X



国民年金基金25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/21(月) 14:55:37.90
基金を老後資金にしている人が13.4%もいるなら、基金を破綻させたら大変なことになるね。

イデコの10.1%よりも多いのは意外だった。
0800名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/21(月) 15:38:32.70
公的年金以外ってカテゴリーなんだね。
そもそも国民年金基金がわかってない人の方が多そうなんだけどw
0801名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/21(月) 15:40:47.07
母集団:全国の市区町村に居住する満18歳以上の日本国籍を有する者
標本数:5,000人
地点数:333市区町村 350地点
抽出方法:層化2段無作為抽出法


そもそもこの集計方法で国民年金基金の加入対象がそんなにいないだろ。国民年金と勘違いしてないかな
0802名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/21(月) 15:48:55.39
国民年金基金は意外と知名度があるよ。
近所の美容室や肉屋や商工会議所にポスターが貼ってある。
0804学術
垢版 |
2019/01/21(月) 19:30:33.86
老後にみんなで走っていけたらなあ。彼岸の世界へ。
0807名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/21(月) 19:58:12.77
>>805
商工会議所が国民年金基金すすめるのは手数料が入るから。士業とかに斡旋をお願いして報酬もはらってるからアフィと仕組みは同じだなw
0811名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/21(月) 20:34:27.10
国民年金基金が商工会議所に手数料を支払っているなら、そんな無駄遣いを止めるべきだ。

天下りの理事たちはクビだ。
0814名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/21(月) 20:58:24.86
イデコは全員加入できるんだからそりゃ新規加入者大いに決まってるだろ
問題は基金資格者がどれだけイデコを利用してるかだ
それも併用できるしな
だからあまり競合しないはず
0816名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/21(月) 21:04:59.54
>>814
噛み砕いて書かないとわからないみたいだからちゃんと書くね。
一号(国民年金基金に加入できるひと)でもイデコの方が国民年金基金よりも新規加入者多い。

全員入れたら圧倒的に違うから国民年金基金連合会はすでにイデコシフトしてるぽいよ
0819名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/21(月) 21:29:35.58
破綻しなければ、低学歴の俺らでも老後資金を作れる。1.5%でも低学歴には夢のような利回りだ。

だが、低学歴だから利回りの計算方法は分からない。どこがどう1.5%増えたのかが分からないが、国を信じるしかない。
0824名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/21(月) 22:15:18.08
国民年金基金は国に管理されていると思い込んでるやつが多いな 馬鹿すぎ
国は関係ないんだよな
0826名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/21(月) 23:04:39.89
俺は商工会の指導員さんに勧められて加入したよ
工高卒で数字にも弱いから言われるままに入った
30年近く前の話しだけどいまだに感謝しとるのや
0828名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/21(月) 23:06:03.24
商工会議所や商工会はノルマで国民年金基金や小規模あたりを何件いれろとかあるところあるからな。おれも誰か紹介してってよく頼まれるわ
0829名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/21(月) 23:08:37.11
商工会議所 wwww
0834名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/22(火) 11:14:08.69
>>827
国民年金は保険なんだが?
長生きするリスクに対してかける保険
だから社会"保険"料って言うだろ
0836名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/22(火) 12:33:57.00
国民年金基金なんかどうせ2−3年以内に破綻するやろ
0839名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/22(火) 21:36:26.46
商工会議所 wwww
0841名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/23(水) 00:12:30.20
会社員の奴の「俺今カネないねん」のグチむかつく
おまえらは退職金や厚生年金があるのに
自営とは違う
今はホンマに貧乏でも将来老後絶対安泰やろ
0842名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/23(水) 00:15:47.01
>>816
>イデコの方が国民年金基金よりも新規加入者多い

しつこいな
イデコは少額から手軽に出来るから単純比較出来ない
0845名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/23(水) 07:24:32.42
>>841

法人にして厚生年金にしようと思わなかったの?
私は自営2代目だけど、親が亡くなり法人になることも検討したけど、
早期リタイアすると決めたので法人にすることを断念した。

>>843
例え300万円でも無いよりかはましなのでは?
私の知り合いの零細企業従業員は退職金無い代わりに65歳超えても働いている。
0847名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/23(水) 08:15:14.84
>>846

このスレは国民年金基金なんだから殆どの基金の会員は自営の零細じゃないの?
0849名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/23(水) 09:03:12.03
補助金とかみんな貰ってると思ってたわ
少数派だったとはうれしいね

年金基金にしろ補助金にしろ頂けれるのはありがたい事ですよ
0850名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/23(水) 09:03:59.20
この前受けた商工会議所のセミナーで講師が国民年金基金は絶対やめておけ。イデコが良いといってた。商工会議所の職員は顔ひきつってたかもね
0859名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/23(水) 16:05:19.41
俺が創業セミナー受けたときの中小企業診断士の先生も同じこといってたわ。理由は忘れた
0862名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/23(水) 20:01:46.34
インフレ目標が2%なのに、利回りが1.5%しかないから、毎年0.5%のマイナス運用で大負けする
0865名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/23(水) 22:39:46.53
>>862
アホ過ぎる
インフレ率は毎年複利だけど
年金の利率は平均寿命生きた場合の受給総額を総掛け金で割った値だから
もっと差が開くし
両者は単純に比べる対象ではない
0869名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/24(木) 02:44:01.66
実際に高卒底辺自営の俺は年金基金で満足だわ
帝大卒のおまいらはイデコで大赤字がお似合い
0873名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/24(木) 08:39:57.56
自分はワシントン大学です。
0877名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/24(木) 11:55:47.95
俺は中卒の散髪屋だ
0879名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/24(木) 13:11:42.12
基金の破綻可能性を考えると2つのグループに分けるべきかな。
Aタイプは従来通りのルールのグループ。
Bタイプは破綻しにくくするため責任準備金率を受給額に掛けた金額を実額にするグループ。
それぞれ財政は別会計にする。
そうするとAグループは低利回り組と強欲な高利回り組の人が加入。
Bグループは危機を感じている高利回り組が加入。
AとBどちらが安全かな?
0880名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/24(木) 13:16:14.10
従来通りのAタイプで行ける状態で新しいBタイプにも移行できるのなら問題ないだろう。
さらにCタイプやDタイプも出てくるかもしれないがね。
0883名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/24(木) 15:13:35.36
60歳からの個人年金受給まで後360日か楽しみだ
0885名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/24(木) 17:15:15.75
>>879
>>879
>>880
>>881
どんなに責任準備金が不足しても、基金の理事たちは制度改革も破綻もしないよ。

もし制度改革や破綻にしてしまったら、全国の各都道府県にいた理事たちが失業してしまうでしょう。
そんなことになったら、厚労省から理事に天下りしてきた意味がなくなる。
よって、官僚がお得意のデータ改竄などで責任準備金不足を小さく見せておいて、問題先送りにすると思われる。
0886名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/24(木) 17:18:58.74
>>884
配当が出ている年金が破綻するわけないよ
0887名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/24(木) 17:23:35.12
厚生年金基金も破綻したやないの
甘い
0890名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/24(木) 17:31:00.33
>>888
何も心配してないよ
生命保険契約者保護機構も有るしな
年金が楽しみだよ
0892名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/24(木) 17:53:24.40
破綻したらマジで困る。基金に貯金してきたから、基金が破綻したら、そのまま生活保護申請だよ。
0893名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/24(木) 17:55:01.54
>>890
基金じゃないよ民間
0895名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/24(木) 18:24:04.40
だから、当面の入りと出のバランス取れてれば破綻はないよ。
積立方式が、事実上の賦課方式になるだけ。
0897名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/24(木) 18:59:24.19
>>895
積立方式で宣伝してきたのに
基金が勝手に賦課方式に変えてたら
加入者たちが詐欺による損害賠償訴訟を起こすと思われる。
0898名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/24(木) 20:04:12.38
たてまえとしては積立方式のままだからいいんだよ。
0899名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/24(木) 20:21:53.77
積立方式だから加入したのに
基金が勝手に賦課方式に変えて損失を被ったら
私は詐欺で損害賠償訴訟を起こすよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況