古いコードはメンテナンスが大変なのだ。

すでに、古いコードを良く知るエンジニアも居ないし。
同じ事が、通信プロトコルにも言える。
0346不明なデバイスさん (ワッチョイ cd8f-DBrF)
垢版 |
2020/08/02(日) 08:32:12.01ID:5y6wLC790
オートチャネルは何で拡張モードがデフォじゃないのかな。標準モードより良いのに。
0348不明なデバイスさん (ワッチョイ cd8f-DBrF)
垢版 |
2020/08/02(日) 09:46:32.08ID:5y6wLC790
えっ、そのまま干渉してるチャンネルのままにしてたら通信途切れちゃうから、チャンネル変えて切れないようにするんでしょ?
0350不明なデバイスさん (スップ Sd7a-vH+y)
垢版 |
2020/08/02(日) 10:05:56.31ID:m3Ua8BAtd
売れ筋だと聞いたのでWG1200HS3買ったんですが
数時間に一度ネットの回線が途切れて優先でも接続できません
NEC品質ゴミすぎなんじゃないんですか??
0351不明なデバイスさん (ワッチョイ d513-xE3T)
垢版 |
2020/08/02(日) 10:10:59.32ID:JwSWnAJB0
バッファローってNECからOEM供給うけてルータ売ってるんだね
VR-M2000っていう法人向けのだけども
NECのIXシリーズ

Atermと開発部署が違うんだっけ?
0352不明なデバイスさん (エアペラ SD5e-byYL)
垢版 |
2020/08/02(日) 10:46:42.47ID:Ndb1ilR0D
>>350
販売価格安ければあんたみたいなのが飛びついてくれるからな
使い物にならないからってちょっと高いの買っても無線のユニット以外共通でまた買い直し
3~4回上に買い直すとようやくまともなのに当たりメーカーも販売店もWin-Winというわけだ
0353不明なデバイスさん (ワッチョイ 1668-xE3T)
垢版 |
2020/08/02(日) 11:25:38.33ID:RbbwsMCu0
>>348
切り替え発動時にそこそこな時間通信途切れるから
大混雑してる場所で拡張にすると、頻繁に発動してネット利用に支障がでるリスクある

atermの初期値は速度でてトラブル起きにくいのが選ばれてるから
特に問題おきてないなら初期値から変える必要ない
0357不明なデバイスさん (ワッチョイ d610-AGJO)
垢版 |
2020/08/02(日) 13:09:16.11ID:28j4P7K60
>>353
うちは時間にして一秒?くらいつなぎ直してるような時がある何だと思う?
スマホの通知のところみてると一瞬だけ切れて4G表示されたと思ったらすぐに5Ghzつなぎ直される
暗号化設定よりも短いスパン
田舎の戸建で隣のwifiもほとんど届いていない
0358不明なデバイスさん (ワッチョイ 01f0-HSlc)
垢版 |
2020/08/02(日) 13:17:14.07ID:Lw9km5pI0
>>357
単にWi-Fi電波が弱くて携帯4Gに切り替わってるだけじゃないの?
Wi-Fi接続していれば必ずWi-Fiを使わなくてはならないわけではないので、Wi-Fi自体は切断されていない可能性もある。
0359不明なデバイスさん (ワッチョイ d610-AGJO)
垢版 |
2020/08/02(日) 13:22:14.91ID:28j4P7K60
>>358
表示だけで切断されてない可能性は確かにある
だが特定のゲームだけよく落ちるんだわ
ルーターからの距離2メートルくらいだから電波弱いことはないと思うんだ
ルーター変えても同じ症状出た
アルミサッシとかで干渉してるのかなぁ
0360不明なデバイスさん (オッペケ Sr05-/axp)
垢版 |
2020/08/02(日) 13:41:12.07ID:jRmt9wtjr
WX3000HPとWG2600HP3で迷っているので、助言頂けると幸いです
後者に傾きかけています

・親機として使用する
・wifi6に対応してる端末は今のところない。そろそろ買いたい
・安定性を重視したい
・今はWG1200HPを使用
0363不明なデバイスさん (ラクッペペ MMee-z9AQ)
垢版 |
2020/08/02(日) 13:46:18.05ID:YIG9xmn4M
アラクサラは筆頭株主だった日立が投資ファンドの日本産業パートナーズに全て売却している
BIGLOBEやVAIOを買い取ったところな
BIGLOBEをKDDIに売ったようにバッファローに売る過程か
事業再生で取引先を増やそうとしているのだろうな
0364不明なデバイスさん (ワッチョイ d610-AGJO)
垢版 |
2020/08/02(日) 14:00:26.04ID:28j4P7K60
>>361
wifi途切れ見えるのはゲームしてない時もなのよ
ゲーム落ちるのはデッキ(アルミ)でタバコ吸う時に頻発
wifiが通知からつなぎ直しが見受けられるのは場所問わず
やから原因特定しきれていない
0367不明なデバイスさん (ワッチョイ d695-lpOQ)
垢版 |
2020/08/02(日) 14:32:25.94ID:iJ/WX+bC0
>>360
>・安定性を重視したい

2600HP3かな。
専業でほぼ365日24時間体制でPC接続してるけど、切断が無い。
切断すれば、ログインしているツールがログアウトになるはずだから気が付く。
ただ、設定画面には数日経過すると入れないから、コンセントの抜き差し再起動をしなければならないけど。
0374不明なデバイスさん (ワッチョイ 2118-RDrw)
垢版 |
2020/08/02(日) 15:41:29.82ID:9q7jHehL0
>>367
後半何言ってるかみんなわかんないと思うよ。
0375不明なデバイスさん (ワッチョイ d695-lpOQ)
垢版 |
2020/08/02(日) 15:58:25.74ID:iJ/WX+bC0
>>373
じゃあ、それぞれの環境なんだろうな。
友人も同じくらい設定画面に入れないと言ってたから、少なくとも自分以外でも同じ事になっている。

>>374
日常的に使用しても、一時切断等の不具合は無いから2600HP3は買いと思う。
ただ、設定画面に入る場合だとそのまま入れない場合が多いから、コンセントを抜いて再起動するしかない。
これも分かりにくいだろうか?
0378不明なデバイスさん (ワッチョイ 2118-RDrw)
垢版 |
2020/08/02(日) 16:45:35.25ID:9q7jHehL0
>>375
入れない原因書いてくれてやっとわかった。
0382不明なデバイスさん (ワッチョイ 1668-xE3T)
垢版 |
2020/08/02(日) 17:46:58.11ID:RbbwsMCu0
>>357
アプリで周囲の電波確認して空いてるチャネルへ変えてみる
起きるのがスマホだけなら、スマホの省電力系の設定(wifi最適化など)をオフにする
省電力系オンにしてるとバッテリー持ちよくなるけど、かわりに通信切れやすくなる
不具合質問するときは、ルータの型番や子機何使ってるのか書いておくと的確なアドバイス貰えるよ
0383不明なデバイスさん (ワッチョイ d610-AGJO)
垢版 |
2020/08/02(日) 18:10:27.29ID:28j4P7K60
>>382
残念ながら全部やってるんだわ
田舎だからwifiはスカスカ
省電力系は端末で無効

てか気にするのこのあたりだよなぁ
ドコモ光OCNv6アルファ
HGW500ki→01ルーターバーチャルコネクト
スマホはxperia xz3
今は01ルーターから6000HPに変更
スマホはxperia1U
端末もルーターも変えても変わらん
0384不明なデバイスさん (ワッチョイ 9910-nluB)
垢版 |
2020/08/02(日) 18:33:06.83ID:qdLnWrp/0
試しに2.4GHz帯にして切れるか見てみれば?
切れないなら5GHz帯のチャンネルをW52固定で切れるか確認
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況