X



無線LANの質問スレ 38問目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/20(金) 20:40:33.32ID:g7+0ejXZ
質問する人は質問テンプレに従って必要事項を書けば、的確な答えを得られやすくなるでしょう。
また、>>2-8あたりに重要なトラブルシューティング・FAQ・関連リンクなどもあるのでそそちらも読んで下さい。

●オススメの製品・機器の情報交換は以下のスレで

無線LAN機器のお勧めは?
http://find.2ch.net/search?q=%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN+%E3%81%8A%E5%8B%A7%E3%82%81%E3%81%AF

●質問テンプレ

【使用マシン】(複数台ある場合は全部書く)
【使用OS】(サービスパックのバージョンなどもきちんと書く)
【回線】(プロバイダ名とキャリア名(よくわからん場合はプロバイダ名と接続コース名))
【ADSLモデム等のメーカー名と型番】
【使用製品(親機)】(メーカー名と型番)
【使用製品(子機)】(メーカー名と型番、複数台ある場合は全部書く)
【トラブルの詳細】(現状と、なにができないのか?を書く)
【親機と子機(PC等)の接続形態】(例:モジュラージャック──モデム──無線親機──PC、等)
【メーカーサイト内のQ&Aの内容は調べたか?】YES or No
【親機と有線(LANケーブル)で接続してネットは出来たか?】YES or No

Windowsで接続形態の図を書くときは、ワードパッドで「MS P ゴシック」「12pt」で半角スペースを使わずに書き、線は「けいせん」で変換

■購入前の相談はこちら
無線LAN機器のお勧めは? Channel 59

●前スレ
無線LANの質問スレ 36問目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1478532762/
無線LANの質問スレ 37問目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1535538744/
0383不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/11(日) 23:09:28.02ID:HnAEf71b
SIMカードを入れて使うルーターAにはWANとLANコネクタが一つずつ
無線LAN親機(ルーターB)にはWAN一つとLANが三つあります
Aの説明書には、AのWANとお使いのルーターを接続せよとあります
BのWANはルーター機能を持たない機器に対して使うものですよね?
AのWANからのケーブルをBのLANに接続すればいいのでしょうか?
0384不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/11(日) 23:17:52.87ID:hyi2PYK0
製品名も何もわからないので推測ですが
ルーターAのWANポートはSIMを使わないときの外部ネットワークを繋ぐものだと思うので
SIMを挿して使うのであれば接続不要かと
0385不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/11(日) 23:26:22.06ID:wiZUv9tL
WAN側にルーターを繋げってそもそもそれはルーターなのか?
0386不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/11(日) 23:55:45.61ID:swzpULMN
>>383
Bを無線ブリッジ(アクセスポイント)モードにしてBのWAN端子とAのLAN端子を繋げばOK
2重ルーターはいろいろとめんどうなので。BのLANポートはスイッチングハブとして機能する

モバイルルーターでモデム動作するモデルは私の知りうる限り寡聞にして知らない
ドコモにUSB接続のLTEモデムがあるくらい
0387不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:02:46.97ID:lvNxMJjo
ルータA,Bの製品名もわからないし
どんな利用を意図して2台を接続するのかもわからないし難しいね
0389不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:25:48.32ID:PuhBxDkq
モバイル回線で無線LAN繋ぎたいってことでしょ
ルーターAのLANとルーターBのLANを接続、ルーターBはAPモード(>>386)
ルーターAのLANとルーターBのWANを接続、ルーターBはRTモード(二重ルーター)
の2択
二重ルーターにするなら内側のネットワークは被らないように設定しないと駄目
0390不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:50:43.70ID:8n3REYXj
すいません
マニュアルの読み間違えでした
モバイルネットワークのときはLANに繋げと書いてありました
モバイルネットワーク、有線、無線と3項目にわかれていたのに
モバイルネットワークに接続した上で有線または無線につなぐ場合は〜と解釈していました
機器名はNCP-HG100です
https://iot.sonynetwork.co.jp/shared/support/index.html
お騒がせして申し訳ありませんでした
0391不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/12(月) 01:35:06.38ID:mE9p5Y2o
NCP-HG100安いね。不人気サービスのコアユニットだけどモバイルルーターとして使えますなんだー
0392不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/17(土) 05:02:36.70ID:484cxzZ8
テレビの無線LANがショボい場合
USB3.0対応無線LAN子機をかませば通信速度アップしますか?
それとも内蔵無理チップの方が性能良いのでしょうか?
0393不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/17(土) 05:29:37.10ID:tIfgbAlo
>>392
中継機モードあるルーター買ってテレビを有線LANで繋ぐ
0394不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/17(土) 05:35:51.57ID:484cxzZ8
>>393
ルーターと中継機は2階に設置してあり1階に有線は不可能です
テレビだけ速度が遅いので中継機から無線LAN子機にかませば処理などを考慮して速くなるのでは?と思った次第です
もう一つ疑問なのですが親機からでは無く中継機から無線を通信させる事は可能なのでしょうか?
0395不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/17(土) 05:54:40.38ID:MmEXYOSJ
テレビの内蔵無線LANがしょぼいせいで遅いのは間違いないの?
同じ階に親機や中継機がないのが響いて遅いのかもしれないよ
というより遅い原因っていろいろあるよ
0396不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/17(土) 05:57:29.85ID:p5xHoWZW
>>394
ルーターと中継機が2階にあってももう1台中継機を1階に置けばいいだろ
0397不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/17(土) 06:18:20.66ID:484cxzZ8
>>395
同じ部屋のスマホなどは150Mくらい出てます
テレビはYouTubeなどで20〜50Mですね
0398不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/17(土) 06:21:12.42ID:484cxzZ8
恐らくですが
テレビの無線LANはビームフォーミングに対応してないからなのかなとも思います
0400不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/17(土) 07:22:42.91ID:484cxzZ8
>>399
一般的な1ストリームの安物チップでしょう
一応ac対応みたいですが
0403不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/17(土) 09:55:13.03ID:JX84pJBF
>>392
専用品除いてテレビのUSB端子に挿して動作する無線子機はない
子機モードとかイーサネットコンバータモードとかのあるルータをテレビに有線接続しかない

>>394
中継機のSSIDを設定すれば中継機に繋がるとは思う。速くなるかどうかは別

>>396
中継機の動作モード(通常非公開)によるが普通の中継機は親機に1台のみ(インターネット接続のみなら動作するかもだが)
0406不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/17(土) 14:27:05.38ID:d4GVGoIs
>>394
TVに有線LAN端子がある場合、LANケーブルは
A: 無線親機
B: 無線中継機
につなぐことができる。
Aはもしルーターと無線親機が別であればルーターの方につないでもよく、無線親機がブリッジモードならどちらにつないでもネットワーク的にはほぼ同じ。
Bは無線親機が遠い場合にTVの近くに無線中継機を置けば簡単につなぐことができる。
無線中継機は中継する必要がなければ中継電波を止めて使うこともできる。
0407不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/17(土) 16:48:05.02ID:O+5M0ykz
無線LAN のチップセットの違いって何があるの?
RTL8188EU
RTL8188FTV

USB式の無線lanアダプタを買おうと思うんだけど
どちらも bgnサポートしてて違いがわからん
0408不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/18(日) 13:28:43.39ID:NezBu3Ea
REALTEKはNDA結んでお高い開発キットとか買った人にしか詳細を開示
しないので細かいところは分からないけど、概要からだとチップのパッケージ
形状が違うのとFTVの方は無線LANから「Wake on LAN」機能が使えるって
いうのが違いみたいだよ

まぁどっちもUSB2接続用のチップみたいなので、なにか特定の目的が
あるのでなければ今更買うようなものでもなさそうだけど
0409不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/18(日) 17:18:43.80ID:Mf2bFO5v
質問です
ルーター設定でA-MSDUと言う項目があるのですが調べたらフレームを集約して速度を改善みたいな事が書いてあったのですが本当に効果があるのでしょうか?
オンオフしてスピードテストで試してみたのですが別段変わる様子がありませんでした
0410不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/19(月) 21:19:37.34ID:qSf8ovCE
二階に親機ルーターがあって一階にWi-Fi飛ばしたい場合ってルーターの置き場所は二階の床に直置きが一番良いの?
一階から二階に飛ばす場合はなるべく高い場所に置かなきゃいけないと言うのはよく聞くけど二階から一階にの場合は調べても出て来ないんだよね
0411不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/19(月) 22:33:09.75ID:g/6l8ydC
>>410
相手が真下にいるのなら床に置いた方がいいはずだが、位置がずれていると床を斜めに横切ることになり、むしろ減衰してしまう。
一般に無線機器はある程度高い位置に置いた方がいいといわれるのは、床にはいろいろなものが置かれていることが多くそれが障害物となるからで、床に直置きしていいことはあまりない。
同様に相手が上階にある場合も天井ギリギリに置く必要はない。
0412不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/19(月) 22:34:57.65ID:2eUMWpWV
>>410
床に横置きしとけばいいんじゃね?
0413不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/19(月) 23:04:48.81ID:qSf8ovCE
>>411
なるほど
なら二階の部屋の机の上とかに置いた方が良さそうかな
0414不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/23(金) 17:43:30.41ID:UsEk27xt
無線ルーター、例えばWXR-1900DHP3二台あるとして、一台目は無線を止めてルーティングのみ、
二台目はブリッジモードにして無線APとして使うと、接続台数を増やせたり、安定運用に繋がったりしますか?

無線LANルーターのCPUにとって、ルーティングと無線LAN部分とで
どちらが負荷が高いんですかね?
0415不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/23(金) 22:16:22.04ID:45dr2w3d
本当に比較したり運用したわけではないから不確実だけど。
個人的には、負荷分散になると思う。1台で機能をフルで使うと重くなるし熱くなると思う。
2台別のものを買うなら無線担当を処理能力が高いほうにしたほうがいいと思う。
(ルーター担当はアンテナ2x2(無線オフ)、無線担当は4x4など)
無線はケーブルを伸ばして家の真ん中あたりに置くとさらにいいかも。
デメリットは、2台買うコスト、電気代、置き場所、ケーブルが邪魔、など。
0416不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/24(土) 09:18:02.46ID:YufQdJFR
質問です
親機とAPモードの中継機の組み合わせの場合
同じ5Ghzで使用する場合それぞれの送信出力は落とさなければ干渉して実効スループットは落ちますか?
親機と中継機の距離は約5m程です
0417不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/24(土) 23:23:11.53ID:ZlDvEbHi
>>415
レス、ありがとうございます!
WXR-1900を一台使用中で、そいつが一週間程度でAndroid端末三台(無線)、東芝の古めなテレビ(有線)がインターネットに繋がらなくなり、再接続の為、手動にて再起動をしているんですよね。因みにその他のwin10PC4台 ,ラズパイ、Chromecastは、問題無くネットに接続できるのに。

改めてメインルーター買い直すか、安いの買って追加するか、もう少し考えてみます。
0418不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/25(日) 00:19:48.45ID:OfS/ol/m
>>417
バンドステアリング切って2.4Ghzと5Ghzで何台か振り分けてみてはどうですか
あと端末のmacアドレス調べてdhcpの振り分けするとか
0419不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/25(日) 11:52:29.44ID:6iSLnad4
一般的なTVの無線感度とFireStickTVなどの外部VOD機器の無線感度では同じルーターや距離でも大分違いますか?
0420不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/25(日) 23:32:04.48ID:sDxREsZl
>>417
WXR-1900DHPの初代ですか?
ファームウェアバージョンアップ、初期化、再設定、通気孔を掃除機で吸う(熱暴走)などは?
治らない場合は試用期間なども考え一部故障かもしれないので買い替えたほうがいいかもしれません
台数も多いのでアンテナ4x4のものにしてみては。
0421不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/26(月) 08:08:10.15ID:7Jb35q31
DHCPの設定枠が小さすぎるとかは?
例えばリース台数20とかだと、実際に同時起動しなかったとしても
予約枠を消費しちゃってるなんてこともあるかも。100ぐらいまで広げてみるといい

今時の機器で、家族せいぜい数人が同時利用する程度を捌けないなんてことないよ
起動してIP持ってるだけの機器は負荷なんかほぼゼロだし
0422414
垢版 |
2021/04/26(月) 21:08:33.39ID:CnqdRuJC
>>418
バンドステアリングは切っております。Android端末を
IP固定してみました。様子見です。
>>420
端折って申し訳ないです!WXR-1900DHP3です。
最新ファームになっております。
過去にリセットボタンも押してみたのですが、著変ないんですよ。二年くらい使用しています。

>>421
私宛てへのご助言と推察しお答え致します。
10台前後の接続なんで大丈夫そうですよね、普通。

DHCP割り当ての範囲(数)?の設定変更、次回症状出たら
やってみたいです。
なんか私の理解能力の限界のほうが先にきていますが〜


皆様、ありがとうございました!
0423不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/28(水) 23:32:19.44ID:Khev6Gvz
FireStickTV4Kを購入してテレビ裏に付けてたら無線の入りがどうかなと思ってHDMI延長ケーブルを長いの買って付け直したら逆に速度が下がったよ…
テレビ裏-70〜120Mbps
延長ケーブル長いの-20〜50Mbps
受信してその後の距離が長くなっても減衰するんだな
0424不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/28(水) 23:38:14.37ID:Khev6Gvz
長いのって言っても3mなんだけど延長ケーブルの質が悪かった可能性もあるのかな?
0425不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/29(木) 08:15:29.28ID:KVeMh+Up
>>424
HDMIのケーブルなんて関係ないって書こうとしてたけど、ケーブルからノイズが漏れて干渉してんのかもね
0426不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/29(木) 10:09:27.91ID:YS/GCNYg
使ってるプロバイダがIPv6接続なんですが
ONU(ブリッジモードにする)→X20等のメッシュルーター
(有線ポートが足りなければハブ使用)
これで問題なく使える?
0427不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/29(木) 15:32:04.92ID:4F0K4uvv
大昔のBuffaloのルータのファーム更新が大量に来ているなww
0428不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/29(木) 16:15:27.05ID:fcP5qDgn
脆弱性への対応
NECは古い機種は放置
Buffaloはむちゃくちゃ古いの以外は対応

この差よ
0430不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/29(木) 17:58:04.65ID:o9ujk3sQ
WHR-HP-G300N 使ってるんだけどファームウェア来てた
>>設定画面の不具合を修正しました。
0431不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/29(木) 18:03:45.57ID:HgN6iWcO
ウチのバッファローも安定しないクソだけど
一応動いてるから予備でとってある

捨てようと思えばいつでも捨てれるしな
0432不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/29(木) 19:40:07.97ID:2dDWWeJK
中継機って1つの親機としか接続できないのですか?
親機Aを接続したあと、Aの電源をOFFにしてBを起動したのですがWPSを使わないと接続できませんでした
0435不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/09(日) 21:18:06.17ID:4TKPMT5E
送信パワーを最低にしているんですけど、家の外で受信できるか試してみたら
かなり遠くまで電波出ていることが分かりました。
ちょっと飛びすぎなので、この電波をもっと遮りたいのですが、
何かナイスな遮蔽用の物質とかありますかね?
0436不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/09(日) 21:29:13.38ID:4TKPMT5E
なんか、アルミホイルで出来そうですね。
数メートルも飛んでいれば十分なので
これでうまく調節してみます。
0437不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/10(月) 00:35:00.49ID:BgALUHQH
昔ELECOMいじった時に出力最低にしたけど、最高の時とほとんど変わらなかったな
0438不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/10(月) 08:31:48.63ID:oPBuVv/C
電波出力を最弱にしても到達距離はそれほど短くならない。
出力を1/10 (10%)にしても到達距離は1/√10 (32%)になる程度。
0440不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/10(月) 14:43:07.21ID:+h9y1pKi
つまり、出力を法定以上にしてもそこまで変わらないんだね
0441不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/12(水) 14:26:33.25ID:LTZh80GH
MACアドレスが書き換え可能なUSB接続のWiFiアダプタを紹介してください。
IntelのM.2やTPLinkはロックかかっててレジストリ書き換えても物理アドレスがActiveにならなくて…
0442441
垢版 |
2021/05/12(水) 14:29:09.93ID:LTZh80GH
※レジストリ書き換えても→レジストリ書換えやツール使っても、です。
昔はプロパティの構成から直接書き換えられるのが普通だった気がするのだけれど。
0443不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/12(水) 22:24:50.57ID:3aVaTVt3
>>441
Windows10なら 設定 → ネットワークとインターネット → Wi-Fi のところにある
ランダムなハードウェアを使うをオンにするとMACアドレス変わるじゃん

期待通りの動きをするかは知らないけれど
0450不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/19(水) 19:07:50.44ID:GQeIUCDN
どのルーター機器が発してるのが家のどのwifiか確認する方法はありますか?
設定した人が不在で素人すぎて、機械に書いてる数字とプロパティを照らし合わせても分かりませんでした
0451不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/19(水) 19:27:45.81ID:dneCrxCe
>>450
アナライザーで親機のメーカー名出てこない?
それで判断とか
てか居ないのは致命傷だな
0453不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/20(木) 10:37:46.59ID:5VW7pxVA
アナライザーって別に用意する物なのですか
2階にモデルらしき物と2台セットの端末
1階にair macという名前のルーターがあり
家に2.4Ghzと5Ghzのwifiが発信されていて
それぞれが各ルーターから出ているのか片方のルーターからどちらも出ているのか分からなかった が状況でした
どちらか外しても問題ないルーターを別の場所に持っていって設置したかったのですが、結局新品を買いました。すみません。
0456不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/20(木) 18:00:38.71ID:8pT+rxcU
>>453
型番調べて設定画面にアクセスしてかくにんすれば良かったな
Wi-Fiのパスワード分からないから無理だというなら有線LANで繋いでアクセスすればよかった
まあ解決したのならいいが
0459不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/21(金) 01:07:10.96ID:B504b3Wo
トラブルの時とか撤去するときに必要になりそうなので調べてみました

>>455
windowsとandroidそれぞれ同名アプリ入れたけど、それは出ない
BSSIDのところに見たことない数字
(ルーターに貼ってあるシールと不一致)

設定画面て192.168で始まる所ならIDとパス要求されて分からなかった。

今のところルーターに貼ってある数字の意味も分かってないけど、同じ数字をWiFi受信側から確認できないです。
0461不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/21(金) 04:48:14.56ID:5Z246FWK
>>460
ケツの穴のシワの中に書いてあるから
かーちゃんに読んでもらえ ( ´∀`)
0462不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/21(金) 05:20:32.99ID:CapoPRhs
>>459
いやまず誰がそれ設置したんよ
家族が設置したんなら家族に聞いた方がいいよ
あと型番を全部調べて書かないと、他人からすると全然分からん

ログインのIDとパスワードもメーカーによって初期のパスワードは違うだろうし、設置した人が変えて管理してるなら無理
0466不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/21(金) 07:25:58.41ID:aeRjotZ7
>>459
多分SSIDをデフォルトから変更しているのかと
というかスマホ持って移動しながら電波の強さみて行けば推測つくと思うんだけどな
あと設定画面にパスワード不明で入れないなら初期化すれば?
大抵は爪楊枝やクリップ伸ばしたやつで押して初期化が多い
0469不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/21(金) 14:22:33.73ID:B504b3Wo
>>462
設置者亡くなった
IDパスはwifiに接続する時のだったら変えてあります。
今回は受信側から発信されているルーターが分かるのかどうか聞きたかったので型番は載せませんでした。IDとか変えてると分からない、ということが分かりました

>>466
ありがとう、二階のルーターの前の方がダウンロードが10から20ほど速く出るから
使ってなさそうな一階の方から電源切ってみる、など物理的に試すのがいいんですね

自分で設定していないと全然分からないものなんですね、
今困ってることはないので、何かあれば初期化して使ってみます。ありがとうございました。
0470不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/21(金) 15:50:16.88ID:hFU/W9+M
>>469
WiFiのSSIDとパスワード変えてるだけならMACアドレスでどの機器か分かるよ
0471不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/21(金) 16:25:47.68ID:iqU/xJqB
今現在フレッツ光で満足のいく速度でネットが出来ているのですが
無線LANルーターでスマホは無線、パソコンは有線にした場合
パソコンの速度は落ちてしまいますか?
今まで通りの速度でパソコンを使えるならルーターを買いたいので教えてください。
0473不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/21(金) 18:09:33.35ID:HQA959Z5
>>471
PC側の通信速度は変わらない、PCそのものの動作速度は変化無いだろが

まあスマホとPCで同じタイミングで通信すればネット遅くなるが通常の使い方では問題ないだろし
0474不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/21(金) 18:11:35.56ID:YwjGqX8V
>>471
寧ろどういう理屈で速度落ちると思う?
てか質問の意図がよく分からん節がある
0476不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/22(土) 02:30:03.01ID:FeUd4cFC
有線でパスワードと言ったら802.1Xだな
無線もEnterpriseモードなら同じスキームで認証できる
0477不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/22(土) 20:31:32.51ID:Q2Gv570v
>>469
ご愁傷様
そういうときは、やっぱり故人を偲びながらルーターをリセットするのが良いよ
子機は全部設定し直しだけど、そういう作業をやっているときは個人を一時だけ忘れられる
0478不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/22(土) 21:46:14.06ID:ubkAXt36
>>470
>>477
ありがとうMACアドレスはどれも受信側とルーターで一致しなくて受信機のMACアドレスが表示されているのかと思った
楽しようとしてもかえって面倒そうなので、余裕ある時にでもリセットして再設定してみます、覚えたほうがよさそうだ
0479不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:29:55.09ID:Dfk0PVe1
>>471
今までPCが占有していたフレッツの帯域をPCとスマホで分け合うんだから、そりゃ
PC側の速度は落ちますよ。
0481不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/02(水) 04:26:32.54ID:0nX+JdH5
初心者過ぎてすみませんが、設定分からな過ぎなので助けて欲しいです。
当方、モデム一体型のルーターから無線でPCに繋げていました。
子機が故障したので、asusのax3000のリピーターモードで繋げようと画策しました。
モデム→(無線)→ax3000→(有線)→PC の流れ
繋いでみたら1時間以内に接続が切れ、再接続できず、管理画面にもたどり着けません。
有識者の方、何か情報ありませんか?
0482不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/02(水) 07:08:12.15ID:gdJ1i7iQ
>>481
ax3000じゃなくてモデムモデム一体型に直接PC繋いで問題なければax3000の初期化かなまずは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています