X



【早期】郵政や〜めた♪3【退職】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/14(月) 07:03:17.51ID:zCkMfr0a
全スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1516518691/l50

公務員時代の古き良き時代も、今は昔。
公務員時代を批判する人は多くとも、民間になった今の現状が素晴らしいと胸を張って言えるのでしょうか?
クロ現や東洋経済にも悪い意味で登場する、自称金融営業会社。
人手不足で、アルバイトでも中々人が集まりづらくなるのを、想定できていたのに、
年賀の自爆などでイメージダウンをまき散らすマネジメントをしてきた、ヤマト、佐川に追随するだけの規模だけの一流企業。
若いやり直しがきく世代、勧奨退職に掛る世代、やり直しが効かないがここの会社のやり方に疑問を感じ始めた中堅世代。
人生は一度きり、幸いにも雇用環境は良くなり、生きていくのには困らない時代になりつつあります。スローライフ、投資による人生設計、再就職・アルバイトの情報交換・第二の人生の楽しみ方・・・。

さあ、語れ!
0002〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/14(月) 07:25:40.00ID:yiE7wJol
退職しても組合からのお礼って未だにないよなぁ。冷たい組織やなぁ。
0003〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/14(月) 12:00:48.46ID:IznuYUS0
もう仕事に飽きましたわ。50ですけど一度休職でリセットしてから、考えて辞めようかと。
0005〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/14(月) 13:06:01.55ID:ATCbWXZX
やりがいのある会社に転職
0006〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/14(月) 14:26:38.62ID:MKSpNDYi
4年前から退職金ガッツリ減ったみたいよ…
0007〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/14(月) 14:46:32.35ID:yiE7wJol
退職しても組合からのお礼って未だにないよなぁ。冷たい組織やなぁ。
0008〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/14(月) 15:04:08.11ID:b+r82tF5
今度は第2段の基本給下げでもきそうですわ。
0009〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/14(月) 18:57:42.50ID:qiwB8g8a
郵政関係者ではない60歳を過ぎた某メーカーのOBに退職の相談をしてみた。

「あと10年もないだろう、60歳まで我慢した方が良い」と言われた。客観的にみたらそう言うのももっともだろうけど、過去の10年と同じように虚無な毎日をこれからも過ごして良いものだろうか。

経済的を第一にしたら先輩方のおっしゃる通りなのだが、それで良いのか?と自分の心が問いかけてくる。
0010〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/14(月) 19:27:18.90ID:oHnz8WTk
何にもない人は市が見つけば 居心地がいいんだろ

標的にされそうなタイプもおるからな
0011〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/14(月) 20:26:12.80ID:F0t299wO
企業風土の違いでしょ?この会社で60歳までどうだろう?現状で。俺の価値観は60までボロボロになり定年後に死にましたより、給料下がってもスローライフの50代を過ごしたい。身体が健康なら金はいつでも稼げる。
0012〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/15(火) 06:42:01.70ID:sNdKIHZl
>>11
「幸せとお金の経済学」ロバート・フランクを読んだら多少は理解できる。
地位財にしがみ付くなら給料は大事だし、組織の中での立ち位置なんかも重要。
でも、段々と日本人も気づきつつあるし、この本にも載っているが、地位財に基づく幸せは
長続きしない。
非地位財の大切さも年を取るとだんだんわかって来る。
かんぽや、年賀のノルマを課せられて仕事をすることが楽しいと思う人もいるだろうし、
苦痛だと思う人もいるだろうな。
苦痛だと思う人は何をしているときが幸せかよく考えてみたらよい。
それがお金がかからない自分の時間だったり、スローライフの中でも実現できることであれば、
その時こそ、人生一度きりと言う言葉が重みを増す。
0013〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/15(火) 07:10:12.90ID:lnoL7ZbP
スローライフいいな。50だけど、いつでも勧奨退職出せるし、仕事も嫌いになったし、金もそこそこ貯まったけど、踏ん切りがつかない、組織から離れるのが怖いのかな?
0014〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/15(火) 07:18:26.54ID:wbQh2oqM
9月末勧奨で申請したい場合、何日の時点で50才の誕生日すぎていたらいいのでしょうか
0015〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/15(火) 07:41:39.07ID:+6dNMhog
9月30日の時点で満50、つまり募集期間で49でも大丈夫。
0016〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/15(火) 07:47:54.34ID:yf+iCJKH
999 〒□□□-□□□□ sage 2018/05/14(月) 09:27:30.63 ID:T9r7qbTu
みんな長生きしような

1000 〒□□□-□□□□ sage 2018/05/14(月) 09:27:57.42 ID:T9r7qbTu
〜完〜



い`!
0017〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/15(火) 08:12:05.97ID:wbQh2oqM
>>15
ありがとうございます。
9月に誕生日だったので…
すっきりしました。
0018〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/15(火) 09:35:03.03ID:+6dNMhog
>>17
50で辞めるのが勧奨退職の支給乗率マックスだよ。転職先は決まった?
0019〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/15(火) 13:42:03.70ID:fmqmZNuS
全逓の無能ジジィ連中が順当に退職していって徐々に職場環境は改善されてる
あとは再雇用制度を廃止すればいい

65まで働きたければ非正規でいいよ
0020〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/15(火) 22:55:41.73ID:lnoL7ZbP
職場環境は益々悪くなり若造はこれからは、地獄絵図の始まりだ。俺は33年勤めたからいつでも勧奨退職のボタンは押せる。2300万
0021〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/16(水) 06:22:37.70ID:dssKhX6g
去年の9月末に勧奨で退職したけど、ホントにストレスフリーっていいよね。
これから職場も激変していくだろうし、辞めて正解だったかな。
家族からは反対されたんだけどね。
0022〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/16(水) 06:56:47.66ID:cga9OAYH
>>20
他社の競合商品より、競争力が少なく、そもそも時代に必要とされなくなりつつある商品(俺は保険だと思っている)
をユニバの為に、何時までも営業力と活動量アップのみで乗り切らなければならない会社。
自社の商品の相対的なレベルの低さと、経営の不自由さが、みんな末端の正社員に直撃するからね。

>>21
俺も親から反対されているな(50過ぎて仕事やめるのを親に反対されるのも恥ずかしい限りだけど)。
でも、親の時代とは大分、社会の様相が異なっているし、人生は100年時代を迎え、人生のギアチェンジは
必要な時代だとすら思っているよ。独身だし、生活費も公的年金を頼らずとも生きてくだけなら、
平均寿命+10年と死ぬまで持ちそうなくらいは既に貯まっている。
0023〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/16(水) 07:53:18.03ID:Dg7VfVnh
カネがたまってなくて、郵政福祉から金を借りている俺はやめられないのか?

退職して、借金相殺、新しい生活はだめでしょうか?
0024〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/16(水) 08:02:25.62ID:RctN7ASn
>>22
一番いらないのは特定局
銀行は20年以上前に滅茶苦茶統廃合した
同等のことをしてもユニバーサルサービスに影響しないのは明らか
0025〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/16(水) 08:05:58.20ID:z636F/Lh
>>22
人生のギアチェンジ、いい言葉だね。健康寿命も70歳。ストレスが一番よくないと言う説もあるし、たまたま既婚者だけど子供の学費も貯まってるし、もういいかな。保険も必要ない時代そう思う。詐欺師になってしまうよ。50 32年勤めたら自分では勲章者だと思ってます。
0026〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/16(水) 10:56:45.39ID:zaeONc8I
会社は、退職の翌日から10日以内に離職票を渡さなければならないという決まりがあるのに、総務に聞いたら、二ヵ月待ってくれと言われた。
絶対、失業給付を受給出来ない様に嫌がらせしてるに違いない。
0028〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/16(水) 14:51:28.69ID:xPm5Hwma
長い間、組合員でしたが退職しても組合からのお礼未だにないよなぁ。冷たい組織やなぁ。
0029〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/16(水) 17:49:18.86ID:Dg7VfVnh
退職した人間が、わざわざ郵政板に「退職して良かった」なんて書き込むものだろうか。

そんな書き込み、在職者が妄想で書いてるんじゃなかろうか。参考にならん。
0030〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/16(水) 18:15:27.07ID:eSAhZ/Rt
しかし、辞めたいな。懲罰研修にも負けそうだし、病休でも休職でもいいから2年くらいノルマや懲罰から離れたい。
0031〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/16(水) 18:33:22.59ID:idY4svOV
30>>保険職場は闇の部分が多そうですね。アリバイ作りの
休日出勤を強要されるのも、恫喝研修にも疲れ果てているのかと
思います。理解ある心療内科で不眠、集中力不足、取れない疲れを
お話してみてください。
0032〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/16(水) 19:02:15.47ID:RWy99GZx
>>30
うつチェックして精神科行けば、抑うつ状態か鬱の診断書もらえるかもしれない。
診断書あれば病休とって、傷病手当金を最大1年半受給出来る。
ただし、同一傷病で快癒していない場合はもらえないから、過去に精神系の病急で傷病手当金もらっていたら無理
傷病手当金は、給与の2/3だからそこのところ良く考えてね
0033〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/16(水) 19:46:57.06ID:JMfEBmTE
>>32
経験ありますか?傷病手当金3/2って少なくなります?病気休暇って6ヶ月は聞いたこと有るんですけど休職って最高何年出来るんですか?また、休職して会社治っても復職させないってことありますか?
0034〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/16(水) 19:53:00.70ID:XvAvwOBx
>>33
JP共済のホームページで傷病手当で調べてください。
ただ、戻れる保証はありません。、退職勧奨されるでしょう
0035〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/16(水) 20:38:02.05ID:idY4svOV
>>33
先日手続きしたので…不明点あれば、カキコください。
0036〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/16(水) 21:16:33.16ID:2Mq3jZwV
>>35早速お願いします。傷病手当金の日額の計算て基本給でなく標準報酬月額ですよね。例えは基本給30万でも、給与明細の報酬月額が42万でしたら42万のほうで計算ですよね。
0038〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/17(木) 00:24:26.41ID:DpSIMu35
>>36
傷病手当金、傷病手当金附加金請求書の「注1」に
この請求書は「報酬支給額証明書」…とありますから
報酬月額ですね。不勉強ですので調べねばならないときは
調べます。お大事に。
0039〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/17(木) 00:54:59.29ID:WjOGih6V
うつとかそういう診断なしに降格した人って居る?
課代降りたい
0040〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/17(木) 06:18:37.81ID:gUFNYS/g
人間の価値は肩書きや仕事で評価されるものではないと最近思った。プライドが邪魔するかもしれないけど、降格でストレスも軽減されると思うよ。
0041〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/17(木) 12:06:46.02ID:tbGRBFef
>>38
報酬月額の2/3が支給です。
ここに詳しく記載されています。
https://www.yuseikyosai.or.jp/service/kyuugyou/kyuugyou01.html
注意しなければならないのは、受給には、その傷病で4日間の連続した休み(待機期間)を経過することが必要だということです。
これは有給を使っても問題ありません。
また、それ以降は出勤した日があるとその日は支給されません。
ちなみに手当金の請求書で土日にも◯が付いていれば土日も支給対象になります。
1年6ヶ月を経過すると傷病手当金の支給は終わり、障害共済年金に移行しますが、鬱病では不支給とされることもあります。
障害共済年金は、申請をしないと時効があります。
0042〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/17(木) 14:03:17.97ID:mNkJm3I0
退職しても組合からのお礼未だにないよなぁ。冷たい組織やなぁ。
0043〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/17(木) 14:26:35.66ID:VTplJ7WD
>>41
間違えてたらゴメン。待機期間4日が例えはば一度うつ病で休職し、復職。その後うつ病が再発して休職した場合の待機期間は最初の4日を基準で間違いないよね?待機期間の年月によっては付加金が退職まで受給されることがある。
0044〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/17(木) 14:52:28.85ID:62vwPtK4
>>43
最初の鬱病の時に傷病手当金を申請していたら、その時の待機日が有効になります。
この場合、最初の待機期間から1年6ヶ月を過ぎていると傷病手当金は受給できません。
少なくとも5年は、通院、投薬なしでないと寛解ともみなされないので、障害共済年金になります。
0045〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/17(木) 16:36:08.90ID:VTplJ7WD
>>44
最初の待機期間が病休で半年休んで休職まで行かなかった場合はどうなるの?障害共済金って初めて聞いたけど傷病手当金貰い終わった後は傷病手当付加金ではなかったっけ?共済組合に聞いたことあるけど?
0046〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/17(木) 16:54:46.28ID:SRRfUPux
>>45
傷病手当付加金は初診日によって期間がことなります。
傷病手当金は休んだ日数に応じて請求出来るから、最初の病休も対象だと思います。請求してないなら請求できますよ。
0047〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/17(木) 17:06:32.60ID:SRRfUPux
>>45
障害共済年金については
https://www.yuseikyosai.or.jp/guide/nenkin/nenkin02.html
を参照してください。
精神系の疾患の場合は定期的に診断書を提出して更新する必要がありますが一度受給権が発生すれば、途中中断があっても65歳時に、傷病が継続していれば、共済年金と障害共済年金の額を比較して多い方を選択することが可能になります。
0049〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/17(木) 18:01:31.72ID:VTplJ7WD
>>48
ありがとうございます!
凄いです。詳しすぎます。総務の方でしょうか?因みに休職中の勧奨退職ってかかりますか?公務員の時は予算が余ったらで、今は希望者は全員ですが、休職中はどうでしょうか?
0050〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/17(木) 18:12:53.42ID:SRRfUPux
>>49
勧奨退職についてはわかりません。
お力になれず申し訳ないです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況