X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part139
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b2d-FiPD)
垢版 |
2020/07/22(水) 19:27:05.44ID:TbTlC6UH0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等

■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part138
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1592434184/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0481不明なデバイスさん (アウアウカー Saad-/Jt2)
垢版 |
2020/08/05(水) 08:02:57.44ID:NOvhNNW7a
>>477
バッファローにしか届いていない商流、顧客もあるんだろ。NECにしてみれば本体売れればよいし、バッファローにしてみればラインナップ増えて売りやすいし、実はこれNECとなればデメリットはあまりなく、winwinの商売になってんじゃないの?
0482不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b02-oftG)
垢版 |
2020/08/05(水) 08:13:10.29ID:09HJL6p10
IXルータの開発はNECプラットフォームズで、元々はNEC我孫子事業場の部隊からの出向組
製造は岩手県一関市の東北日本電気だったが、昨年そこが閉鎖された後どこになったかは知らない

>>473の写真のメーカー・製品名部分があとから貼り付けたシールなのは何を物語っているのか
0487不明なデバイスさん (アウアウクー MMdd-KRae)
垢版 |
2020/08/05(水) 09:23:34.33ID:GI0JPJm/M
ここはスイッチの製造元を語るスレになりました。次回からスレタイ変えてね。
0488不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-GfDL)
垢版 |
2020/08/05(水) 09:28:50.84ID:mw2NCr0c0
ix2000系を末端に設置する中に3000が入っててconfigの仕様ちげぇじゃんってなって上流に5000で収容するんだけどこいつも独特でうんこかよって思ってたらIP8800が比較的ciscoっぽくて良かった思い出
0490不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b02-oftG)
垢版 |
2020/08/05(水) 10:01:22.55ID:09HJL6p10
>>488
IX2000シリーズとIX3000シリーズは固有のインタフェース部分を除いてコンフィグは共通だよ

IX5000シリーズは1990年代からあるATM多重化装置のMM-Node9100シリーズからルータ機能に絞って派生したモデルなので、開発部門も別でコンフィグの互換性も全くない

IP8800シリーズもこれまたIX2000/3000ともIX5000とも別な部門の製品

NECという大企業の縦割り文化の悪しき歴史だな
0496不明なデバイスさん (ワッチョイ eb10-e++8)
垢版 |
2020/08/05(水) 11:08:02.37ID:SdEf20J20
WX6000HPをIPv4 & IPv6環境で使ってるんだけども、
不定期にV4、V6どっちかのDNSの名前解決が死ぬんだよなぁ。
V4もV6もDHCPはちゃんとルーターのアドレスをDNSとして通知してくれてるんだけど。
で、再起動したら治るという。
0498不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-tSsN)
垢版 |
2020/08/05(水) 12:30:32.57ID:t2kOiZex0
wg2600hs使ってるんだけど
この機種なんか突然WiFiも有線も繋がらんことない?そのせいで有線なのにゲーム中に落ちることあって困る

wg2600hp3に変えた方がいいかな?
0502不明なデバイスさん (ワッチョイ 13bd-Uz88)
垢版 |
2020/08/05(水) 13:41:57.68ID:z/ILVXNS0
俺のHSディスってんの? 回線切れたことねーし!

そもそもHP3とHSは性能がほとんど変わらないのに、値段は倍近く違う。
HP3買った奴は情弱なだけ。HSを買ってWi-Fi6浸透までのつなぎにする俺の戦略的判断は正しい。貧乏人なわけではない。
0504不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b90-F7Ha)
垢版 |
2020/08/05(水) 13:50:59.19ID:z0GYEblz0
Mediatek@2コアで満足できる使い方ならHSでもいいんじゃない?

使うのがスマホ1台のみでブラウジングしかしない人にQualcomm@4コアの2600HP3なんてオーバースペックだし

PC/PS4でバリバリオンライン通信する人にRealtek@1コアの1200HS3は明らかに性能不足

要は使い方に見合うもん選べばいいんだよ
0506不明なデバイスさん (ワッチョイ 29da-9Qze)
垢版 |
2020/08/05(水) 13:52:38.56ID:IrnQmF6V0
現行Atermで一番安定しているのはWG2600HP3とWG1200CRでは。
接続台数が少なければ1200CRで台数が多いとか中継器を3台
繋げるとかならエンジンに余裕ある2600HP3でいいと思う。
0507不明なデバイスさん (スフッ Sd33-vjoQ)
垢版 |
2020/08/05(水) 14:03:05.79ID:BWanAU5Ud
でもさ、開発は部品ごとに自社もしくは外注で行い、出来上がったものは自社製品なんでしょ?

OEMである証拠ないなら全部そうらしいよ
0513不明なデバイスさん (ワッチョイ e1ad-e++8)
垢版 |
2020/08/05(水) 14:29:18.12ID:hz4FBjbD0
Wi-Fi6は知らないけど、Wi-Fi5だと現行機種のCPUは
2600HP3と1200CR:Qualcomm
2600HS:MediaTek
それ以外:Realtek
だったはず。
Qualcomm>MediaTek>>Realtek だから、2600HSがダメとは言わないけど(一応510さんをフォロー)、
これから買うなら2600HP3か1200CRをオススメする。
0514不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b2d-13lM)
垢版 |
2020/08/05(水) 14:44:07.68ID:b2hawYTw0
>>4に貼られてる前スレの奴とか
他社製品をNECの設計だと言い張るのが流行っているのか
もう痛すぎるよな
0516不明なデバイスさん (アウアウクー MMdd-KRae)
垢版 |
2020/08/05(水) 15:10:04.25ID:qkY27O1OM
1200CRってv6プラスとか非対応だったような。ちょいと残念。
0518不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp5d-h8/w)
垢版 |
2020/08/05(水) 15:29:11.31ID:Fhv68PzHp
バーチャルコネクト対応を全機種やってくれれば高いのから買っとけでいいのに
0519不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-74xx)
垢版 |
2020/08/05(水) 15:47:44.66ID:t2kOiZex0
498です

ありがとうございます。
wg2600hp3買おうと思います

なんかhsの機種だと勝手に再起動してるんかわからんけど急に切れて5分後ぐらいに復活するんだよね
有線も無線も同時に切れるからケーブルの問題じゃなさそうだし。ルーターの電源が落ちてるってわけじゃないから
尚更原因が分からんかった
0520不明なデバイスさん (ワッチョイ eb95-t2Ov)
垢版 |
2020/08/05(水) 16:34:32.53ID:ZKwQu4IC0
>>519
端末接続数が多いと、熱でダウンする時があるよ。
1800HP2は夏場ダウンしてたから、扇風機で風を当てていた。
冷房設定18度に設定しても駄目だったけど、扇風機の直接冷却は効果あったよ。
2600HP3にしてからは何もしなくても落ちなくなった。
冷房設定25度でも問題無し。
0521不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-74xx)
垢版 |
2020/08/05(水) 16:41:17.68ID:t2kOiZex0
>>520
なるほど
wg2600hp3やっぱ優秀なんやなぁ
確かに冬場は落ちることなかったわ

最近暑くなってきたのが原因か
0525不明なデバイスさん (ワッチョイ 912d-EmFf)
垢版 |
2020/08/05(水) 18:16:39.04ID:zxRzwYii0
またWG2600HP3ごり押しの下らない茶番やってるのか
Qualcommチップの性能は高くないし
>>506
>現行Atermで一番安定しているのはWG2600HP3とWG1200CR
なんてお前全機種使った事あんのかと突っ込むとこだろうと
0526不明なデバイスさん (アウアウクー MMdd-KRae)
垢版 |
2020/08/05(水) 18:21:45.20ID:qkY27O1OM
楽天がタダで配ってる1200HS4でいいよ。メルカリにあふれてる。
0527不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b90-F7Ha)
垢版 |
2020/08/05(水) 18:30:17.88ID:z0GYEblz0
Kraitごとき枯れたarkを鉄板と言わざるを得ない他社SoCの不甲斐なさといったら…
Kryoベースのルーター用SoC出たら2600HP3も即買い換えるんだけどな
0529不明なデバイスさん (ワッチョイ 13bd-Uz88)
垢版 |
2020/08/05(水) 19:29:15.02ID:z/ILVXNS0
>>525
お前、よく分かってる。
Realtekはうんこまんだけど、QualcommとMediaTekはほとんど違わない。
現行Atermで一番安定しているのはWG2600HP3とWG2600HSなのは自明の理。
ワイドレンジアンテナなんかプラシーボ効果だって情強は知ってる。
0530不明なデバイスさん (スフッ Sd33-74xx)
垢版 |
2020/08/05(水) 20:00:42.79ID:X77RnQCGd
>>529
横からでごめん
hsだと回線速度自体に不満はないんだよね
回線が不安定っていうか急に有線も無線も切れることが多々あって前に使ってたルーターだとこんなこと起こらなかったから不思議なんだ。無線用と有線用でルーター2つに分けた方がいいんかな
0531不明なデバイスさん (ワッチョイ 6110-vjoQ)
垢版 |
2020/08/05(水) 23:42:20.39ID:Hl3NxhrZ0
OCNバーチャルコネクトとWANとLAN2本だけ有線刺して無線機能止めてるルーター
ルーターLANから繋がってるスイッチハブ(有線はここから接続)
スイッチハブから繋がってる無線APだけしてる無線ルーターのブリッジモード

こういう構成にしてるけど何分置きに止まるとかなら報告して行けば良いんでない?
チップの性能議論なんか無駄にせずにさ

当然1個で全部済ませたい欲は分かるんだが、それこそHGWなり今まで使っていた無線ルーターなり、wifi6用で買い替えたブツなりOCNバーチャルコネクト用に買ったブツなり、なんかあるだろ
無線APなんかはバッファローだろうとTPリンクだろうとなんでも良いんだし
0533不明なデバイスさん (スフッ Sd33-74xx)
垢版 |
2020/08/06(木) 02:16:18.00ID:cDSKaYUbd
>>531
モデム自体にルーター機能ないんだよね
その構成にしようとしたら
モデム⇔ルーター(RTモード)⇔ルーター(ブリッジモード)にしてRTモードのほうのルーターにゲーム機の有線接続してブリッジモードのほうで無線接続するってことであってる?
0534不明なデバイスさん (ワッチョイ 6110-vjoQ)
垢版 |
2020/08/06(木) 04:25:37.22ID:QfTzUZi/0
>>533
ゲーム機くらいなら問題ないんじゃない?
ルーター(ブリッジモード)の方にゲーム機繋ぐ手もあるよ

ただ、
OCNバーチャルコネクト+有線
無線AP+有線
どちらが負荷になるか遅くなるか止まるかは実際にやってみないと分かんない

それよりも今は小さいスイッチハブは5ポート1500円とかで、USBハブみたいな感覚で買えてそんな性能差もないから
全部の処理の負荷分散でルーター(RTモード)の下にスイッチ入れてそこに有線PCやゲーム機やルーター(ブリッジモード)を繋いでもいいと思う

どうしても遅延だのを最小にしたいから特定のゲームPCやゲーム機だけルーター(RTモード)に有線接続するというのも考え方の1つだと思う

わざわざ高いルーターでストリーム数落としたりして安定させてる人もいるみたいだけど、そういうこと先に試しても良いんでない?
0535不明なデバイスさん (スフッ Sd33-74xx)
垢版 |
2020/08/06(木) 06:03:57.30ID:cDSKaYUbd
>>534
なるほどなぁ
参考になりますありがとう
0536不明なデバイスさん (ワッチョイ 13da-Ocqz)
垢版 |
2020/08/06(木) 14:31:07.00ID:GcmpNeiC0
質問なんだけど、初期化したらAterm本体のmacアドレスが変わることなんてある?
本体シールに書いてあるのと設定画面での表示を比べると、最後の数字が1つだけ違うんだけど
ちなみに中継機として使ってる物
中継機として使うとmacアドレス変わったりするとかあります?
0537不明なデバイスさん (ワッチョイ e1ad-e++8)
垢版 |
2020/08/06(木) 15:12:00.10ID:QZZ84ZYK0
>>536
macアドレスはWAN、有線LAN、無線LANといったかんじでIF毎に持っていて、本体シールに書いてあるのはWANのmacアドレスです。
中継機として使ったことはないですが、中継機として使うとWAN側ポートは使わないので他のが見えてるのかな。
0538不明なデバイスさん (ワッチョイ e1ad-e++8)
垢版 |
2020/08/06(木) 15:17:53.38ID:QZZ84ZYK0
ローカルルータモードで設定画面の「現在の状態」を見たら、MACアドレスの下1桁はこんな感じでした。
MACアドレス(WAN) : 1
MACアドレス(LAN) : 0
MACアドレス(Wi-Fi 2.4GHz) : 2
MACアドレス(Wi-Fi 5GHz) : 3
0539不明なデバイスさん (ワッチョイ 13da-Ocqz)
垢版 |
2020/08/06(木) 15:30:02.35ID:GcmpNeiC0
>>537,538
ありがとうございます
そのようになってるのですね
0542不明なデバイスさん (ワッチョイ 29f0-PCrF)
垢版 |
2020/08/06(木) 18:54:42.21ID:gaHJmaoM0
うちはWG1800HP2をブリッジモードで使っているが、ラベルに書いてある「MACアドレスWAN」は末尾1なのに、WANポートにつないだルーターから見えるMACアドレスは末尾0だ。
0553不明なデバイスさん (ワッチョイ f32c-5pXl)
垢版 |
2020/08/07(金) 12:40:35.01ID:HVhk+ZEj0
>>548
認証内容見ると、W56の144chが利用可能になってるな
そのうちWi-Fi Allianceのほうの情報も新しく出るかな?
現在親機6000HP子機2600HPで、中継機能を足すために2600HPと入れ換えで2600HP3買うつもりだったが2600HP4まで待とう

XM4とあるが、これまでXM〜XM3は存在していない。特定ISP向け?
0559不明なデバイスさん (ワッチョイ 51ad-iVY1)
垢版 |
2020/08/07(金) 16:24:27.54ID:Pc4wB+No0
早ければ二ヶ月弱、遅ければ三ヶ月って感じだなあ

製品,認証,発表,発売
WX6000HP,2019/12/03,2020/01/09,2020/01/23
WX3000HP,不明,2020/01/09,2020/05/14
WG2600HP3,2018/04/23,2018/06/04,2018/07/05
WG2600HS,2018/11/22,2019/01/15,2019/01/24
WG1900HP2,2018/05/11,2018/06/04,2018/07/05
WG1800HP4,2018/07/27,2018/10/04,2018/10/11
WG1200HP3,2018/03/27,2018/06/04,2018/06/07
WG1200HS3,2018/08/06,2018/10/04,2018/10/11
WG1200CR,2017/11/10,2018/02/01,2018/02/08
0561不明なデバイスさん (ワッチョイ a15f-VtC7)
垢版 |
2020/08/07(金) 17:28:24.81ID:9eags+Ko0
>>556
WX3000HPはかなり発熱するからその辺気になる人は避けた方が良さそう
同じintelチップのTP-link AX50がスーパーホットだぜ!って言われてたから
まぁNECなら大丈夫やろ!って買ったけどこっちも熱かった
0562不明なデバイスさん (ワッチョイ ebbb-VtC7)
垢版 |
2020/08/07(金) 17:35:46.50ID:EO4yQqGI0
2ヶ月前からWG1200HS3をTransixを喋らせるのに使ってるんだけどさ
これ、電源を入れて1週間ぐらい経つとIPv4 over IPv6の通信が100Mbps前後になっちゃって、一度速度低下すると再起動しないと速度が戻らないな
熱のせいかと思って保冷剤で冷やしてもダメ・・・・
安い機種なんでこんなもんかもしれないけど、再起動なしにうまく利用する方法があったら教えてくれんかな
0563不明なデバイスさん (アウアウクー MMdd-pgza)
垢版 |
2020/08/07(金) 17:50:04.54ID:aiP3r1evM
archer AX50 ちよっと10M/s〜の複数ダウンロード不可かかると切れまくるので 2600HP3注文した
AX50 60℃ぐらいで筐体熱いしファンつけて冷やしたが
全く良くならんわ

4日前に購入したが入荷遅れてます通知来た
0564不明なデバイスさん (ワッチョイ ebf2-oftG)
垢版 |
2020/08/07(金) 17:50:06.15ID:NNA/km3L0
>>560
NECはそういう事ままある
で、まぁいっかで買って後で後悔するパターン
0565不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-KRae)
垢版 |
2020/08/07(金) 18:11:39.30ID:uSFyT/vY0
スレチですが教えてください。

無線親機で5GHzのSSIDをWPA3に設定したら802.11nの子機から見えなくなりました。そういうもんでしょうか?

なお、WPA3未対応の802.11ac子機からは見えています。
0566不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-KRae)
垢版 |
2020/08/07(金) 18:20:07.82ID:uSFyT/vY0
>>565
訂正。時間が経ったら見えるようななったけど接続できません。
0567不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-LtBN)
垢版 |
2020/08/07(金) 18:34:40.10ID:xHocAd+j0
>>560
マジかよ、、、
11ax導入の時に義務づければ良かったんだ
違うレイヤーなのは理解してるが

WPA3なんか対応機器(Windows 10 1903, iOS13, Android 10)出て1年以上経ってんのに仕事おせーわ
0577不明なデバイスさん (アウアウカー Saad-YVZG)
垢版 |
2020/08/08(土) 09:51:01.65ID:2GRT8Fd6a
>>576
これかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況