X



33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.53
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-0RAh)
垢版 |
2021/03/11(木) 00:00:20.38ID:m/zlXrvj0
!extend::vvvvv

33inch未満で4K・QFHD・UHD等と呼ばれる3840×2160、4096x2160等の画素数を持つ
液晶モニターの総合スレッドです。

なお、このスレッドの「4K液晶モニタ」はPC接続を前提としています。
「テレビ」についての話題はこちらへ↓お願いします。
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1612618296/

33インチ以上の大型のモニタについてはこちらへ↓
33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1604426451/

具体的なモニター以外のHDRに関係する話題はこちらへ↓
HDR液晶モニター総合 4台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1562751075/

5K〜8K、またはそれ以上の次世代高解像度モニターについてはこちらへ↓
8K液晶モニタスレッド [転載禁止](c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1444113525/

前スレ
33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.52
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1605064378/

**注意**
※新スレを立てる際は、必ず最初の3行に『!extend::vvvvv』のみを入力し、テンプレその後の行から貼ってください


※次スレは原則>>980が宣言して立てること、進行が早い場合は>>950辺りから検討のこと。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0524不明なデバイスさん (アウアウクー MM81-UrNU)
垢版 |
2021/04/06(火) 08:53:54.71ID:9TV75qQOM
- 29~32インチ(27インチは小さいからダメ)
- DisplayHDR400〜600
(出来ればHDR600、HDR1000は20万円超えで高そうだからダメ。DisplayHDR認証無いのはもっとダメだ)
- DCI-P3 95〜100%
- 4K
- IPS(VAは二流)
- Displayport1.4(DP1.2はダメ、これこそ安物)



ここら辺を全て備えた液晶はかなり限られている。1つでも妥協したら増えるけど・・・。
特に32インチ4K IPS液晶モニターが限られているから、もっと出てほしい。
0527不明なデバイスさん (アウアウクー MM81-UrNU)
垢版 |
2021/04/06(火) 10:17:32.79ID:9TV75qQOM
>>525
DisplayPortって1.3以降じゃないとHDR出力は無理だぞ。やけに安いHDR対応液晶ってDisplay Portが1.2だったりHDMIポートが1個だけだったりするからな。
そしてHDMIでの4KHDR出力はあまりおすすめできない。理由は簡単。HDMIでの4KHDR出力は「なんちゃって」で画質が劣化しているから。
これはMicrosoft公式サイトにも書いてあることだ。HDMIでのHDR出力はあまりおすすめしていないってこと。

Windows 10 の HDR と WCG の色設定


    色が正しく表示されない
     (たとえば、白の背景に黒いテキストを表示するときに、縦線の周囲で色が干渉する)

   HDMI 接続を使用しており、ディスプレイで DisplayPort 接続の HDR がサポートされている場合は、
    PC とディスプレイの接続に DisplayPort 接続をお使いください。

https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-%E3%81%AE-hdr-%E3%81%A8-wcg-%E3%81%AE%E8%89%B2%E8%A8%AD%E5%AE%9A-2d767185-38ec-7fdc-6f97-bbc6c5ef24e6

これは価格だけに目を奪われてスペックをよく確認しない情弱くんが騙されてしまい、
買った後で「あれ?あれ??あれれ???あれれれれれ???おかしいぞ????
モニターはHDR出力対応のはずなのに何でDisplayPortでHDR出力出ないんだ??」となるパターン。


そして後になり戦慄の真相を知って、情弱くんは愕然とする事になる。
0532不明なデバイスさん (ワッチョイ cb33-Tyqb)
垢版 |
2021/04/06(火) 13:23:47.37ID:+Qclsr7t0
本物、本物とレス有るけど自分の目の能力以上はどうやっても見れんやろ。
個人差はあるけど自分の目で見た物=実体・実物、これ以下に見えるモニターは有っても以上に見えるのは無い。これって間違ってる?
0533不明なデバイスさん (ワッチョイ 252d-xfeT)
垢版 |
2021/04/06(火) 13:41:53.76ID:6eu+rpZj0
>>532
> 自分の目で見た物=実体・実物、これ以下に見えるモニターは有っても以上に見えるのは無い
これ自体は間違っていないけど、何故そんなことを言い出すのか意味不明
よって間違い
0535不明なデバイスさん (アウアウクー MM81-vKHF)
垢版 |
2021/04/06(火) 14:56:40.99ID:4g1Iq20ZM
HDR付いてない安い4Kモニター買ったばかりだけど
HDRが付いてリフレッシュレートも高いやつがでたらそっちへの買い替えも考えた方がいいのかね?
作業領域広げるのが目的で、ついでに綺麗な映像みられりゃ得だなーくらいの気持ちで買ったんだが欲が出てきた
0536不明なデバイスさん (アウアウクー MM81-UrNU)
垢版 |
2021/04/06(火) 15:11:36.99ID:9TV75qQOM
まあHDR対応4Kモニターといっておいて
DisplayPortは1.2でHDR非対応って廉価版と言われる4Kモニターじゃ珍しくないからな〜
例えば4kで売れ筋のS2721Q、これもDisplayPortは1.2だ
0539不明なデバイスさん (ワッチョイ ede0-ne0Y)
垢版 |
2021/04/06(火) 15:57:04.26ID:OUF9mgkT0
DP1.4なら最低HBR3に対応しなきゃだめでしょ。最近はHDR10に対応してるだけでDP1.4(HBR2)と書いてるクソモニターもある。
DP1.4のHDRの仕様的には動的メタデータのHDR(HDR10+やDV)に対応してなきゃダメでしょ。静的メタデータ(HDR10)だけ
ならDP1.3でいいんだし。
0540不明なデバイスさん (ワッチョイ 155f-0pr0)
垢版 |
2021/04/06(火) 15:57:54.70ID:OuBtz59F0
HDRは使い方次第。
映像コンテンツやゲームをフルスクリーンで映す分にはアリだと思う。
通常のデスクトップを映すのなら要らない機能ってか色がおかしくなるよ。
0541不明なデバイスさん (ワッチョイ a37c-14mm)
垢版 |
2021/04/06(火) 16:25:28.52ID:l3YaXlbV0
そのロジックが成立するならhdmiというインターフェースを使ったら4k未満は出すなと言うことですねw
0544不明なデバイスさん (アウアウクー MM81-UrNU)
垢版 |
2021/04/06(火) 18:00:06.51ID:9TV75qQOM
>>541
HDR対応4KモニターといっておいてDisplayPortは1.2でHDR非対応でHDR対応はHDMI2.0bで対応って言うのは5万円以下で「HDR10対応」と謳う4Kモニターじゃ珍しくない


それでは安価な機器でHDRを表示するのはどうしたらよいかというと、HDMI2.0bを使うことになります。4K HDR 60Hzの10bit ロスレスに必要な帯域は20Gbpsなので、最大やHDMI2.0では帯域が足りないことは理解してもらえると思います。
帯域が足りてないにも関わらずHDMI2.0bに関してはHDR10のコンテンツに対応可能です。どうやって対応しているかといえばYUV(YCbCr)で色差成分を間引いて表示しています。
HDMI2.0bで4K HDR 60Hzで表示させているコンテンツがYUV(YCbCr)4:2:2もしくはYUV(YCbCr)4:2:0となってます。

だからHDMI2.0bのHDR10対応は「なんちゃってHDR」なのです。
0546不明なデバイスさん (アウアウクー MM81-UrNU)
垢版 |
2021/04/06(火) 18:21:31.32ID:9TV75qQOM
>>541
HDMI2.0bのHDR10対応は「なんちゃってHDR」なのは確かですが、知ってはいるが詳しくは調べていなかった方も
HDMIのHDR10が「なんちゃってHDR」だと知って衝撃を受けた方もいるのではないでしょうか?
HDMIのHDRは情弱騙しだ!詐欺だ!
って言いたくなると思うはずです。

では、この「なんちゃってHDR」は悪なのか?についてですが、答えは「No!」です。
HDMIのHDRには存在価値はあります。それは「HDRのコスト面でのハードルを下げてライトユーザーを増やす事」です。


HDMIのHDR10対応している方式はRGBが当たり前の人たちやコアなパソコンマニア、PCゲーマーにとっては物足りない方式だと思いますが、そうではないごく普通の方にとっては
HDMIの仕組みは低予算、お手軽にHDRコンテンツを視聴できて、HDRを普及するのにコストダウンできる非常に優れた仕組みだと思います。

HDRコンテンツを表示するのに50万円必要ですと言われたらどれだけの人がポンとお金を払えるでしょうか?
一部の先鋭的でコアなユーザーさんや独自に専用の部屋を用意してハイクオリティなHDRコンテンツを楽しむのが当たり前になっているリッチなパソコンマニア以外には手の届かない世界になると思います。
少数のガチ勢しかいないHDR関連の映像業界を想像してみてください
大型家電量販店やではHDR対応ソフトは置かれず、置いてあるのは小規模な「HDR専門店」で置いてあるのみ
シャッター街の中ポツンと1件だけ営業している個人営業の居酒屋みたいなもんです。絶対に盛り上がらないし、普及しないですよね
HDMIの「なんちゃってHDR」はHDRにかかるコストを下げて普及させるのに非常に優れた、かつ素晴らしい仕組みだと思います。


一言でいえば「HDMIってコスパ最高」(笑
0548不明なデバイスさん (ワッチョイ 03bd-ov92)
垢版 |
2021/04/06(火) 22:47:08.50ID:I6RUM1wl0
>>545hが正解。確かにDPのバージョンとHDRの対応の有無は関係ない。 これは英語版wikiに書いてある

Refresh frequency limits for HDR video
https://en.wikipedia.org/wiki/DisplayPort
これらの表のすべての形式で、10 bpc(30ビット/ピクセルまたは10.7億色)の色深度が想定されています。
この色深度は、HDR10などのさまざまな一般的なHDR標準の要件です。 標準の8bpcビデオよりも25%多くの帯域幅が必要です。

HDR拡張機能は、DisplayPort標準のバージョン1.4で定義されました。 一部のディスプレイはこれらのHDR拡張機能をサポートしていますが、HBR3の
追加の帯域幅が不要な場合にのみHBR2送信モードを実装できます(たとえば、4K 60 Hz HDRディスプレイの場合)。 「DisplayPort1.4」デバイスを
構成するものの定義がないため、一部のメーカーは、DP 1.4 HDR拡張機能をサポートしているにもかかわらず、これらを「DP1.2」デバイスとして
ラベル付けすることを選択する場合があります。[51] 結果として、DisplayPortの「バージョン番号」をHDRサポートの指標として使用しないでください。
0549不明なデバイスさん (ワッチョイ 03bd-ov92)
垢版 |
2021/04/06(火) 23:08:06.92ID:I6RUM1wl0
HDRは発展途上なので緩く構えては。。
今「HDR10対応モニター」を謳っていてもDisplayHDR非認証モニター(特に色域がsRGB止まり)は以下に分別される気がします。

・HDR信号を受け付けるが画質的には殆ど変化無い
・HDRのダイナミックレンジを通常のダイナミックレンジに収まるよう落とし込んで表示する
(一応HDRは全て表現されるが、無理に表示してるので黒が灰色になったりする)
・HDR時は輝度を上げモニタ自体の表示レンジを広げて、HDRを全て表示する。。


もちろん規格上の10000nitなんて輝度が出るモニターがまだ存在しないので
HDR10の絶対輝度すべては出しきれませんがSDRの規格の100nitまではどんなモニターでも絶対に出せますからね
0555不明なデバイスさん (ワッチョイ 2302-0pr0)
垢版 |
2021/04/08(木) 21:53:15.71ID:wp0QaC6w0
NTT-X、DisplayHDR 600対応の31.5型4K液晶が4万4,980円
 NTT-X Storeは、Philips製の31.5型4K液晶ディスプレイ「326M6VJRMB/11」を会員向けに特価販売している。通常価格64,152円のところ、会員限定クーポンの適用で19,172円引きの44,980円にて購入できる。
0556不明なデバイスさん (ワッチョイ ede0-ne0Y)
垢版 |
2021/04/08(木) 21:56:55.79ID:M1KNZNjr0
しょうもないHDRモニターみるならTVでみたほうがHDR表示はまともだし、本気ならEIZOのショールームにでもいって
CG3146とかで観てくればいい。
0559不明なデバイスさん (ワッチョイ 03bd-ov92)
垢版 |
2021/04/08(木) 22:06:25.20ID:or2djaaq0
>>550
HDRはHigh Dynamic Rangeの略で、コントラスト比を向上させ、明暗の差をクッキリと表示させることにより
よりリアルに近い光の表現を可能にする技術である。

明るさの単位はnit(ニト)あるいはcd/m^2(カンデラ毎平方メートル)で表現される。カンデラは光度の単位で、蝋燭(ろうそく)の光が1カンデラなのだとか。
つまり蝋燭の光が1nitである。他、100Wの電球が100nit、太陽の輝度はなんと20億nitだそうだ。
普通のモニターでは最大輝度が100nitと定められており、この結果電球も太陽光も100nitで表現せざるを得なくなり、その差を区別することができない。

ところがHDRでメジャーなHDR10規格では最大輝度10000nitまで対応可能であり、明るさも8bitの255段階ではなく10bitの1023段階に区別して割り当てる事ができる。

次にWCGはWide Color Gamutの略である。Gamutは領域を表す英語で、そのまんま広範囲の色域を表現した規格ということになる。
ただ、WCGは俗称であり、正式には、REC.2020やDCI-P3と呼ばれており、HDR10ではREC.2020が技術的な限界の色域、DCI-P3が標準の色域として採用されている。

一方で一般的なテレビ・ディスプレイとして採用されているものはsRGB(BT.709) という規格であり、WebブラウザもこのsRGBに準拠している。
REC.2020は色域がsRGBの1.7倍、DCI-P3でも色域がsRGBの1.2倍あり、よりリアルに近い色を表現することができる。
1.7倍の色域があるWCGは知覚領域の99%をカバーすることができる。
だがしかし、2021年現在REC.2020の色域を表示できるモニターなどないため、DCI-P3が標準になっている。


流石にREC.2020でさえも、リアルワールドと比べるとまだかなりの差はあるものの、sRGB(BT.709) と比べたら大きく改善されたと言える。
0563不明なデバイスさん (ワッチョイ 03bd-ov92)
垢版 |
2021/04/08(木) 22:26:04.52ID:or2djaaq0
まず4KテレビであればHDR/WCGは標準的な仕様となっているため、4Kテレビを購入するならば安心してそれなりの映像を楽しむことができる。
まあ2万円台の4KテレビとかはHDR10はおろか、DCI-P3をカバーしているかどうかですらも怪しいが、
LG、シャープ、ソニー、パナソニック、東芝あたりの有名メーカーならば間違いなく対応しているだろう。
安心して最先端の映像を楽しみたいなら「Ultra HD Premium」の認証を得たものをお勧めする。
このロゴは「UHDアライアンス」という業界団体がHDR映像を再現するための推奨性能ガイドラインを定め、
それを満たす表示機器(テレビ、モニター)についているロゴになる。だがしかし、価格もそれなりに高額になる。

次にPC向けモニターの場合はどうか?

HDRに対応していてもWCGには対応していないモデル、4K未満でも両対応のモデル様々である。
それぞれ対応を謳っているいるものなら問題がないが、他の見分け方としてVESAという 映像機器の標準化団体が定めているDisplayHDRという認証制度がある。
この規格はHDR/WCGの品質を数値や格付けとして保証してくれていて、DisplayHDRのロゴマークがあれば、HDR画質の品質を
VESAが「HDRの映像がそれなりの画質で映る」と保証しているってこと。

・・・そして格付けはこんな感じ

DisplayHDR 1000/1400
→ エンスージアスト向け。最低でも20万円超えは覚悟したほうがいい。
DisplayHDR 600/500
→ ここら辺りからHDR効果が出てくるし、基準も厳しくなる
DisplayHDR 400
→ ローエンド向け。大した効果は期待しないほうがいい

それなりに満足できる画質を得るためには最低でもDisplayHDR600以上は欲しい。
0571不明なデバイスさん (ワッチョイ a27c-KHaU)
垢版 |
2021/04/09(金) 02:18:31.83ID:M5gfXKU60
奥行き70cmで32インチは仕事用ならきついかな
趣味程度なら当然ご自由にだけれども
0579不明なデバイスさん (ワッチョイ e284-CoCA)
垢版 |
2021/04/09(金) 13:43:47.89ID:YualFVeD0
ひかりTVでU2720Qの箱蹴りが39800円だったから思わずで買ってもうたw
全然買う予定なかったんだけど、ポイント払いだったし安かったからいいか
0581不明なデバイスさん (ワッチョイ a22f-tpvz)
垢版 |
2021/04/09(金) 14:15:16.62ID:R7kE944T0
ポイントの錯覚
・獲得する時 ポイントの分だけ安く買えた気分でいられる
・使うとき ポイントだから、持ち金が減ってないような気分でいられる
実際には、使用ポイントに相当する現金を先払いしているだけ
0582不明なデバイスさん (スフッ Sd02-gihk)
垢版 |
2021/04/09(金) 15:55:10.61ID:gpr7dBurd
>>579
モニタの訳ありはこわくてよー買わんわ
0583不明なデバイスさん (ワッチョイ e284-CoCA)
垢版 |
2021/04/09(金) 17:53:31.29ID:YualFVeD0
はやっ、もう出荷された。

>>582
まぁ中古とか整備上がり品とかだと安くても買う気しないけど、一応これは
外箱が痛んでるだけで中身は新品みたい。直販でも4万じゃ買えないから良しとしよう
ただ初期不良とか不具合があった場合は交換にはならず返品返金対応らしい。

今までWQHDだったから初4K楽しみだわ。本当はHDMI2.1対応の4Kモニター待ちだったんだけど
急いで飛びつく必要なくなったんでゆっくり待てる
0585不明なデバイスさん (スッップ Sd02-7hdt)
垢版 |
2021/04/09(金) 23:31:56.93ID:jqb/UYWWd
>>584
動画メインなのに120hz?
SVPでフレーム補完したいとか?
残像は安物VA液晶なんて買ったらどっちにしろ終了だよ、そこそこ値段するIPSか有機ELしか選択肢ない
有機ELは数年で焼き付きするから頻繁に買い換えられる金持ち向けって感じだけど
0586不明なデバイスさん (スッップ Sd02-7hdt)
垢版 |
2021/04/09(金) 23:38:21.86ID:jqb/UYWWd
せいぜい24フレーム毎秒の動画用に120hzとかムダすぎるだろ
ごく一部のハイフレームレートの映画、ギレルモ監督のホビットとかですら60フレーム毎秒だろ
120hzなんてガチ勢のゲーム用だよ
0587不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be0-zVi7)
垢版 |
2021/04/09(金) 23:45:06.15ID:U7HpElf/0
ホビットの監督はピーター・ジャックソンでオリジナルフレームレート48fpsだよ。アン・リーのジェミニマンは120fpsだけど
どっちもオリジナルフレームレートのメディアは入手困難じゃないかな。
120HzはNTSC系も映画、アニメ系も整数倍になるのでガタつきはすくないけどね。
0589不明なデバイスさん (ワンミングク MM92-EKjV)
垢版 |
2021/04/10(土) 00:15:49.71ID:JX67HWxWM
動画だと24と30の最小公倍数が120だからね、240の方がもっといいんだろうけど
4Kソースはまだ少ないしFHDソースだと結局FHDで見た方が綺麗に見える+残像ないから余計悩むんだよね
でも普段使いの綺麗なフォントも捨てがたい
0590不明なデバイスさん (ワッチョイ 628f-3gdO)
垢版 |
2021/04/10(土) 00:27:02.99ID:UgCFnnFH0
SVPは動きがオリジナルと違って不自然になるから好きじゃないな
古井戸は自然でもう手放せないが

>>587
高FPSは遅延の少なさが魅力なんだろ
60Hzだと横のスタッフスクロールとか読めたもんじゃないし
0593不明なデバイスさん (ワッチョイ cb02-UL7R)
垢版 |
2021/04/10(土) 10:20:49.42ID:rotjnSge0
>>589
24は24のまま見た方がいい

というかそれ言い出すならテレビで見た方がいいよ

超解像でアプコンしてくれるし24ソースそのまま表示してくれるし

フレームレート優先で表示画質落とすとか本末転倒もいいところ
0594不明なデバイスさん (ワントンキン MM92-EKjV)
垢版 |
2021/04/10(土) 13:41:23.97ID:XtP7JpdzM
>>593
24→120なら整数倍だから描画フレームずれずに遅延少なくなって残像なくなるのでメリットしかないよ
それにTVの利点こそ120Hzの倍速補完だろ

4K@120が5万くらいまで下がるのはいつ頃だろうな
PS5でその需要が強くなったから意外と早く値下がりしそうだけど
0595不明なデバイスさん (スップ Sd02-7hdt)
垢版 |
2021/04/10(土) 13:53:27.03ID:4H5pKgr+d
>>594
PS5に4K120fpsのゲームなんて1本もねーよ、プリインストールのミニゲームすらPS5は4K60fps出せないんだぞ
それにPS5自体が需要なさすぎて爆死してるだろ
今年Switchが460万本もソフト販売したのに、PS5のソフト販売数はたったの0.6万本だぞ?
もうメーカーも撤退考えるレベルだろ
0597不明なデバイスさん (スップ Sd02-7hdt)
垢版 |
2021/04/10(土) 14:17:50.00ID:4zxcVaQ9d
>>596
PS5は完全に死んでる
というか、プレステ自体が国内で存在してないに等しい

>> 2021年 ソフト売上 機種別ランキング
>> 最終更新日:21年04月10日

>> Switch 6,665,173本(97.56%)
>> PS4 157,817本(2.31%)
>> PS5 8,640本(0.12%)
0601不明なデバイスさん (スップ Sd02-7hdt)
垢版 |
2021/04/10(土) 14:30:29.85ID:4zxcVaQ9d
>>599
PS5は需要がない
いちおう国内でやっとPS5本体が50万台を超えたらしいが、それでも今年のPS5ソフト販売数は0.8万本
ローンチで最も売れたデモンズやスパイダーマンですら初週たったの1万本
つまりPS5を買ったはずの40万人以上がソフトを何も買ってない

ゲーム目的で買われてない、転売需要なのかクレカ現金化が目的なのか
少なくともゲーム機としては終わってる
0603不明なデバイスさん (スップ Sd02-7hdt)
垢版 |
2021/04/10(土) 14:38:10.12ID:4zxcVaQ9d
>>602
月額でゲームし放題のXBOXゲームパスは会員数2000万人の大人気サービスだが、対応機種はPC/XBOXまたはスマホのxCloud

プレステにはPSnowというゲームし放題サービスがいちおう存在してるけど会員数200万人の不人気サービス
誰も加入してない
0608不明なデバイスさん (スップ Sd02-7hdt)
垢版 |
2021/04/10(土) 14:48:32.19ID:4zxcVaQ9d
>>606
実際、PS5はソフトがまったく売れてないからな
そもそもPS5本体自体がワンダースワンやドリームキャストと同程度なんだからこれを成功扱いするのはムリがありすぎる
それに初動でコケたゲーム機がその後に復活して売れた例なんてひとつもない
0610不明なデバイスさん (スップ Sd02-7hdt)
垢版 |
2021/04/10(土) 15:06:20.96ID:4zxcVaQ9d
>>609
記事もまともに読めないのか…
その供給不足の原因は生産数が少ないことなんかじゃなく日本市場が無視されているためと書いてるだろ…
だから、ソニーは日本市場を見限ったって題になってるのに…

日本語まともに読めるようになってからレスしてね
0613不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bfb-IqxH)
垢版 |
2021/04/10(土) 15:13:29.51ID:ZFoMQJbX0
https://i.imgur.com/Hjw5m05.jpg

ご覧のように世界ゲーム市場の84%はPSが占め、161か国中148か国で優勢です。対するXBoxは13か国で、中国以外は小国ばかり(シェア90%超のアフガニスタン、77%のガボンと米領サモアなど)。初代Play Station登場から26年、優位は揺るぎないものに見えます。
日中米のシェアは下記のとおりです。
中国:XBox 54.97% / PS 45.03% ※大国で唯一のXBox派
米国:XBox 43.02% / PS 56.98%
日本:XBox 1.05% / PS 98.94%


switch?どこの話?
0614不明なデバイスさん (スップ Sd02-7hdt)
垢版 |
2021/04/10(土) 15:15:06.72ID:4zxcVaQ9d
>>612
もうプレステ自体が終わってるのよ
去年発売したFF7Rがシリーズ最低の初週売上70万本で超絶爆死キメてただろ?
そんでFF7Rはその後も売れることなく国内93万本でソフト売上ランキングから消え去ったわけ、FF最新作が国内ミリオンいかなかったのよ
そんで知ってのとおりFF7Rは発売からたった11ヶ月でフリープレイって無料ゲー落ちする悲惨な末路だったわけ

PS5のポテンシャルなんて無いのよ
みんなソフトのために無理してゲーム機を買うのに、そのソフトが上記のように魅力なさすぎるんだもの
ゴミゲーしかないゴミハードは売れない
単純な話
0616不明なデバイスさん (スップ Sd02-7hdt)
垢版 |
2021/04/10(土) 15:21:04.64ID:4zxcVaQ9d
>>613
これPS5発売する前の有名な記事で、ネット検索からシェアを予想してみましたって占い記事だろ…
しかも題名はXBOX vs PS5でそもそもSwitchのデータは一切入ってない記事なんだが…

信憑性ゼロの有名な占い記事まで持ってきて印象操作したいのか…これがPSファンボーイ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況