X



【NAS】Synology vs QNAP対決スレ【社員OK】 Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/02(火) 17:36:27.50
!extend:none:none:1000:512

社員も信者も大歓迎!!高機能NASメーカー対決!!

次スレは>>970がスレ立て
1行目に!extend:none:none:1000:512と記載し、ワッチョイ無(IDなし)設定とする
2行目に!extend:none:none:1000:512を記載し、残す(1行目は消えてしまいます)

●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/
https://www.qnap.com/ja-jp/

※スレ
【高機能】 Synology 総合 part25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1617268159/
【静音・高機能NAS】QNAP part55【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1615087933/
※前スレ
【NAS】Synology vs QNAP対決スレ【社員OK】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1618458299/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured
0002不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/02(火) 17:43:48.18
■現在の戦況

・Synology
初心者多め、機種名も設定も書かず脳内QNAP叩き

・QNAP
プロ気取りの元SynologyユーザーによるSynology叩き多め

■まとめ
初心者におすすめ → Synology
中級者以上におすすめ → QNAP

947 不明なデバイスさん sage 2021/11/02(火) 10:33:33.35
初めに買うのはSynologyが良いよ
そして「あークソうぜえ何だこのゴミは」と思うようになったらQNAP買えばいいし
「NASなんて所詮こんなもんでしょ」と思えたならそのまま使えばいい
売るにしてもヤフメルで結構な額だから買い替えも気にならない
0003不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/02(火) 17:48:56.13
■特定の機種(メーカー)をネガるときの掟

・機種名くらいは最低書け
・HDD、SSD構成、メモリ量も書け
・ネットワーク環境も書け
・何のアプリをディスりたいのか書け
・スマホアプリならスマホ機種も書け
・連投すんなまとめて書け
0004不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/02(火) 18:08:27.76
基本的にQNAPの方が安くて、スペックも高く、高性能・高機能。
Synologyは価格が高い割に低スペックで性能も低く、機能も限定的。
----------
703不明なデバイスさん2021/09/13(月) 08:31:01.68
国内の価格や機能・性能をざっくり比較してみた。
ARM機の場合
TS-230 19,424円 Realtek RTD1296 4Core 1.4GHz 2GB 1GbEx1 スナップショット対応
DS220J 22,900円 Realtek RTD1296 4Core 1.4GHz 512MB 1GbEx1 スナップショット不可

SynologyはARMではBtrfsが使えないからスナップショット機能も使えないでこの価格。
さらに、低価格機はメモリ搭載量が性能にかなり影響を与えるから4倍も違うのはでかい。

704不明なデバイスさん2021/09/13(月) 08:36:58.94
Celeron機の場合
TS-453D 60,800円 CeleronJ4125 4Core 2.7GHz 4GB 2.5GbEx2 HDMI有 PCIe拡張可能(10GbE等)
DS920+ 64,280円 CeleronJ4125 4Core 2.7GHz 4GB 1GbEx2 HDMI無 PCIe拡張不可

ネットワーク速度が1GbEと2.5GbEの違いは大きい。あとSSDによる階層化ストレージが出来るのはQNAPだけ。
SynoのBtrfsが遅いのもあってシステム全体の速度は段違い。PCIe拡張に対応してると10GbEやNVMeの増設にも使える。
あとはHDMI搭載の有無もでかい。QNAPはTVやモニターに直接繋いでマルチメディア用途に使ったり、Linuxクライアントにもできる。

QNAPはARMの低価格機から動画のトランスコーディングや、AI画像認識機能をサポートしてるけど、
SynologyはIntel搭載機ですらその辺りの対応全部やめちゃったし、マルチメディア用途を目的としている場合厳しいよね。
0005不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/02(火) 20:41:10.49
995 不明なデバイスさん sage 2021/11/02(火) 19:40:26.51

あれ、DSM7では全てのUSBデバイスのサポートを中止したの知らないの?
さすがDSM7だな。ショボいアップデートどころか、大胆な機能削減。AI画像認識も中止したし、他にも何がサポートされなくなったの?

これね。
https://www.synology.com/ja-jp/releaseNote/DSM
USB devices (Wi-Fi dongle, Bluetooth dongle, 3G/4G dongle, USB DAC/speaker, and DTV dongle) are no longer supported. If your Synology NAS is currently connected via a wireless dongle, it will be disconnected after the update.

USBプリンターどころか、全部のUSBのサポートを中止するあたり、さすがSynologyさん。豪気だねぇ
0006不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/02(火) 20:45:25.29
>>5
他にもDSM7になっていろいろサポート中止になってる。

ext3のサポートを終了
NFSv4.1および関連する高度な機能のサポート終了
ブロックレベルのLUNでのSSDキャッシュの作成サポート終了
NT4ドメインのサポート終了
FLVおよびMPEG-4パート2形式へのビデオ変換はサポート終了(いわゆる動画トランスコーディングね)
などなど

まぁ、どうでもいい機能がほとんどだけど、動画トランスコーディングとAI画像認識あたりは一般ユーザーは残念なんじゃない?
0007不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/02(火) 20:48:59.91
>>5
>全てのUSBデバイスのサポートを中止

じゃあ、SynologyのNASは次機種からUSBポートを全廃するのか?だってサポートしないんだろ?
0009不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/02(火) 20:53:36.65
>>6
昔は「Synologyはオンデマンドトランスコード出来る!QNAPはバッチ変換しかできない劣化版!」だったのが

今じゃ「Synologyはトランスコーダー撤廃!QNAPはGeforceでアクセラレート可能なオンデマンドトランスコーダー搭載で圧勝!!」だもんな
0010不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/02(火) 21:01:18.37
>>7
USB機器のメーカー側がDSM7対応ドライバを作ってくれれば使えるよ、作ってくれれば
あるいはSynologyが自社製USB機器を売るためにポートは残るんじゃね
というかUSBストレージは使えるから廃する必要は無い
0011不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/02(火) 21:01:38.19
しっかしSynologyのトランスコード廃止はなんでなのか未だに分からん
かつてっていうかほんの1年半前までWebで宣伝してたSynologyの売りの一つだったはずだが

そしてSynologyが何も言わず既存機種のスペック表からトランスコード削除した頃に
QNAPではオンザフライトランスコードのタブが追加されてた

QNAP特許に抵触してたとかそんなんかね?
0013不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/02(火) 21:07:10.84
国語力がない、と表現出来ない低学歴Synology信者が喚き散らすスレだよ
0014不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/02(火) 21:10:59.73
>>10
英語を普通に読めば、
Wi-Fi ドングル
Bluetooth ドングル
3G/4G ドングル
USB DAC
USB スピーカー
DTV ドングル
が廃止と読める。
それ以外は残るだろ。
ストレージはもちろん、有線LANも使える。
0015不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/02(火) 21:19:49.78
QNAPユーザーのオツムではSynologyの崇高なアイデンティティなど理解出来るわけがない
Synologyの目指すところそれはサルでも使えるNASだ
どんなにIQが低くてもどんなにアホでも一応形だけは使えるNAS
そのために余分な機能は徹底的に削ぎ落としてカスタマイズ不能にする
つまらないクレームも減るしまさに一石二鳥
0016不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/02(火) 21:23:00.24
いや、保守的なSynologyの事だから、本当にUSBも削除するつもりかもよ?
ハードウェアのコストとしては、数百円の削減にもならないだろうけど、ソフトウェア側からデバイスケアする必要無くなるし
より安定性を求めて、シンプルイズベストの戦略なのかもしれないw
0017不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/02(火) 21:26:24.86
余計な開発リソースを割かなくて良くなるしね。Synologyにとっていいことづくめかも知れない。
3年遅れて階層化ストレージも実装出来ない程度の開発力だから、USBは邪魔になるのかも。
0018不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/02(火) 21:30:06.62
階層化ストレージって要するにキャッシュ技術じゃん
今あるSynologyのR/Wキャッシュに比べてどんなメリットがある?
0020不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/02(火) 21:37:37.99
>>18
まぁ、そういうレベルでしか理解してない人も居るよな
少しは自分でググってみたらどうだい?SSDキャッシュとは動作原理が違うから。
https://www.qnap.com/solution/qtier/ja-jp/

ちなみにQNAPのSSDキャッシュとSynologyのSSDキャッシュも全然性能が違う。
ヒット率を理由にしてるけど、SynologyのSSDキャッシュは殆ど効果が無いぞ。

どうりで会話がかみ合わない訳だよ・・・
0021不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/02(火) 21:39:58.21
968不明なデバイスさん2021/11/02(火) 14:23:24.66
シノの2.5Gまだー?


970不明なデバイスさん2021/11/02(火) 14:38:52.22>>975
Synoに2.5GbEは当分来ないよ。
SSDキャッシュは無能だし、階層化ストレージも搭載されていないから2.5GbEが必要な場面は殆ど無い。

シーケンシャルアクセスなら2.5GbEが必要となるケースもあるけど、ランダムアクセスならオールFlashにでもしない限り2.5GbEは不要。
DSM7で階層化ストレージを実装しなかった時点で、当分2.5GbEに対応するつもり無いでしょ。
枯れて安いHWに殆ど手を入れていないSWで、原価安いものを高く売るのがSynologyの商売のやり方。


975不明なデバイスさん2021/11/02(火) 15:03:48.74
>>970
SynologyでオールフラッシュやってもDS1621xsクラスのCPUじゃないとiopsが遅すぎてほとんど意味がない

DS920+を例に出すとCeleron J4125だろ
NVMEキャッシュでバス食われてSATA4本のうちチップセット直で入ってるのは2本だけであとはブリッジ接続
こんなんじゃSSDどころかHDDのトップスピードも満足に出ないわ
0022不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/02(火) 21:44:43.74
>>20
新しいっぽい概念で見せているが、実際やっていることは大差ない
違うのは「アクティブなデータを高パフォーマンスドライブに移動」だけだろ
違うというならメリットを挙げてみろよ
0025不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/02(火) 21:57:20.08
Syno民には高度すぎて理解できないか。
元々、階層化ストレージはEMCやDell,IBMとかのエンタープライズモデルに採用されている、速度の違うストレージを組み合わせた高速化技術。
それが単なるキャッシュと同じに読めるとしたら、知識以前に読解力が無いのかもしれないから、会話成り立たないよなw

学術論文とかも出てるから読んでみたら?
0028不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/02(火) 22:09:58.31
>>25
コピペでも良いんだが
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1106/27/news109_3.html

 自動階層化はSSDキャッシュと比較されることも多いので、その違いを簡単に説明しておこう。
SSDキャッシュでは、自動階層化のように1つの階層としてSSDを使うのではなく、
大容量キャッシュとしてSSDを用いる。DRAMキャッシュと同様に、
リードキャッシュであればキャッシュ領域にデータの複製を作り、
ライトキャッシュであればキャッシュ領域にデータを書いてライトバックという動きになる。
(リードキャッシュのみをサポートするケースも多い)

 SSDキャッシュには自動階層化よりも優れている点がいくつかある。
一つは、突発的なアクセスに対応しやすいという点である。
自動階層化では、決められた時刻が来るまでSSDへのデータ移動は起こらないが、
SSDキャッシュでは、SSDへのデータ複製が短時間で速やかに行われる。
この性質から、下位の階層にあるデータに突如アクセスが集中し、
そのデータがDRAMキャッシュに載りきらないようなケースでは、
SSDキャッシュが非常に有力な選択肢になる。

 もう一つのSSDキャッシュの利点は、より細かい単位(数十KB程度など)で
SSDへのデータ移動をコントロールすることができるという点だ。
キャッシュはデータを複製するだけなので、細かい単位で出し入れを行っても
オーバヘッドが小さいためだ。

 一方、SSDキャッシュが苦手な分野もある。まず、SSDキャッシュでは、
アクセス頻度を長いスパンで分析してSSDとHDDを使い分けるようなことはできない。
少し時間が経過するとSSDからデータが追い出されてしまうためである。
また、自動階層化のように、大容量HDDをうまく使っていくこともできない。
コストの最適化というよりは性能の最適化に向いた技術である。
0029不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/02(火) 22:16:46.30
結局さ、キャッシュも階層化もヒット率やアクティブデータを判断するLogicの勝負なんだよな。
んで、そのLogicはSynologyのキャッシュがクソ。ヒット率めっちゃ低いからSSDキャッシュの意味が殆ど無い。
0030不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/02(火) 22:18:01.31
ところで、なんでDSM7は3年も遅れたのにもうすぐEOLになるカーネル積んできたの?
やる気ないの?w
0031不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/02(火) 22:22:36.82
DSM7が使うカーネルは機種によって異なる。
一つの機種では、DSMのバージョンによらず、同じバージョンのカーネルを使い続けるらしい。
0032不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/02(火) 22:40:04.02
まぁSynologyユーザーはティアリングなんて単語すら知らないだろう
もっと言えばストレージプールとかも知らないはず
当然シックボリュームとシンプロビジョニングボリュームの違いも知らない
もちろんスナップショットなんて知ってるわけがない

そういったストレージに関する基本的知識をSHRが覆い隠してお仕着せスタイルでしか運用出来なくしてるのでSynologyは初心者向き
何も考えずに失敗することもなくバカチョンで使えるから
0036不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/02(火) 22:46:24.68
>>25
あのな、Synologyユーザーにティアリングとキャッシュの違いを教えるってのは
小学生にスティルチェス積分とルベーグ積分の違いを教えるのに匹敵する難しさだよ
無駄っていうか無謀過ぎる試みだ
0037不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/02(火) 22:46:55.79
>>31
なるほどね、前スレの最後で話題になってた脆弱性のあるBootLoaderにKernelが載ってるのか!
だからDSMをアップデートしてもKernelのバージョンは変わらない、と。納得したわ。

次のBootLoaderからはRootのパスワードがハードコーディングされてないと良いね。
Synologyの古い機種を持ってる人は、ずっとその脆弱性と付き合っていくしか無いって事か。。。ち〜ん。
0038不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/02(火) 22:50:26.73
ごめん、古い機種だけじゃなくて、現行機種もだったわ。
多分BootLoaderをアップデートする術が無いんだろうな。
SynologyはKernelのパッチってどうしてるんだ??放置?
0040不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/02(火) 23:02:47.54
QNAP使いこなしててSynologyも使おうってセットアップすると必ず「何だこの脳死ストレージは」と驚愕する
HDDの数に応じてRAIDが組まれ勝手にシングルボリュームっぽいシックボリュームが作成される
プールの概念はあるにはあるが意識される事はなくRAIDグループ内に直接マウントされてるように見える
エンクロージャーを跨いでRAIDグループにするとかいうイカれた事もやれてしまう

Synologyユーザーのオツムではこれは「普通のこと」なのでシンプロビジョニングがどうだスナップショットがどうだ等と言うと理解できず混乱してしまう
0041不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/02(火) 23:03:04.27
Synoちゃん困った時の名言「必死だな」w
それ以外言い返せる事が無いもんな。分かるよ。
0042不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/02(火) 23:09:20.16
Synologyはカーネルのメジャーアップデートはしないけどマイナーアップデートはしてる
0044不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/02(火) 23:16:03.78
synologyみたいな万人向けと違ってQNAPはギークのオモチャだからしゃーない
0045不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/02(火) 23:38:31.57
>>44
そう思ってるのはSynologyの工作員だけだよ
QNAPはオールラウンドに使えるラインナップが揃ってる

一般ユーザーも恩恵を受けられるし、映像関連の業務用にも使われてる
もちろん業務用ストレージとしての用途もカバーしてる

だからQNAPの方が市場シェアが2倍もあるんだよ
0047不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/03(水) 00:00:12.50
なんだかんだと言い訳してもメーカーの凡ミスで世界が阿鼻叫喚という事実を今日も火消しに連投
篠を攻撃しないと自我を保てないQNAPバイト君でした

一度失った信用はなかなか取り戻せないからね
0048不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/03(水) 00:01:20.78
祝日前日なのに遅くまでご苦労なこった
Qの本国では明日は休みじゃないのか?
0050不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/03(水) 00:43:18.15
>>47
2014年と2017年のSynologyのランサム騒ぎ知らないのぉ?w
SynoLocker事件すら忘れ去れるSynologyユーザーってニワトリ並のオツムだね
おっとその頃はまだNAS使ってなかった初心者ちゃんでしたかw
0051不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/03(水) 00:44:47.89
Buffalo
HDD内蔵でとにかく初心者に優しい
ファイル共有するだけならオススメ
DTCP-IPも無料で対応している

Synology
中級者でもわかりやすいUI
本体故障やHDD故障時にも簡単に交換できる
スマホバックアップが容易にできる

QNAP
専門用語だらけでパッケージも分かりにくい。ギークのおもちゃ
0053不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/03(水) 01:08:15.80
>>51
ギークっても自称な
声だけでかい自称上級者御用達ブランド
メーカーのやらかしで世界的に騒ぎが起きても無知なユーザーが悪いと言い張る火消し工作員付き
0054不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/03(水) 01:42:16.29
>>52
QNAPはやってないから繰り返しにならんが
Synologyは2014年の轍を3年後にも踏んでアホだねー
0056不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/03(水) 01:44:48.99
>>53
ストレージプールすら知らないバカ向けNASしか使えないド素人が懸命になってるねぇ
0057不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/03(水) 01:47:34.90
何でこのスレのSynologyユーザーはこれほど程度が低いバカだらけなの?
本スレはそれほど低くないよなぁ
0058不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/03(水) 02:01:49.07
◆Synology信者の戯言集◆
1. QNAPはランサムで云々
→ Synologyも2014年と2017年にやってんの知らない
2. Synologyの繰り返しだ
→ 繰り返したのはSynologyだけ
3. QNAP社員が必死
→ 返答に困った際のワンパターン書き込み
4. QNAPはオタ向けだ
→ NASの基礎も知らないバカにはSynology
5. QNAPはパスがハードコード
→ Synologyは10年も前からブートローダーに固定パス書かれてる

◆DSM7で削除された機能一覧◆
・動画トランスコード
・AI顔認識
・USB各種機器サポート
・ext3やNT4サポート
0059不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/03(水) 05:05:24.44
>>56
だからギークのおもちゃなんだろ
セットアップ最初からストレージプールやらシンプロビジョニングやら様々な専門用語が飛び出すんだから、一般人に向いてないだろw

QNAP使いは何かあると使用者の知識が足りないんだーって叩くからタチが悪いよな
0060不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/03(水) 08:06:03.18
>>59
一般人 → 分からないから調べよう

おまえ → 分からないのはメーカーのせいだ!ギャアギャア
0061不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/03(水) 09:49:25.96
>>58
戯言にこれも追加で。
6. QNAPはギークのオモチャ
→ QNAPは業務使用にも耐えられる玄人仕様なのでギークの要求にも応えられる。

QNAPは用途によってチューンできるからより適切な使い方でより良い性能も出せる。
エンタープライズ向けの技術を一般人も使える価格で提供してくれているから玄人も満足だし、
もちろん一般ユーザーもそのメリットを享受できる。分からない時はヘルプ見ながら設定すればいい。
0062不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/03(水) 10:04:05.44
QNAPがパワーユーザーや業務用で好まれる理由は保守においてユーザフレンドリーである事が大きい

ファンや電源など消耗部品の供給はもちろんファームアップ失敗時のリカバリやDOMの交換といった事まで業者やパワーユーザであれば出来てしまうため
持ち帰ってメーカー送りにしなければならない事態がほとんど発生せずその場で直せてしまう事が大半の事例となっている

ブラックボックス化されパーツ供給すらされていないSynologyがあまり採用されないのと対照的だな
0066不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/03(水) 11:43:55.33
>>64
Synology本スレのは本当のユーザー
ここに書き込んでるSyno民は、大した知識のない流通業の関係者だから
0069不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/03(水) 12:24:20.07
>>61
◆Synology信者の戯言集◆
1. QNAPはランサムで云々
→ Synologyも2014年と2017年にやってんの知らない
2. Synologyの繰り返しだ
→ 繰り返したのはSynologyだけ
3. QNAP社員が必死
→ 返答に困った際のワンパターン書き込み
4. QNAPはオタ向けだ
→ NASの基礎も知らないバカにはSynology
5. QNAPはパスがハードコード
→ Synologyは10年も前からブートローダーに固定パス書かれてる
6. QNAPはギークのオモチャ
→ QNAPは業務使用にも耐えられる玄人仕様なのでギークの要求にも応えられる。


◆DSM7で削除された機能一覧◆
・動画トランスコード
・AI顔認識
・USB各種機器サポート
・ext3やNT4サポート
0071DS216j/TS-873持ちの書き込み
垢版 |
2021/11/03(水) 12:43:57.01
246 不明なデバイスさん sage 2021/06/07(月) 11:39:49.05
Synology
・画像や動画を保存するとエンコード始まって激重になるわ、長時間ファイル移動やファイル名を変更できなくなる。Photoは消せ
・Photoを知人に共有リンク渡すと、権限外の画像まで見れるバグがあった。死ね
・AudioはスマホアプリDSaudioから再生すると逐一スマホ側にダウンロードしていく。DSfileだとストリーミングになる。Audioいらねぇじゃん
・DLNAを有効にすると全ユーザーのファイルが見える。は?
・監視カメラ機能はUSBカメラが使えない。3万くらいするWebカメラが推奨。高ぇよ。QNAPは2000円くらいのUSBカメラも使えるらしい。

結論、Synologyは色々と付いてるけど、どの機能も使えないので、IODATAなんかの低機能NASと大して変わらん
0072DS216j/TS-873持ちの書き込み
垢版 |
2021/11/03(水) 12:44:25.50
275 不明なデバイスさん sage 2021/06/08(火) 08:08:08.51
いまどき写真や動画なんて、スマホやタブレットやカメラで撮影してWifiでアップロードすることが多いのに、PCからしか使えないサムネイル作成機能を誇るのって大分ズレてるよな

NAS単体でサクッとサムネイル作れた方が良いに決まってるだろ
この点に関してはQNAPの方がCPU性能が高いから上だと思うわ
0073DS216j/TS-873持ちの書き込み
垢版 |
2021/11/03(水) 12:45:02.94
366 不明なデバイスさん sage 2021/06/10(木) 01:44:53.94
■Synology
Criticalに該当する脆弱性は21件
https://www.opencve.io/cve?cvss=critical&;vendor=synology

■QNAP
Criticalに該当する脆弱性は43件
https://www.opencve.io/cve?cvss=critical&;search=QNAP

→セキュリティ的にはQNAPの方が弱いor狙われやすいと推測される
---

なお、iodataのLANdiskは0件である。
iodataの方がセキュリティは強いな。
https://www.opencve.io/cve?search=landisk
0074DS216j/TS-873持ちの書き込み
垢版 |
2021/11/03(水) 12:45:45.17
842 不明なデバイスさん sage 2021/10/28(木) 22:07:24.83
QNAPはアプリのローディングがクソ長い
Synologyもローディングは長いが初回接続時だけで、後の動作はサクサクしてる
しかし、QNAPは接続後もクソ長い
ずっとクルクルまわってる
ファイル移動しながらだとアプリから強制切断されたりもする
あとフォルダに入れておくだけだと日本語は文字化けする
QNAPのアプリはゴミofゴミ

SynologyもゴミだがQNAPほどゴミじゃない
とにかくQNAPのアプリはイライラする
家庭用ならSynology一択だろ
0075DS216j/TS-873持ちの書き込み
垢版 |
2021/11/03(水) 12:46:58.13
873 不明なデバイスさん sage 2021/10/29(金) 02:21:02.32
>>868
まさにデータ移動ごときでQNAPが酷い有様だから使えないって話をしてんだよな
Synologyはデータ移動ごときではなんの問題も無いというのに

びっくりしたわ
え、こんなことで問題が起きるの?って思ったわ

パケ詰まりって反論も意味分かんないな
じゃあSynologyはパケ詰まりの状況でも、適切に優先度を調整してアプリに問題が出ないようにしてくれてるってことになるだろw
QNAPは何も調整しないのにな

正直、Synologyのアプリに不満がないわけじゃないが、QNAPの不満はSynologyを超えた
だからSynologyに戻らせてもらうって話

別にQNAPが全ての用途で使えないってわけじゃない
企業向けならQNAPの方が良いことは同意する
だが、家庭用に使うには惜しい点が多いってだけだ
0076DS216j/TS-873持ちの書き込み
垢版 |
2021/11/03(水) 12:47:20.85
934 不明なデバイスさん sage 2021/10/30(土) 10:54:23.60
>>929
ありがとう
ホームビデオ管理で起きてるってことなので、メディアが問題なのかと仮説を立てて調べてみたわ

■テスト
500GBのダミーファイル(バイナリ)を作成してQNAPにコピー
→読み込み待ちのクルクル問題は起きず。多少重いが許容範囲内

50GBある画像フォルダをQNAP(Photoのディレクトリ)にコピー
→ファイル移動速度が遅くなり、アプリでクルクル問題が再発
移動中が最も酷いが、結局マトモに使えるようになったのはバックグラウンドタスクが全て終了してCPU使用率が低くなってから

qfileの自動バックアップを、大量に写真・動画が入っているスマホから実行(移動先はPhotoのディレクトリ)
→上記と同じ問題が発生
0077DS216j/TS-873持ちの書き込み
垢版 |
2021/11/03(水) 12:47:38.77
935 不明なデバイスさん sage 2021/10/30(土) 10:54:36.80
>>934
■所感・推測
テスト結果から推測すると、バックグラウンドタスクが原因の可能性が高いと思う

管理画面を見ると、インデックス作成、サムネイル作成、人間認識、オブジェクト認識、類似画像検索等のバックグラウンドタスクが稼働していたので、これらが悪さをしている可能性が高い

さらに深堀りすると、根本原因はCPU制御の問題じゃないかと推測してる
CPU28%、メモリー41%なんでスペックが足りてないわけじゃないはずなんたが、
現象がLinuxで特に何も考えずに負荷をかけたときに似てるんだよな
プロセスを見ると少なくともAI Coreはマルチコア制御されてないように思えるし、
マルチコア制御をOSに丸投げでプロセス側でちゃんと作り込んでない可能性があると思う

■結論
・QNAPは数字上のCPUスペックよりも低い性能しか出力できない可能性がある(VMなどマルチコアに特化した機能を除く)
・マルチメディア機能を使う場合、ファイル共有サービスの機能低下を招く可能性がある
・PhotoやVideoの対象ディレクトリにメディアを移動させると、NAS全体が重くなりアプリはマトモに使えなくなる

まとめると、こんなところかな
やっぱウチのQNAPはストレージ専用に戻すわ
0078DS216j/TS-873持ちの書き込み
垢版 |
2021/11/03(水) 12:50:05.72
本人の口の悪さはさておき、私は結構参考になる書き込みだと思ったから貼っておくよ。
0080不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:04:48.50
>>65
他の業務用ストレージに比べたら安いから、QNAPやSynologyを使う企業もそこそこあるでしょ
日本の中小のストレージメーカーよりはGlobal規模でメジャーだし

ただ、結局BtrfsのSynologyよりはZFSのQNAPの方が、その顧客ゾーンでも採用は多いと思われ
Btrfsは中途半端すぎるし、前スレのリカバリーに100万円単位で出費があったとかいうケースを見ると避けた方がベター

もちろんもっと重要な基幹システムとかなら、NetAppとかIBM,Dell,HP,日立等のストレージ使う
んで、クラウド化する必要のないローカルデータは、ラック立ててQNAPのZFSってのは意外と多いと思う
0081不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:21:00.18
>>80
リカバリーに100万とか嘘を間に受けちゃダメだろ
バックアップから書き戻すだけで済むんだから
0083不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:27:07.96
>>81
前日バックアップクローラが走った後からの蓄積データのために100万掛けたって話だよ
0084不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:28:39.92
SynologyのSHRやBtrfsを業務で使うべきではないと思うが、
バックアップを取っていなかったとすればそれ以前、問題外であり自業自得。
0085不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:30:58.51
4TBのHDDが壊れたときに3.99TBのHDDに交換しても良いって点はSHRのメリットだと思うよ
QNAPはこれできないからな
0088不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:42:00.41
つまりSHRは貧乏くさいユーザーのための機能
企業なら普通は消耗品のHDDを使いまわしたりしない
貧乏ユーザーはリカバリーが必要になったら泣き寝入りするだけ
0089不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:50:47.51
>>82
EXT4を使うってか?折角COWやスナップショットを捨てて?
それならZFSを選ぶでしょ
0090不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:58:38.35
RAIDを組むなら、同容量/同種類のHDDで組むのが常識
ロットは変えた方が良いという説もあるが、いちいちそんなことやってられんし

違う種類のHDDを混載すると、微妙に違うスピンアップとかシークの速度がRAIDに悪影響を及ぼす
ましてやCMRとSMRの混載はもってのほか

SHRを使うってことは、違う種類のHDDを混載するって事で、数千円をケチる顧客のための機能だけど
安物買いの銭失いって諺があるように、何かあった時の損失は数千円では済まない事に気が付いていない
0091不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/03(水) 14:02:18.53
>>87
HDDのモデルによって同じ4TBで売ってても多少の容量違いはあるだろ?それのこと
0093不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/03(水) 14:03:16.20
SynologyはユニットそのものがQNAPよりも高いし、数千円ケチるならQNAP買うんじゃね?
それにSynologyは追加メモリもクソ高い純正しか使えないし、SHRごときで節約できる金額はほぼ無意味だぞ
0094不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/03(水) 14:04:41.93
純正じゃないの使ってるけど…警告もでないし。基板直タイプもあるんだっけか
0096不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/03(水) 14:12:56.20
少なくとも業務用では、いまでも混載とかしないよ
零細企業のケースは知らん
0097不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/03(水) 14:15:45.14
話の流れ業務用だったから業務用の話をしていると思われ。
SHR勢は貧乏ユーザーの話しているから話が噛み合わないw
0098不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/03(水) 14:17:41.86
個人使用ではSHRはメリットがあるんじゃないか
ありあわせのHDDを有効活用できる
場合によっては数万円の節約にもなる
0099不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/03(水) 14:27:04.72
企業用って言うなら用途を絞りなよ
前スレでも語られてたが用途によって全然違うだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況