X



東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part91

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 53d0-2X+j)
垢版 |
2020/08/10(月) 19:32:50.67ID:85IeJeF90
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てすること

REALFORCE公式サイト
ttp://www.realforce.co.jp/

メーカーサイト
ttps://www.topre.co.jp/products/elec/keyboards.html

※前スレ
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part90
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1593222517/

■REALFORCEモデルチェンジ(R2)について
主な特徴…16%のスリム化、ケーブル取り出し方向追加(上側面)、インジケーター色変更(7色)、アクチュエーションポイント変更(APC)、キースペーサー(2種類、APCモデルにのみ付属)、フルNキーロールオーバー(6キー以上の同時押し認識可)
※旧モデルは生産終了

型番の命名規則
 R2○-[JP/US]△☆-□ ※○=サイズ・追加機能等 [JP/US]=キー配列 △=キー荷重 ☆=特別モデル □=筐体の色
 ○:空=フルサイズ、追加機能なし TL=テンキーレス S=静音 A=APC
 △:V=変荷重 5=All55g 4=All45g 3=All30g
 ☆:M=Mac対応モデル G=RGBモデル
 □:IV=アイボリー BK=ブラック
※現在70種類以上販売されていますが、上記のすべての組み合わせがあるとは限りません(以下は一例。ただし今後変わる可能性もあり)
・All30g→JP:静音&APCセットのみ US:静音&APCセットだけがない
・All55g→USモデルのみ
・黒筐体&変荷重→USモデルのみ など
なお、黒色キートップの刻印は、今のところ「APCなしのJPモデル」と「MAC版」はレーザー印刷(金)、それ以外は昇華印刷(墨)です。
別売のカラーキートップはすべて昇華印刷です。(ttps://www.realforce.co.jp/products/index_options.html)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0076不明なデバイスさん (ワッチョイ 06a6-Cejt)
垢版 |
2020/08/14(金) 23:28:00.55ID:n5ANCNvu0
テンキーは数値入力が続くであろう作業のときしか必要ないから別が望ましい
普段はテンキーレスでマウスとキーボードの距離を縮めておいた方が何かと右手の都合がいい
あくまで主観
0077不明なデバイスさん (テテンテンテン MM26-t07d)
垢版 |
2020/08/14(金) 23:33:31.35ID:lXj4v9GtM
久しぶりにフルキーボード使ってるけど、やっぱりテンキー邪魔だな
テンキーレスに慣れると咄嗟に上の列の数字打っちゃう
しかも、そっちの方が打ちやすいとまで感じる
フルキーボードからテンキーレスにした時は全く逆だったんだが、慣れるもんだね
0079不明なデバイスさん (ワッチョイ 06a6-Cejt)
垢版 |
2020/08/15(土) 00:58:36.88ID:dvPePNXf0
昔と違ってガチる場面が思い浮かばないな
昔はやたらと数値を入力する場面があった
今の時代はそんなことはソフトウェアの仕事
人間の主たる作業はソフトウェアが対応していない補正や確認

唯一必要な場面があるとすれば「かな入力」している日本人
かな入力している日本人だけはどうしようもなくテンキーが必要
0082不明なデバイスさん (ワッチョイ 4279-wvIG)
垢版 |
2020/08/15(土) 05:51:24.99ID:pjc/LqQr0
テンキーレスでブラインドタッチで数字入力できたら理想なんだけど・・・
今確認したが、4と8は人差し指を上に持っていくだけで入力できるんだね
これを覚えればその左右の数字もブラインドタッチできるかな
でも1.2は難しいなこれ・・・
0085不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-HgDC)
垢版 |
2020/08/15(土) 10:56:22.27ID:xecU8fw50
>>82
半角英数モードにして、メモ帳かテキストエディタ上で
画面に出てくる文字だけを見ながら、以下の文字列を練習してみよう

【右手の例】基本形:k●→j●→h●→l●→;●
→でスペースキーを押して末尾で改行。●の位置には8、7、6、9、0が順に入る

k8→j8→h8→l8→;8(改行) ※8は中指で打つ
k7→j7→h7→l7→;7(改行) ※7は人差し指で打つ
k6→j6→h6→l6→;6(改行) ※6は伸ばした人差し指で打つ
k9→j9→h9→l9→;9(改行) ※9は薬指で打つ
k0→j0→h0→l0→;0(改行) ※0は小指で打つ

【左手の例】基本形:d●→f●→g●→s●→a●
→でスペースキーを押して末尾で改行。●の位置には3、4、5、2、1が順に入る

d3→f3→g3→s3→a3(改行) ※3は中指で打つ
d4→f4→g4→s4→a4(改行) ※7は人差し指で打つ
d5→f5→g5→s5→a5(改行) ※6は伸ばした人差し指で打つ
d2→f2→g2→s2→a2(改行) ※2は薬指で打つ
d1→f1→g1→s1→a1(改行) ※1は小指で打つ
0086不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-HgDC)
垢版 |
2020/08/15(土) 11:01:18.85ID:xecU8fw50
>>85の続き)

・練習は必ず右手・左手の順で行う
・→の箇所ではスペースキーを1回押す
・行の最後では改行する
・キーボードは見ないで打つ
・速く打とうとせずに、指をどのくらい移動させれば
 正しい位置で押せるのかを意識しながらゆっくり行う

この文字列練習を毎日やっていれば
ミスの少ない上段数字キーのブラインドタッチが身につくよ
0089不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-HgDC)
垢版 |
2020/08/15(土) 11:37:03.31ID:xecU8fw50
【テンキーの場合】 基本形:5● 4● 6● 8● 7● 9● 2● 1● 3●
●の位置には5、4、6、8、7、9、2、1、3が順に入る
半角スペースは無視して続けて打ってOK(見た目の区切りで入れただけ)

55 45 65 85 75 95 25 15 35(改行) ※5は中段中指で打つ
54 44 64 84 74 94 24 14 34(改行) ※4は中段人差し指で打つ
56 46 66 86 76 96 26 16 36(改行) ※6は中段薬指で打つ
58 48 68 88 78 98 28 18 38(改行) ※8は上段中指で打つ
57 47 67 87 77 97 27 17 37(改行) ※7は上段人差し指で打つ
59 49 69 89 79 99 29 19 39(改行) ※9は上段薬指で打つ
52 42 62 82 72 92 22 12 32(改行) ※2は下段中指で打つ
51 41 61 81 71 91 21 11 31(改行) ※1は下段人差し指で打つ
53 43 63 83 73 93 23 13 33(改行) ※3は下段薬指で打つ

・「0」「.」「/」「*」「−」「+」も●に当てはめていくだけ
・規則性さえわかればシャドータイピングでどこでも練習できる
・くどいようだけど最初から速く打とうとしない(ミスのクセが定着する原因になる)
・もしミスしても消したり戻ったりせずに続けて正しい文字を打つこと
0090不明なデバイスさん (ワッチョイ 4279-wvIG)
垢版 |
2020/08/15(土) 18:35:16.01ID:pjc/LqQr0
ありがとうがんばるわ。一応ブラインドタッチはできるようになった
あとは慣れやね。住所の 1丁目5番7号 とか
テンキーとホームポジションを往復するとタイムロスだもんね
0092不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-p5K4)
垢版 |
2020/08/16(日) 11:51:48.05ID:2qjHoBQJ0
若気の至りというか…テンキー・カナ刻印は不要!英語キーボードが最高w と思っていた時期もあったけど
仕事でキーボード使っていると、無いと不便になるケース多いんだよね

テンキー無いとスマートでカッコよくなるけど。
0095不明なデバイスさん (アウアウウー Saa5-WAQY)
垢版 |
2020/08/16(日) 12:34:39.75ID:EX7lQ2RRa
テンキーレス買ったけど今までマウス操作した直後にテンキーの横にあるエンターキーを押すということがあったからマウスとの距離が近くなったメリットと相殺された気がしてきた
それでもまぁ左手エンターに慣れたら気にしなくはなりそうだけど
0096不明なデバイスさん (スフッ Sd62-SSWQ)
垢版 |
2020/08/16(日) 12:41:15.23ID:qrJuNZSod
>>92
>若気の至りというか…テンキー・カナ刻印は不要!英語キーボードが最高w と思っていた時期もあったけど
おっさんだけど普通にこうだわ
管理者権限持ち当たり前の開発者で
仕事でも英語配列ですまんな
0103不明なデバイスさん (スフッ Sd62-SSWQ)
垢版 |
2020/08/16(日) 15:14:30.13ID:qrJuNZSod
>>79
>唯一必要な場面があるとすれば「かな入力」している日本人
>かな入力している日本人だけはどうしようもなくテンキーが必要
そもそも全角数字なんか地上から消えれば良いと思うが
必要な時はさくっとローマ字に切り替えて打つので無問題
IMEオンオフ、かな/ローマ字切り替えの
ショートカットの工夫次第で快適にできる
0104不明なデバイスさん (ワッチョイ 06e9-zLXa)
垢版 |
2020/08/16(日) 17:27:49.73ID:dSTRk4XT0
>>98
Dvorak配列はUSでもJPでも関係ないし
どんなキーボードでもあとからソフトで変更できる
USとJPは変更が効かない
個人的にはUSのように美しい配列のJP109キーボードがほしい
0106不明なデバイスさん (ワッチョイ 4279-wvIG)
垢版 |
2020/08/16(日) 17:48:40.41ID:K/dEpmO30
30gが値段高い設定になってるのって
全部のせだからか・・・なにも乗せなくていいから45gと同値段でリリースしてほしいもんだ
30gに関しては特別感を演出したいのかね
0109不明なデバイスさん (ワッチョイ 06a6-Cejt)
垢版 |
2020/08/16(日) 23:43:39.69ID:ucKm5yTz0
RealForceのPFU Limited EditionはどちらかというとHHKBの打鍵感に近しいな
うまく言語化できないがRealForceのそれとは異なっている
RealForceであってRealForceでない、別物のようだ
0113不明なデバイスさん (ワッチョイ 06a6-Cejt)
垢版 |
2020/08/18(火) 01:53:17.80ID:6HfAlaCX0
キー押下の初動が僅かに重くてスレるというか、その辺がHHKBっぽい
初動を超えたらカサッとスレすように一気に押し込まれる
純粋なRealForceは初動から押し込みまでスレ感がないんだよな
0114不明なデバイスさん (ワッチョイ 7168-XQXO)
垢版 |
2020/08/18(火) 17:25:01.80ID:lg160yeL0
てかもうコストコ主婦みたいに10人で買って、分解して部品交換しろよおめーら。
0115不明なデバイスさん (ワッチョイ 06a6-Cejt)
垢版 |
2020/08/18(火) 18:30:06.65ID:6HfAlaCX0
究極はやっぱりマツコで紹介されていたように自作カスタマイズ
キーボード自作の世界があるなんて知らなかった
沼だろうけど
0118不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa6-NwtD)
垢版 |
2020/08/19(水) 00:37:26.07ID:XgcTLsvT0
自作は尚更永遠に満足しないと思うよ
既製品なら製品渡り歩く妥協で済ませていた部分が
部品ごとの選択肢になり、気に入ったら部品供給を気にしながら再現性も気にしないと壊れたら再現不可
ゴールのない大沼にハマり込む
0119不明なデバイスさん (スププ Sd9f-I/nc)
垢版 |
2020/08/19(水) 00:56:13.67ID:uY7NiY6qd
82キーゲーミングやHHKB Type-Sを使ってきたが
重量感のあるオーソドックスなTKLのリアフォも良いものだ
55g静音の打鍵感も相まって
圧倒的にクラシックでノーブルなフィーリングがする
もうこれで良い感がすごい
0123不明なデバイスさん (ブーイモ MM0f-p+Us)
垢版 |
2020/08/19(水) 13:21:52.40ID:G8C764Q1M
ゲーミングと銘打てば売れると思ってるのかなw
そのうちゲーミングUSBケーブルとか出てきそうだ
0127不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe6-YpYZ)
垢版 |
2020/08/19(水) 22:17:27.49ID:irzey9JY0
>>26だが返信があった。

106Sの修理受付OKで、¥8800-(税込み)だった。
まさかできるとは想像もしていなかった…。
106はとうの昔に終了していたから。なおさら…。
0130不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fda-Dag0)
垢版 |
2020/08/20(木) 05:04:24.80ID:FP36TRiN0
>>129
諸費用考えると1万円切るなんてほぼサービスみたいなもんだと思うけど
キャノンのサービスなんて300円のヒンジ交換で(作業3分)出張費用込みとはいえ35000円やぞw
0131不明なデバイスさん (アウアウウー Sa63-8+FT)
垢版 |
2020/08/20(木) 06:58:56.32ID:MYAd7lnQa
>>130
会社の金管理的(対応のために人が動く、部材の管理費が掛かってるなど)にはそうなんだよなと理解してる
単純に個人の金管理的には高いなぁと思ってしまっただけなんだ
事業だから個人レベルでなんて金管理できないの当たり前なんだけどさ笑
0132不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-YpYZ)
垢版 |
2020/08/20(木) 09:17:01.82ID:WAgoptUu0
メーカーとしたらサクッと新しいのに買い換えてくれた方がありがたいんじゃないかな
もちろん修理依頼してまで大事に使ってくれる人への感謝はあるだろうし、
ユーザー側もそういう気持ちは大切にした方がいいと思うけども、
もうそういう時代じゃなくなってきてる気がする
0135不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8c-rgzE)
垢版 |
2020/08/20(木) 19:08:57.17ID:BETWXmLY0
キーボードが壊れたんで最近よく耳にする東プレのやつ買ってきた
スペースバーが長くて変換キーの位置が普通のと違うんだな
多用するのに押しづらい。そのうち慣れるんだろうか
逆にスペースバーなんて半分の長さでもいいから親指が届く範囲に機能キーを詰め込んでほしいわ
0143不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fd0-u2+K)
垢版 |
2020/08/21(金) 00:09:37.19ID:reylUBHL0
>>142
元々は変荷重(一番最初に発売された初代106が変荷重だった)。
少し後にAll30gの106Sが発売されたけど、それ以外は変荷重モデルが続いて、
All45gモデルとして発売されたのは確か108UHが初めてだったと思う。
106S以外でAll30gが発売されたのは更にその後。
0144136 (ワッチョイ ffe9-KCZZ)
垢版 |
2020/08/21(金) 05:55:31.28ID:+QB1sA6X0
>>141
おれも超マイナーな親指シフト入力だからスペースキーは短いほうがありがたい
しかしメーカーが長いスペースキーにモデルチェンジしたのは
ユーザーの需要を客観的に考慮した末に「長いほうが需要がある」と判断したからなのでしょう
だから「しかたがない 」と「皮肉」を言ってるのです
0147不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-u2+K)
垢版 |
2020/08/21(金) 09:12:25.20ID:Lm3q3xH50
Realforceというブランド名でリリースした時点では変荷重にチューニングしていたんだけど、たしかそれ以前の
業務系キーボードを出していた時はAll45gじゃなかったかな?

だからRealforceとして「All45」をリリースしたときには、先祖返りみたいなことが言われてたと思う。

うちで使ってるのがAll45gの初代108UHだけど、どうやらヘタってるのかな?キーの返りが鈍い感じがある。経年劣化で
スプリングが柔くなったかな?
0150不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe6-YpYZ)
垢版 |
2020/08/21(金) 10:13:23.37ID:Fs1JRmQU0
>>147
修理対応可能か問い合わせてみたら?
>>127で106S(LA0200)ができるんだから、ALL45gなら現行製品でもあることだし
対応可能という可能性はある。

ただ修理に1ヶ月くらいかかるのが難点だけど。
0151不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-qppx)
垢版 |
2020/08/21(金) 10:25:48.43ID:/nBgjXKK0
突然いくつかのキーが反応しなくなった。
0153不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2d-RTUg)
垢版 |
2020/08/21(金) 11:18:58.04ID:60rsTvCd0
てかキートップの日英、白黒、文字有無白黒をそれぞれ出すだけでも
かなりマシなんだけどな。あの変な色だけじゃなくて。

それか2台買って、部品を組み替えて余った方をメルカリで売るか。
例えば白本体に一部無刻印黒みたいな変なキーボードでも半額以下なら売れるのかな。
0155不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f01-v7LZ)
垢版 |
2020/08/21(金) 11:34:17.79ID:YTR2C/HM0
>>143
>>147
どうもありがとう
コンシューマー向けが変荷重になったのはなんなんだろ
既に人気あったのかな

それにしても、最初の最初45gなら今のラインナップ増やして欲しいな
apcとか使わないもん…
0159不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-7sBH)
垢版 |
2020/08/21(金) 12:16:32.02ID:XofW9/Gy0
>>157
昔のデザイン性も何もない頃を彷彿とさせるのがダサい
そんなのは個人的趣味でしかないが
実用性が考えられていて質実剛健、最近のゲーミングかぶれで厨二チックなのは耐えられないって人もいると思う
0162不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f3b-b5Cx)
垢版 |
2020/08/21(金) 14:44:05.14ID:zfOzHTWo0
昔の無骨なデザイン好きだったなー
0164不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-qppx)
垢版 |
2020/08/21(金) 15:36:32.68ID:/nBgjXKK0
>>152
してないよ、カバーかけてるし
0168不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f1f-NuY1)
垢版 |
2020/08/21(金) 23:53:44.61ID:TwoHNySr0
ハンカチをカバーにしてるから色なんて関係ない
0169不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f79-YieA)
垢版 |
2020/08/22(土) 21:26:49.24ID:yzdCfIwA0
R2偏荷重使ってるけど
在宅でデータ入力(文字起こし他)
するなら30g買うべきかなやむな
91UG-Sは持ってたけど
あれとはまた違うんだろうな打鍵感
0172不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f41-YpYZ)
垢版 |
2020/08/23(日) 13:49:00.21ID:1O5XWP3w0
>>159
その、「昔のデザイン性も何もない頃を彷彿とさせる」ところがアイボリーのいい所だと思うがね
当時のPCってごく限られたマニアか専門職しか使わなかった特別な機械なわけで
その特別な機械を使ってる感が感じられるのってなんかいいじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況