X



NAS総合スレPart34 (LAN接続HDD)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/26(木) 03:44:24.79ID:CBOJUyX+
ネットワーク接続型ストレージ、NASについての総合スレ
現状は家庭/SOHO向けの価格帯のモノが話題の中心です
数百万円〜数千万円規模のNASについて話題にする場合は要注意

専用スレのある機種や、その機種に特化した情報は専用スレにて
その他の機種やLAN-USBストレージ変換器、新製品の登場時とか、
NASの組込みOSにおけるセキュリティ問題(&対策)などもこちらでおk
自作PCを使用したNASの話題については、
ここがハードウェア板であることを考慮して扱ってください
次スレは>>980が立ててください

■前スレ
NAS総合スレPart33 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1597149181/
0852不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/12(金) 08:41:18.72ID:vTgMVMQL
>>842
QNAPはSHRみたいなものは無い。
まあ、Btrfsも使わないほど用心深いメーカーだから。
0853不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/12(金) 09:10:54.82ID:ETXPzKjr
>>852
QNAPも企業向けならBtrfs選べるから、個人向けでやらないのはサポートコストの問題だと思うが

X-RAIDもSHRも個人向け機能だし

でも同価格帯だとQNAPの方がハードは良いんだよなぁw
0854不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/12(金) 10:35:21.56ID:DZ679V6M
データはNAS用と、バックアップ用に外付けHDDで分けてたりする?
NAS一本でいってる?
0856不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/12(金) 11:24:55.19ID:GgOXN34w
俺もデータ用NASとバックアップ用NASだな
大事なデータのみ更にクラウドにもバックアップ
0857不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/12(金) 11:26:41.29ID:vTgMVMQL
どこが故障するかわからんから、共倒れを避けるために
できるだけ別々にすべきだと思うが。
0858不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/12(金) 11:41:20.47ID:fRgn5v1o
NAS(8TB)から外付けHDD(4TB)に大事なデータバックアップ
NAS(8TB)からクラウド(5TB)に全部バックアップ
まだNASに3TB強しかデータ入ってないから大丈夫だけどクラウドが溢れたらどうしようか悩む
0859不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/12(金) 11:46:04.54ID:e0U8Zprc
嫁用NAS(4TBx4)→自分用NAS(6TBx4)→USB HDD(8TB)

って感じでバックアップしてる
0860不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/12(金) 12:01:44.09ID:NxFW8RPC
4ベイNAS買ってきた。
終活としてエロDVDを今のうちにデータ化し、
廃棄しておこうと思う。
RAID10で。
28TB
0862不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/12(金) 13:47:48.14ID:vTgMVMQL
終活のわりには残すんだな
0863不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/12(金) 14:25:00.84ID:/4QOiAyZ
そりゃあ、あっち逝ってからも溜めた動画見てオナニーしたいよね
死んだらおしまいなんてヤダよ
0864不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/12(金) 15:11:54.92ID:qTHK+pNn
分かってんですよ。
皆さんもNASの大半は写真だ音楽だ言ってますけどね。
実はエロ動画であるということを。
0865不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/12(金) 16:19:44.49ID:PTUVzqmn
>>852
Btrfs使わないのは一つの見識として理解できるけど
「用心深いメーカー」というのはない。もしかして皮肉??
0866不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/12(金) 16:20:27.33ID:PTUVzqmn
>>853
QNAPがBtrfs??ZFSの間違いでは?
0867不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/12(金) 17:24:05.43ID:JI3nHmFB
>>854
外付けにフルバックアップ
特に大事なのは別NASにもバックアップ
鯖自体がトラブった時に必要になるファイルや情報はgoogledriveかな

以前鯖復旧に必要な設定ファイルのバックアップが何故か鯖の中にしかなくて笑うしか無い状態になった事があったw
まぁ1世代前の設定ファイルがたまたまノートPCの中にあったから助かったけど
0868不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/12(金) 19:59:09.42ID:cv9LZJex
>>850
WMだと2012R2系なのでメインストリームサポートが切れてるってのと
OEM専用エディションなので中古でHDDが入っていない物を買うと再インストールする手立てがない
本物のQNAPやアレクソンの奴を買うより安い
まぁ一番なのは面白そうだからって事かな?
0869不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/12(金) 20:05:25.99ID:6At+6636
普通のPC用のOSも起動できるしガワはコンシューマ用のよりしっかりしているし自分で環境構築できるならおいしい
0870不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/12(金) 21:22:54.20ID:ym/3dta+
>>841-842
RAIDに限らずデータ管理系で独自形式って、本当に独自だったら不安しかない
データの安全にかかわってくる部分だし既存の実績のある物の方が良い
0871不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/12(金) 21:25:35.76ID:rN+j6NYe
>>854
故障ってHDD単体が壊れることが多いんだが、NAS筐体が壊れるケースもまれにある。
そこまで考慮した方が良いかなってとこ。
0873不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/12(金) 22:26:34.52ID:l80Piykt
普通はバックアップ取ってる、もしくはNAS自体がバックアップだろうからそこまで気にするもんでも無いわな
0874不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/12(金) 22:43:16.79ID:SCKNGMJM
NAS1台にUSB外付けをぶら下げる体制にしてて、その外付けのフォーマットが
持ち主の手に負えないもの(ext4とか)になってる話をたまに聞くなあ
0875不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/12(金) 23:03:54.03ID:xGkPoHqI
NAS3台を同期させてUSBでバックアップしてるな。
大したデータじゃ無いが自己満足。
0876不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/12(金) 23:41:56.63ID:3HY0YqPS
確かにNASが壊れたとして、外付けHDDから復活できるか手順確認してないな
そもそも2ベイ外付けHDDがなかなかない
0877不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/12(金) 23:45:39.61ID:WK+MRZgJ
>>870
X-RAIDにしてもSHRにしてももう何年も使われてるものだし
個人で使う分には実績は十分だろう
0878不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/13(土) 01:35:17.92ID:9u+x7A8y
SHRとかって例えば6TB2本、4TB2本の場合は4TB×4のRAID5と2TB×2のRAID1の2つの領域を作って、それを1つのボリュームに纏めて扱ってるっぽい
独自とは言ってもそこまで既存とかけ離れたものじゃ無いんじゃ
0879不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/13(土) 01:51:01.23ID:sRepRegt
>>876
外付けまで2ベイにする必要あるか?
RAID死んだときの万が一くらいな扱いだろうし、リビルド成功までの間に外付けが死ぬ確率など1ベイでも天文学的数字(の逆数)になりそうだが
0884不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/13(土) 14:31:30.30ID:y96u5kqZ
バックアップ目的でNAS組もうと思っているんだけどHDDはどの辺のものを選ぶべき?
RAID1での運用を想定
0885不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/13(土) 14:44:15.31ID:ZhlizsOd
ヘリウム5年保証の割には安いから東芝の12TBくらいでいいんじゃね

ていうか必要な容量によるだろ
0887不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/13(土) 14:47:50.05ID:wCkq+DnJ
バックアップが終わったら電源を落とす運用だったら、NAS用のHDDである必要はないかも。
0888不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/13(土) 15:09:38.78ID:y96u5kqZ
ありがとう
個人用のバックアップなんで4T〜8Tもあれば十分かと思っている
ウィンストンかシーゲートのNAS用が無難なのかね?
0891不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/13(土) 16:26:10.89ID:V/goQ0Ox
デスクトップとノートとスマホのバックアップを一台でってならNASになるけどな
0892不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/13(土) 16:50:50.19ID:ocIkRfqI
外付けHDDの優位性は
価格と多少のバックアップ速度くらいかな
0894不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/13(土) 17:27:40.21ID:wCkq+DnJ
正直、東芝は良いも悪いも評判をあんまり聞かないんで不安がある。
0896不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/13(土) 18:11:24.21ID:AhJEsVmF
うちのDT02ABA600は静かで発熱も少なく快適だな。NASのファンの方がやかましい
0897不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:51:51.96ID:2N8hY8o0
パタパタスイッチ付きの電源タップは危ないなうっかりOFFにしてしまったよ
0899不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/14(日) 12:11:48.84ID:k8Utvuew
書き換えしないデータは最終的にはMディスクやパナソニックのトリプルタフコートに焼いて保管している
0900不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/14(日) 16:40:52.72ID:fqFUBcUe
バックアップ先に複数のHDDを使うような場合、バックアップ先もNASにすると
扱いが楽ということなんですね。少しくらい欠点があっても。
0901不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/14(日) 17:17:22.86ID:UNtUJJVa
貧乏人でない限りは同じNASを2台用意すればいいだけ
ごちゃごちゃ言ってないで本業で稼ぐ努力をしろ
0902不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/14(日) 18:33:46.08ID:oqiyBvFM
基本的なバックアップの考え方としては、同じNASではない方がベターだろうな
0903不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/14(日) 18:42:08.20ID:snVRwE3b
>>902
馬鹿発見
0904不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/14(日) 18:53:55.15ID:XylBHN1F
NASも壊れるしその時にディスク差し替えて復旧とかも考えるとね
0905不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/14(日) 19:18:34.06ID:/iDzVJvd
NASって安いやつだといくらで買えますか?
音楽ファイル入れるだけで容量も100GBもいらないんですが
0908不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/14(日) 19:27:55.21ID:/iDzVJvd
安くても1万くらいするんですね
ちょっと高いかな
0909不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/14(日) 19:30:59.39ID:9lzQGDyG
LANのルーターがNAS機能を持っている場合がある。
その場合、普通の外付けHDDをUSBでルーターにつなぐだけでNASになる。
0911不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/14(日) 19:58:14.60ID:/iDzVJvd
>>910
Androidの専用アプリでの再生はmp3のみとなっていますが
ネットワークオーディオの専用アプリやDLNAアプリではmp3以外も再生できるのでしょうか?
0912不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/14(日) 20:12:50.10ID:IGhkxXn4
>>902
機長と副操縦士の食事のお話的な意味合いだよね?

個人ユースだとA社とB社両方の製品に関心を持って
両方とも使ってる人が結果的にその状態になってるかもしれないね
0914不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/14(日) 23:22:04.94ID:n9+lGDRV
>>910
なるほど
検討します
ありがとうございました
0915不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/15(月) 09:43:18.58ID:vQFXbVsr
>>912
俺は、機種が同じとかではなく、同一のNAS筐体内に本番HDDとバックアップHDDを
同居させると読んだ。
0916不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/15(月) 11:44:49.21ID:O7LvTwuk
>>901
>貧乏人でない限りは同じNASを2台用意すればいいだけ
に対しての902だよ
912が正解
0919不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/16(火) 10:49:21.56ID:zpICjHlF
NAS初心者で
価格コムの1位のSynology DS220j購入して開封してからHDDが別売りだったとわかったポンコツ初心者です
とりあえず説明書通りにセットアップして共有フォルダのhomeに動画等保存したんですけど同一ネットワーク内のpcから共有動画として視聴出来るのでしょうか?
それともユーザー名とパスワードを入れないとNASの中身は見れないのでしょうか?
教えてエロい人!
0922不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/16(火) 13:55:43.83ID:KxVMU2VO
価格コムでエロ動画の共有、非共有の方法教えてクレクレって書き込みしな
0923不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/16(火) 16:02:11.89ID:zEOzyT21
>>919
可能。簡単だからあとは頑張れ
0924不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/16(火) 18:59:13.15ID:zpICjHlF
>>923
ありがとうエロい人
自分のpcからpc内にあるNASクリックしたら
音楽写真動画しかなくて動画はHOMEじゃない動画のフォルダしか出てこなかったのでおkってことですね
0925不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/17(水) 03:46:10.51ID:GQPM3iI9
HDL-Z4WMを弄って面白かったのでもう一台Z4WMを買ってきて遊んでみた
今度はQNAP化ではなくXigmaNAS化+メモリ8GB化を目標にしてみたら問題なく動作してる
一応TS-469Proのファームを突っ込んでみたけどUSBメモリを妙に選ぶみたいでUSB-DISKとして認識するタイプじゃないと8割は起動しない
あとHDMI部分に関してはオーディを使おうとするとコーデックが無いからかばバグって再起動不可に、XigmaNASはUSBオーディオを付けてると半分位は起動しない、(469、669)のフロントパネルの液晶が使えないって事を覗けば
SMBサーバーとして使うなら小さい、安い、WindwosXPも動くので古いPCの代理にもなるってので意外と面白いハードっぽい
0926不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/17(水) 04:29:45.16ID:m9cGFbQK
何TBとかあっても何を保存してるのですか?
0928不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/17(水) 17:37:12.82ID:ywRLPYjR
金に換えられないデータを保管してるからなぁ
DS1621+ に東芝16TBx6 +Nvme SSD 1TB x2キャュシュの構成を1台運用、DS920+ へ14TBx4積んでx2台でバックアップしてる。

金で買える、復元できるデータならこんなことはしないな。

4K動画編集元データ、編集済みデータ、Esxi内仮想マシン8台のバックアップにスナップショット、物理マシン10台のバックアップ等々やったらこんな感じで必要になるで。

半分も埋まらない程度で運用してたほうが経験的にトラブル少ないので必要量の倍用意してる。とはいえ最終的に結局使うまってきちゃうのだけれども。
0929不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/17(水) 19:15:03.96ID:5pKdLsH2
QNAPのTS-221というNASにWD RED 2TBをRAID1で6年くらい使ってるけど
ぱっつんぱっつんになってきたので4TBに買いかえようと思う
TS-221に特に不満は無いがNASも新しくしたら快適になるだろうか
用途は主にエロ動画等PCに保存しきれないデータの保存と
iPadからエロ動画をストリーミング再生してオナニーするのに使ってる
0930不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/17(水) 19:36:46.27ID:YxOVx/nM
Blu-rayソフトのリッピングをやるようになったらあっという間に足りなくなったな。
拡張を繰り返して今は20TBほどの領域を運用している。
あくまでも実用環境なので安定運用が第一。あんまり遊んではいない。
0931不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/17(水) 23:45:59.68ID:XTyGaWtt
サブスクの時代にリッピングとかいるかね
DVDの時は画期的だったけどさ
アダルトBlu-rayコレクションとかかな
NAS使いの9割の香具師はアダルトコレクションだよね
0932不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/18(木) 00:08:38.43ID:pODqsvCO
アニメのBDリッピングしていると数十GB単位でストレージが潰れていきそう
0933不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/18(木) 00:18:41.86ID:scUh5CGt
Blu-Rayだと1本10GBとか当たり前だかんなぁ
HDDの価格が全然下がらんから大変
俺んとこはVHS、DVD、Blu-Ray混在だけど
1年で50TB使った
今後が不安だが、うる覚えでも一発検索したり関連検索してすぐに見たいのにたとりつけるのが便利すぎる
0934不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/18(木) 00:46:38.72ID:OgoAJ1J8
>>929
用途がそれだけならNASを買い換えても恩恵無いだろな
6年も使ってたらいつ壊れてもおかしくないが
その用途ならNASのバックアップしてたら壊れて数日使えなくなっても痛くもなんともないだろ?
HDDだけ容量足りんのなら買い換えてNASは壊れてから買い換えでもいいんじゃね?
0935不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/18(木) 09:00:21.62ID:/pK1CAM6
>>929
今のredはsmrなのでやめておけ。
red plus(cmr)かred pro(cmr)、ironwolf(cmr)あたりがいいで。

他のcmr機種については誰かがフォローするやろ。
0937不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/18(木) 17:21:14.81ID:YL5qxlVn
>>934
6年間で全く進化してない???
NASてファイルの保存に特化したPCみたいなもんだろ
進化しないわけないと思うのだが

>>935
THX
何も考えず脳死状態で無印RED買うとこだった
RED PLUSかPRO買うわ
0938不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/18(木) 18:13:51.21ID:csj9t5Nd
BUFFALO LS710シリーズって
どうなん?
話題にもならないみたいだけど。
自分510でひどい目にあったな。
0939不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/19(金) 05:13:27.46ID:MF/0N720
初めてNAS購入して設定に困ってる。
IOデータのHDL-AAXシリーズなんだけど
LAN DISCクリックしてもローカルしか出てこない。
本来はアイコンが出てくるんだよね?
接続はモデムから無線ルーターで無線から有線でPCとNASって感じなんだけど
初めてだから何がおかしいのかさっぱりです。
0941不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/19(金) 13:23:55.16ID:MF/0N720
無線経由を止めてモデムから直通にしたら表示された
無線経由に戻してもアクセス出来たからこれで大丈夫なのかな?
と思ったらスマホでWi-FiだとダメでSIMだといけるんだけどどうにかならんのかな?
0942不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/19(金) 13:36:07.50ID:GyaUwQ7H
なんつーか、説明下手過ぎて手に負えない感が半端ないな・・・・
0943不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/19(金) 13:53:55.76ID:J/VYFeKH
基本的にわかる個所がないんだけど
LANから見えずWANから見えるWANDISKになったことだけわかった
0944不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:03:26.60ID:MF/0N720
説明下手ですまん。
PCでデータのやり取りは出来るようになったんだけど
スマホのRemote Link FilesがWi-Fi接続だと
エラーコード:5000102が出て接続出来ない
Wi-Fi切ってモバイル通信だとアクセス出来るんだけどアプリの問題なのか俺が何か間違えてるのかが分からない。
0945不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:14:26.75ID:J/VYFeKH
https://www.iodata.jp/product/app/nas/remotelinkfiles/
> 「Remote Link Files(リモートリンクファイルズ)」は
> Remote Link 3専用のリモートアクセスアプリです。
> Remote Link 3に対応したネットワークHDD(NAS)の保存データへ、
> PC・スマートフォンを使って外出先からアクセスできるようになります。
> 自宅のNASに保存した写真・動画・音楽などを様々な場所から再生して
> 楽しむことができます。

SIMで使うソフトがSIMで使えてて何があかんのや
0948不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:34:17.61ID:MF/0N720
>>945
なんかレビューが出来る人出来ない人色々なのよね
>>946
専スレあったのね
ありがとう
>>947
そうなのよね

専スレで聞いてきます。皆さんありがとうございました。
0950不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/19(金) 22:48:23.87ID:E9USZMLM
俺はNASを極めた人ではないけれど価格.comレベルの質問を読むとイラッとする
日本語が下手くそだと余計に
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況