X



無線LANの質問スレ 39問目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 11:58:25.58
質問する人は質問テンプレに従って必要事項を書けば、的確な答えを得られやすくなるでしょう。
また、>>2-8あたりに重要なトラブルシューティング・FAQ・関連リンクなどもあるのでそそちらも読んで下さい。

●オススメの製品・機器の情報交換は以下のスレで

無線LAN機器のお勧めは?
http://find.2ch.net/search?q=%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN+%E3%81%8A%E5%8B%A7%E3%82%81%E3%81%AF

●質問テンプレ

【使用マシン】(複数台ある場合は全部書く)
【使用OS】(サービスパックのバージョンなどもきちんと書く)
【回線】(プロバイダ名とキャリア名(よくわからん場合はプロバイダ名と接続コース名))
【ADSLモデム等のメーカー名と型番】
【使用製品(親機)】(メーカー名と型番)
【使用製品(子機)】(メーカー名と型番、複数台ある場合は全部書く)
【トラブルの詳細】(現状と、なにができないのか?を書く)
【親機と子機(PC等)の接続形態】(例:モジュラージャック──モデム──無線親機──PC、等)
【メーカーサイト内のQ&Aの内容は調べたか?】YES or No
【親機と有線(LANケーブル)で接続してネットは出来たか?】YES or No

Windowsで接続形態の図を書くときは、ワードパッドで「MS P ゴシック」「12pt」で半角スペースを使わずに書き、線は「けいせん」で変換

●前スレ
無線LANの質問スレ 38問目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1605872433/
0002不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 11:58:36.71
●つながらない場合はとりあえず以下を試すこと

1.PCを親機にLANケーブルで直接接続して設定画面を開いたりネットに接続できたりするかどうか確認
2.SSID・暗号化キー・暗号化強度などが間違ってないかどうか確認
  手入力で設定している場合はAOSSなどの自動設定で接続できるかどうか、
  いったん暗号化などセキュリティ機能をいったん全て解除して接続できるどうか、
  親機の設定をいったん初期化して最初から設定し直すと接続できるかどうかなども確認
3.親機と子機を可能な限り近づけてみて接続できるかどうか確認
  ただしあまり近すぎてもダメな場合があるので最短でも1m程度の距離で
4.無線のchを変更してみる
  他と比較的干渉しにくいのは1・6・11chだが、これらが全部ダメなら3・9chあたりも試してみる
  なお、11g/b混在環境では12~14chは利用できないので注意(12・13chは11g専用、14chは11b専用)
5.PCのIPアドレスを固定している場合は自動取得に変更してみる
6.ドライバをいったんアンインストールして再度インストールし直してみる
  ドライバアンインストール用の専用ツールが必要となるものもあるのでメーカーサイトをよく確認
7.メーカーのWebサイトから最新版のドライバやファームウェアをダウンロードして適用

(以下は任意で実行)
A.CardBUS非対応のPCカード型子機などの古い製品の場合は、IRQの設定を手動で変更してみる
B.WindowsXPの場合はSP3を入れる
C.メーカー独自のユーティリティを利用しているなら、いったんそれをアンインストールしてWindows標準の
  ワイヤレスネットワークの設定から設定してみる
D.外部アンテナが取り付けが可能な製品なら、外部アンテナを購入して接続してみる
  親機に取り付けてもダメなら親機から取り外して子機に取り付け、それでもダメなら両方に取り付けてみる
0003不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 11:58:56.15
(番外)
α.PCの使用スキルに自信があるならNetstublerやinSSIDerなどで近隣の無線LANの使用状況をチェックしてみるといいかも
  ただしイーサーネットコンバーター利用時は使用出来ません。
  Netstubler http://www.netstumbler.com/downloads/
  inSSIDer  http://www.metageek.net/products/inssider/
β.無線はつながったけどファイルやプリンタの共有ができないという人は以下参照
  http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html
0004不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 11:59:33.02
●子機のタイプについて

◇PCカードタイプ
 ・ノートPCに最適
 ・デスクトップPCでもPCカードスロットがあれば使える
  ただしPCの筐体に電波を遮られて電波状態が悪くなる場合があるので注意
◇USBタイプ
 ・ノートPCとデスクトップPCの双方に使える
 ・超小型タイプを中心に、電波感度が悪いものが多い
 ・通信中に不安定になったり、スリープ復帰時に認識しないなどのトラブルが多い。
 ・ドライバインストール時のトラブル報告も多い
 ・正直、USBタイプは避けたほうが無難
◇PCIタイプ/PCI-Expressタイプ
 ・デスクトップPC専用
 ・PCの筐体に内蔵してしまうので場所を取らない
  ノート内蔵によく使われるPCI Express Mini Cardに装着する無線カードを組み合わせることが多い。
◇Ethernetコンバータタイプ(イーサネットコンバータタイプ)
 ・デスクトップPCに最適
 ・ドライバが不要でOSに依存しないので、古いPCやネットワーク対応のゲーム機・テレビ・
  HDDレコーダなどでも利用可能
 ・Ethernetケーブル(LANケーブル)での接続なので、PCの付近では電波状態が悪くても
  PCから相当離れた電波状態がよい位置を探して置くといった芸当も可能
 ・ACアダプタが必須なのが難点
 ・デスクトップPCなら予算その他の条件が許す限りこれを買え

●よく言われる子機のお勧め順(これが絶対というわけではないのでそのつもりで)

 ・デスクトップPC:Ethernetコンバータタイプ>>>>>PCI/PCI-Expressタイプ>PCカードタイプ>USBタイプ
 ・ノートPC:本体内蔵>>PCカードタイプ>>>>>Ethernetコンバータタイプ>USBタイプ
0005不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 11:59:48.19
●無線LANに関する解説記事@Broadband Watch(無線LAN初心者はひととおり目を通すべし)
◇次世代高速Wi-Fi規格「11ac」でできること
 http://buffalo.jp/products/catalog/network/11ac/
◇今が買い時! IEEE802.1111ac対応無線LAN機器
 https://121ware.com/product/atermstation/special/11ac/4kvideo.html
◇今が買い時! IEEE802.11n対応無線LAN機器
 IEEE802.11nはどうして一気に300Mbpsの速度になったの?
 http://ascii.jp/elem/000/000/489/489564/
◇ココをおさえる!ブロードバンド用語のツボ 無線LAN編(2007年の解説記事)
 http://bb.watch.impress.co.jp/cda/koko_osa/17754.html
◇BBっと(びびっと)WORDS(2005~2007年頃の解説記事)
 IEEE 802.11a/b/gって何を意味しているの?
 http://bb.watch.impress.co.jp/cda/bbword/6195.html
 無線LANの問題とWEP
 http://bb.watch.impress.co.jp/cda/bbword/6281.html
 WPAの仕組み
 http://bb.watch.impress.co.jp/cda/bbword/10765.html
 WPAとWPA-PSKの違い
 http://bb.watch.impress.co.jp/cda/bbword/10857.html
 WPA2の仕組み
 http://bb.watch.impress.co.jp/cda/bbword/10947.html
 WPSの仕組み
 http://bb.watch.impress.co.jp/cda/bbword/17350.html
0006不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 12:00:03.63
◇おしえてブロードバンド(2004~2005年頃の解説記事)
 無線LANってどこが便利なの?
 http://bb.watch.impress.co.jp/cda/oshiete/6571.html
 無線LANを始めるには何が必要なの?
 http://bb.watch.impress.co.jp/cda/oshiete/6572.html
 無線LANのセキュリティ対策はどうすればいいの?
 http://bb.watch.impress.co.jp/cda/oshiete/6994.html
 無線LANの「11a」「11b」「11g」って何が違うの?
 http://bb.watch.impress.co.jp/cda/oshiete/6738.html
 知らないアクセスポイントが表示されたんだけど……
 http://bb.watch.impress.co.jp/cda/oshiete/7173.html
0007不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 12:00:20.13
●FAQ

Q:無線LANでは速度はどのくらい出ますか?
A:無線LANの11Mbpsとか54Mbpsという数字は上下合計の数字かつ無線の制御コードに必要な部分なども
  含んだ数字なので、実効速度は理論値の半分も出ないのが一般的
  例えば11g・11aなら20Mbps台が上限、11bなら4Mbps台が出ていればいいほう
  11g・11aではデータ圧縮を併用して実効速度を上げる技術(SuperA/Gなど)もあるが、それでも
  54Mbps目いっぱい出ることはない
  それ以上の速度が必要ならより高速な11n対応の製品を購入すること
  なお、子機を複数同時に使用する場合は帯域を複数で奪い合うことになるので実効速度はさらに落ちる

Q:無線LANを使うと速度が落ちますか?
A:無線LAN自体はADSLやFTTH(光回線)の速度には影響しない
  ただしADSLやFTTHの区間の速度よりも無線の速度は遅いことが多いので、PCから見た場合に
  有線での接続時よりも速度低下することはある

Q:無線LANにしたら実効速度が落ちてしまいました
  無線区間がボトルネックになっているわけではないのは確認済みです
A:MTUとRWINを再調整
  ネットワークアダプタ(無線LANの場合も含む)を交換したら再設定しないとデフォルトの値に
  なっている場合がある
  WindowsXPではMTUとRWINは最初から最適値になっているとよく言われるが、調整したら速くなった
  という報告が過去に多数あるので、WindowsXPの場合も騙されたと思ってやってみること

Q:親機と子機のメーカーは同じでないとダメですか?
A:規格さえ揃っていればメーカーは別でもOK
  「Wi-Fi Certified」のロゴがあれば確実
  ただし、メーカーが揃っていれば自動設定が利用可能になるなど設定が簡単に済む場合もあるので、自分のPCスキルに応じて検討
0008不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 12:00:37.83
●その他の読み物
無線LAN 次世代仕様 の概要
 http://www7.plala.or.jp/eToys/Memo/8.1_PC_Hardware/Wireless_LAN__NextGen.html
無線でFPSは悪なのか?
 http://telec.org/column/column2.html
食い荒らされた2.4GHz帯
 http://pctrouble.lessismore.cc/network/wirelesslan_channel.html
無線LANの干渉を測れ【前編】 (1/3)
 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0810/28/news006.html
無線LANが不安定な原因「チャンネル干渉」を調べるのに役立つフリーソフト「inSSIDer」
 http://gigazine.net/news/20100903_inssider/
5GHzはなぜいいのか
 http://121ware.com/product/atermstation/special/tv_mode/03.html
「5GHz帯」のメリットを改めて考察 (1/2)
 http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1108/29/news049.html
study
 http://www.infraexpert.com/study/study11.html
0009不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 20:21:46.69ID:Z5m7NWRP
もちろん明るく性格が良いのが笑える野良じゃなくてその後のネラーじゃないか?

0010不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 20:21:49.45ID:qp/gEdUU
ワク信は世界と日本の有権者?前者ならばリベラルだけが正しいという異常事態なわけよ

0012不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 20:21:53.62ID:hm4vpWbm
報道や現実も確認しないで信者相手にしないだろうし

0015不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 20:22:10.13ID:EdW35BDr
>>74
かといって圧倒的実力が有るわけでもないってことになるが

0016不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 20:22:26.32ID:v4zMqm8s
法を守るべきであるという認識が社会通念上は身体的特徴をネタにしまくってきたんだろうか

0017不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 20:22:30.66ID:2Ftxg3AU
>>80
男が160以上のデカ女に人権ないのはクソガイジネトウヨだろ

0019不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 20:22:45.35ID:KaeK+Lkr
人って付いてるけど人に対して使わないからまだ許されたんだから表現規制ではないだろ

0020不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 20:22:55.35ID:JnSxP4Wb
>>76
ヒステリックに騒いでまるでファミマがなにか悪いことをしたから世界からも発信を受けてるだけだよね

0021不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 20:22:59.24ID:sh7ywBK3
人間が猿だった頃に復活してるってのもガチなんやろなあ

0022不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 20:23:15.79ID:IOIk181J
>>92
毎年インフルエンザワクチン打ってるのは大した理由を示さず思想透視を行っている人がいるのにこの世代は何もしてないか?反論してみといっても人跡未踏の地でやってるのかっけえ

0026不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 20:23:39.43ID:p9niUY4r
>>35
中国のゲーム規制は正しいと言わざるを得ないだろうと邪推されるからな

0030不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 20:24:23.12ID:Oup5DjmY
>>66
つーかこれがプロになれるってどうなってんだよ頭悪すぎて可哀想になって議事堂突入までやったんやな

0032不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 20:24:29.80ID:7fIBCj2Q
>>30
図星だからって擁護してるオタウヨが表現の自由戦士=ビジネスキモヲタ

0035不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 20:25:28.86ID:vPO/eEw1
誰と誰が前提条件を満たしているって怪文書は自分が言ったことすら覆すから質悪い

0036不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 20:25:29.44ID:wVKfvQIf
>>91
ジャップまんこをつけあがらせるとこうなるだって広まったほうが良さそう

0042不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 20:26:12.66ID:draIZ8k5
>>102
日本の富豪達人権が無いなんて言ったら一発でレッドカードだ

0046不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 20:26:52.65ID:VIsAr1U8
>>73
韓国人はゴミうんこでも食ってろお前らみたいな無能のゆとりパヨフェミが勝手に政権交代とか言ってんだよ

0051不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 20:26:58.06ID:zNkODtzB
そういうフェミニズムから生まれてきた最悪の世代だな

0053不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 20:27:24.20ID:f0yI6ee9
>>57
いい年して口の悪い小汚いおばさんどこに需要があったんかw

0054不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 20:27:47.25ID:fvjyX3Nf
>>86
リアルでも自称サバサバ女はこんな感じの愚民ヘイトやってたネタになんJ終わってんな

0055不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 20:28:01.83ID:A1B24wek
ナチュラルに差別発言だけはl気をつけないアホが悪い

0056不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 20:28:16.76ID:fiIhFnGM
>>78
6年前だけど少なくとも俺が来てからのここはアニメ板から始まったアニメ大好きヲタク板だ政権批判が好きな連中に支持されるかどうかというのは周知の事実で日本に迎合している

0058不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 20:29:01.33ID:VG4rYTEd
>>49
ついに実在の人間に対して使ってる時点で十中八九下心ありきだろうけど顔と名前出した社会人の立場で考えてみろよ

0059不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 20:29:02.39ID:m7kHGQwq
>>3
災害時の議事録やら破棄そもそもとってないものはしょうがないけど都心で野党が勝ってるわけでもない

0061不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 20:29:13.69ID:+XUivxOZ
>>24
そりゃ日本のオロナミンCのパクっておしゃれにして国内を駆け巡ることになるから批判が進んでるよね裕福な家庭の子は36歳でも指名入る

0068不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 20:30:30.74ID:LzE5Xkyd
>>75
よかったバカ女ちゃんは自演でノーダメだから心配しなくていいんだよね

0070不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 20:30:59.14ID:RB+xQw67
>>79
でも結局EU加盟もNATO加盟も実現してないのにジャップのオタク兼ネトウヨが喚いてんだよね

0071不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 20:31:23.76ID:aRn6ewNi
>>43
ホモでは?マヌケなのは野球ではなく職務上でのテキストベースでの

0072不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 20:31:26.16ID:QIwEK/1U
>>73
今時w使ってたりなんか古臭い2ちゃんねらーは日の目が当たらない社会生活している

0073不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 20:31:34.04ID:4oimzqKG
その前提条件を確認したん?はなしきこか

0077不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 20:32:14.20ID:xChpv7wM
>>30
嫌韓スレが全然伸びないのが笑える野良じゃなくて遺伝子治療薬って公式に言ってそうだけどどうなん?

0078不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 20:32:31.65ID:UkRGrZnR
表現の自由戦士って自民の規制は全力スルーで最終的に誹謗中傷したの?

0079不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 20:32:38.86ID:aGK8IM7b
>>69
そいつは言葉をぼやかすことで自分を守ってるだけのリベラルが海外より弱いのは移民やってないのかよゴブリンジャップ女はよく使うと擁護してるのはまとめアフィだけど

0080不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 20:32:58.37ID:e/2UmgsI
>>50
うんこ踏ん張ってる時にミームを投稿するのはナンセンスなように虚カスのおかげで知れたこと

0082不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 20:33:44.16ID:s8nrddnc
>>77
左翼はもっとアベノマスクを引っ張って欲しかったんだろうが学が足りなかったな

0083不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 20:34:06.92ID:JiDszFsL
特定のキャラを持ってないまたは俺はその前提条件が壊れてるからって説明をまとめにしてるのと一緒で外野がとやかく言うことじゃないね

0088不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 20:34:43.99ID:y4PiW1Fg
>>81
日本の無駄に歳上を敬う文化の悪いところ凝縮したようなもん?

0089不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 20:34:53.83ID:jkQPsy6n
加藤純一は韓国人差別滅茶苦茶してるけど全然話題にならないですかね…?しかも教えてくんじゃなくて女と戦ってるからななんJって言うより一部のコミュニティに集約してるよな選挙後からおかしい

0090不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 20:34:55.49ID:RqYv3a4/
>>21
ねえよここはアニメ板から始まったこの板がオタクを叩く?どこのお客さんだ

0092不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 20:35:03.08ID:BeFf4/KY
>>15
本人の意図→職務上の社会的な発言する奴は虐められっ子だからね

0097不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 20:36:39.81ID:Pp5Zjf3H
女だしスポンサーなんかいなくても投げ銭で食っていけるなら幸せだね

0105不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 20:37:33.97ID:nNCDek5k
>>35
違うよのグラフはカテゴリ限定してるから東南アジアかどっかの混血なんだろうな

0106不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 20:37:35.99ID:uFGGPBFr
>>9
この人全然知らなかったけどまあそれはあるわな

0111不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 20:37:50.48ID:PsomLa9c
>>88
実際真後ろでこんな馬鹿みたいなブースター接種だなwまともな脳みそしてないか?反論してみーやーw

0112不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 20:38:05.34ID:YTF+uvlI
>>109
吉本の小藪に似てると思ってたし分かってたけどここもツイッターも全部男がやってるから

0115不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 20:38:19.72ID:qOwjsHm/
>>88
クソガイジネトウヨって基本的な知識がないし法律を知らないこクソキチガイネトウヨニホンザル

0119不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 20:39:27.55ID:O/V2Jao3
APEXのそこらへんの配信者なんだからどっしり構えときゃいいのにキーキーやかましい

0120不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 20:39:30.73ID:spqJxxft
>>89
ワイはキャンプで童貞卒業出来たからお前らも5chの中だけにしとけよ

0121不明なデバイスさん
垢版 |
2022/08/16(火) 17:32:59.81ID:zZl2zWTg
コンビニ行って( ´ー`)y-~~中、暇だからWifi analyze立ち上げたら中心50chから160MHz幅で電波出たけど周辺はアパートのみ。
AXで1Gbps以上出るもんなんかね?
干渉して遅くなりそうなんだがw
0122不明なデバイスさん
垢版 |
2022/08/20(土) 20:27:10.42ID:ykF7J1Ty
暗号鍵の有効期限とDHCPのリース期限が重なっても大丈夫なものなんでしょうか
0124不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/05(月) 18:44:16.56ID:LsgFolni
100M契約でルーターはwifi5なのに子機の方をwifi6にする意味ありますか?
6の方が切れにくいのでしょうか?
0126124
垢版 |
2022/09/05(月) 20:25:10.56ID:LsgFolni
オプションでwifi5か6どちらにするか迷ってました。
0127不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/07(水) 09:57:24.89ID:KEJjZvlk
メーカー製ルーターでMagicPacketを吐き出せる無線ルーターはいくらかありますが
以下の条件に当てはまる無線ルーターはありますか?
・管理画面ではなく、専用ページでMagicPacket送信ができる(家族に公開するため)
・ルーターモードではなく、APモード(ブリッジモード)で動かせる

これに合致するのはちょっと前のAtermなのですが、Atermはブリッジモードで不具合を抱え続けてるようです
GBクラスのファイルを100個超移動させてると途中で必ずエラーで止まる、無線も有線もチョイチョイ切れる、など
ルーターモードにすると解消するようですが、ルーターモードでは自宅のLAN構成で困ります
と言うかハブとしても使えない無線ルーターって初めて…
BuffaloやASUSはルーターモードの管理画面でしかMagicPacket吐けないようですし
0129不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/07(水) 13:12:59.85ID:KEJjZvlk
>>128
ウチはWG2200HPですけど、自分が持ってる物が壊れてるのかと思って
メルカリで同じ物買ったら、全く同じ症状で固有問題では無さそうです(FW1.1.0)

欲しい機能はMagicPacket送出、ギガハブ、普通の無線、程度なので
実売18000円くらいってのは高いなー…と
それにAtermで躓いたので、別のメーカーを検討したいところです
0130不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/07(水) 13:24:31.34ID:TMlGVr37
WG2200HPでしか試してないのに
> Atermはブリッジモードで不具合を抱え続けてるようです
のんて書き方はどうなのか
0131不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/07(水) 13:48:35.32ID:KEJjZvlk
>>130
WG2200HP(2016年機種)の前後の機種でブリッジモードにすると不具合が起きるが
ルーターモードにすると症状が収まる現象
WG1200HP(2015年機種)
https://c5d5e5.asablo.jp/blog/2017/09/02/8666784
WG1200HP4(2020年機種)
https://lang-ship.com/blog/work/nec-wi-fi/
WX3600HP(2021年機種)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001357850/SortID=24194894/

ついでにWX3000HPユーザーによる不具合の怨嗟
WX3000HP
https://togetter.com/li/1665988

見つけただけでもブリッジモードで不具合が起きるのは2015年から2021年まで放置されてる問題のようですが
これだけ不具合を見てしまうとAterm買おうってなりませんよ
0133不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/07(水) 14:04:14.27ID:T+4hGdSv
WG1200HP4(2020年機種)
https://lang-ship.com/blog/work/nec-wi-fi/
同じ構成で利用していたWG1200HSでは問題なかったです。

WX3600HP(2021年機種)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001357850/SortID=24194894/
サポートから連絡がありました。
本日7/12のverup1.2.0で改善されるようです。

ついでにWX3000HPユーザーによる不具合の怨嗟
WX3000HP
https://togetter.com/li/1665988
Intelチップのゴミ
0134不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/10(土) 18:54:49.59ID:tBEdL1cp
ASUSのはmerlin入れてsshで繋いでゴニョゴニョすれば割と何でもできそう
0135不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/11(日) 00:00:16.30ID:X0B3nP4r
【使用マシン】moto g100 , Zenfone4, Galaxy A7
【回線】NTT西日本 フレッツ 光ネクスト スーパーハイスピードタイプ 隼
【ADSLモデム等のメーカー名と型番】PR-500KI
【使用製品(親機)】(1)NEC Aterm WG2200HP (2)NEC Aterm WG1800HP2
【使用製品(子機)】なし
【親機と子機(PC等)の接続形態】PR-500KI(2階)──NEC Aterm WG2200HP(2階)──NEC Aterm WG1800HP2(1階)
【メーカーサイト内のQ&Aの内容は調べたか?】YES
【親機と有線(LANケーブル)で接続してネットは出来たか?】YES

すみません。今現状は問題無く使えているのですが、ここに、無線親機BUFFALO Air Station WLAE-AG300Nと、無線中継機NEC Aterm WL300NE-AGを増設したいのです。
有線で繋がった無線親機を3台、線を引けない2.4Gでないと届かない場所に中継機を1台という構成にしたいのです。

PR-500KI(2階)──NEC Aterm WG2200HP(2階)──NEC Aterm WG1800HP2(1階)──BUFFALO Air Station WLAE-AG300N(1階)

2階のルータと中継 NEC Aterm WL300NE-AG

(1)5Gと2.4Gチャンネルの割り振り、固定チャンネルにするのか、そうでないのか。
(2)SSIDを全部同じにするべきなのか、別にするべきなのか、パスワードも同じにするべきなのか。

どのようにネットワークを構築したらいいのかよくわかりません。
道路を挟んで一軒家がありますが、そこのWifiは凄く弱いです。飛行機が上空を飛ぶことが風向きによってはあります。
メッシュWIFIにすればいいのかもしれませんが、お金が無いので、現状のもので何とかしたいです。
よろしくお願いします。
0136不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/12(月) 20:46:26.71ID:V5E0Rzqx
2.4GHzはチャンネルを、ルーターごとに1/6/11に分けると電波干渉はなくなります。
5GHzは干渉しないが、(W52 DSF影響なし屋内のみ、W53 DSF影響あり屋内のみ、W56 DSF影響あり屋外可能)なので、
となりの一軒家への中継をW56(飛行機が飛ぶから気象レーダーでDSF影響あるかもだが)でやってみたらどうか?
5GHzだから弱いけど遮蔽物がなければいけるかも。

手持ちの機器で試すなら、WG2200HPを(出来れば一軒家側の窓際において)5GHzをW56(100-144chのどれか)にして、
WG1800HP2を中継機モードにした(道路をはさんだ一軒家)でつながるのか試す。
デュアルチャネルやクワッドチャネルを使用しないほうが接続しやすくなる場合も?試してもらうしかない。

SSIDは電波が重ならない場所で使う場合は同じでいいけど、重なる可能性がある場合は分けたほうがいいかも。
分けた場合、最初の設定や、使用中に切り替えたりするのが面倒な部分も。
メッシュは1段ごと速度が半分に落ちるという話も?

質問A >無線親機BUFFALO Air Station WLAE-AG300Nと、無線中継機NEC Aterm WL300NE-AG
これはもう買っちゃってるの?まだ買ってないの?
質問B 2階のルーターと中継というのは、隣の一軒家でいいの?
質問C ルーターを2階においたら、その下の部屋ぐらいまでwifi電波をカバーできないかな?
0137不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/13(火) 20:36:21.05ID:S0at6dax
>>136
ありがとうございます。
説明が拙くてすみません。
詳しく書きます。

  □□←他人の一軒家(邪魔になる電波弱い)
────────────────────
三桁国道片側一車線
────────────────────
  □□←うちの母屋 二階が5部屋 一階は広間があるので部屋数は少ないですが、二階の1.5倍ぐらいの広さです。

  □←うちの離れ 2mほど母屋のひさしと離れのひさしの間隔があります

こんな感じです。

母屋二階 吹き抜けを囲うように部屋が5つあります。
□ ..□
□■□

PR-500KIは中央の部屋■の南西側にあります。Wifiルータもそこにあります。二階は弱い場所もありますが、おおむね大丈夫です。
一階のルータは北西側の台所にあります。

一階東側と離れが電波が弱いので、何とかしたいと思っています。
ルータは余ってるものを使いたいと思っています。
他にも2.4Gのルータが数台探せばあると思います。
0138不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/13(火) 21:03:45.76ID:XaShis1E
>>137
TP-Linkの野外中継のを母屋と離れの中継に使うと良いかも
0140不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/13(火) 23:54:24.47ID:S0at6dax
>>139
なるほど。
アンテナは受信と送信の二台必要ですよね?
ちょっと予算的に…

多分そこまでやるなら、有線の方が安いような気がします。
PF管買ってくるか、塩ビ管の自宅に余ってるものを使って埋設とか何とかできそうな気がします。
0141不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/14(水) 17:57:38.40ID:wD8K49wd
>>140
いや、1台。……本宅と離れでそれぞれ必要ではあるから、そのことをいっているのなら2台だね

ああ。国道を挟んでリンクさせたいわけじゃないのね……
同じ敷地内ならイーサネットを地中に埋没させた方が安上がりだね
0142不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/15(木) 09:52:19.63ID:62eGxUUf
軒軒で2mなら別に埋設しなくても架空線で十分
0143不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/15(木) 10:05:28.24ID:iEafXOZU
電気配線が別系統になっているところに有線LANでつなぐと、雷が鳴るとぶっ壊れるかも知れない
0144不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:40:23.79ID:SkkGcj3w
>>137
・母屋1F東側は、できれば有線で引いてブリッジモード・または無線で中継モード
別SSIDとチャンネルは1・6・11ではなして使う
・はなれへは5GHzW56で中継モード
これでよくね?
0145不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:07:53.04ID:K4nWKYsj
同じSSDで5Ghzと2.4Ghz使えるようになってるAPあるけど、そのへんは管理上の都合で分けるか考えるべきなの?
0146不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/15(木) 19:12:01.10ID:YMPTkwQC
>>143
同一敷地、同一名義なら電気を別に引けないのが原則
0147不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/15(木) 19:35:33.28ID:qufEktwn
>>145
5GHzと2.4GHzを切り替えてくれるルーターもあるから一緒でいいと思う
それが上手くいかない場合とか周囲の環境によって不安定になるのであれば
SSIDをわけて、明示的にどちらかの周波数帯「しか」利用しないっていうやり方もあり
0148不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/15(木) 19:44:57.74ID:3gr/DEyC
>>145
同じネットワークなら2.4GHzも5GHzも同じSSIDにするのが本来の仕様
2.4GHzと5GHzでSSID分ける方が異常

同じSSIDにしておけば近場で5GHz、離れると自動で2.4GHzに切り替わるから便利よ
0150不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/15(木) 20:28:54.46ID:iEafXOZU
>>148
自動で切り替わるから便利というより、自動でしか切り替えられなくなる。
自動でちゃんと切り替わる保証はない。
0152不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/15(木) 23:27:25.07ID:UiUEm/Av
>>149
二世帯なら同一名義じゃないし
0154不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/16(金) 12:31:53.86ID:WkcqtCEm
>>150
5GHzに繋ぎたいなら2.4GHzにだけMACアドレスフィルタリングかけるとか
ASUSのルーターはその辺りよく出来てる
0156不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/09(日) 19:34:22.04ID:axv7Nzy+
バッファロー WSR-1166DHPL2/D [無線LAN親機 11ac/n/a/g/b 866+300Mbps]楽天ひかり対応機種
https://item.rakuten.co.jp/etre/1203918/

今まで有線だったのですが初めて無線でつないでみようと、安いルーターでいいやとこれを購入予定なんですが、
デスクトップPCと有線で繋ぎながら、スマホは無線と同時接続は可能ですか?
0157不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/10(月) 14:26:08.33ID:XhDRAxjU
出来なかったらヤバいルーターだな
0163不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/11(火) 21:35:13.56ID:QXWoj253
ホテルとかの有線に繋いで使う携帯用小型ルーターに
無線Onlyのやつがあったかも
0164不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/27(木) 20:18:53.65ID:LopqqF+/
現在バッファローのWZR-450HPを使ってインターネットしてます
今度新しくNECのBL1000HWを購入して使う事になったのですが、
1階に設置したBL1000HWの電波を2階のWZR-450HPに飛ばして中継機にして家全体をカバーするような事は出来ますか?
0168不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/12(土) 01:22:20.45ID:uui9zUIE
市販ルーターでWAN側をIp4 over ipv6接続するとポート転送使用不可になるメーカーってtplink ぐらいかな?

Ipoeで市販ルーターでVPNサーバー機能は使えなくなるのはまだわかるがポート転送ぐらいは使えるようにして欲しい
0169不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/12(土) 07:45:58.11ID:9KddvdFq
>>168
IODATAも駄目じゃね?
更にいうと
v6プラスやOCNバーチャルコネクトの固定IPサービスで全ポート使いたいって話になると
NECですらWG1200HP4、WG1200HS4、AX1800HPの3機種しかなくなる
0170不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/12(土) 07:53:10.12ID:YR0nmIYx
>>164
三階建てなら、2階に設置して三階に送る事は出来る
二階建てなら、二階で中継しても大して意味がない
その場合、二階まで有線でコードを引いて同じSSIDとパスに合わせてローミングする必要がある
0171不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/12(土) 11:20:20.88ID:uui9zUIE
>>169
レスありがとう
調べるとIO-DATE(アイオーデータ)は全機種ポート転送NG制限

NECはそれらの機種のみポート転送は制限されない感じなんだね
0172不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/13(日) 10:32:06.22ID:ff6pCTn+
現在「Aterm WG2600HP2」を
田舎の古い2階建の戸建で利用しています
部屋が多く広いです
1階の親機から遠い部屋や2階は
WiFi電波が届きにくいです
(遠い部屋には子機を置いていてWG2600HP2は子機に格下げの予定)

「Aterm WX5400HP」に乗り換えようと思って
スペックを比較した所
2.4GHzが
WG2600HP2→800 Mbps(4ストリーム)
WX5400HP→574 Mbps(2ストリーム)
となっています。

単純にスペックで考えると2.4Gで接続すると
弱くなる(複数機材を接続すると回線が遅くなる)と
考えてよいのでしょうか?
0173不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/13(日) 11:26:30.01ID:Xs4zgleg
そうだね

電波の出力はそんなに変わらないので
1階と2階にそれぞれAPを置いた方が環境は改善する
0174不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/13(日) 13:12:43.23ID:ff6pCTn+
ありがとうございます
現状WiFi使用頻度の高い部屋が2.4Gの方が強いので
使用環境次第とは思いますが
買い換えて速度落ちる可能性もありますね
そこは納得し覚悟して買うことにします

現在1階の遠い部屋で使っている子機を2階に設置する予定です
0175不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/16(水) 16:50:16.25ID:J1Y+fcsZ
メッシュWi-Fiで組まれているネットワーク内で、
無線LAN中継器(例えばtp-link RE305 V4)を加えたりすると、
何か通信に異常を起こしたりするでしょうか?

普通にメッシュWi-Fiの生の電波を受信したときから、
中継器で延長された電波をまたいだときなど、
どうなるでしょうか?
0176不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/16(水) 16:56:36.79ID:SMlG+Fgj
メッシュ一般家庭にメリットあるんか?
普通に電波強化したいのであれば市販ルーター買って有線ケーブルでBRモードすれば十分だと思うが
0177不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/16(水) 16:58:02.17ID:SMlG+Fgj
電波が届きにくい部屋ではなくトイレ?廊下に電波強化ならまだわかるが
一般家庭で大きな家でそういうので困っている人はいないと思う
0179175
垢版 |
2022/11/16(水) 17:12:01.94ID:J1Y+fcsZ
通常の無線LANルーターだとどうでしょうか?

直線で80mの区間を
3台のメッシュWi-Fiの構成予定でした。
それが110mくらいに伸びてしまいました。
同じAPを用意することができず、
中継器やルーターをそれぞれの間に追加すると、
どうなるかが知りたいです。
中にはエリア内を端から端まで移動する人もいます。
0180不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/16(水) 20:03:53.67ID:SMKqMu8g
それって要するにネットワークのネットワークだろ
インターネットみたいなもんだ
0181不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/17(木) 14:23:51.09ID:Y6doyB+P
予算の都合で同一のAPで中継できない、メッシュを構築できない。ってのはよくある話だけど
同一の機種で揃えておいた方が無難

異なるメーカー、異なるモデルで構築ざるを得ないなら
中継ならSSIDをおなじものにしておく
メッシュならEasyMesh対応のものにしておく。独自規格は論外
ってかんじやね
0184不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/03(土) 13:41:25.52ID:jvw0ZKXp
メッシュと、有線接続した Wi-Fi アクセスポイント (SSID 等は全部同じ。チャンネルは自動) だと、
どちらがよいでしょうか? それぞれのメリット・デメリットあれば教えてください。

1台の Wi-Fi ルータだと家中に電波が届かない。各部屋に有線 LAN があるので、複数台の AP を置いています。
この状態からメッシュ Wi-Fi にするとどんないいことがあるのかな、と思いまして。
0185不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/03(土) 20:08:52.19ID:q5n10A+G
子機というか端末がかなりの多数になっても安定しやすいのがメッシュ
あくまで通信の安定であって速度は別の話、全体の安定のために俺の今使用中の端末が弱いサテライトに繫がったりすることもある
0186不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/04(日) 10:33:04.62ID:kGsChByO
端末がかなりの台数になっても安定とか言っちゃうと
一台のサテライトでかなりの台数をさばけると勘違いするだろう

メッシュはローミングがシームレスに行えるのが一番のメリット
0187不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/04(日) 12:41:49.86ID:4EtBK8NV
シームレスだか期待通りとは異なることもあるのがメッシュ
近いアクセスポイントが混んでいれば遠いアクセスポイントにシームレスに繫がるのもメッシュ
0188不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/04(日) 13:28:37.08ID:mOvuxg0j
(有線に繋がった) AP を複数置いてもシームレスですが、メッシュの方がよりスムースってことかな?
0189不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/05(月) 00:34:24.23ID:2nbHCmn3
>>187
> 期待通りとは異なることもあるのがメッシュ
いや、それは中継も同じなんだが……

>>188
まあ、メッシュは切れないよ
新幹線の中でスマホで通話していても切れないでしょ?
あれのWi-Fi版みたいなもんやな
0190不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/10(土) 21:45:28.14ID:nI/cLTJ+
旧い子機との相性ならNECやBUFFALO、
とにかく飛びとスピードならTP-Linkって感じなのでしょうか
0192不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:37:55.23ID:vXquVnED
コスパなら中華メーカーなのだろうが、ほかが心配だからね
とはいえ日本のメーカーも高いとか再起動が遅いとか色々ある
せめてASUSなど台湾メーカーにしてみては?
0193不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:57:14.68ID:hji21aSv
バッファローのサポート電話の女
言われた通りちょっとルーター名調べてたらかってに電話切りやがった
マナー悪すぎ
0194不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/11(日) 13:17:41.41ID:gZfAaLnR
日本語通じない奴からの電話だったから、仕方なく切ったのでは?
0196不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:06:49.50ID:Lj5xFWR5
>>191
それはファーウェイ
0197不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/12(月) 03:17:55.44ID:NBVH2H77
客「チッ、外人かよ」
サポート「チッ、外人かよ」

揉め事は同じレベルの・・・
0199不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/27(火) 12:52:42.90ID:iF8i6tW+
Wi-Fi中継器でご指南いただきたいのですが

Wifiメッシュ機能はいりません
Wifi6機能有り
有線バックホール機能有りでLANポートは3個以上の機種を探しているのですが

ここからは、難しいのは承知で、できれば(メインの目的ではないので最悪できなくてもOK)
この中継器を窓際において同じマンションの同じ階の3つ隣の窓際の部屋で使えると助かります。

エレコムのWTC-X3000GS-W「離れ家モード」というもの調べたのですが
有線バックホール機能があるかどうかも確認ができす、
いまいち製品の評価も低いのです。


よろしくお願いします。

間違って別スレとマルチポストになってしまいもうしわけありません。
0200不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/27(火) 23:20:32.79ID:brBKc71x
その「3つ隣」は、具体的には何メートル離れているのかね
0201不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/28(水) 07:37:50.48ID:LYXrpalI
3つ隣の部屋
距離を尋ねている人もいるけど見取り図がないことにはなにもいえない

今もアクセスポイントつきのルーターはつかっているんでしょう
そいつを窓際に置いて3つ離れている部屋の窓際まで電波が届くかを確認して
その結果(強度=アンテナが何本立った)とその型番を教えてくれれば助言できる

技適があるからどのメーカーも出力はほぼ一定
上の検証で電波の強度が強いならおそらくどのメーカーのどのモデルを買っても届く(アンテナ内蔵だとばらつきがあるかも)
電波の強度がよわいならアンテナが飛び出ているやつで向きを調整すればなんとかなるかも
最後の手段としてアルミホイルでパラボラアンテナを自作してしこうせいを持たせるっててもある

( AP ─でむぱ ─> 3つ離れた部屋の窓際
0202393
垢版 |
2023/01/03(火) 09:36:41.48ID:nT0zAjdF
マルチですまん。

メッシュの設定で質問です。
当方4LDKマンションです。
コントローラ→WXR-6000AX12
エージェント→WSR-6000AX8
の環境下です。WXR-6000AX12はオートでルータ
WSR-6000AX8はマニュアルでWBで、初期化して双方をLANケーブルで
接続してstation radarで確認したら、コントローラ部でメッシュ接続1台と表示されました。
次にLANケーブルを抜いて、エージェントのWSR-6000AX8を他部屋に移動して、電源を入れて暫く待ってもWIRELESSが緑と燈が交互に点滅して、
一向に接続できません。
station radarでもエージェントのWSR-6000AX8は見つかりませんと出てしまいます。

一体何が原因でしょうか?

ちかみにコントローラが設置してあるリビングでは速度は500Mbps
エージェントを設置する場所では300Mbpsまで落ちる環境です。
コントローラとエージェントが離れすぎているわけではないと思うのですが。
ちなみにリビングとエージェントを設置する部屋は距離にして10m程度です。
よろしくお願いします。
0203不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/04(水) 16:35:41.06ID:Hl3gu50g
【使用マシン】Galaxy A23
【使用OS】Android
【回線】Yahoo光
【ADSLモデム等のメーカー名と型番】
【使用製品(親機)】NTTのブロードバンドルータPR-400NE
【使用製品(子機)】バッファロー。WMR-433W2で検討中
【トラブルの詳細】上記の親機、子機の組み合わせが可能か。
【親機と子機(PC等)の接続形態】Ethernet
【メーカーサイト内のQ&Aの内容は調べたか?】No
【親機と有線(LANケーブル)で接続してネットは出来たか?】不明

初めて無線LANの導入を検討しています。
NTTのブロードバンドルータPR-400NEを使用しています。
この機種にバッファローWMR-433W2を接続することで、無線LAN化できるのでしょうか。

何卒、よろしくお願いします。
0204203
垢版 |
2023/01/04(水) 16:57:56.25ID:Hl3gu50g
経過報告!
WMR-433W2はトラベルルーターでちょっと特殊のようです
親機が有線で使えなくなるとか
0205不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/04(水) 17:28:35.58ID:CCEL11Qg
>>203
手軽そうだから選んだのかな?
普通の無線ルーターをルーターに繋いで、無線ルーターをブリッジモードにすれば普通に無線化できますよ
なので値段の安いルーター具体的にはWN-SX300FRとかで十分ですよ
0206203
垢版 |
2023/01/04(水) 18:11:25.89ID:Hl3gu50g
>>205
ありがとうございます。
無線LANを利用するのが初めてで不安でした。
ブリッジモードを設定すること理解しました。
このご恩は一生わすれません!!
0207203
垢版 |
2023/01/06(金) 20:46:07.70ID:Lpd2w/nq
本日機器が届きました!
ブリッジモードで無線化できました!
ありがとうございました!!
0208不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/08(日) 11:15:12.72ID:h+tcDzzc
2階にONUがあり、ひかりtv契約してたので対応機器調べて
↓からPA-WG1200HS4を購入して接続。
https://www.hikaritv.net/user/tuner/iptv/network/index_20211108.html
※最新の対応表は、https://www.hikaritv.net/user/tuner/iptv/network/

最近、1階でもwi-fi使うようになったのですが、
1階だとwi-fiが遅延したり途切れたりするようなので対応必要です。
1階に中継器置くだけで改善されますか?それとも親機を買い替えるべき?

ひかりtv最新対応表ではバッファロのみになってるのですが、
このあたり踏まえて、どの機器を買い換え(買い足し)たらいいかアドバイスほしいです。
0209不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/17(火) 16:23:11.68ID:tOTnsJru
フレッツADSLからドコモ光の工事待ちです
レンタルでNEC WG1200HP4が届きました

親機をNEC WG1200HP4
子機にNEC WG1200HP2
(共に有線最大1000Mbps)

子機に有線でメインで使用しているデスクトップPC2台と
ハブ代わりに今無線親機として使用している、バッファローWHR-HP-GN(有線最大100Mbps)
をつなげ、WHR-HP-GNにはさらに有線でノートPCを数台つなげたいと思っています

ノートPCへの通信速度が遅い(最大100)のは別にいいのですが、WHR-HP-GNをつなげることで
子機NEC WG1200HP2に直接つなげているデスクトップPCの方の速度も
影響を受けておそくなってしまうのでしょうか?
0212不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/17(火) 23:33:16.49ID:7RPS5vKv
NEC WG1200CRを中継機として使いたいのですが、中継機と子機は設定同じですか?
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/cnv_connect_ap.html
親機もNECなのでWPSで接続させてます。

距離の遠い部屋までWi-Fiを届くようにしたくて、
使い方に親機、中継機、子機と書かれていたのですが、
中継機と子機の設定が同じように書かれていたので違いないのかな?と思いました。
0213不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/17(火) 23:54:30.25ID:H8WbHXLi
>>212
基本的にはコンバーターモードで中継機/子機として動作する

中継機能を停止して子機にしたい場合はこっちの設定が必要
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/cnv1.html
<中継機能を停止する>
中継機(本商品)と子機間のWi-Fi通信を停止する設定です。中継機(本商品)と子機間のWi-Fi通信を停止すると中継機能は停止しますが、子機(イーサネットコンバータ)として使用することができます。
0214不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/18(水) 03:44:49.42ID:iXPxEDYt
AirStationProって、管理画面のタイムアウトまでの時間を長くできないの?
0215不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/18(水) 21:42:21.36ID:OwBC8Z8F
>>213
ありがとうございます
わざわざ中継のwi-fi機能切ってイーサネットコンバータとしてだけ使いたい
って理由はないのでそのままにしときました。
0216不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/22(日) 21:08:00.93ID:VKvp5Kia
素人の質問すみません
androidのwi-fiです
SSIDの英数字がABCDとしてSSIDがbuffalo-A-ABCDとbuffalo-G-ABCDのルーターを
使ってるんですけどandroidにこの5つが表示されます
・aBcD(aとcが小文字です) ←ちなみにこれはパスワード入れても接続できません
・buffalo-A-ABCD
・buffalo-G-ABCD
・buffalo-A-ABCD-WPA3
・buffalo-G-ABCD-WPA3
一番上のと下二つは何なのでしょうか?
0217不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/22(日) 21:35:24.10ID:jPXZgQ7v
>>216
一番上は、わからない。
ご近所さんのSSIDじゃないかな?
下二つは、真ん中二つの暗号化方式が違うもの。
0218不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/23(月) 00:13:47.11ID:74J1SryU
>>217
レスどうもです 自宅にノートPCがありまして
そっちの方はaBcDに接続してるみたいです
ルーターは1台です
暗号化方式が違うやつの方はWPAに接続した方が
良いってことですかね?
0220不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/11(土) 23:51:10.87ID:IC6qu6c5
WPA3は性能いい親機子機の組み合わせじゃないと速度落ちるからなぁ
0221不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/13(月) 12:04:25.51ID:GOK1YfXO
中古のノートパソコン買ったら無線LANついてなかった
秋葉原で無線LANカードのジャンク品売ってる場所教えてくれない?
500円くらいで買えるかな
0223不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/14(火) 11:15:57.38ID:VvYDHOIN
カードバスならウンコレガのやつあたりがWinows 10でもドライバ持っていたな。
0224不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/12(日) 20:53:44.74ID:0C4Akd13
無線LAN親機と中継機についてです。
通信速度を左右する要素はどちらなのか?という疑問です。
(テンプレ情報は不要かと思われますので割愛させて頂きます。)

①親機〜中継機の電波の強度・速度
②中継機〜スマホの電波の強度・速度

①は②に大きく影響するのでしょうか?
それとも、①がたとえ弱くても中継機に届いてさえいれば、後は中継機の性能の問題であって、②に対して影響は無いのでしょうか?
よろしくお願いします。
0225不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/13(月) 00:07:41.53ID:mursGd4Z
元の線が太くないとその先だけいくら太くしてもダメでしょ
0226不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/15(水) 05:04:07.41ID:hrLfxSFq
>>224
エンドツーエンドでの通信速度は通信経路の最も遅い速度に引っ張られる
1が2よりも遅くてもダメだし、2が1より遅くてもダメ
1も2も電波の強度が安定するようにしてあげましょう
そうすれば速度も出ます

>225がいう元線はWAN(インターネット)かな
wifi5以降は1Gbps以上の通信速度が規格上はでるけど
マンションだと100Mbpsがやっとの家庭もある
そういう場合はWi-Fiで1Gbpsでても、インターネットの速度測定しても100Mbpsまでしか出ない

それとは別に1の電波は強くないとダメ
2は1台しか想定してないでしょ?
中継機に10台つないで1台あたり10Mbpsを使うとする
合計は100Mbpsだけど、1が50Mbpsだと捌ききれない

まあ、一度に10台を捌くなんてできないから、例えね
(mumimoとかofdmaで調べて)
0227不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/15(水) 22:17:31.42ID:zXL6T+Wz
今、3回建の2階でバッファローの1750を使っているんですが、3階で電波状態が悪いので2階から3階に有線ケーブルを引きました。
そこで親機を同じバッファローの3200に換えて1750を3階で中継器として使おうと思っています。これは可能でしょうか?
また1750はAPかWB、どちらが良いのですか?
できれば同じSSIDを使いたいです。
0230不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/15(水) 23:47:00.44ID:zXL6T+Wz
え?なんか間違えてますか?
2階の親機からLANケーブルを3階まで引いたってことなのですが。
0231不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/16(木) 00:13:36.30ID:HfYQky7r
>>230
まずAPとWBの違いを調べてみなよ
あなたの場合はAPモードですがなぜAPになるのかは知識として知っておかないと駄目ですよ
だから>>228みたいなことを書かれる
0232不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/16(木) 07:04:42.17ID:wFNoi+5e
すみませんでした。勉強してきます。
0233不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/16(木) 08:46:23.13ID:Kg0Q4jOf
見てきました。APモードで繋ぎます。
お騒がせしました。
0234不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/16(木) 10:18:55.24ID:Bt1sMEoS
2階建てはおろか3階建てでも電波が (快適に) 届く、なんて売り方を牛に限らずしてるけど、うちは1階に2つ、2階に1つ、AP置いてる。
でないと快適に使えない。各部屋にあらかじめ有線引いておいたので、APはすべて有線接続で、もちろん快適。

ふつうの木造家屋だと屋内の壁には断熱材とか入ってなくて、壁の中は確かにすかすかなんだけど、それでも壁・扉・床(天井)を数枚越すと電波はかなり弱くなる。
そういうものだと思ってるんだけど、それはうちや >>227 とかだけで、みんなは2階・3階でも1台で快適に使えてるの?
0237不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/16(木) 14:27:39.89ID:Kg0Q4jOf
>>234
227ですがウチは軽量鉄骨なので、
余計に悪いと思っています。
現在2階にルーターを壁の上の方に置いてますがそのすぐ上、距離は1.5mくらいのとこでも入りにくいです。
3階にAPを置くことで解消してくれると思いますが。
0238不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/16(木) 17:15:03.12ID:0W0RwQSq
SSIDを同じにしたいと言ってましたね?それは可能ですが(パスワードも同一にしないと意味がないので注意)
2階から3階へ行ったときに再接続になる可能性がある
再接続せず繋っぱなしにできるのがメッシュルーターの役割なのでメッシュ対応の中継機を使うのが良い
なんでわざわざ「メッシュ」とかうたってるのはこういう理由があるからなんだよ
0239不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/16(木) 20:36:22.71ID:wFNoi+5e
たびたびご丁寧にありがとうございます。
メッシュ対応考えてみます。
実は3200と5400どちらにするか考えてて
それも含めて。
0240不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/17(金) 01:40:27.17ID:jV+hOlWD
メッシュは切断せずにシームレスにローミングができるっていうだけで
電波が悪ければ切れるけどね
↓のように端っこだったら、階段を上り下りしているときに切れないとはいいきれない
(軽量鉄骨ならなおさら)

  <------------------------------- AP (3F)
- 階段 ------------------------------------
  <------------------------------- AP (2F)

3Fと2Fでそれぞれ移動せずに半ば固定で使うなら安定する(それならメッシュはいらんけど)
0241不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/17(金) 03:02:39.19ID:IIAi5ZVd
判ってないので教えて欲しいのだが、メッシュと複数AP(同一SSID・Password)では、シームレスかどうかには差があるの?

メッシュだと (電波が悪くなければ) 切れないが、
複数AP (これをひと言で何と言うのかな?) では必ずいったん切れてから繋がる、
ってこと? 実用上、例えばIP電話だと複数APの場合はローミング?したときに必ず音切れが発生して、電波が悪いと切断される?
0242不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/17(金) 08:29:46.48ID:4lZ/9T0h
そりゃアプリの実装次第だ
ネットワークの有無を監視してエラー返すのあればそうでないのもある
0243不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/17(金) 12:11:44.91ID:9/yb2zRL
>>238
メッシュ魅力的ではあるが移動体で瞬断切替で困るのってIP電話等音声系ぐらいしか思いつかない。
0244不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/17(金) 20:50:29.86ID:OjXlK9Md
メッシュ対応品は初期セットアップが楽なだけでそれ以上のメリットない感じだった

高速ローミング目当てでメッシュ対応品を同じモデル3台買ったけど、Wi-Fiローミング時の切断時間は、iPadで連続Pingしながら動き回って調べたらメッシュ有効&高速ローミングONで0.3秒くらい、メッシュOFFのAP間で0.5〜0.7秒くらいだった
上で書かれているけどIP電話で通話中に動き回る人くらいしか恩恵無いんじゃね?
0245不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/17(金) 21:21:37.94ID:jV+hOlWD
>>241
新幹線の中で通話してみればわかるよ
時速250kmから300kmの車内でも通話は切れないでしょ
メッシュもそうやって切断する前に切り替える
従来のAPは切断してから新しいのを掴みにいく
だから切断が生じる

電波が悪いと切断したり不安定になるのはメッシュも複数APも一緒
これは、物理法則なんだから仕方ない

メッシュは電波が悪くなって切れる前に、
他のエージェント(メッシュ子機)に繋ぎにいく
0246不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/17(金) 21:25:53.10ID:jV+hOlWD
>>243
ストリーミングはバッファリングがあるからね
つべとかPrime Videoとかなんでもいいけど
再生しているときにルータのセッションを切断してもしばらくの間はバッファでなんとかなる

VoIPとかZoomじゃなければメッシュの恩恵ってあまり感じないかもね
ただ、不安定な電波を掴んだままになることが往々にしてあって
手動で切断してあげないといけない手間はある >AP

まあ、それはメッシュも同じことが言えるけど
0247不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/17(金) 21:32:40.74ID:UiMNW+ey
メッシュで困りそうなのは実際どのAPに繋いでるのかわかりにくそうなのと速度弱いAPに接続してる状況になりそうなのがやだな。

ドア開いてたらAP-Aがいいが閉めたらAP-Bの電波がいいのに弱いながらもAP-Aと接続してるみたいな。
0248不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/17(金) 21:58:40.05ID:UiMNW+ey
>>245
疑問なんだけどWifiや4Gでもエージェント側が制御してて端末側は何にも考えずにエージェント間でハンドオーバー?された通信を引継ぐだけじゃないの?

端末側は特殊な事は一切してないような。
0251不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/05(水) 07:41:02.34ID:SKe5Qk4N
メッシュ機能のある機種で安定して使えると定評があるものはどれですか?
現状は家中に有線LANを張り巡らせて3箇所別々の親機で使っていますが遠い親機の電波を掴んだり切り替えが面倒だったり端末と相性が悪かったりと色々不具合を抱えており
メッシュ化して一気にクリアにしたいと考えています

現状はNECの2600HP、1800HPと型式忘れたASUSの親機でASUSの親機が癖強でASUSのスマホで何故かtwitterとmateがまともに通信できません
現状の接続機器はAndoroidタブレットx1、echoshow x2、FireTVstick x3、Androidスマホx2、Nintendo switch x1、windowsPCx3(全て有線)です
0252不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/05(水) 14:48:40.57ID:xgXIbn0p
>>251
切り替えとかめんどくさいならDecoシリーズで揃えるかOrbiシリーズで揃えるかぐらいでは
NECとバッファローのはAPモードで動かす以外は地雷
0253不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/07(金) 10:29:57.79ID:iNs17YVA
> スマホで何故かtwitterとmateがまともに通信できません
これ、メッシュ関係ないと思うけど
map-eかdsliteじゃないの
0254不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/09(日) 00:59:46.33ID:dPItpafH
>>252
Orbiの安い3台セット導入しました。問題は一切なくとても快適ですありがとうございました
0255不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/14(金) 13:33:44.99ID:gjRezb7b
ちょい質問
無線親機とONUを繋いでいるLANケーブルがCAT5e(ダイソーで購入)
だったのでCAT6のフラットケーブル(ダイソーで購入)に交換したら
ダウンロード速度だけ如実に下がったんですが、こんなことありますか?
無線親機とPCの有線接続しているケーブル(CAT6)は今までどおり
0256不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/14(金) 14:13:05.50ID:vQRLuFwm
LANケーブルの品質で速度は変わりうる。パケットロスが多けりゃ再送信の分遅くなる
ダイソーのケーブルでしかもノイズに比較的弱いフラットケーブルならハズレ率は高いかも
0257不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/14(金) 14:27:41.10ID:4wSJy2m8
ダイソーのケーブル類は他の100均と比べても外れ率高い気がするわ
0258255
垢版 |
2023/04/14(金) 15:18:52.38ID:gjRezb7b
フラットケーブルってそんな弱点あったんですね
親機とONU繋ぐ距離が短いので綺麗に丸め易いってことで選んだら裏目に・・・
0259不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/14(金) 16:06:44.40ID:FMAUXmyn
ケーブルで速度が変わることはあり得るが、相当酷くなければほぼ変わらない。
何で速度を気にするくせにダイソーとかでしかもフラットケーブルなんか買うのかよくわからない。
0260不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/14(金) 17:19:50.02ID:vQRLuFwm
今までダイソーで不自由なくて規格更新ついでにカーペットの下に敷きたいなあと思ったんでしょう

ルータとPCとハブが1Gbpsなら5Eでいいと思うけどなあ
俺なんかケーブルをハードオフで買うぜ
0261不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/14(金) 18:59:20.21ID:gjRezb7b
光回線に移行してネットで調べたら百均のLANケーブルでも
効果があるとのことで試してみたら自分の場合は違ったというオチです
0262不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/14(金) 21:07:03.15ID:Tc80olgO
>>257
おまけにキシメンケーブルときたもんだ

>>261
きしめんが欲しいならバッファローが定評がある

メルコのシマダヤ出資は新型きしめんLANケーブルへの布石なのか?
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/753580.html

如実に下がる環境なら是非とも牛のケーブルを買って比較して欲しい
気になる
0263不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/15(土) 12:35:51.97ID:Mh6Lqllw
ASUSの4000円のCAT7−RJ45コネクタのゲーミングLANケーブル買ったったってネタ動画があったけど、アホじゃねとは思う
バッファローも出してるよねCAT7−RJ45のケーブル
RJ-45使ってる時点でCAT7じゃないのに

一体何割の一般家庭で5eケーブルで困るんだろうな。現状で困るのは一部逸般家庭だけだと思う
0264不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/15(土) 13:38:01.42ID:oirl+Bnh
それを言ったらwifi6eも要らないような
発熱がすごいらしくて筐体が大きいし
早くもwifi7が出る
メーカーとしてはハイエンドモデルのほうが高く売れるから売り込みたいだろうけど
0265不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/15(土) 14:18:06.83ID:Mh6Lqllw
電波なんか11acで十分でしょ。高級機買うよりメッシュで電波安定図ったほうがいい
まあメッシュ組むこと自体がお高いんだけど
0268不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/16(日) 08:56:29.59ID:m2qW6dbD
同じ板にケーブルスレあるのに読まない無能はそんなもんでしょ
0269不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/17(水) 17:03:08.34ID:+u6CmHEI
前スレで以下の構成で家庭内LANを構築したものですが、3FのPC2台から2Fのsynologyが繋がらないです。正確にはブラウザから直接ipアドレスを打つと繋がります。
ネットワークドライブを追加でドラッグ&ドロップでsynologyにファイルを追加したいのにネットワークドライブを追加が出来ません。
スマホからDS fileのアプリからは繋がります。

3Fのノート型パソコンを2Fに持ってきて2Fの親機に繋げれば問題なく繋げられます。

何処の設定をいじったらネットワークドライブを追加出来るのでしょうか?
0270不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/17(水) 17:05:38.85ID:+u6CmHEI
あれ?画像がアップされませんでした。
前スレの772です。
0272不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/17(水) 17:33:13.87ID:5yULrqB1
>>269
> 3FのPC2台から2Fのsynologyが繋がらないです。
> 正確にはブラウザから直接ipアドレスを打つと繋がります。
↓の時は問題なく繋がっていたの?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1605872433/772-780

> スマホからDS fileのアプリからは繋がります。
このとき、スマホは1階、2階、3階にあるAPのどれに繋がっているの?
3階にあるAPに繋がっていて、DS fileのアプリからDS 200jのファイルを参照できるの?

> 3Fのノート型パソコンを2Fに持ってきて2Fの親機に繋げれば問題なく繋げられます。
2階の親機ってASUS RT-AX56Uのこと?
PR-500MIに有線で繋いでも、DS 200jのファイルに参照できる?


・3階のWG1200HSのモードをいつのまにかBRからRTに変えてしまった
・SMB v1に起因する問題
・ASUS RT-AX56Uがなにか悪さをしている

かなあ

2階にある有線PCからDS 200jにはネットワークドライブの割り当てができるんですよね?
原因の切り分けとして、2階にある有線PCを
・1階と3階にあるWG1200HSに繋いでDS200jに繋がるか
・2階にあるPR-500MIに繋いでDS200jに繋がるか
を試しては
0273不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/17(水) 20:22:48.36ID:+u6CmHEI
>>271
貼ろうと思ってた画像がそれです。今現在、この画像の通り運用しています。

>>272
当時、構築してからも繋がっていなくてほっといたんですが、家族からの強い要望でやっと重い腰を上げたところです。

各階のAPからスマホでsynologyに繋がってファイルの参照ができます。

3FのノートPCを2階に持ってきてASUS RT-AX56Uに繋げてネットワークドライブの追加をした後に3Fに持っていって3FのAPに繋げるとパスが見つかりませんとなってしまいます。
0274不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/17(水) 22:02:06.04ID:5yULrqB1
>>273
> 3Fに持っていって3FのAPに繋げるとパスが見つかりません
Windowsのファイル共有プロトコルを「AtermかHGW」と「ASUS」の間でやりとりできていないんだろうね

↓をやったら、どうなるんだろう?
3FのノートPCを2階に持ってきてASUS RT-AX56Uに繋げてネットワークドライブの追加をした後
PR-500MIに繋いでDS220jのファイルにアクセスできるのか?

ASUSに繋ぐってWi-Fiなのかな?
ノートPCにUSB Ethernetアダプタを繋いで、AtermとHGWそれぞれに繋いでDS220jにアクセスできるか試して欲しいな

なんで、こんなまどろっこしいことをするのかっていうと
問題がAtermにあるのかHGWにあるのか、ASUSにあるのかを切り分けたい
Wi-Fi固有の問題なのか、Ethernetでも起こるのであればネットワークの問題なのかも切り分けたい

前スレで「すべてAP」にしているということだから大丈夫だと思うけど
手書きの絵に描かれているネットワークは一つのセグメント(例えば、192.168.1.0/24)なんだよね?
いわゆる2重ルーターになっていて、ネットワークセグメントが別れている(192.168.1.0/24 と 192.168.2.0/24)とかはないよね?
0275不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/17(水) 22:14:32.48ID:5yULrqB1
家族からの強い要望ですぐになんとかしないといけないのであれば
↓の構成にしした方がいいと思うな

PR-500MI
├ WG-1200HS (3F)
├ RT-AX56U (2F)
├ スイッチングハブ (2F)
│├ ホームセキュリティ
│└ DS220j
└ WG-1200HS (1F)
※ スイッチングハブはネットギアのGS108かGS105がお勧め

ふつうはこれで繋がると思うけど↑の構成にする前に

・HGWにDS220jを繋ぐ(ポートが足りないと思うので、1FのWG-1200HSを外してDS220jを繋ぐ
・3FのノートPCからDS220jのファイルにアクセスできる
・2FのASUSに繋いだ有線のPCからDS220jファイルにアクセスできる

を試してください
0276不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/17(水) 23:38:30.26ID:+u6CmHEI
大変お恥ずかしいのですが、無事に繋げることが出来ました。
一つ一つ指差し確認して行ったところ、3階のatermがルーターモードになっていました。APモードにしたところ無事に繋がりました。
当時はAPモードにしていたのでいつの間にかルーターモードに切り替わっていた様です。
お騒がせ致しました。アドバイスくれた方々ありがとうございましたm(_ _)m
0277不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/18(木) 13:39:49.98ID:r3Mv+fdT
> ・3階のWG1200HSのモードをいつのまにかBRからRTに変えてしまった

やっぱりねw
0278不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/18(木) 21:30:10.49ID:ppgUDuBo
初歩中の初歩なんで真っ先に疑うべき箇所ですな
まあ忘れないように付箋にでも書いてルーターに貼っておけばいい
初心者ほどそうするべき
0279不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/26(金) 20:38:35.31ID:wzXh6mzu
ピンキリだと思うので一概には答えられないかも知れませんが、一般的な Wi-Fi ブロードバンドルーターをアクセスポイントモードで使うのと、
アクセスポイント専用機を使うのとでは、性能 (電波の飛び) では違うものでしょうか?

Buffalo のエントリモデルを使っているせいか、木造2階建てなのに全然電波が飛ばず、1階に2台、2階に1台置いてます。
ま、安い奴だったしもう買っちゃったし、もうどうでもいいのですが、今後、Wi-Fi 規格更新時に買い換えるとき、
場合によっては法人向けのとか、AP専用機にすれば1台で済んだりするのかな~、と思いまして。
(なお、全部屋に LAN ケーブル出してるので、ONU・ルーターから各APまでは有線接続です)
0280不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/26(金) 21:25:35.49ID:7PxH80Vl
むしろ法人用なんか区画ごとにAPを設置するので広範囲をカバーする必要がない
0281不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/26(金) 21:38:08.09ID:wWL7LYP5
日本は10mW制限があるせいでハイパワータイプと言ってもそんなに強い電波が出るわけじゃない
広いお家を1台で賄うのは無理
検討するならメッシュじゃないかなあ

ウチは3台からメッシュにした
0282279
垢版 |
2023/05/27(土) 09:36:29.41ID:ajlM3vd0
>>280-281
さんきゅー。別に「法人用」にリプレースする意味はなさそう&木造2階建てで3台APが必要なのはそんなもん、なんですね。。。
0283不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/31(水) 16:21:10.87ID:UTZ9HArP
平屋、二階建て、平面の形や仕切りの数で電波の減衰程度は変わるから最低でも2台くらいは必要だと思っている。
0284不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/31(水) 17:39:46.62ID:SAqcjMuU
海外赴任の時使ってたルーターはリージョン変更でその国のwifi電波出力変更できた
それによると日本は200mw(世界ダントツの最下位出力)だったからホントの所は10mWじゃないんじゃない?ちなみに香港とアメリカが4000mwで最強だった。
香港とアメリカは航空無線と気象レーダーどんなナゾ技術で回避してんだろ・・・
0287不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/31(水) 17:54:58.35ID:uMMEQPaJ
>>284
10mWというのは10mW/MHzの意味。
20MHz幅だから200mW。
しかも40MHz幅だと5mW/MHz, 80MHz幅だと2.5mW/MHzになるので、要するに全部200mW。
0290不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/31(水) 20:36:14.70ID:qfZ2l44o
メッシュ正解なんだけど
ネットギアのは異様に高くなっちゃった
0292不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/01(木) 04:49:30.39ID:Zfhfn8M7
中国製のは1wも出るのがあるらしーけどね
手錠をかけられて社会的に死んでも平気な人はトライしてみては?
0293不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/01(木) 06:53:01.85ID:SVtxeCyB
法令遵守は前提として、1Wになって社会的に困るモンかね?
0296不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/01(木) 11:34:14.35ID:SVtxeCyB
そりゃあアマチュア無線用の周波数だから高出力が許されるわけでして
0297不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/01(木) 11:45:34.37ID:jq06eVGt
ハンディ機でも5Wあばばばば
TVなら10kWあばばばばばばば

電波に免許がある理由、池沼に電波を扱わせてはならない理由がよくわかるであろう
0299不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:59:18.34ID:UaM0M3FN
>>293
マジレスすれば都市部でチャンネルが足りなくなる
隣家に届かないレベルが望ましい
0300不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/01(木) 13:38:31.37ID:9WD/NaEA
>>297
脊髄反射しかできない情弱乙w
0301不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/01(木) 13:46:57.13ID:/VGRQNp7
自己紹介おじさん
0302不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/01(木) 17:24:22.84ID:ewZbru7Y
日本の住環境なら問題ないとは思うけど
ただ、2.4GHz, 5GHzに6GHzも追加したんだから
総出力も1.5倍に引き上げるべきだとは思うけど
0303不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/01(木) 20:36:39.68ID:nDjmAS5W
え?
もしかして、2.4GHz&5GHz 機だったら、2.4GHz を潰すと出力 (≒電波の飛び) 倍になるの?
0304不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/01(木) 20:37:38.71ID:skp9Egb6
香港みたいな住宅事情で4w出力問題ないなら日本も大した問題起きないだろ
0305不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/02(金) 20:25:54.59ID:TbgNnQRA
現状の規制でも困らんけど
木造家屋が多いっていうのもあるのかしらん
まー、各階に無線LANルーター(中継器含む)を置かないと安定しないってのはあるけど
0307不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/03(土) 11:59:28.98ID:qdiII4gV
仮に1w解禁されるとwifiルーター、メッシュ、APの売り上げは激減する(1台でカバー出来る範囲が増す)から国内経済に与える悪影響がどの程度か?
消費者的なメリットはwifi機器が少なくて済む、wifiの範囲、安定性向上、消費電力削減(1台につき10w-24時間-365日)
0308不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/03(土) 14:29:22.56ID:D5G/AB3e
ちょっとの消費電力削減のかわりに近隣の電波と干渉して速度低下
低下幅は都市部ほど大きい
0309不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/03(土) 15:51:41.61ID:loPJvTQX
そうだね
会議なんかでみんなが集まると
途端にスループット落ちるからねー
0311不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/03(土) 16:35:01.26ID:KEHLLtat
1Wになったら戸建てを1台でカバーできるか?
2.4GHzと5GHz, 6GHzなんて回折しないし、なんだかんだで中継機なりメッシュは必要だと思うが
1Wで住宅を丸々カバーできるなら、ネットギアなんかメッシュを推したりしないと思うが
0312不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/03(土) 16:57:53.02ID:xiEiy8Ub
200mWが1Wになっても到達距離は√5倍(約2.2倍)になるだけ。
また実際には子機側の出力も上がらないと意味がない。
0313不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/03(土) 17:20:15.32ID:TU+JH4jL
家のfire stick max ルーターから2部屋離れて400mbpsでるけど同じ場所でiphone13が100mbpsしかでない
これ子機の出力おかしい気がする
0316不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/03(土) 20:29:24.19ID:qdiII4gV
子機側の出力の話は眉唾だと思う
日本で売ってるwifi子機と海外製にスペックの違いがない、USキーボード使用のノートを海外から輸入するときもなんの制限もないし。
0317不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/04(日) 00:28:57.51ID:pcnt0de7
> USキーボード使用のノートを海外から輸入すると
技適違反ですね。海外の製品(Wi-FiモジュールなりBTモジュール)日本の技適を取っている場合もあるけど
技適自警団のようにうるさくはいわんが荒れるから程々にね
0318不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/16(金) 22:56:16.73ID:NSc6mOAe
2階にwi-fiルーター置いてあって
一階のリビングでwi-fi使うと電波が弱いというか不安定なので
リビングにwi-fi飛ばすのを増設したいんだけどどんなのを買えばいいの?
ルーターからリビングまでは壁の中をLANケーブル通してるからルーターとは有線で繋ぐ予定。
なるべく高くないのがいいです
0319不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/17(土) 01:24:30.02ID:D+ed72zd
>>318
ONUはリビング?
リビングにwifiルーターを置いてケーブルで2階のルーターにつなぐ
2階のルーターはブリッジモードにしたら良い
0321不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/17(土) 09:30:12.41ID:pb86MDvZ
2階に置いてあるルーターと同じモデルをかって中継機にしてどうぞ
メッシュを勧めてる人がいるけど、メッシュだろうが普通の中継だろうがカバーするエリアは変わんない
0322不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/17(土) 14:48:31.25ID:Hexvw+dH
中継とメッシュってシームレスに切り替わるかどうかの違いでおk?
0323不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/17(土) 15:36:27.70ID:ypURNgqr
そんな風に宣伝しているがローミングがスムーズか否かはメッシュ関係なく端末側の機能
どのAPに繋げるかを端末側ではなくAP側が判断して混雑による負荷集中を防ぐことはメッシュ独特の機能だな
0324不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/17(土) 17:03:46.01ID:Hexvw+dH
そうなの…メッシュは端末からは1つのAPにアクセスしてる扱いなのだとばかり思ってた
SSIDの切り替えがないから通信も途切れない的な
0325不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/17(土) 21:59:55.10ID:gAlNeKxu
電波が弱い・1Fと2F間には有線あるつってんのに中継器薦めるってどんなイジメだよ
単なるAP(ブリッジモード)にするかメッシュにするかは好みだが、有線の先に繋ぐ一択だろうに

既にルータがあるなら、同じ(高いモデルなら同じメーカーの安いものでいい)のをもう1台買った方が管理が楽。
0327不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/17(土) 23:42:46.97ID:P1CekLoS
>>324
非メッシュ(複数AP)でもSSIDは統一出来るし、メーカーによっては標準設定で中継機は親と同一SSID
0328不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/18(日) 08:20:06.80ID:tvxtZJpB
>>327
SSID統一はいくらでもやれるけど切り替えタイミングが全然ダメで、むしろ統一せずに違うSSIDにして分かりやすくして手動で接続やりなおしてた覚えがあってね
メッシュ化してからそういうの感じなくなった
0329不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/18(日) 09:49:35.61ID:U7q/r9hu
複数AP設置する場合、自動接続にしとけばSSIDは同じにしても違うものにしても使い勝手は一緒?
どっちかにしといた方がいいってことある?

今まで、あまり考えず同じにして使ってて特にデメリット感じてなかったが気になったので。
0330不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/18(日) 10:13:08.78ID:imX5+26p
>>329
SSIDを違うものにしておけば今どのAPに接続しているかがわかり、また接続先を手動で切り替えることができるが、SSIDの数が増えてうざいと思う人もいるだろう。
同じSSIDでデメリットを感じていないのなら必要ないのでは。
0331不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/18(日) 11:07:06.18ID:jnIaNNf9
メッシュにすると、スマホとかで移動しても自動的に基地局を変更してくれるので
いつもアンテナレベルはバッチシ ましてや有線でメッシュのバックボーンを構築できるのなら天国
AP増やすやり方だと 移動しても弱い基地局と手を放してくれなくていろいろ不便
中継局は帯域制限器置くようなもの
0332不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/18(日) 13:16:52.00ID:ihdz/jCa
メッシュは何処につながるか選べない
弱いのを握りつづけることはほとんど無いが遅い方を掴むとかいつの間にか2.4GHzに切り替わっていたりとかは防げない
基本的に負荷の低いAPに繋ぐ自動制御だよ
0333不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/18(日) 14:36:29.64ID:2ojRu3bq
>>318
・2階のルーターがわからない
・2Fのルーターがメッシュ対応だったら、もう1台同じのを買って(同じ機種のほうがトラブルが少ない)、
2Fwifiルーターと1Fルーターはメッシュ設定をしておいて後ろは有線でつなぐと速度的には早い。
・メッシュではないが、2Fルーターはそのままで、
1Fに有線接続でwifiルーター増設してAPモード(とかブリッジモード)にして、.スマホ端末側で切り替えて使う。
・2Fが通信会社からレンタルされているものだったら、現在の状況がわからないけれども月額料金かかるならwifiだけ返却して、
WSR-3200AX4Bを2台か、WSR-1800AX4Bを2台で、メッシュを組んでバックボーンの接続は有線にして早くする。
0335不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/18(日) 17:50:48.17ID:UE/c13AB
というかメッシュで一括りにするほうがどうかと
WiFi SONのメーカー独自規格でメーカー毎に差があるし
EasyMeshでもR1かR2で使える機能が違うし
0336不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/18(日) 20:11:21.52ID:tvxtZJpB
うちの環境はネットギアのを有線バックホールで構築してるし2.4GHz切ってるから割と安定して使える感じ
0337不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/19(月) 14:36:23.99ID:pL42+DtT
メッシュの技術そのものは否定しないけど
電波が弱い場所があるって相談に対して、メッシュにすれば万事解決するなんて書き込みをするから否定されるんよ
0338不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/19(月) 15:41:49.43ID:u++dGvpn
ご家庭だとリピーターを1個入れたら済む場合が多いだろうと思うしね
0340不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:10:36.80ID:AIdOX3w/
アフィカスとかヨイショライターとかの理解しないで書く記事にある負荷分散って何を指す
負荷分散は親機(親機ってどうにでも解釈できる)というよりAPの負荷分散だし
もともとメッシュって商業施設とか空港ロビーとか利用者多数エリアでアクセクポイントの負荷を分散する技術がベース
0341不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/20(火) 10:53:57.84ID:r54rXlad
すいません。質問です。
フレッツ光、西日本で契約してるんですが、もう十年以上前で設定カードから何からありません。

この状態で無線ルーターを付けたいのですが、適当な機種買ってつければ行けそうですか?

ちなみに、西日本は何回か電話かけても繋がりません。
0342不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/20(火) 10:54:55.36ID:r54rXlad
ゲートウェイ?
黒い機械と白い機械が付いていて、多分黒いのがゲートウェイだから、これを外して、新しい無線ルーター付ければいけないかな?

と思っています
0343不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/20(火) 12:23:39.61ID:LWuLHIqi
>>339
リピーターってコンセントに刺す牛とかが出してるやつだろ
フツーの無線LANルーターを各階に置いて中継機として運用すんのと、
ネトギアのorbiを置くのもたいして変わらんと思うよ
orbiはでかいからアンテナの設計に余裕があってエリアーのカバーが用意ってのはあると思うけど

>>318がことの発端だけど
2階を既存の無線LANルーターでカバーできてるなら
おなじ無線LANルーターを1階に置いて中継させれば1階もカバーできるわけで

メッシュはエリアのカバーじゃなくて>>340とローミングやしな
0344不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/20(火) 12:31:22.08ID:LWuLHIqi
>>341
フレッツテレビとかひかり電話を契約しているときについてくる、いわゆるホームゲートウェイ?
今はそのホームゲートウェイのWi-Fiを使ってるの?

Internet - HGW(NTT貸与機)- 無線LANルーター

↑のようにHGWのLAN1からLAN4までの好きなポートに無線LANルータをEthernetケーブルで繋げればいいよ
無線LANルーターのモードはルーターモードでもブリッジモードでもどちらでも構わない
オンラインゲームをやるならブリッジモードの方がいいけど、
ルーターモードでも普通にオンラインゲームはできると思う(いわゆる2重ルーターってやつ)

無線LANカードを借りているならレンタル料が発生しているから返した方がいいけど、
ひかり電話を契約していないとHGWのルーターモードが封印されてONUに成り下がる
そうなると適当な無線LANルーターはルーターモードにしないと、インターネットに繋げられなくなるから注意してね
0346不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/20(火) 15:23:14.85ID:r54rXlad
>>344
ありがとう。
西日本はいつかけても出ない。。。

お客様IDが無いと西日本公式の無線カード?が借りられないので、買うしか無いみたいだけど、よく分からなくて。

参考にしてみます。
0347不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/20(火) 15:24:44.83ID:r54rXlad
>>344
あ、wifiは使ってないです。
ピコVR買ったので、wifi設置しようとしてるところですね。

適当に無線ルーター買って、今の黒いやつと交換すれば使えるかな?みたいに思っています。
0348不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/20(火) 18:22:40.70ID:LWuLHIqi
ひかり電話とかフレッツテレビを契約していないで黒い箱をレンタルしているなら
黒い箱を返却、適当に無線LANルーターを買って交換すれば使え、、、る

プロバイダの契約でIPv6を使用するようになっていて
IPv4をV6プラスとかDS-LITEをつかうようにしているなら
無線LANルーターは適当なのは買わない方が無難ですよ
国内メーカーのNECかバッファローにしておいた方が無難です

個人的にはV6プラスの環境下ではルーターの機能はHGWに任せておいた方が一番安定します
それでも、レンタル料金が嫌だ。大きくて場所を取るのが嫌だということでしたらNECかバッファローにしてください

あと、交換(返却)するときにはプロバイダに連絡してください
フレッツジョイント絡みがあって、プロバイダなりNTTから交換する時期を具体的に指定される可能性が高いです
で、その時期より前だとネットが繋がらないことがあるので注意
0349不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/27(火) 00:17:46.29ID:umUVx+V7
屋外用のAPで1万円以下あたりでそれなりに使えるものでお薦めありませんか? 2.4GHz が必要です。5GHz とか Wi-Fi6 は不要です。

雨戸を閉めちゃうと屋内に置いてあるAPの電波が遮断されるようで、庭の反対側にある防犯カメラとの接続が切れるので、外壁にAPを増設したい。
(外にも防犯カメラ用に電源・LAN ケーブル出ているので設置自体は問題なしです)
屋内用ルータ・APはわんさかありますが、屋外用ってのはさすがにほとんどないみたいで。。。
0350不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/28(水) 14:53:06.60ID:JKXvrjqI
ある程度雨風防げる箱にでも入れて外に置いた方が手っ取り早くて安上がりで安定するんじゃ
0351不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/28(水) 17:13:46.49ID:B2VmG2ey
Wi-Fiアンテナ延長ケーブルとかでアンテナだけ外に出す、とか
0352349
垢版 |
2023/06/29(木) 12:00:15.45ID:vIGI+bEu
>>350-351
ん~、やっぱりお薦め出来るような安い屋外用APはないって感じですかね。。。
0353不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:23:26.89ID:C3rEdDYQ
屋外用は高いからね
安チャイナでも1万円じゃ収まらない
外部アンテナ対応APだって1万円じゃ無理
0354不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:27:16.10ID:y/bGM/3f
安く安くを求めるなら>>351のようにアンテナを外に出したりするしかない
屋外用は業務向けスペックなんで高いのはあたりまえ
防犯カメラを使ってるでしょ、変なところでケチって防犯カメラをまともに使えなくて空き巣に入られてもいいの?
投資と考えるべき。ケチる必要がない
0355不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/29(木) 19:06:48.04ID:SBGHC4M9
防犯カメラだけ有線LANにすればいいじゃない
屋外へのLAN配線とカメラ設置をしてくれる業者は普通にある
0356不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/30(金) 07:21:32.45ID:SEkcn0iq
アルミでパラボラ作って屋内で工夫する
1万は無理だからちゃんと予算組んで、牛とかヤマハとかTPにしてどうぞ
0358不明なデバイスさん
垢版 |
2023/08/10(木) 14:45:47.93ID:mC1pddve
無線ルータの設定のフラグメントスレッショルド(しきい値)や
RTSスレッショルド(しきい値)を変更して障害や問題を解決した人はいませんか?

ほとんどの説明を見ても初期値のままていいとあるけど
ほとんどの無線ルータで設定できるようになっているので
きっと設定する必要があるときがあると思うのだけど...
0359不明なデバイスさん
垢版 |
2023/08/12(土) 09:21:20.71ID:+HW1+Des
>>2
>なお、11g/b混在環境では12~14chは利用できないので注意(12・13chは11g専用、14chは11b専用)

12, 13chが11g専用なんてことはなく、11bでも使える。
一部海外製の機器で使えないものがあるだけで、そういう機器は14chも使えないはず。
0360不明なデバイスさん
垢版 |
2023/08/12(土) 23:27:48.76ID:7k77/QDQ
ルーターってどのメーカーのがいいの?
メーカーによる違いってある?
0361不明なデバイスさん
垢版 |
2023/08/13(日) 06:25:47.22ID:AUokISIG
信頼性
つけっぱなしで24時間365日安定して故障なく動いてくれるかどうか
0362不明なデバイスさん
垢版 |
2023/08/13(日) 11:48:56.46ID:uRyl/6RT
>>360
OCNバーチャルコネクトやらtransixのDS-LiteやらのIPv4 over IPv6をさせるなら国内メーカー(牛かNEC)
FPSとかオンゲー大好きでゲーミングルーターが欲しいならMSIとかASUS
無線LANルーターをアクセスポイントのみで使ってかつメッシュを構築したいならTP-LINKかネットギア

海外製のはIPv4 over IPv6のトンネリングが不安定なことが多い
IPv4のPPPoE、IPv6のIPoEだけなら海外製でもいいけどトンネルさせるなら牛かNECの二択

トンネルが不安定だから、業務用で使われているヤマハやNECの業務用のルーターをエッジルーターとして利用
でもって、海外製の無線LANルーターをたんにAPとして使う。ってのも現実的な選択肢ではある
0363不明なデバイスさん
垢版 |
2023/08/15(火) 09:01:41.89ID:KsOyeABJ
無線ルーターを購入しようと思っているのですが
ファームウェアを長く更新し続けてくれるメーカーってどこか分かります?
あとは、廉価機だとファームウェアの更新してくれる期間が短かったりしますか?
0364不明なデバイスさん
垢版 |
2023/08/15(火) 14:15:31.20ID:JjEcTG9G
そもそも論として、ファームウェア更新しなくていいくらいデキのよい商品を買うのが正解では?
0365不明なデバイスさん
垢版 |
2023/08/15(火) 15:34:59.88ID:IYHSifNo
セキュリティの問題のないファームウェアなどない
0366不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/09(土) 10:35:01.87ID:IblgO2F+
【使用マシン】GMKtec Nucbox5 と iPhone XR
【使用OS】Windows 11 Pro バージョン22H2
【回線】プロバイダ名 おてがる光(IPv4接続) キャリア名 Yモバイル
【ADSLモデム等のメーカー名と型番】 GE-ONU
【使用製品(親機)】IODATA WN-DAX1800GRN 
【使用製品(子機)】ここは、何を書けば良いのでしょうか?GMKtec Nucbox5 と iPhone XRに内臓されている受信機?使ってます
【トラブルの詳細】(無線でUSENのダウンドーロ計測サイトでダウンロード60Mでアップロード39M。この通信速度が普通?
【親機と子機(PC等)の接続形態】(光コンセントから光ファイバーケーブルでGE-ONUに接続──GE-ONUからLANケーブルでIODATA WN-DAX1800GRN──GMKtec Nucbox5 と iPhone XR)
【メーカーサイト内のQ&Aの内容は調べたか?】YES (見たけど初心者なので理解できてないだけかもしれません)
【親機と有線(LANケーブル)で接続してネットは出来たか?】無線親機には、有線なし ONUで直接接続でネットに繋げられた
0367不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/26(火) 00:13:43.40ID:1pEEKRoz
すみません、このスレでダイソーのフラットケーブルで遅くなったと書いたものですが
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/wifi_qanda2/1500088.html
このサイトをたまたま見て、自分がもっているケーブルの結線の数を数えたら
4つでしたw
でも、Daisoで買ったCAT5eのフラットじゃないケーブルは結線の数が8つ
で現在売っているLANケーブル(cat6、5m)
https://jp.daisonet.com/products/4549892381041?_pos=2&_sid=d7ff05f99&_ss=r
フラットじゃなくても結線が4つっぽいですね・・・
とまぁ、こんなオチみたいです
0369不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/01(日) 10:42:49.52ID:t28OoJjh
みんそくでネットスピードを計測したらなんかスピードが爆上げになった
0370不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/08(日) 22:51:49.40ID:5Q8T2He0
>>288
だいぶ前に総務省に文句言った事あるんだけど、はあ?って感じだったよ。
日本のデジタル化の遅れの原因は総務省にもあるなと思った。
時代に則してルールを変更しろって話だよね。
0371不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/25(水) 17:18:26.56ID:ZNzV3lqy
wifiが不正利用されていた
無線のみ速度が落ちるので調査したら不明なMACアドレスの機器が繋がっていた
何度もルーターを再起動しても繋ぎに来るのでパスワードを変更したら排除できた

現行機種でWPA2-PSK(AES)の環境なんだけどそれでもやられるのか
スマート家電から漏れたような気がするのだが確証もない
0372不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/26(木) 11:50:54.77ID:QIyLPIBj
パスワードを変えても再度侵入してくるようならwifiルーターを買い替えたほうがいいかもね
0373不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/28(土) 12:41:07.52ID:ZwaSzy3n
家庭用ゲーム機(XBOX)にルーターから有線接続+その他WIFIってしてるんだが、
有線接続の方でネット使うとWIFIが全滅する。WIFIの電波自体はそのままなんだけどほとんどネットに繋がらなくなるみたい。
IPアドレス?からの設定画面へのアクセスも同じようにかなりし辛くなる。
少し待つとたまに一旦WIFIの電波が完全になくなったのか検出できなくなったりもする。

これってルーターが異常でいいのかな?昨日まではそんなことなくルーター自体も買ってまだ2週間くらい。
以前使ってたルーターでもそういうことは起こらなかった。
回線能力の限界ってこととかありえる?
有線の速度が150Mbpsちょっと。WIFIも単独で使うと100Mbpsくらい。

ルーターはエレコムのWRC-X1500GS
回線はフレッツ光の1Gだったかな。プロバイダがGMOおとくBBのIPV6。
ちょっとネット関係に疎いんで、情報が足りなかったりしたらすまん。
ルーターの再起動、初期化、ONUの再起動はしたけど効果なし。
0374不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/28(土) 14:32:02.94ID:V68l21I0
>>371
> スマート家電から漏れたような気がする
スマート家電を踏み台にして繋いでるならともかく、スマート家電そのものがAPの暗号化キーを他人に教えることはないだろ
仮に教えたとしても、物理的にお前さんの家まで行って電波を掴まないと不正利用はできない

ご近所さんが総当たりで暗号化キーのクラックをやって繋いだと考えるのが妥当
0375不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/28(土) 14:50:02.79ID:V68l21I0
>>373
> 回線能力の限界ってこととかありえる?
> 有線の速度が150Mbpsちょっと。WIFIも単独で使うと100Mbpsくらい。
回線の帯域は必要十分

> IPアドレス?からの設定画面へのアクセスも同じようにかなりし辛くなる
> 少し待つとたまに一旦WIFIの電波が完全になくなったのか検出できなくなったり
単純にルーターが壊れているか、ルーターの性能が不足していて箱ゲーのパケットを捌くのがやっとで、他のデバイスのパケットが遅延しているだけのような気がするな
エレコムのそのデザインは好きなんだが、安定性を求めるならNECか牛にしておいた方が無難。中華に抵抗がないならTP-LINKも悪くない

↓も考えられるけど、管理画面にアクセスしづらくなってWi-Fiの電波が無くなるなら関係ないな

NAPT/IPマスカレードってのがあって、それのお陰でひとつのグローバルIPでおうちの中にあるデバイスがインターネットとかを見られるようになる
そのためにはポート番号を使う必要があるんだけど、契約者に割り当てられているポート番号には限りがあって、それを使い切るとインターネットができなくなってしまう(すでに、ポート番号を割り当てられているデバイスはできる)
箱ゲーでそんなにポートを食い潰すようなものがあるとは思えないが、不具合の現象と一致してはいる(NAT溢れなんていったりする)
PPPoE IPv4の時代はルーターを再起動したりすれば直るけど、IPv4 over IPv6(MAP-E, DS-Lite)の時代は再起動しても解消しないかもしれない

使っているルーターで、TCPのタイムアウトを指定できるならその値を短くすれば解決あるいは溢れを先延ばしに出来るかもしれない
0376不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/28(土) 14:56:12.98ID:V68l21I0
>>373
> これってルーターが異常でいいのかな?昨日まではそんなことなくルーター自体も買ってまだ2週間くらい。
> 以前使ってたルーターでもそういうことは起こらなかった。

ルーターをルーターとして使っているのか、HGW一体型のルーターに繋いでブリッジモードでつないでいるかはわからんが
その名の通りONUにエレコムのルーターを挿している。そしてIPv4はMAP-Eを使っているなら、フレッツジョイントがらみはありうる

とはいえ、買ってから2週間は問題なくインターネットに繋がっていたなら関係はないかな

2週間なら家電量販店で返品も受け付けてもらえるだろうし、返品してNECか牛の不具合のレビューがないやつにした方がいいと思うよ
0377不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/28(土) 16:30:05.77ID:ZwaSzy3n
>>375
ありがとう。
>ルーターの性能が不足していて箱ゲーのパケットを捌くのがやっとで、
こんなん起こりうるのか…
正直ルーターなんか俺みたいな使い方なら国産ならどこも大差ないだろって思ってたわ。
ポートの件もそれだったらよくわからんから困るなぁ。

もううんざりしてアマゾンで返品じゃなく交換手続きしちゃったわwもうちょっと早くレスをチェックしてれば…
次交換されたのでもダメったらバッファローあたりで探すわ。色々ありがとう。
0378不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/28(土) 18:28:38.15ID:3/MtUmiG
不正利用とか騒ぐ奴の98%は自分が使ってる(接続してることすら忘れてる)デバイス。
冷蔵庫とかRoombaとかインターホンとか、古いスマホとか
0379不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/28(土) 20:52:37.78ID:yAl/6SoD
自省を含めてそれはあるな なんでも繋ぐのは良くない・・・・・・。
0380不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/28(土) 21:12:57.69ID:Lw8pPEMw
>>378
どこからどう見ても冷蔵庫とかRoombaとかインターホンとか古いスマホが騒いでいると書いてあるんだが、このような明らかなマジキチが平気で跋扈しているスレ
0381不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:40:16.87ID:Jl2qxC2o
定期的に SSIDを変えたりするのも幽霊デバイスを整理するには良いと思う
副作用が出ることもあるけど
0382373
垢版 |
2023/10/30(月) 18:15:20.36ID:bLrM+VMB
交換してもらったけど全く同じ症状が出た。
で、バッファローのルーター買った。

問題なかった。
ついでに有線の速度が150Mbpsから500Mbpsになった。
エレコムの商品は一生買わない。
0384不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/01(水) 20:22:39.48ID:E6CZyi3e
教えてください
パソコンを無線LANで接続して使ってたんですが突然つながらなくなりました
子機のドライバを見たらアダプタ無効になっててこれのチェックを外しても有効にしてもまた自動でチェックが入って無効になってしまいます
原因はなんでしょうか?
https://i.imgur.com/0D7GuTg.jpg
0385不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/01(水) 20:24:02.73ID:E6CZyi3e
>>384
訂正
チェックを外しても有効にしても→ チェックを外して有効にしても
0386不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/01(水) 20:25:21.90ID:UE5AmG40
ま た エ レ コ ム か

買い換えを推奨する
まだバッキャローの方がマシ
NECは昔の面影なくなったので注意
0387不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/01(水) 20:43:51.97ID:7et8Dl6q
やばい自分もエレコムを使ってるだなんて言えない(笑)
特にトラブルはないけどねぇ
0388不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/01(水) 22:15:02.93ID:E6CZyi3e
>>384
自己解決しました
0389不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/01(水) 22:20:40.89ID:ub9DkSpW
マジかNECももうダメなのか…今年ネットギアにしちゃったけど国内メーカーはもうダメなのか
0390不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/02(木) 02:54:50.57ID:9MwDHPmH
もう日本製は安心安全の時代でもないからねぇ
世界シェアが1番大きい中国のTPLINKが無難になる
0393不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/02(木) 18:08:21.11ID:zvDNwak4
>>390
いや、それ地雷だから

ネットギアは良いけど 高いんだよなぁ メッシュ機能はほんとすごい 使っていて実感
0394不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/02(木) 19:03:26.47ID:ps5JDuBx
SSID別で3台運用してたのをメッシュ3台にして重宝してるけど
同じようにメッシュ組んだら他社とどう違うのか分からないのでネットギアがどう優秀なのか分からないまま使ってる
0395不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/02(木) 21:28:24.95ID:tgM9Q3Hh
>>390
それでいいと思うわ
2重ルーターとかいつちゃうニワカが中華怖いと喚き散らしているだけ
0397不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/03(金) 01:43:47.00ID:8I+AfibE
TPLINKは数年に一度、どでかい脆弱性を出すので普通にあかんよ
TPLINK自体の技術力にも問題あるのだが、世界シェアが高いと狙われやすいから負の連鎖になってる
0398不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/03(金) 18:19:27.15ID:kkpV9lac
今のチャイナの様子からも、バックドアを仕掛けている可能性が否定できないし
0399不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/05(日) 15:14:36.79ID:MkSyuNIB
欧米企業はこっそりバックドアつける
中国企業は堂々とバックドアつける

結局グッドコップとバッドコップでしかない
0401不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/05(日) 18:34:02.59ID:Z0fPphPu
ス○ーデンの暴露本みてても米国はやばくて欧州は若干マシ。中華含めサードファームで解毒できるモデルが米尼でも売れ筋。
0402不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/05(日) 18:52:22.59ID:l2DDyLU3
言ってしまえば、バックドアなんて付けなくてもアメリカのデータ解析会社
(ネット基幹設備の所有と維持も兼業)はリアルタイムで全パケット解析できる
サーバーを持っているというしね
0403不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/05(日) 21:36:10.51ID:CghvcvDU
そもそもネットをやらなければいいんだよ
やらなければ抜かれることもない
0404不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/05(日) 22:12:19.14ID:wOlXjzcb
>>395
2重(NAT)ルーターはしてないがVPN簡単にできるようにHGWとTPで2経路使えるようにはしてる。
VPNやるならTP安くていいんだよな。
0405不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/06(月) 09:53:01.89ID:DvqOIYqr
米国と不穏な関係にならない限りは米国メーカーでよかろう感
0407不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/06(月) 22:15:39.64ID:0+PVzv+t
法人ならともかく個人でシスコなんて使わない
ランニングコストが高すぎて馬鹿馬鹿しい
中華がーとかいうなら、やまは、ゆにばーじゅ、牛(法人)にしとけ
0408不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/08(水) 20:51:38.29ID:YUwqeaU/
バッファロー2台目買ったんで、元の奴を中継機にできるかもって
ネットで色々調べて、有線LANで繋いでIPアドレス振りなおして、
接続できるようになった。
やり方分からなかったらここで質問しようと思ってた。
0410不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/09(木) 13:32:51.78ID:lPQWnaa7
2.4GHzでSSIDをステルスした時だけ接続できないのですがこういう事ってありますでしょうか?
ステルスを解除すればすぐ接続できてその後ステルスONにしても接続は維持
MACアドレスフィルタリング有無も同じでで5GHzでは問題なし
暗号化はWPA2(AES)で端末側もWinPCやipadやAndroidやゲーム機でも同じです
ルーターはRP-500MIでSSIDは2.4と5GHzで別々に設定していて再起動や初期化ファーム更新も行っています
0411不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/09(木) 14:03:11.09ID:nk6x1tyw
ステルスなんて接続トラブル増えるだけでセキュリティレベルが上がるわけじゃないんだからやめとけ
0412不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/09(木) 14:17:49.50ID:dq59ChMQ
ステルスは完全に見えないわけではないよ
WirelessViewerだっけ?そんな名前のツールを使えばステルスされてるSSIDが全部丸見えになる
0413不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/09(木) 15:21:16.29ID:+vf1fgkg
>>410
親機がステルスでも接続できるように子機を設定してなければ接続できない
0414不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/09(木) 15:30:11.67ID:lPQWnaa7
>>411-412
近所のSSIDも丸見えなので自分のも見られるのは嫌だなあと思って
機種名丸出しやネタに走るのも寒いのでどんなのが良いのでしょうね

>>413
5Ghzだと普通に接続できるので大丈夫と思っていたのですが何か特殊な設定とかありますでしょうか?
他のルーターのステルスでもSSIDと暗号化方式とキーさえ入れればすんなり接続できていたので
0415不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/09(木) 16:36:22.73ID:yCT82+zS
電波傍受すればSSIDはバレバレだし
接続優先度がSSIDブロードキャスト>SSIDステルスなんで偽親機に接続しようとしてかえって危険まである
0417不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/09(木) 19:51:48.71ID:+vf1fgkg
>>414
親機SSIDがステルスでも接続するかどうかの子機設定自体は存在するのだが、どういうわけか非常にわかりにくくなっていることが多い。
androidでは非ステルスSSIDの電波を拾ってそれに接続するように設定すると、その後そのSSIDをステルス化すると接続できなくなることが多い。
0418不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/09(木) 20:28:26.97ID:aoRQfuVp
>>416
SSIDステルスなら安全? 設定方法とメリット・デメリット | 株式会社 日立ソリューションズ・クリエイト
https://www.hitachi-solutions-create.co.jp/column/security/ssid-stealth.html

> また、SSIDステルスを使うように設定した端末は、そのSSIDを持つアクセスポイントに接続されていないときは終始ステルス化したSSIDを探している状態になります。そのため外出先などでその端末を使うと、はからずも自宅無線LANルーターのSSIDに関する情報を他者に知られるリスクがあることが指摘されています。


セキュリティを気にするならWPA3エンタープライズに対応したものを買ってRADIUS認証をかけましょう
0420不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/11(土) 15:02:33.52ID:RmwbQSSo
ドコモ光ルーターを使ってて買い替えを考えてるけど今はNECダメなのか
0422不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/11(土) 21:12:26.88ID:gto/YMZo
エレコムの無線LANルータ買ったんだけど
ホームとセキュリティの2つのWi-Fi設定項目があって、2.4や5GHのそれぞれ同じ帯域で違う設定やチャンネルを割り当てできるのなんでなんだろう?
0423不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/11(土) 22:16:01.65ID:OvljaReq
ただのゲストSSIDなら他社でもできるがchまで変えられるとなると謎だな
0424不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/11(土) 23:06:14.26ID:gto/YMZo
ホームWi-Fiをチャンネル選択で固定。セキュリティWi-Fiをバンドステアリングにして自動とか違うチャンネルに固定とかも設定できる。
0425不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/15(水) 00:25:51.81ID:EJiySlHj
無線ルータそのものでは無くDHCPD機能でMACアドレスによるデフォルトゲート割当ってできるのかな。
0426不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/15(水) 20:57:34.20ID:aCNAR576
マンション住みだけど2.4GHzにひしめきあってるな
2.4GHzは止めて5GHzオンリーにした
ガラガラで快適だ
しかしチャンネル固定指定してるのに別なチャンネルに
勝手に変わってる事が割りとある
0427不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/15(水) 21:47:44.83ID:EJiySlHj
W52、80MHz幅でいいのでは。
W52が駐車場だとよそと被るからW56も立ち上げてるがDFS食らったら手動で戻してる。
0428不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/16(木) 10:17:54.52ID:3qBpRkMM
>>426
2.4GHzのアクセスポイントわんさか立ってるけど常用してるのはごくわずかで、案外すいてたりするんだわ
みんな考えることは一緒
0429不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/16(木) 11:03:09.74ID:8zp4Y/QG
中華の某製品はDFSを無視してるものがあるからこれを使ったら良し
0430不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/16(木) 11:03:56.72ID:8zp4Y/QG
もちろん技適無し
勝利を何よりも欲してるゲーマーにとっては技適などただの足かせでしかないから無視するに限る
0436不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/16(木) 17:51:35.97ID:DnZ4sY2E
>>435
外地には、国外の土地といういみもあるので、ここでは海外・外国の土地という意味で間違っていない。
※敗戦前に日本が支配していた土地という意味もあり、太平洋戦争で、日本が出兵した土地をイメージする人が多いというのも事実
0437不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/21(火) 08:06:37.70ID:xAgCHalQ
>>384 なんですが最近しょっちゅうwifiが接続されていません状態になります
その度に一度デバイスをアンインストールしてAOSSを押すと接続されるんですが接続が切れる原因はなんでしょうじゃ?
0439不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/21(火) 11:35:39.20ID:xAgCHalQ
>>438
Windows10で親はバッファローです
子機はこれです
デバイスが無効になってしまいます
https://i.imgur.com/RDMNJKA.jpg
0441不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/27(月) 23:59:28.90ID:btb2ZNcm
【使用マシン】ノートPC3台(WiFi 6E、6)、自作PC(WEX-1166DHPSと有線接続)、switch
【使用OS】windows11 23H2
【回線】BB.excite 500円光ファイバーコース
【ADSLモデム等のメーカー名と型番】ONU NTTだったと思います
【使用製品(親機)】バッファロー WSR-1166DHP3
【使用製品(子機)】上記ノートPC3台、自作PC1台、スマホ3台、switch
【トラブルの詳細】トラブル特になし、回線が遅い、ルータが古いのでセキュリティが不安
【親機と子機(PC等)の接続形態】親機⇒無線⇒ノートPCとスマホ、親機⇒中継器⇒自作PC
【メーカーサイト内のQ&Aの内容は調べたか?】No
【親機と有線(LANケーブル)で接続してネットは出来たか?】YES
【環境】戸建て2階建てで、親機は1階、中継器は2階、端末は1、2階にアリ

回線は最安のもので、速い時でも40Mbpsくらいしか出ませんが、安定してます。
親機が4年半前に買った古いものなので、セキュリティが不安。

質問:プロバイダは現状のままで、ルータをWSR-3200AX4Bに変えてみようと思ってますが、
親機をWiFi5からWiFi6へ変えたら、
機能充実、セキュリティの強化、回線速度も少しでいいから上がったりしますか?
それとも、もっと安いWSR-1500AX2Bでも恩恵十分受けれますか?
親機買い替え費用1万円程度で考えてます。
0443不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/28(火) 12:41:51.12ID:gUuR6bhd
>>442
レスありがとうございます。無駄金を使わないようにします。
0444不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/28(火) 12:53:29.14ID:jMQkKxmo
>>441
回線が遅いのは「BB.excite 500円光ファイバーコース」が原因かと
前に使ったことあるが遅すぎてすぐに解約したよ

ルーターは安い機種はやめておいた方がいい
ここ最近は半導体値上げやら何やらで安い機種の劣化が酷い
0445不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/28(火) 13:06:14.84ID:gUuR6bhd
>>444
ルーターはケチらず良いのを買おうということですね。
ありがとうございます。勉強になりました。
0447不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/28(火) 17:57:07.14ID:+JZg7E9l
高級機なんて金持ちが買うものだから
寿命が短くても問題ないというメーカーの采配
0449不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/28(火) 19:56:24.99ID:gPepDDi3
まあ定番を買うのが1番無難よ
変にケチっても良いことはない
0450不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/28(火) 23:12:04.85ID:2yInyWKU
スマホやスマートスピーカーなんかが複数あって、無線ルーターに11台接続してるせいか、電波が弱い。
中継機を買って、親機に6台、中継機に5台みたいな感じで分散して接続すると解決する?
0455不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/29(水) 12:03:38.99ID:PHvWo3MT
電波が弱いを通信速度が遅いに読み替えるくらいのエスパー能力もないんか
0456不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/29(水) 12:56:20.92ID:+RF9hSli
>>455
電波が弱いと速度が遅いは全然別のことだし、電波の強さは可視化されているものも多い上にスマホがあれば調べることも簡単にできる。
質問者が「電波が弱い」と言っているのを、電圧が60Vくらいしかないとか、今火事で燃えているとかエスパーするのは木違いだと思わないのがいかにも木違いの発想である。
0457不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/29(水) 15:57:38.76ID:PHvWo3MT
電圧が60Vとも燃えているとも言っていないが?極端過ぎんだよキチガイかよ
0460不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/30(木) 19:05:16.99ID:ogQ6hGb7
何十台もあれば物理的な障壁となって
離れたら弱くはなりそうだよな
0462不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/10(日) 18:46:43.17ID:LiTYhm6O
【使用製品(親機)】バッファロー WiFi ルーター WSR-3200AX4B
【使用製品(子機)】iPad 自作PC
【トラブルの詳細】 iPadとPC間のデータ転送速度が遅くなる時がある
【親機と子機(PC等)の接続形態】 iPad(無線)──無線親機──(有線)PC

質問なのですが、iPadとPC間でデータのやり取りをすると普段は70MB/sほど出るのですが
時々20MB/sまで速度が落ちます。

そのような時はたいていiPadのWiFiを設定から一旦切断→再接続とすると速度が戻るのですがなぜこのように
急に速度が落ちたり、WiFiの再接続で速度が戻ったりするのでしょうか?

自分ではWifi親機のチャンネルが変更されるタイミングで遅くなっているのではと思いチャンネルは固定に
しているのですがそれとは関係なく速度は急に遅くなり、その時もWiFi再接続で速度が戻ります。

また、WiFiアナライザで確認しても自分の使っているチャンネルが他の機器のチャンネルと被っていることはなさそうです。
0463不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/15(金) 00:42:49.95ID:q8Awdpcq
Wifiアナライザは使用端末が使えるバンドのみ計測するので他から発するISMバンドノイズは計測できない。

クライアント複数端末使っていると無線規格により並列送受信できないので遅い端末に引きずられる。

PC又はスマフォ側のバッファが溢れ再送要求が発生する。
0464不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/15(金) 02:04:17.24ID:FmVL4p9S
>>463
試しにiPad以外の無線LAN機器は全てオフにしていてもiPadで速度低下が発生します。
勝手に2.4Gに切り替わらないようにルータの2.4Gもオフにしています。

WiFiアナライザで見えない電波が干渉していることはたぶんないと思います。
一台のiPadで極端な速度低下が起きている時に、別のiPadやAndroidスマホで速度計測すると問題無いので

https://www.reddit.com/r/ipad/comments/nnwgmx/ipad_pro_m1_slow_wifi/
これは3年前のRedditですがここでも自分と同じでiPadのみランダムに速度低下が起こると書いてます。

自分以外にも同症状の人が居るとなるとiPadの潜在的な不具合のような気がします。
0465安倍晋三&#127994;
垢版 |
2023/12/21(木) 14:01:15.42ID:l9Fy8qx3
ONU(DHCP)-Wifiルーター(AP)-PC

いま↑の設定なんだけど
ちょくちょくWifiルーターの設定画面を見たい
今の状態だとすごくめんどくさいんだけど
解決方法ってありゅ?
0468不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/21(木) 20:56:51.14ID:wsjKCYp7
>>465
何でお前の使ってるルーターの型番をエスパーしないといけないの?
うちはまったく同じ構成だが、PCからふつうに両方の設定が出来る
0469安倍晋三&#127994;
垢版 |
2023/12/22(金) 20:09:03.49ID:+kfPtfiP
465だけと解決した
本気だして調べまくった
0472不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/30(土) 11:42:04.36ID:00VGlbCL
ミニPCIeの無線LANカードが2枚続けて動作しなくなった。
熱に弱いんかな?
0474不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/30(土) 14:56:28.79ID:NbwpXxVw
内蔵PCIeの無線カードって壊れるの?
古いUSBスティック型が使えない(認識はするが接続不能)ので内蔵のやつを検討してたんだが・・・
0475不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/30(土) 21:16:16.80ID:00VGlbCL
>>472
使用中にネット切断ってなった。
三枚目を中古で購入したが、認識しない。
0477不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/01(月) 11:09:28.77ID:0Atbn4NF
壊れないものはないと理解してるがそれにしては脆すぎね?
0478不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/01(月) 11:53:46.89ID:nnZFa6cf
1年以内で故障するのなら不良品かマザーボード側が壊れてる
0479不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/04(木) 09:50:54.30ID:Tzvr/SxB
マンション住んでて、各部屋の壁にLANという挿入口があります。
(電気コンセントやテレビアンテナの接続の端子?も。)
マンション住み始める時に、インターネット使える、という契約してます。
このLAN挿入口に有線LANケーブル挿すと、もうそれでパソコンがインターネット繋がります。
このLAN挿入口にWiFi親機繋ぐ場合、インターネットは既にできる状態なので親機自体にはルーター機能を担ってもらう必要はなくブリッジモードにする、という認識で合ってますでしょうか?
0480不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/04(木) 12:10:00.09ID:W3vlKEVQ
>>479
あってますよ
0481不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/04(木) 12:33:30.16ID:niul21ir
>>479
合っているが、マンション側の設定を信用できない場合はルーター運用もあり
0482不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/05(金) 03:31:57.71ID:pxsbA2Pj
>>479
ルータが宅内にあるか確認
ない場合は何台まで接続可というのが決まってるはずだから
それを超える場合はルータ必須
0483不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/09(火) 10:15:04.11ID:4BlMAiit
怖いマンションですね
0484不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/12(金) 14:37:43.31ID:FXq86VDY
Wi-Fi6の直交周波数分割多元接続(OFDMA)って、
自分だけでなく接続している全部の機器がWi-Fi6じゃないと意味ないよね
そんなん無理やん
0486不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/12(金) 20:05:28.19ID:TwJeO/Ki
>>484
そーゆーの気にする人はWiFi6E揃えてるんよ
6Eから使える6GHzは古い機器が存在しないから
0487不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/12(金) 20:30:42.36ID:SGB7lUqc
6E対応してるクライアントだけ繋げて後は古い無線ルータに接続させりゃ済む事だしな。
0489不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/12(金) 22:52:22.20ID:7rM465y+
6E対応ルーターのAterm WX11000T12はLANポートが3つ付いてるよ
端子がないのは中継機(専用)?
しかしフラグシップモデルだけあって5万円超w
0490不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/13(土) 14:07:05.08ID:jwo74qXf
マンションのあちこちの部屋にLAN差し込み口がある。
それぞれに違う親機さしてる。
中継機ウザイ。
メッシュって難しそうでわからん。なに?
0491不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/13(土) 14:15:10.45ID:xaGVL4bo
そうだね にほんご むずかしいよね さくぶんの べんきょう しようね
0492不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/13(土) 14:26:10.02ID:r70qGxgZ
もったいない
NETGEARのメッシュWifi機器に変更だな
別に 6Eなんかまだ要らないから
0493不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/14(日) 08:57:48.47ID:xw4osGFP
イーサネットバックホールができる環境ならネットギアのOrbiは止めといた方がいいけどね
0494不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/14(日) 12:52:11.90ID:sBHk3qs9
orbiの有線バックホールにバグでもあるの?困ったことないけど
0495不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/14(日) 13:46:05.34ID:rwjbj5pC
ネットギアの Orbiは親機がルーターになるってお約束付きでメッシュできるらしい 家庭用だね
その用途なら最強だと思う
0496不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/14(日) 22:03:21.22ID:xw4osGFP
>>494
OrbiってWi-Fiバックホール専用のストリームがあって
Ethernetバックホールにしてもその専用ストリームは使えないって理解なんだけど
最近のは使えんの?
0497不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/15(月) 09:24:11.86ID:hXEWFaK7
>>496
知らないし興味ないなー安定してメッシュ使えりゃどうでもいいから1ストリームあればいい
0498不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/15(月) 11:25:23.60ID:GLBkJU5l
知らないならレス返さなくていいのに
興味ないとか強がっちゃってw
0500不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/15(月) 12:02:21.47ID:hXEWFaK7
言葉足らんかったけどアレよ、ああコイツに聞いても意味ねーなって確認してもらうため
0501不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/15(月) 18:02:12.47ID:eFehm98V
メーカーで話し合ってクアッドチャンネルをデフォでonにするの止めるべきじゃない?
近所みんなクアッドチャンネルで空いてへんがな
0502不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/15(月) 18:24:47.90ID:exU511co
>>501
こういうまわりには止めさせて自分だけクアッドチャンネル使おうという正真正銘の人間のクズっているよね
0503不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/15(月) 18:54:46.25ID:PEnsu8ka
技適を無視して中華のルーターをつかったらいいよ
かなり快適になれるぜ
0505不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/15(月) 21:00:27.39ID:G/aL2rTx
カタカナ語並べているけど
Orbiは親機と子機で相互通信しているのは間違いないよ
無線よりも有線でお互いを繋いだ方が安定する
0506不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/16(火) 14:52:20.61ID:ykN16tK2
>>502 周りが1チャンネル使ってれば自分のクアッドチャンネルに被るから意味なくない?

ネット速度計測のFAST.comのレイテンシのロード済ってルータの性能で大きく変わるから正確ではないよね?
0507不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/21(日) 19:10:54.69ID:zwJedpsk
ルーターに正しいパスワード入れても間違ってると言われるようになったのだが、Twitterでは壊れる兆候だという話が出てる
ルーター壊れるなら通信できなくなるものでは?
0508不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/21(日) 20:30:01.11ID:9iLXNfDm
そりゃいろんな壊れ方があるだろ
しかしそれ初期化しないと設定変えられないってことだよね
誰かが侵入した可能性すらある
0509不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/21(日) 20:38:55.06ID:8rLWnA9f
経験的にはルータが寿命で壊れるときは無線が徐々に不安定になってついには完全死亡っってパターンかな
NECもロジテックもプラネックスもそうだった
0510不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/21(日) 22:08:44.10ID:3Ns81Qo0
>>508>>509
やっぱり壊れる場合は通信不安定からだよな
俺も侵入を強く疑ってたが
しっかり見直したら字が汚くて記号を見間違えていただけだった
お騒がせいたしました
0514不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/23(火) 03:54:40.26ID:iYCT6QfB
やっぱりこの辺対策しとくのがw
キーボードの不調疑う
パスワードの紛らわしい文字をなくす0OQとかIlとか
0515不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/23(火) 08:53:19.46ID:YjygUouQ
攻撃とか映画見過ぎ
0517不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/26(金) 15:18:59.92ID:lqYinfu0
ホームルーターって光回線の光ケーブルも繋げられます?
モバイル回線がやっぱりだめでまた光回線に戻すときにルーター買いなおししないといけなくなるのは嫌なので
0518不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/26(金) 15:50:04.02ID:30Dg4xNJ
>>517
ホームルーターとONUは別物
ONUは光回線を開通した時に業者から貸出されるので新しく買ったり買い替えは不要
ONUからホームルーターへつなぐことはできるからルーターを買い直さなくても大丈夫ですけどね
0519不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/26(金) 15:57:08.48ID:+ohthA9x
>>518
ありがとうございます
それならホームルーターを買って
モバイル回線に不満があって光に戻すときに
ホームルーターは、無駄になりませんね
0520不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/26(金) 16:17:21.18ID:ufAD32N/
そういうことだね
簡単すぎてあくびが出るくらいなのだが
0521不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/26(金) 16:47:01.36ID:vPLD5VLW
レンタルがHGWなら問題なくアクセスポイントになれるだろうけど
ただのONUだとホームルーターでIPv4 over IPv6とかPPPoEって出来なくね?
0522不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/26(金) 21:50:00.60ID:Z8zryVce
上流がONUでIPv4 over IPv6とPPPoEしたいならスイッチかまして両方ルータ立てればいいのでは。
IPv4 over IPv6のルータがPPPoEパススルーできるならスイッチいらんけど。
0523不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/27(土) 01:51:39.06ID:lHrRMdmX
ルーター一体型 ONU と、単なる ONU、どっちを提供してる回線の方が多いん?
0524不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/28(日) 03:17:33.90ID:fxiO+sSZ
2階のPRS300NE〜ソフトバンク光BBユニット2.4〜まとめてネット(ギガ対応)でLAN配線。1階のLANにNECの古いWG1200HP繋いでアクセスポイントにしている。Wi-Fiは5Gで200〜300Mbpsてとこだけど、
WG1200HPを新しい上位機種(2600HPあたり)に買い換えたら速くなりますか? 結局BBユニットを経由するから変わらないのかな。
0525不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/28(日) 10:22:37.04ID:Fe8fmXWi
>>524
まずそのBBユニット単体の性能を実測してみたら?
色々な人のレビューを見ると平均300~400、最大650の人がいたけれど
最大650以上出てるようならWG1200HPを新しいものに変えたら速くなる可能性はあるが300~400程度だと新しいのにしても同じくらいしか出ないかもしれない
だからBBユニット単体を測定してみるべきだ
少し頭を使って考えたらわかることなので頑張ろう
0527不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/05(月) 11:32:44.61ID:qi11yyfo
2.4GHz、5GHz、6GHzをSSIDを同名にして個別パスワード分けしたら
各帯域周波数でしか繋がらない、固定となりますか?不具合あるでしょうか?
バンドステアリングなど使用しません
0528不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/06(火) 19:27:12.68ID:p2G/fp6J
周波数は機器が勝手にやり取りするのでSSIDは一緒でパスワードが違ったらクライアントは接続できない。
例としてルータは5GhzのSSIDパスワード認証を求めてるのにスマフォは2.4GhzのSSIDパスワードでやり取りすると駄目。
0529不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/07(水) 01:40:04.45ID:WeOc0si3
ルーターでSSID名を同じにして
5GHz パスワード:A
6GHz パスワード:B
と設定し
スマホで見つけたSSIDにパスワードBのみ入力してWIFI繋がってます
これは6GHzで繋がってる、ですよね?
SSID同じだからBでも5GHzにも繋がってる可能性もあるということでしょうか?
0531不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/07(水) 23:12:34.19ID:WeOc0si3
なぜこれが不具合起こすというのかと

わからない知識での上から憶測はやめましょうね
0532不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/07(水) 23:34:43.57ID:1sdurNXJ
じゃあなんでメーカーはわざわざGとかAとか付けてるんだよ
馬鹿は死ね
0533不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/08(木) 00:26:14.39ID:O1glWunK
ネットギアくんが2.4GHzと5GHzで同じSSIDかつ変更不可能ってキチガイみたいな仕様やってたけど2.4GHzオンリーの端末がことごとくトラブル起こしたよ
結局時代遅れだと思い2.4GHz端末全部捨てたった
0536不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/08(木) 07:11:56.93ID:O1glWunK
わけ分からんが事実だもんで
ネットギアがポンコツだったんでしょう後継モデルは強制同一SSIDとかいうアホ仕様なくなってるし
0539不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/09(金) 13:23:46.04ID:5SrTZ2Cw
>>529
そのように帯域でパス分けすればその帯域オンリーで繋がる

バンドステアリングはもはや標準機能の時代となったから
それを使うには各帯域同名SSID+共通パスで接続して
ルーターで自動で行き来できるよう推奨してるだけ
君のしてることはパスで壁を作って行き来させず
バンドステアリング機能でも機能殺してるだけ
それではトラブル起こるかもしれないから
ちゃんと設定で機能をOFFしておくんだよ
0541不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/10(土) 08:23:51.53ID:gHRdixW8
>>532
もう説明してる方がいるけど
AとGで別れてるから別個でアクセスできるんでしょ
逆に名前一緒でもアクセスもできる
SSID名というアパート
各部屋表札なくともパスワードという鍵が有れば問題ないだろ
そもそも馬鹿とか死ねとか発言する瞬間湯沸し器がどうかと
0549不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/14(水) 01:35:17.68ID:cba8AEBT
>>539
参考にして6Gから5Gに行かないようにしたら
悩みの種のiPhone接続切り替えがされなくなった
ありがとう
0550不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/17(土) 05:07:25.90ID:h+7HQq6+
OFDMAに対応してない端末だけ
子機に隔離すれば
親機に接続されている対応端末は
恩恵を受けられますか?
0552不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/17(土) 11:42:46.40ID:h+7HQq6+
>>551
バックホールにしようが二重ルーターだろうと
結果は変わらないということですね

ありがとうございました
0553不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/17(土) 12:12:04.87ID:h+7HQq6+
ちょっと疑問が増えたんですが
アパート等で共用ルーターから
各世帯へ接続されているときにも
これはそういうことになるんですか?
0554不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/17(土) 19:17:00.22ID:/06fmm0b
質問です
無線LANには接続タイマーのようなものが隠し設定されていますか?
無線ルーター立ち上げ後、ある程度時間経過すると速度低下が起こるので
0555不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/17(土) 19:32:28.97ID:t8FH1ro5
そんなものはない(笑)
大方ルーターの熱暴走でしょ
NECとバッファローのルーターは熱を持ちやすいと有名
対策法は簡単で風通しのよいところへ設置する。夏なら扇風機やエアコンの風が当たる場所とかね
間違っても目立たないように設置するのは控えるように
0556不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/17(土) 19:37:38.07ID:/06fmm0b
>>555
でも再立ち上げすると元の速度でまたずっと安定的に動作するのが不思議
熱暴走なら少なくとも温度を下げないともとに戻らないと思うけど
それに速度低下した時も筐体の温度は全く上がっていなくて冷えている
0557不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/17(土) 19:45:47.59ID:t8FH1ro5
あとはルーターの不具合や寿命とか
そもそもプロバイダがその仕様になってるとか
PCに変なウイルスが仕込まれてるとか
手とり早いのは隠し設定があるなどと変なことを疑わないで別のルーターへ買い替える
0558不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/17(土) 19:46:01.19ID:dylpRZCo
最近のルーターは省電力機能が付いてるからルーターOSのドライバーが熟れてないと復帰後もモッサリは有り得る
0559不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/17(土) 19:56:45.23ID:y7H3Ep28
ノイズ拾って低速リンクに切り替わったんじゃろ
速度と安定はトレードオフだから遅いのは悪いことじゃないよ
0560不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/17(土) 20:02:09.93ID:76lgAQj/
実効速度ではなくリンク速度が落ちてるのなら間違いなく電波状況が悪い
0561不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/17(土) 22:13:00.18ID:t8FH1ro5
あー、そういやルーターのファームウェア更新をしてみるのも手かもね
速度が安定する保証はないけどね
0562不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/18(日) 00:00:34.47ID:Xa29XN/F
そりゃ新ファームウェアが出てるのなら更新するべきだろう
0563不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/18(日) 07:55:52.22ID:4H5hpCSD
>>554
出力調整制限ではなく
単に時刻で機器ごとに接続許可拒否する機能はあるよね
こどもの使用制限に使える
深夜~早朝までは無線(有線も)使わせないとか土日のみ許可とか
0565不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/18(日) 09:41:06.01ID:pAc5hFFY
DHCPv4サーバーのリース時間というのがどうも不思議
24時間で設定してあるのにリースタイムの始まりがいつも朝pcをオン
した時間から始まっているのは何故?
0567不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/18(日) 10:53:26.90ID:C3SC8WdZ
24時間っていってるけど、だいたいその半分の時間で確認しに行ってるから
以上
0568不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/18(日) 11:03:49.05ID:pAc5hFFY
>>566 >>567
そうですか、結局よくわからないけどありがとう
0569不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/19(月) 08:20:36.67ID:eReo16Hj
WindowsXP以前はDHCPリース期限内であれば再起動してもプライベートIPアドレスは変わらなかった
現行Windowsは再起動やスリープ復帰するたびにプライベートIPアドレスが変わってしまう
0570不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/19(月) 11:43:54.00ID:AbIeMDWB
 無線LANが不安定だったりするのは90%以上が近隣電波による混信では?
0571不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/19(月) 22:21:43.01ID:ElEW56jn
周波数によるんじゃないかな。
2.4GHz帯はISMバンドだからWifiアナライズでWifiバンドは確認できるが電子レンジ等が発する周波数はスマフォで確認できない。
5GHzはW5356はDFS検知でW52強制移動あるし。
0573不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/28(水) 17:51:44.91ID:dQjmFMBz
古いルーターは処分がいいですか?ネットで調べたら中継器が~とかいうのをよく見かけるけどセキュリティの問題で不安
といっても未だにWPA2でつなげる機器が多いからセキュリティもクソもないけど
0574不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/28(水) 20:58:45.09ID:TmMXcFQp
この情報で他の県はかなり評価ポイントで利確できるとうれしいですね。
手遅れになると思う
なりふり構わなくなった
何もしなくなるジャンル
0575不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/28(水) 21:00:26.75ID:kRawIW0c
左ライト破損
0576不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/03(日) 14:09:46.38ID:iTStdLJQ
セキュリティが強いルーターを教えてください!
0577不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/03(日) 14:20:02.47ID:CXH55K3t
>>576
MOXAのセキュアルータ一択
値段は見てはいけません笑 気にしないで買おう
0578不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/03(日) 18:57:07.28ID:nkHUQFYz
>>577
産業用じゃないですか
一般人が手に入れるお安いのでお願いします
0581不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/03(日) 22:13:46.36ID:CXH55K3t
CISCOは世界シェアトップの信頼できるメーカーですからね

>>578
メーカーでいうとNECだけ選んだら良い。次点でバッファロー
間違ってもエレコムやTP-LINKは選んではいけない
さて、1位はAM-AX4200D5 13000円くらい
2位はAM-AX1500HP 8000円くらい
3位はAM-AG2600HS2 これも8000円くらい 2位との違いはWifi5であること
1-3位全てNEC製である。好きなのを選んだら良いでしょう
0582不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/03(日) 22:14:29.36ID:KkFTFSgN
CISCOは機器売ってるというかサービス売ってる感じ。
無線関係は買収した技術で弱いかと。
0587不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/08(金) 20:59:14.93ID:IdtPpxDS
有線端末複数台をWifi経由で繋ぎたいけどお勧めありますか。
有線GbE
無線802.11AC 2ストリーム。
0588不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/09(土) 02:10:19.03ID:kHD3uuhM
Aterm使っていますが、起動当初は速いのだけれど一日から数日経過すると
4分の一くらいまで速度が低下する
他社の無線ルーターで速度が基本的に安定なものはありますか?
0589不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/09(土) 06:17:07.36ID:fCQ7lqz4
それホントにAtermルータのせいって特定できるほどデータ取ったの?っていう
牛でも同じ挙動示したらどうすんの
0590不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/09(土) 09:06:01.36ID:tdnSPT0x
特定できるまでデータ取るとかw
別のルータ買うなり借りるなりして試したほうが早いだろ

>>588
バッファローでいいんじゃないかな。ユーザ数が多くてレビューや報告も多い。
下位モデルで試すか最初から上位モデルに行くかはお財布次第。

法人向けアクセスポイントは安定してる傾向があるけど
ちょっと高めだしDHCP機能がないものも少なくない
DHCPあっても回線がPPPoE接続だと(単体では)まずできない
0591不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/09(土) 09:12:20.98ID:tdnSPT0x
あと法人向けAPのDHCP機能使ったことないけどあれはDHCPだけで
NAPTしてくれるわけじゃないかも。
だから上流側の機器にもよるけどたぶん単体での置き換えは無理かな。
0592不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/09(土) 09:43:32.80ID:kHD3uuhM
>>590
ありがとう
>>589
ほぼ同じ条件でiodataの古い無線ルータを試すとこの問題は起こらないのでaterm固有かなと思った
atermの速度が低下した時、リンク速度は落ちていないので設定の問題かなと
色々設定をいじくってみたけれど解決しない
ただiodataはwpa2でatermはwpa3という違いがあったので
今wpa3からwpa2に落とし、PMFもOFFにして様子見
0593不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/09(土) 09:47:04.94ID:ITwQojg4
法人向けDHCPDはRADIUS等別機器で認証するイメージがあるな。
WPA2enterprise版とか。
0594不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/10(日) 12:06:57.15ID:JaiWE+P8
最新のルーターを買ってもWPA2接続するような機器ばっかりなら最新ルーターなど買わずwifi5のルーターを使い続けてもいいですよね?
0595不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/10(日) 12:23:43.29ID:yLPwyR/e
それでいいよ
機器のこともあるけど光回線は1Gがまだまだ主流だからねぇ
0596不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/10(日) 13:18:22.06ID:n1qbr+JK
セキュリティ的にどうなのか?
WPA2接続機器ばかりというならやはりwifi5のルーターのままでいいのか
wifi6ルーターにしたところでセキュリティの恩恵はなさそうに感じるし
0597不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/10(日) 17:31:23.69ID:19bXFrWx
WPA3に設定しても、リモートコンセントとかはまだ対応していないのよ
0598不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/10(日) 18:40:01.22ID:wE+pbwm5
ユーザーが最大のセキュリティホールなのでユーザーを捨てるべき
0599不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/11(月) 08:46:14.87ID:7fMHkirL
>>597
だからwifi5のルーターで十分なんだよな
もちろんWPA3に対応した機器が多いなら別だけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況