X



FDM 3Dプリンター個人向け 熱溶解積層 @HW板1台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (スプッッ Sdff-RGau)
垢版 |
2021/03/25(木) 17:51:26.44ID:bzE5bOj+d
個人で購入出来る、数万円〜10万円代のFDM(熱溶解積層)方式の3Dプリンター情報交換、雑談を目的としたスレです。
光造形(プリンター板)、各個別機種(プリンター板)、自称管理人(プリンター板)、重改造(電電板)など、それぞれ適したスレがありますのでそちらへどうぞ

【関連スレ】
【FDM】Enderシリーズ★2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1610118874/
SnapMaker2.0 1層目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1605801994/
光造形式3Dプリンター個人向け 5層目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1568919477/

【注意事項】
・根拠の無いオカルト的な論争はやめましょう
・特定機種の宗教論争的なお話はプラスにしろマイナスにしろ程々に
・暴言や心無い発言はお控え下さい
・初心者は未来の経験者です。優しくしましょう
・自治厨は巣におかえりください
・広告誘導はお控えください
・過去ログは可能な限り追いましょう

あなたにとって当たり前のことでも未体験の人にとってはそうでない事を知りましょう。逆もまた然りです

次スレは>>970が立ててください。無理なら次の人で

前スレ
FDM式3Dプリンター個人向け 7レイヤー目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1612934697/

>>2辺りのテンプレ参照してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0504不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-CoCA)
垢版 |
2021/04/11(日) 13:22:49.22ID:RbKOOkTP0
ANYCUBIC MEGA-Sお持ちの方教えてほしいんですが、
手動でZ軸移動するときに、メニュー画面の「Menu>Tools>Move Axis」から、
移動速度Low、Medium、Highを選択しても移動速度が変わりません。

Repetier-Hostでモニターすると、それぞれLow=F800、Medium=F1000、High=F1500で
プリンターからエンキューのエコーがあります。(実際の速度は変わりません)
ANYCUBICのサポートに聞いてみたらそういう仕様と言われましたが、どうも納得できず
みなさんのMEGA-Sでの同様でしょうか。
0505不明なデバイスさん (ワッチョイ e214-CoCA)
垢版 |
2021/04/11(日) 15:17:00.12ID:V36yzBOG0
>>504
MEGA-Sがどうなのかは知らんけど、GコードでFに大きい数字入れても、機械の上限より速くは動かないよ
メーカーが仕様だと言うんなら、機械の上限値が800以下とかに設定されてたりという事じゃないの?
0506不明なデバイスさん (ワッチョイ 06f2-yIYA)
垢版 |
2021/04/11(日) 16:21:11.08ID:YncXquJo0
>>487
>そのアプリ便利そうだね
>差分が比較できるなんて
>ファームのバージョンアップが面倒だったからやらなかったけどそのアプリがあると簡単そうだね
>でもフリーじゃないのかー

WinMergeというフリーソフトでも差分をチェックできるよー
0507不明なデバイスさん (ワッチョイ 7728-uh6b)
垢版 |
2021/04/11(日) 16:33:52.63ID:Cco3TsNA0
>>501
ダブルクリックの設定がありますね。
タッチパネルをダブルクリックしてみたけどだめでしたw
やりようがあるので今のままでも大丈夫です。

今日は加速度の違いをためしてました。

#define DEFAULT_ACCELERATION 1500
#define DEFAULT_RETRACT_ACCELERATION 1500
#define DEFAULT_TRAVEL_ACCELERATION 1500

元が1500で100と500 の3つを試したんです。
1500と500は違いがわかりません。
100は明らかに遅くなり、倍ぐらいかかりました。
そして角が膨らんでなんもいいことなしでした。

これは全部 curaでspeedを120にしてたんですよ。
travelは速く動くけど、印刷時はそんなに速くないです。
きっとどこかで上限のガードがかかってるんじゃないかと思ってるんです。
marlinは DEFAULT_MAX_FEEDRATE を 500にしてみましたが変化なし。
cura側でしょうかね?
高速に動かすとどうなるか見てみたいんです。
0511不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fb1-o5mc)
垢版 |
2021/04/11(日) 18:04:56.32ID:8E6N2aDP0
尼のKP3S、いつになったらTitan搭載型になるかこないだ質問したときには在庫の40台が捌けたらって言ってたけど、もう売り切れてんだね早いなあ
0513不明なデバイスさん (ワッチョイ 7728-uh6b)
垢版 |
2021/04/11(日) 19:54:23.49ID:Cco3TsNA0
>>464
キッチンペーパーしいてレンジで5分がすごく効きました。ちょっと焦げたけど。
5日ぐらい毎日乾燥させてたんですが、今日はビーズが青のままでした。
22%まで下がりました。ありがとうございました。

>>509
おれかな?すみません。控えます。
0515不明なデバイスさん (ワッチョイ 0663-CoCA)
垢版 |
2021/04/11(日) 23:29:11.52ID:bztZ1Vqw0
>>504
俺はカスタムファームだけどLMHはZ軸に対しては機能しないね
ttps://github.com/davidramiro/Marlin-Ai3M
カスタムファームはここに有るからソースを見れば解決すると思うよ
気になるなら確認してみたら?
0518不明なデバイスさん (ワッチョイ 475b-QiGF)
垢版 |
2021/04/12(月) 13:25:24.56ID:QAlXJD7x0
>>509
このスレ自体に話題があんまり無くて盛り上がってないんだから、そんなこと言わんで良くない?
色々面白い話も出てきたしさ
他のレスが埋もれちゃう位なら自重してもらった方が良いかもしれんけどさ

・初心者は未来の経験者です。優しくしましょう
彼を初心者と呼んで良いかはわかならいけど、今回は正にこれっぽいよね
ファームいじたことない人もいじってみようかなって思えてきたんじゃないかな?
0521不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f2c-r6jV)
垢版 |
2021/04/12(月) 18:34:33.85ID:E3/SBBcE0
FDMで水溶性フィラメントのサポート剤が使えるモデルを探してるんですが
Geeetechのi3 pro Cってのはどんなもんでしょう
対応マテリアルにPVAが無いけど使えるもんですか?
0522不明なデバイスさん (ワッチョイ 62ad-QiGF)
垢版 |
2021/04/12(月) 19:24:04.04ID:U1A35BIH0
>>521
ちょっと高いけど、フラッシュフォージのプロクリエイター2が独立ノズルで良さそうだと思うけど
パージブロックが必要なさそうだしフィラメントが無駄にならない
GeeetechならA10Mとかの方が良いんじゃない?

あとはモータードライバが5以上載せれるボードに交換して自分で作ってみるとかも面白そう

PVAのプリント自体はそんなに難しくなさそうだからその機種でも大丈夫なんじゃないの?

普通じゃプリントできないのもプリント出来るようになるし、夢が広がるね
0523不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f2c-r6jV)
垢版 |
2021/04/12(月) 19:51:47.64ID:E3/SBBcE0
A10Mっていうとシングルノズルでマルチカラーってやつですよね
YouTubeとかでプリントしてる実例見ると色が混ざったりはしなさそうだけどPVAフィラメントでサポート剤分けてる実例を見ないんですよね
所詮YouTuberなんて簡単なモデルしかプリントしてないのもあるだろうけどPVAフィラメントが糸引きしやすくて同一ノズルだと難しいのかなとか考えてます
0524不明なデバイスさん (ワッチョイ 62ad-QiGF)
垢版 |
2021/04/12(月) 20:46:47.38ID:U1A35BIH0
>>523
ノズルが並んで2つあるのはもう片方のノズルがどうしても造形物にふれてフィラメントが造形物に混ざり混むって言うよね
だから俺はあまり好きじゃないかも
ノズルの高さ調節も一緒にするのも難しくそうだし

シングルノズルはパージブロックが必要だから捨てるフィラメントの方が造形物より多くなって、それはそれですげー嫌だけど
フラッシュフォージはスライサーが純正のそれしか使えなのがなー
0526不明なデバイスさん (ワッチョイ 62ad-QiGF)
垢版 |
2021/04/12(月) 22:12:05.28ID:U1A35BIH0
>>525
面白いね
派手で凄いことしてるって感じはするけど、冷静に見るとgcodeで決められた動きをたださせてるだけとも言えるね
等速、編集無しで見てみたいな
ただ手間はめちゃくちゃかかってるね
0527不明なデバイスさん (ワッチョイ 7728-uh6b)
垢版 |
2021/04/12(月) 22:17:08.77ID:yEf4btAD0
>>525
おもしろいですね。ちゃんときゅうりが切れてる。
出来上がるころにはパンが乾いてそう。
コメント欄に日本人が一人もいないのが悲しいところです。

>>518
まぁまぁ。自分自身で散発すぎるよなぁと感じてたところで自重しようと思っていました。
一人で考えても行き詰まって放置してたことが解決できて嬉しかったのです。

ところでTMC2208でリニアアドバンスを実現する方法があるっぽいです。
エクストルーダー用のモータードライバーの3番ピンをはんだごてでうんたらかんたら・・・。
Klipperの資料に詳しいことが書いてるらしいです。
もうちょい調べてきます。
0533不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bad-1WRr)
垢版 |
2021/04/13(火) 06:39:42.66ID:f5siO9DG0
>>460
>>531
青も安売りしてるね。

先日の注文が届いたけど、
ポキポキ折れるとか途中で失敗するほどの致命的な事は無いが
PLAにしては糸引きが多く感じる、かすかにプチプチ音が聞こえ少し乱れあり
https://i.imgur.com/SiHpYDc.jpg

ただいまeBox乾燥中、PLA久々でパラメータ未調整なので参考程度に。
0535不明なデバイスさん (ワッチョイ ceac-Ew5l)
垢版 |
2021/04/13(火) 08:32:10.39ID:a825knsd0
むしろ、”自分から”コテハンつけて書き込む人のほうが自分の立場わかってるからある意味いいユーザー
コテハンつけろとか言い出す奴は大抵自分が気に食わんからどっかいけみたいなニュアンス
0539不明なデバイスさん (ワッチョイ 27ca-EVOA)
垢版 |
2021/04/13(火) 10:43:24.49ID:VgSne3eo0
>>531
情報ありがとう
アマゾンで pxmalion PLAみると2箇所から販売ありますね
どっちも販売元も同じなのに評価がイマイチ・・・まぁ評価数が違いすぎますが

みなさんの使い勝手はどうですか?
0550不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f01-gihk)
垢版 |
2021/04/14(水) 08:00:06.88ID:7Rcv1FwB0
>>549
そうそう
買うときはスプールなしとは書いてなかったんだけど今見たらスプールなしって書いてあるわ
最近のPLAどれも質悪くない?
215度でもノズルがプツプツ音するわ
気泡が弾けてる音なんかしらんが造形も途切れ途切れになる
フィラメント新品のつけたりノズル変えたりコールドプルしたり全然改善されなくて嫌になってしばらく放置してたけど、コロナ前に買っただけでチャレンジしてなかったPETGにしただけでウルトラ綺麗に印刷できたわ
PLAより難しいイメージだったけどコロナ以降のクソPLAフィラメントで印刷するよりPETGのほうが簡単だった
問題はコロナ以降のPETGがクソでなければいいが
0553不明なデバイスさん (ワッチョイ 475b-NKTU)
垢版 |
2021/04/14(水) 09:25:25.28ID:IFEEfDbe0
esunのスプールだけでも売って欲しいよね
>>550
アマゾンならどんな商品名の時に購入したか見られるから、本当にスプールが無いって記述で写真もスプール有りなら返品に応じてもらえるんじゃないかな?
ただ、その商品は以前からスプール無しってアマゾンだと書いてあったけど。

esunは多分、品質をコロコロ変える様な会社じゃないから湿気てるだけだと思うけど。
とりあえず乾燥させてみたら?
アルミの包装に入ってないフィラメントは乾燥剤入っててもだいたい湿気てることが多い気がするけどね
季節的な物もあるだろうし。買ったらどんなフィラメントも、開けて無くてもまず乾燥だよ。
0555不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f01-gihk)
垢版 |
2021/04/14(水) 11:11:45.28ID:7Rcv1FwB0
>>551
おお!神!
印刷するって発想なかったわ
PETGで印刷してみる
本当にありがとう

>>552
マッチポンプよね
ebox発注したなう


>>553-554
商品名これだった
https://i.imgur.com/pIZ9xP9.jpg
該当ページはすでにグレーのフィラメントに差し代わってホワイト無くなってる
グレーのフィラメントはスプールなしって選択項目に書いてあるね
ここに記載がなかったから選んだんだけどページないから見間違えかもわからんわ
ちなみに発注したのは3日前
いままでいろんなメーカーの20個以上使ってきたけど新品で印刷できないほど湿気ってるの初だわ
ところでPETGも湿気るものなの?
0558不明なデバイスさん (ワッチョイ 475b-QiGF)
垢版 |
2021/04/14(水) 12:52:48.27ID:IFEEfDbe0
>>556
ebox使ってるけどかなり良いよ
乾燥できるスプールホルダーって感じで
プリントする時に乾燥オンにするだけでもちゃんと乾燥するしね
密閉じゃないけどあまり湿気も入ってこない感じ
ズボラさんにはぴったり
これで温度と湿度見られるようにしておくとめちゃ便利だよ
https://www.thingiverse.com/thing:3760707

ただ、ドライフードメーカーの方が優れてるってのはそうだと思うけどね
几帳面な人には良いのかも
邪魔だけど
0559不明なデバイスさん (ワッチョイ 475b-QiGF)
垢版 |
2021/04/14(水) 13:03:04.04ID:IFEEfDbe0
>>555
PETGも湿気るよ
乾燥させるとプリント品質はかなり変わってるくる
どんなフィラメントも乾燥はかなり大事だと思ってた方が良いよ

今まで乾燥したことなかったなら世界が変わると思うよ
0560不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bad-1WRr)
垢版 |
2021/04/14(水) 13:24:47.73ID:tohCFOll0
>>558
eBoxは印刷しながら使えるのが利点だね

それぞれメリットデメリットあるし、どの方法で乾燥させても問題ないけど
PLAやTPUなど低温・長時間はeBox、
高温と強力さが必要なナイロンはドライフードメーカーが得意に思う。
0561不明なデバイスさん (アウアウカー Sa47-YQ+d)
垢版 |
2021/04/14(水) 13:32:29.43ID:nYhx+Zcia
個人的にeboxはないわ
能力の割に値段が高すぎる
湿気たフィラメントを乾かすのにフードドライヤー、
乾燥状態をキープしながらプリントするのにドライボックス改、
ドライボックスに入り切らないフィラメントはカメラ用の防湿庫
0564不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bad-1WRr)
垢版 |
2021/04/14(水) 15:14:31.34ID:tohCFOll0
>>561
eBoxはアリエクだと5000円台、
PrintDryそっくりの尼のフードドライヤーは4000円で
加工の手間とスプールホルダー1個分を加えたら大差ないかと。

能力の割に値段が不思議なのはPolyBoxだな
値段に釣られて高性能な除湿箱と思い込んだ人少なくないぽい
0566不明なデバイスさん (ワッチョイ 475b-NKTU)
垢版 |
2021/04/14(水) 16:04:48.93ID:IFEEfDbe0
>>565
その辺りは温度調節が難しいのがねー

個人的にはこれがかなり熱い
TESCOM 低温コンベクションオーブン TSF601

フィラメント乾燥もできて、PLAのアニール処理までできちゃう優れもの
ファン装備でムラ無く乾燥
スプールのサイズにもぴったりで3Dプリンターの為にあるんじゃないかって感じ
1万5千円位するけど、置く場所があれば絶対買ったのになー

おまけに低温調理のおいしい料理もつくれちゃう
0569不明なデバイスさん (ワッチョイ 1245-GGyn)
垢版 |
2021/04/14(水) 18:13:33.19ID:vIqx+jTz0
>>566
温度なんてシビアに管理しなくても大丈夫
オーブンの45〜60℃でPLA,PETG,TPUも乾燥できる
60℃〜に上げればABS
別に10度位上がっても問題ない

限界温度見てた時にPLAを70℃にした時はフィラメントが軽くくっついたけど普通に使えた

コンベクションオーブンはフィラメント乾燥じゃなく普通に欲しいけどキッチンのスペースが無理ゲーでなかなか買えない
0571不明なデバイスさん (ワッチョイ c292-ZhF8)
垢版 |
2021/04/14(水) 18:16:16.20ID:5Q2XmSVH0
>>566
今時の中型以上のオーブンレンジは大体がコンベクションだよ
赤外線ヒーターのは小型で安いやつだな
温度設定できるけど物によっては160℃前後が下限のもあるから注意
パン焼きを推してるやつなら発酵のプリセットあるから平気だと思う
まあ俺はヒートガンとモバイルドライ使ってるからオーブン試したことないけど
0573不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f01-gihk)
垢版 |
2021/04/14(水) 19:22:56.68ID:7Rcv1FwB0
eboxアンチ多くて草
学生さんが多いのかな?
社会人になれば趣味に1万くらい屁でもないよ
フードドライヤーもいいのか
eboxイマイチならそっちにしてみよう
情報ありがとう!
0577不明なデバイスさん (ワッチョイ 62ad-QiGF)
垢版 |
2021/04/14(水) 20:29:17.10ID:PFBSaFrF0
>>573
既婚者が多いんじゃない?
独身のころの1万円と子供が生まれてからの1万円は価値が違うからね

>>574
566は俺なんだけどね
フィラメントの乾燥にしか使わないで、
PLAのアニール処理に興味がなければフードドライヤーで良いんじゃない?
大きいけど、2つのスプールを同時に乾燥させたり、1.5kgとかの大きなスプールも乾燥できるしね
フードドライヤーは能力に対してのコスパがかなり良いよ

eboxは使ってるけど、>>558の使い方が合わなければやめた方が良いよ
あとカチカチうるさいからワンルームだと良くないかもね
俺は別の部屋に置いてるから手軽だし買って良かったと思うしけど
0580不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-YQ+d)
垢版 |
2021/04/14(水) 21:16:57.31ID:ojAQsYhX0
途中で送信してしまったけど
>>574
圧倒的にフードドライヤー
衛生観念が欠如しているかもしくはフィラメント乾かすためだけに
コンベンションオーブン買うことを許容できるならそれでもいいけど
0582不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bad-1WRr)
垢版 |
2021/04/14(水) 21:56:25.64ID:tohCFOll0
>>569
ほとんどのオーブンは最低100度で使えないと思う
適当にググって出たけど、この10機種全部最低温度が100度超
https://my-best.com/601

発酵機能だと30〜40度で逆にもうちょっと高温を設定したいところ

その点で40〜60度が設定できる>>566はいいね。高いしデカいけどw
0584不明なデバイスさん (ワッチョイ 62ad-QiGF)
垢版 |
2021/04/14(水) 22:15:39.14ID:PFBSaFrF0
>>582
低温調理した肉はめちゃ美味いんだぜ
ジップロックに入れて調理すれば衛生的な問題もないだろうし

低温調理、ステーキで検索したらそのオーブンがきっと欲しくなるぜ
0585不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f01-gihk)
垢版 |
2021/04/14(水) 23:34:21.42ID:jlOs1e4V0
>>577
レスありがとう
おれはズボラだからeboxが合いそうだ
届くの楽しみ
使ってないコンベクションオーブンがあったんで乾燥専用に使おうかと思ったけどスレ見てたら料理に使おうと思った
なんかみんなありがとう
0593不明なデバイスさん (ワッチョイ 475b-NKTU)
垢版 |
2021/04/15(木) 10:55:04.92ID:BqsmgMhh0
俺のせいで低温調理の話ばっかになってしまったけど、低温調理は食中毒に注意な!
特にtwitterで3Dプリンター使ってる人は鶏肉でやってる人が多いみたいだけど、カンピロバクターはやばいからな。
胃腸科の関係者だけど、食中毒は鶏肉がめちゃ多いから本当に鶏肉は注意してくれよ。
0596不明なデバイスさん (ワッチョイ eb6a-iqg9)
垢版 |
2021/04/15(木) 11:40:33.82ID:7kIXzeSP0
この湿度計持ってるけど、湿度表記が10〜99%だから10%以下は測れないんだよね
まぁ湿度10%になってればとりあえず大丈夫だろうって感じで雑に使ってる
0597不明なデバイスさん (ブーイモ MM5b-Gnjt)
垢版 |
2021/04/15(木) 12:36:13.99ID:QPSxhA4/M
葉巻吸いなんで、葉巻保管用の湿度計はいろいろ使ってきた。
複数の湿度計を同じタッパーに入れても、どれも表示がバラバラで笑える。

仕方ないから、いつも使う湿度(70%)付近で校正して使ってた。
塩と水をシャーベット状に混ぜてタッパーに入れると75%になるから、そこに湿度計を全部入れて、75%からのズレを湿度計に書いておくんだ。

10%付近で校正するなら、濃硫酸が必要だな。JIS読むと湿度計の校正の方法が載ってるよ。
0599不明なデバイスさん (ワッチョイ 475b-QiGF)
垢版 |
2021/04/15(木) 12:55:21.54ID:BqsmgMhh0
>>598
めちゃ良いね
俺は穴あけるの面倒くさいズボラさんだから>>558なんだよね
ちょっとグラグラする

やっぱり温湿度計はあった方が良いよね
最初から付けておいて欲しいよ
うちは高い位置に設置してるからか、2日間つけっぱなしとかでも今まで20%を切った事はないよー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています