X



【早期】郵政や〜めた♪3【退職】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/14(月) 07:03:17.51ID:zCkMfr0a
全スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1516518691/l50

公務員時代の古き良き時代も、今は昔。
公務員時代を批判する人は多くとも、民間になった今の現状が素晴らしいと胸を張って言えるのでしょうか?
クロ現や東洋経済にも悪い意味で登場する、自称金融営業会社。
人手不足で、アルバイトでも中々人が集まりづらくなるのを、想定できていたのに、
年賀の自爆などでイメージダウンをまき散らすマネジメントをしてきた、ヤマト、佐川に追随するだけの規模だけの一流企業。
若いやり直しがきく世代、勧奨退職に掛る世代、やり直しが効かないがここの会社のやり方に疑問を感じ始めた中堅世代。
人生は一度きり、幸いにも雇用環境は良くなり、生きていくのには困らない時代になりつつあります。スローライフ、投資による人生設計、再就職・アルバイトの情報交換・第二の人生の楽しみ方・・・。

さあ、語れ!
0531〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/10(火) 12:12:08.60ID:/aU3qmkV
>>522
強要するな
0532〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/10(火) 16:11:15.20ID:Mifr39kC
病気で、二年休んでます。もう治る見込みもありません。
勧奨退職の知らせは、休んでいるので、来てませんが、休んでいて、復職していなくても、勧奨退職できるのでしょうか?それと、退職金は、やはり、休職中なので、かなり、減らされますか?
0534〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/10(火) 18:57:50.70ID:Cijd5p7o
>>532
勧奨退職はできます。管理者も神経質になり連絡が来ないのかも?勤続ポイントも満額、成果ポイントは4割つくよ。3年休めるから安心して治してください。制度は上手く活用。知らずに辞める社員が多い。
0535〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/10(火) 19:10:22.75ID:Mifr39kC
533、534
教えていただきありがとうございます。
病気になってしまったら、悲観的になります。
皆さん、メンタルヤられたら、治療には、時間も、お金も、気もつかいます。メンタル殺られないように!
0537〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/11(水) 00:02:54.03ID:xI9nLAOa
>>530
52才で辞めた。まあ気楽な仕事だが、一応、採用試験あったよ。学力、作文、面接。
一応、公務員もどきで30年勤務したから、面接の印象はよかったかもね。
学力試験が一番難関だったよ。郵政省採用試験以来だからなあ。
0538〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/11(水) 05:03:39.97ID:IYX7e2gy
退職しても組合からのお礼未だにないぞ。長い間、組合員やってんから一言お礼あってもいいんちゃうの。冷たい組織やで。
0539〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/11(水) 05:23:34.66ID:z1BYcU4Z
公民体質の悪口言って辞めといて再就職は公務員系を選ぶw
まあ卑しい公務員根性と怠け癖が身についてるから
民間は100%通用しないもんな

クズの鏡の理想的人生なんだが
なかなかそんなに美味い話は無いね
0540〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/11(水) 06:44:13.42ID:sG2uRXO+
>>539
勧奨退職で辞める人間で、民間の正社員で再就職しようなんて奇特な人間は
殆ど居ないだろ。
時間軸を弄り過ぎw。
それに厳しい民間が何よりも素晴らしいなんて発想自体が、公務員だと思う。
スルガ銀行もちょっと前まで金融庁にべた褒めされていたけど、カボチャの馬車問題で
融資営業の問題が明るみに出て、世の批判が高まっている。
当然厳しいノルマが課せられていたそう。「こんな厳しい民間では、お前らやって行けないぞ」
と言う悦に入っている、管理者や経営感覚を持った社員が多いのもこの会社の特徴。
0541〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/11(水) 07:35:04.49ID:uvbRrk+x
勧奨退職した人は、@税金A健康保険料B年金保険料しっかりと払えているの?
0543〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/11(水) 11:35:46.61ID:FAs6+DCM
図書館でどうのとかウソだろう?

気持ちはわかるけどね。
0544〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/11(水) 12:49:35.32ID:J0UyCbuk
>>540
俺も思うわ。だいたい勧奨退職する人は勤続長いひとがほとんどやし、セカンドライフはのんびりとじゃない。民間で通用しようなんて発想は全く無いけどな。生活する手段としてアルバイトでも何でもいいけど。
0545〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/11(水) 20:50:08.61ID:sG2uRXO+
>>541
最初の2年間は任意継続組合員として高い住民税と健康保険料を払わないといけないけど、
3年目くらいからは、年収100万のアルバイト程度の収入なら返って、住民税非課税世帯になるし、
健康保険料も自治体に寄るけど、年間10万円は超えないよ(うまくやれば減免制度も使える)。
それでいて大病しても高額療養制度のおかげで自己負担の最大限度額は2万3万円台の激安だし。

国民年金も50代超えたら全額免除や半額免除を申請して「あえて払わない」と言う選択肢もありだと思う。
53歳から律義に16000円何某かの保険料を払い続けた場合、60歳まで130万か140万位を掛けなければならない。
逆に53歳から国民年金を全額免除にすると、満額払った場合と年金額で概算だが1年で7万円弱の年金額が減少となる。
65歳から年金を貰うと損益分岐点はおおよそ、20年弱。
85歳まで生きてようやく真面目に払った甲斐が出てくる。男なら死んじゃってるかもね。さらに67歳68歳なんて
支給開始年齢がずらされる可能性もあるし。だから要検討だな。

え!100万円の収入じゃ生きていけない?
だからこそ住む家の確保と、資産運用だよ。
資産運用の税金も高いけど、勧奨退職のマックスの乗率とそれまでに資産運用で増やしてきた6000万円程の
金融資産を使い3%の運用益を目指すつもりだ。それでアルバイト収入と合わせて300万円位の年間予算で生きていく。
0546〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/11(水) 21:56:23.73ID:4VXG98wn
>>545
良く考えてるね。自分の人生設計だから社会保険制度や年金制度などは勉強すべきだよね?俺も勉強中だよ。もちろん会社の制度も上手く利用してから辞める。
0547〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/11(水) 21:57:59.39ID:uvbRrk+x
>>545
勉強になります。
0548〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/12(木) 01:13:33.76ID:uk1dzWYQ
お前らアルバイトなんてできるのか?
年下のバイトに使えねーオッサンだなってバカにされるんだぞw
0549〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/12(木) 02:01:05.11ID:RdyweBCe
>>518
嫁さんに黙って辞めた課長いたね
辞めて田舎に帰るつもりだったらしいが、嫁さんは東京人なのでド田舎なんて住みたくない
そしてメイトで戻ってきた
理由は「ここは楽だから」だと
0550〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/12(木) 02:04:41.68ID:RdyweBCe
>>539
再雇用終わったジジィが職安行ってるけど、人生の最後に地獄みて今まで楽してきた人生を恥じるといいよ
0552〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/12(木) 04:06:02.27ID:EJhwDV7q
地蔵がチラシ奴隷なんてできるわけねーだろ
0553〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/12(木) 04:27:23.87ID:TrjWQSsJ
長い間、組合員でしたが退職しても組合からのお礼未だにないぞ。冷たい組織やで。
0554〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/12(木) 06:05:02.50ID:i5adm3ad
>>548
勧奨退職で辞めたら、もうプライドもタニンノ評価も気にしない。嫌なら辞めるだけ。
0555545
垢版 |
2018/07/12(木) 06:19:23.70ID:2IWohicQ
>>554
そうだな。
嫌なら辞めるだけだし、極端な事を言えば働かなくとも生きていけるだけの資産は貯まった。
>>548こそ、これからの人手不足の深刻さや、今後の労働環境の変化を把握しきれてない。
0556〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/12(木) 07:35:42.28ID:B2G3rL53
>>555
そう。現役の時にどれくらい資産を蓄えておくかが50代となってはセカンドライフにかかわってくるとおもうな。
0557〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/12(木) 16:37:28.56ID:JGj5YxYC
勧奨退職後の高齢者再雇用制度があるとか聞いたが、それで半分勤務コースでもやろうかな!
0559〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/12(木) 19:31:22.59ID:B2G3rL53
定年まで5年未満の高齢何とか社員てのがあるよ。月給制期間雇用社員扱い。ただし、最後に勤務した職種。例えば渉外で退職→集配は無理。
0560〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/12(木) 19:55:55.16ID:RUOylwWd
>>559
定年まで五年未満ということは、55歳以降か。
まだ頑張らなきゃなぁ。

参考になりました。ありがとう
0561〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/12(木) 21:29:26.80ID:FrLlyhFw
月給制に応募するつもりあるなら普通に定年までもうひと踏ん張り!して再雇用の方がええんちゃう。かなあ
0562〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/12(木) 22:50:04.60ID:y9mfZEq4
再雇用が定年前の勧奨退職でも、できるようになった?
0563〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/12(木) 23:30:53.88ID:TrjWQSsJ
長い間、組合員でしたが退職しても組合からのお礼未だにないよなぁ。冷たい組織やなぁ。
0564〒225-8799
垢版 |
2018/07/12(木) 23:58:25.59ID:7AvnqZJH
職を転々として行き着く先は原発。難波奨二は原発再稼働を推進。
定年までもうひと踏ん張りしてカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進したらいいっちゃ?
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「【河北新報】仙台中央郵便局【カレー】」というスレに書いてある。
0566〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/13(金) 03:32:22.94ID:kjBo74hQ
辞めてなお 卑劣クソ虫 チラシ屋さん
0567〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/13(金) 06:11:28.91ID:rLU1zopZ
勧奨退職したら郵便局から縁を切りたい
0568〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/14(土) 01:25:12.62ID:nliowwm3
月給制辞めるんだが、退職金の計算がわからない。おちえてください
0569〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/15(日) 15:54:50.93ID:unRFOENd
そんなんちらん
0570〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/15(日) 18:27:26.16ID:5kWEd7Zv
>>557
自分は窓口だから、あまり窓での第二の人生は考えられない。
おばさんなら分かるけど、おじさんではね。
まあ、保険なんかの目標は無くなるだろうけど、多分物販や年賀・カモメなんかは
小額でも買い続ける感じになるんだろうな。

だから55歳位までには、一度勧奨退職して2〜3の別の仕事なんかも、経験してみたい。
0571〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/15(日) 21:04:01.24ID:kfokaa6m
何歳?
0572570
垢版 |
2018/07/15(日) 21:50:38.01ID:5kWEd7Zv
>>571
50歳
0573〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/16(月) 09:53:23.05ID:tf0/1KF/
くそ暑いのに月曜休配は大変だね〜(笑)
0574〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/16(月) 12:55:19.53ID:mBFne/Sy
勤続33年目。50
糞暑いのも今年を含めてあと三回で辞めようかな。仕事がくだらなすぎてきた。アホらしい。
0575〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/16(月) 15:20:06.79ID:GmUkuydZ
>>574
3年あれば準備も出来るとは思うが、涼しくなって来たら考え直し、今度は寒くなって来たら辞めようと思い、繰り返しながら定年を迎えるパターンもある。
0576〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/16(月) 16:07:54.74ID:mBFne/Sy
>>575
そう言うこと。
その繰り返しで3年後にまた考える。3年後からは休職に入るかとも考えてる。労組専従も現場から離れて休職してるしな。
0577〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/16(月) 18:03:11.12ID:3hBb7ef4
退職するなら、休職とってからの方が良いって結構書いてあるけど

実際、少人数の窓口で休職なんてしたら、部会内連絡会で迷惑だって噂になり…。

陰口をたたかれ…。

まぁ辞めるから良いんだろうけど、何年もそんな状況に耐えられる強いメンタル持ってたら
辞めないかも。
0578〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/16(月) 18:14:50.75ID:AEN9Ad7k
>>577
自分は休職するつもりは無いけど、それはそれでありだと思うよ。
自分の退職の環境整備は年休の完全消化位かな。
結構、笑顔で上司の言う通り従うけど、それがもしかなりの廃休になるなら、
頒布会も、上司への年賀状も、退職金のゆうちょ銀行への一時的な預け替えも、
辞めた翌月からは完全に見直すよw。
0579〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/16(月) 20:44:02.86ID:TWM4UOZG
俺は職場の同僚は友人とは思っていない。退職したら次の日からは他人。辞めると決めたら迷惑がかかるとは考えないな。
0580〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/16(月) 21:00:31.96ID:gsrF6ZxQ
郵便局辞めてよかった。今では勤務時間もタイムカードで管理されてはいるが
自己管理。職場はいつも談笑。みんなが相談し合いながら自分の仕事をしている。
職場が明るいから接客も余裕をもって満足に対応できる。
郵便局でやってきた事など全く通用しないばかりか、軍隊方式だねと馬鹿にされる始末だ
0582〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/17(火) 00:04:48.32ID:uqlwABPo
退職しても組合からのお礼未だにないよなぁ。冷たい組織やなぁ。
0583〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/17(火) 07:40:26.52ID:h7kPC2Th
郵政省採用組51。まさかこんな状況になるとわな。保険も益々取れなくなるし、クロ現にも放映されるし、潮時かな?あとは勧奨退職のボタンをいつ押すか。
0584〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/17(火) 08:12:19.88ID:MT2XGEy/
>>583
今でしょ!
0585〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/17(火) 09:37:02.09ID:6tiDq4jl
>>580
ほんと辞めてよかったね。自分はあちこちの局転勤しそつなく淡々と職務こなしてきたけど、どの職場も共通してたことは陰湿で雰囲気がよくなかったな。なんか局独自のものだろな。あなたはほんとよかったよ。
0588〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/18(水) 05:41:14.33ID:AS3Pz6uE
退職しても組合からのお礼未だにないよなぁ。長い間、組合員でしたが冷たい組織やなぁ。
0589〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/18(水) 06:28:26.87ID:J0HYkPlN
退職届のフォーマットってどこにあるかご存知の方、いらっしゃいますか?
0590〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/18(水) 08:56:52.55ID:r3upzBrj
わたくし事ですが、4末勧奨退職の万年主任です。皆さんも迷い悩みますよねぇ?
私も…すんげー悩みました。先立つものはお金ですよねぇ。
退職金と財形貯蓄と郵政福祉と持ち株解約で約3,000万、預貯金で約3,000万…。
KKRに年金受給の試算もしてもらい、【実際に受給する額とは相違あり】
65歳までの10年間を2,000万程で過ごせたら何とかなるやろ!?と見切りをつけました。
訳ありバツイチで84の親父と同居で、今は畑仕事を教えてもらってます。
いやらしい話ですが、親父の財産も多少アテにしてます。
行きつけの茶店の世話焼きママさんより女友達も紹介してもらったりして、スローライフ送ってます。
あのイライラしたクソ忙しい日々が嘘のようですが…私のこのような机上の計算も上手く行くのかどうか不安もあります。
0591〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/18(水) 09:00:22.36ID:r3upzBrj
590です。4末ではなく3末です。ごめんなさい。
0592〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/18(水) 10:13:41.42ID:Rbpp/SLO
>>590
羨ましいです。結局金の不安で勧奨退職の踏ん切りがつかないんです。大病するかもとか。会社に席があれば保障があるとか。でも一度の人生50代をノルマ、不安、イライラで過ごすのも時間の無駄かとも考えてますよ。毎日辞める事しか考えてない状態。
0593〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/18(水) 11:22:59.68ID:FsXpn5qZ
やる気の無いやつは辞めろ
本人にも会社にも良い事だ
0594〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/18(水) 13:34:08.93ID:/GSPjgeq
>>593
申し訳ありませんが別のスレにどうぞ。
0595〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/18(水) 14:30:10.90ID:zAb688Lk
勧奨退職、明日までです。あと半年頑張るか!
0596〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/18(水) 15:00:55.01ID:3Tyb76ir
約10ヶ月休職して一旦職場復帰、その後現在5ヶ月ほど病休中です。
9月末勧奨退職を申し出ましたが、病休中あるいは休職中は
「勧奨退職の支給乗率表」が適用されないのでしょうか?
また、休職期間は勤続年数に算入されますか?
ご存じの方よろしくお願いします。
0597〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/18(水) 17:09:27.79ID:wEnnZLMr
管理者から勧奨退職の声はかかった?
0598〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/18(水) 18:04:06.90ID:zS5ngY4x
>>596
適用される。申し出希望日は明日までだよ。算入の方はどうだろな、人事のマニュアルでは通常は半減されるとあるが勧奨退職の時の算入もそうなるかどうかはよくわからない。
0599〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/18(水) 18:08:44.30ID:yHP7aM1i
15ヶ月も働かずにタダ飯食ってたんだから細けえこと気にすんなよ
0600〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/18(水) 18:22:44.33ID:neT5H0WF
>>590

65歳までの10年間ということは、55歳で退職ですね。

65歳からの年金って金額どのくらい出るんですか?
0601〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/18(水) 19:06:09.51ID:r3upzBrj
うーん…何か詳しくわからんのやけど…
以前の年金相談室の回答は…
平成6年ベースで老齢厚生年金試算と退職共済年金試算(経過的職域)で約19万です
65から@定額ー@定額(経過的加算額)の金額が
国家公務員共済組合期間に係る老齢基礎年金相当額として
当会とは別に、日本年金機構から支給されます。
と、なってるけどこれから10年の間にどう変わって行くのか…
当然定年退職まで勤め上げれば20万オーバーでしょうか…
0602〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/18(水) 19:25:42.55ID:r3upzBrj
601です
ええ加減やから
参考までにしとってくださいませ
0603〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/18(水) 21:49:52.82ID:3Tyb76ir
596です
ありがとうございました。
管理者から声がかかり、昨日申し出ました。
0604〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/19(木) 05:09:51.36ID:OfUvXY3A
30年間、組合員でしたが退職しても組合からのお礼未だにないよなぁ。冷たい組織やなぁ。Yと一緒になってから管理者の悩み事には相談するが一般組合員の悩み事にはほったらかしでしたなぁ。
0605〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/19(木) 07:32:38.53ID:MhKDQ9v1
>>600
50代なら年金連絡便が届いてる筈だから参考にならないかな?
昭和35年四月1日迄に生まれた人なら支給開始年齢は誕生日によって違うが64歳まで報酬比例分、つまり共済年金や厚生年金にあたる部分だけは経過措置で支給される。
繰上げ支給とは別だから貰っても年金は減額されない。
数年前に定年退社した人達の年金額を教えてもらったが殆どの人は報酬比例分で13万円くらいだった。
65歳になったら基礎年金分が加算されるけど月に20万円は届かないみたいだな。
共済年金は職域加算があるから良いけど厚生年金だけならもっと少ないはず。
今の50代の人なら年金支給は今より少なくなる事はあっても増える事はまず無いという思う。
0606〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/19(木) 07:37:30.40ID:JCrbRS2N
勧奨退職今日まででしたっけ?相当迷ったけど次の3月末にします。もう限界。ストレスは限界。
0608〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/19(木) 15:45:31.57ID:grABKp5q
600です。>>601>>605
ありがとうございました。 
年とってからの貧乏は嫌だけど、大きなストレス抱えて病気になってもね。
金を取るか、自由を取るかですね。
0609〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/19(木) 23:52:02.93ID:L55+Gsmo
子どもがいなけりゃ仕事辞めてるわ。。。こんな状況になるなんて・・・保険なんてクソ
0610〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/20(金) 01:12:01.17ID:XS0G2GtJ
保険は20年前の値上げで終わった
集配に異動してくれた当時の課長に感謝してる
0611〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/20(金) 03:24:05.42ID:Kj+KmPFP
少子高齢化だし、保険も物流も尻窄みだろ。辞めたいなあ
0612〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/21(土) 03:58:44.37ID:244js05r
>>611
0金利政策も当分は続くだろうし、必死の営業で売る金融商品と言うのが、そもそも時代遅れだからな。
FP技能士2級の俺が中立的にアドバイスするなら、保険にしろ、投信にしろ、物販にしろ
「人との関わりの無い所に宝の山あり」だな。
外来手術の特約が無くても、県民共済の方が優れていると思うし、
投信買うなら、絶対的にネット証券だ。
物販も楽天や、プライム会員の費用払ってもアマゾンがお得だろう。

あとは、今あるお金の価値と将来のお金の価値は違うという事。
これは、基本中の基本なんだが、これが分かってない人が郵便局の終身保険に入る。
0613〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/21(土) 09:56:12.19ID:fzHoliSt
>>612
そうだよな。そう考えると郵便局の役割っておわってるよね。俺もAFP持ちだけど、どう考えたって時代に合ってないよ。斜陽産業でしょ。
0614〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/21(土) 12:02:05.87ID:7U+01b59
IR法案通ったぞ
こんな会社とっとと辞めて
IR関連事業立ち上げようぜ

土日休みはないけど年収は上がる
資格もちの俺、計画策定中
0615〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/21(土) 13:55:45.11ID:VaDozSI1
>>611
物流は増えてる。問題なのは減ってる郵便で営業をしろ、ノルマは右肩上がりなこと。無駄な営業は無くして増えた物流に力を集中させろって
0616〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/21(土) 18:17:44.24ID:fzHoliSt
保険も少子高齢化なのに、郵便局はノルマは右肩上がりだよ。馬鹿だよね。本当辞めたいよ。
0617〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/21(土) 20:21:50.72ID:244js05r
>>616
実際に地銀はどんどん転職者が増えていると言うからね。
今や地銀の4割が本業では赤字らしい。大規模な再編はこれから続くと思うね。
地銀は昔から投信販売をしていたし、保険も取り扱っていただろ?
住宅ローンやアパート経営の融資、個人向けローンをやっていてもこの状況だ。
逆に郵便局がこうならないと言う根拠は何もない。
0618〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/21(土) 22:57:37.62ID:fzHoliSt
俺は郵政省採用組だけど、上の人の意識とか危機感が全く感じられないよ。政治家に守られてる限りこの体質はずっと変わらないんだろうな。後少しでこの会社からトンズラするから、いいけど若い人達はホント大変だと思うよ。勧奨退職の年齢で良かった。
0619〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/22(日) 23:55:12.77ID:qJ4YMUdu
ここに来てるやつ、結局、今回の勧奨退職に応募したの?決断できずに残るの?
0620〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/23(月) 00:56:22.68ID:yp6L8DwH
退職しても組合からのお礼未だにないよなぁ。冷たい組織やなぁ。
0621〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/23(月) 05:47:16.31ID:qHUwCJwH
次にした。しかし、辞めたいなあ。
0622〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/23(月) 07:30:28.06ID:5+vgPIqw
どうせ70まで勤める気なら60で辞めるより55位前までに勧奨退職で辞めたほうがいいかな?同じじいさんでも55のほうが職はあるかな?
0623〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/23(月) 07:54:21.29ID:8kR7pNPv
60以降の働き方の種類によるわな
まったくのノースキルで肉体労働するのか、何らかのスキルを身につけるか
前者だと体が動きにくくなるとジリ貧
後者だと自営等の可能性は残る
0624〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/23(月) 09:27:47.30ID:0rFm1ffY
今回決断した。マジスッキリした気分!こんな晴れやかな気分になるんわかってたら迷ってたんが損した。辞めて70 まで働くてナンセンス。それなら再雇用で65までの方がよろし。
0627〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/24(火) 01:31:52.69ID:N1oVRnf+
局が今後もとうがもたなかろうが関係ありません
搾り取りましょう
0628〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/25(水) 04:47:13.96ID:RtgaASm8
あー、辞めて良かった。

ノルマと無駄なストレスのない仕事って、本当にいいもんですね。

需要は減るのに、増えていくノルマ。
名ばかり福利厚生。無意味な会議の数々。
誰も絶対にやっていない、ミステリーショッパー。(熱中症にする気か?)

交通事故や労災の支社、労基署への報告はもみ消して、病院代は社員に負担させるわ。
皆さんも、こんな職場とっとと辞めて転職しましょう!

熱中症に気をつけてくださいね。
0629〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/25(水) 06:56:46.92ID:agSBdv3P
>>627
ここ最近は、それだけの仕打ちを受けてきた。メンタルを壊されたし、俺も絞り取ってやる。病気休暇、休職、在籍で引き延ばし勧奨退職で辞めるわ。エアコンの効いた部屋でノルマもなく、言いたいこと言ってる奴らには全く生産性が無い。
0630〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/07/25(水) 16:45:55.16ID:hWwTZt2+
退職しても組合からのお礼未だにないよなぁ。冷たい組織やなぁ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況