X



【早期】郵政や〜めた♪3【退職】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/14(月) 07:03:17.51ID:zCkMfr0a
全スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1516518691/l50

公務員時代の古き良き時代も、今は昔。
公務員時代を批判する人は多くとも、民間になった今の現状が素晴らしいと胸を張って言えるのでしょうか?
クロ現や東洋経済にも悪い意味で登場する、自称金融営業会社。
人手不足で、アルバイトでも中々人が集まりづらくなるのを、想定できていたのに、
年賀の自爆などでイメージダウンをまき散らすマネジメントをしてきた、ヤマト、佐川に追随するだけの規模だけの一流企業。
若いやり直しがきく世代、勧奨退職に掛る世代、やり直しが効かないがここの会社のやり方に疑問を感じ始めた中堅世代。
人生は一度きり、幸いにも雇用環境は良くなり、生きていくのには困らない時代になりつつあります。スローライフ、投資による人生設計、再就職・アルバイトの情報交換・第二の人生の楽しみ方・・・。

さあ、語れ!
0697〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/05(日) 00:35:35.22ID:aYuqOUom
退職しても組合からのお礼未だにないよなぁ。冷たい組織やなぁ。
0698〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/05(日) 05:48:13.14ID:tGQIG0Xr
>>696
人にもよるんじゃない?勧奨退職で退職金をもらい更に貯蓄があれば、心も豊になりアルバイトなんて嫌になったら辞めてしまえばいいこと。郵便屋のアルバイトなんてプライド持つ仕事では無いだろ。
0699〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/05(日) 07:54:38.19ID:XhJvZF8g
>>698
そうだな。まず、>>696は金の無い状態で必死に働く正社員と言うシュチュエーションのみで
判断している。
極端な話、もう俺は最低限の暮らしなら、今の金融資産でも働かなくてもOK。
10年以上のスパンなら今までの経験上、投資収益も出るだろうし、人よりも多少少ないだろうが、
年金も30年近く払って来たので、定年退職より2万円程少ない年金が出る事は計算済み。
それでも少ないのが嫌なら、繰り下げ受給を数年すれば、受給額は対等。

後、雇用環境も、10年前ならアルバイトでも高齢者には厳しかったが、昨今はかなり変わってきている。
65歳から69歳までの人で働いている人は50%以上、そのうち4人に3人は非正規労働者だ。
そして65歳以上の高齢者の、全労働者に占める割合は年々増えてきている。
65歳以上の失業率は、意外だが1.9%なんだよな。
つまり、働こうと言う意欲のある人なら、収入は低いが働けるんだよ。収入が低ければ社会保険料も安いし、
税金も安い、それでいて責任も大きくない、職も変りやすい。
>>696のように、安い給料をバカにしていても、そのうち定年はやって来る。
高齢者を、上から目線で使えない、使える判断をしているようじゃ、定年後、どっかで働こうと思っても
人間関係悪化と自己矛盾でアホらしくなり、短期で退職、家で引きこもり、認知症発症なんて事にならなければ良いけどね。
0701〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/05(日) 08:26:42.72ID:nrPgcb4s
>>699
俺も同感。訪問してると男女問わず70前後まで結構な割合で働いてるよ。辞める時点でどれだけ資産を持っているかがポイントだと思う。ローンも無くある程度貯蓄あれば、早期退職もあり。ストレスフルな50代は、勘弁だね。金がなく辞めるに辞められない人は定年まで我慢だろ。
0702〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/05(日) 11:07:47.59ID:UqVcBlI+
退職金込50歳5000万という大雑把なイメージで勧奨退職をイメージしてる
甘いかな
0703〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/05(日) 12:16:56.60ID:sQrenlcf
7月末で退職で、今月は給料は入りますか?
それとも7月の超勤のみ??
0704〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/05(日) 20:32:48.84ID:0xfBXF98
超勤のみ。
0705〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/05(日) 21:39:08.94ID:3wkml4Lz
あと営業手当
0706〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/06(月) 02:16:54.23ID:LhIEdgN2
>>701
>>699
長文と自演いつも同じパターンだな
0707〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/08(水) 06:40:07.81ID:HT6DUUah
金持ってるのに仕事しようとかよくわからんよねえ

面接で金持ってるし気ままに仕事したいとかぬかすジジイが来たら
俺ならぶん殴るけどなw

メイトを何百人も見てきたが
まあ仕事や同僚舐めてる奴は態度に出るよね
0708〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/09(木) 21:33:23.03ID:lFqHcMG6
再婚決まって退職しました
元構成員らしき方は(私の知る限りでは)穏やかでした
やはり、女の敵は女
0709〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/09(木) 22:16:11.13ID:vOXShIPo
班員にいつのまにか退職したやつがいるんだが
(休職してたらしい)先月退職したのにロッカーはまだからになっていないらしい
なんか想像したら怖いわカビとかありそう
0710〒905-2171
垢版 |
2018/08/09(木) 22:19:22.34ID:/XVK6ZaJ
退職したやつのロッカーに入っているレトルトカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「時給800円の郵便局員が聲の形を語るスレPart3」というスレに書いてある。
0711〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/09(木) 23:15:02.23ID:baJ2N9Og
退職金のだいたいの目安って

20年で500万
25年で800万
30年で1000万
35年で1200万

くらいか?

安いよな
0712〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/10(金) 03:11:21.62ID:e39UDdWw
30年で1000万
0714〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/10(金) 05:41:36.40ID:e39UDdWw
勤続32年万年主任2200万勧奨退職
0715〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/10(金) 06:54:43.14ID:Q2H0vPM9
>>707
>面接で金持ってるし気ままに仕事したいとかぬかすジジイが来たら

そりゃまあ、30年も働いて来たなら、多少の仕事の大変さも経験して来てるでしょう。
ただ、そうは言っても、アルバイトでノルマだ、時間外にあれこれ仕事の事を考えないとダメだと、
なればこれからは今まで通りに、使用者だけの基準で動かせると思っていたらそれはそれで、
時代は変わって来るだろうな。
ぶん殴るは冗談だろうが、天王寺局のアホみたいに3面記事のニュースにならないように気を付けろよw。
0716〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/10(金) 08:05:35.72ID:r551jmzv
みんな、何歳で辞めようと思ってる?
0717〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/10(金) 08:35:26.69ID:wEdATUWQ
>>714

勤続28年課長代理2100万勧奨退職
0718〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/10(金) 09:30:20.26ID:ClxXtSb8
>>711
パイセンから、10年500万プラスαって聞いたことあって
実際自分は33年の万年主任で勧奨受けて、2千チョイでした
0719〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/10(金) 13:47:15.55ID:uQ5XpPbr
>>715
そういう考え方甘いよ
そこが公務員ぬるま湯人間の世間ズレなんだよ

働かせる側はこき使う事考えるのは経済の真理だからな
同僚も怠け者に対しては厳しいんだから
営利企業である以上はアルバイトであろうと懸命に働く事だけは必ず要求されるんだよ

だからバイトは割に合わないわけで
皆が正社員になりたがるのはそういうこった

万年主任が地域基幹職を捨ててゆうメイトになりたいか?
んなもん冗談じゃねえだろ
だれがあんな薄給でやるかよ

基本的にバイトで働くってのは割に合わないものなんだ
おめえが考える程おいしいバイトの口を得るのは容易じゃねえんだよ
0720〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/10(金) 18:11:27.52ID:F0ckbXdC
>>714

勧奨退職されたんですね。長い間お疲れさまでした。
ちなみに、何級何号棒だとこの金額もらえるんですか?
税引き前? 後ですか?
0721715
垢版 |
2018/08/10(金) 21:19:16.59ID:Q2H0vPM9
>>719
>働かせる側はこき使う事考えるのは経済の真理だからな

それは経済の真理の一側面だ。
「だれがあんな薄給でやるかよ 」って誰もやる人間がいなくなれば、会社も100%困るんだよ。
企業も正社員化を進めているのも別に温情で考えているわけでは無く、今後の18歳人口や生産年齢人口の
減少を察知して、先回りしてしたたかに考えているだけだ。
ましてや、労働集約性の高い、組織の規模を減らせないうちのような会社は、本来は人の長期的な確保こそ、
重点課題だろ?いや、今後はますますそうなるよw。
「いままで」と「これから」はまた違う状況が出てくるという事だ。
0722〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/10(金) 21:24:53.98ID:e39UDdWw
辞めたいと思ってる、このスレではアルバイトだろうが正社員だろうがどうでもいい話じゃない?俺もこんな糞仕事だったらアルバイトには成らないけど。
0723〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/10(金) 22:12:26.44ID:fCPVe0Zy
こんな糞仕事でも昔は国家公務員様だったからね〜。
誰も好き好んで薄汚い郵便配達員やら深夜勤やらしたがるものか。
世間の見る目は厳しいんだよ!
実際にバイト募集しても人集まらねーだろが?
0724〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/10(金) 22:31:44.81ID:e39UDdWw
俺もアルバイトなら、こんな糞仕事はしないな。社会の墓場みたいな感じたわ。
0725〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/10(金) 23:15:43.37ID:NniX58Vn
勤続32年課長2500万
0726〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/10(金) 23:55:28.41ID:xal6mOhw
退職金が2000万こえた人、結構いるんだな
もちろん30年、最低でも25年くらいはいなきゃならないだろうけどさ
0727〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/11(土) 00:51:38.77ID:bkHllugk
勧奨退職で25年とか30年とか区切りのいいところで急に率が上がるのなんでだろうな?
0728〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/11(土) 00:56:42.73ID:bkHllugk
俺は30歳採用で勤続21か22年で辞める予定だから1000万行くか行かないかくらいだわ
0729〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/11(土) 01:33:11.76ID:ZODUtvf2
国営時代の集配部長が年収1200万ってホントなのか……衝撃受けるわ
今よりずっと暇だろ?
0730〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/11(土) 07:58:49.40ID:VZl6Fd2M
>>716
52歳〜55歳の間だな。
今は50歳なので、もう少し年金額と資産を増やす意味で働きたいが、
55歳以上は、自分の人生を有意義なものにするためにも、この会社では働きたくない。
0731〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/11(土) 09:01:01.11ID:+ml1Cgbc
>>721
薄給でこき使おうとしてた企業が人材不足で仕事依頼来ても応えられないだとか操業難で倒産とかあるもんな。
719の考え方は古すぎてこれからはもう通用しない。移民に頼る政策とか打ち出してるけど諸外国の方が給与面がよくなりつつあるから日本にくるのはそれなりのしかもう集まらない。
そんなのを頭数合わせで揃えたところで成長はしないし会社としての将来性は悪くなるだけ
0732〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/11(土) 09:01:47.14ID:3AiMQ/Sq
>>730
>自分の人生を有意義なものにするためにも
だったら早い方がいいのでは?
0733〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/11(土) 10:30:29.88ID:iLMFmtRn
俺も50だけど長くて55まで、郵政省の時は良かったが最近虐げられこきつかわれ、最後は制度を利用して、会社をからかって辞めてやるわ。パワハラ、内部通報、休職色々あるけど。
0734〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/11(土) 11:43:29.80ID:rNI/XIKd
しかしあれだな
そもそも老害切り捨てるための勧奨退職なのに
まだ自分に人材価値があると思ってやがるからなあ
まあ老化とはそういうもんだがな

人不足って若い有能な人だけが不足してんだよ
ジジババなんか余ってんだし
本音は雇いたくねえんだから
外人よりはマシなんじゃね程度に見てるだけ

メイト65歳定年でかなりクビ切ったけどよ
辞めてもらってありがたい連中もいっぱいいたよ

IT化で大量失職なんて話もあるんだよな
社会は問題には必ず対策してくるから
状況はどうにでも変わるし
やっぱり若者と比べりゃ老人に価値は無いんだ
自惚れるなよ
0735〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/11(土) 12:48:26.10ID:rNI/XIKd
俺は民間経験してから入ってるから
いろいろバイトも見てきたが
年食ってる奴は案外長続きしないしな
社会人経験長いんだから適応力は高かろうと思えばそうでもない

やはり経年で知力体力とプライドは反比例していくものであって
現実とのギャップが埋められないと適応障害になる

ここの職場の性質上
うだつの上がらないおっさん天国だしさ
純粋公務員の奴はやっぱズレてるからな
外にもろくでもない連中は多いにしてもな
0736〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/11(土) 12:57:44.24ID:GxeVc7Wf
言ってるお前もいずれは爺いの仲間入りするぜ。
AI化で大量失業者が出るって言って自分は対象外だとでも思っているのかな?
民間から来たと偉そうに言うが郵便局も民間企業だぜ。
今だに郵便局を役所と勘違い認識してる奴が世間の何を知ってるのかW
お前みたいな身の程知らずに似合いなのが郵便の仕事だろうな
せいぜい頑張れやwww.
0737〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/11(土) 13:29:44.23ID:rNI/XIKd
国が筆頭株主で特別法で規定されて
役務提供即ち存在が義務付けられた企業を民間とは言わねえよな本来は

能力や成果を問わず
何があろうとクビにしねえのは
誰もが認めるところだ
経年による意欲能力低下は不問だもの
世間と違っていい会社だよここは

だから長くやって外に出ると大変だよってな
意識高い奴は若い内に出ないとダメだな
0741〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/11(土) 16:41:09.86ID:sYt4XRTd
民間経験だの能書き垂れてる若造たちも、これからは大変だろうな。基本給上がらない。退職金少ない。なんでこんな所に来たの?
0742〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/11(土) 17:56:02.38ID:pCdncYWP
今の郵便局は形態は株式会社であるが普通の会社とも国営事業とも言えない半端な所だよなぁ。
しかし株式会社である以上は利益を上げて株主に配当しないといけないわな。
株主が国だからと言って社員をクビにしない訳で無い。
どこの会社でも理由無しにはクビには出来ないから陰湿なイジメとかで本人から退職願いを書かせているのが実態ではないか?
その辺はまだ郵便局はマシかもね。
0743〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/11(土) 18:01:11.44ID:wz+AqkLS
最近陰湿なイジメで訴訟があって負けたばかりだろ。
0744〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/11(土) 20:44:11.77ID:eEA6PObh
簡単にはクビにはならないよ!
0745〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/11(土) 22:08:07.23ID:VZl6Fd2M
>>735
>俺は民間経験してから入ってるから

自分の民間経験の時期はいつよ?
リーマンショック後や、東北大震災なんかの時期を挟めば
多少厳しい時代もあったかも知れないなw。
それを基に、今後の労働環境を計るのはちょっと違う。

>人不足って若い有能な人だけが不足してんだよ

ここら辺の考え方が民間に居て、結局郵政で働いている人間の限界だw。
今後は若い生産年齢人口は、確実に減って行くし、生き方の多様化も進むだろう。
「年食ってる奴は案外長続きしないしな」って言う感想もその会社の雇用環境に問題があっただけ
なので、次の職場では結構長く勤めている可能性も多い。
そうなると、ただ単に、お前を含む人間関係が良くなかったか、シニアを新規で雇っておきながら、若手の
社員と同じような成長を求めるとか 、何の配慮も無いブラック企業だったりした可能性もある訳だ。
それを、俺は民間経験があって、郵便局はぬるま湯で〜と講釈を垂れちゃうのは自由だが、
俺から見ていると、講釈を垂れるために、民間経験をしてきたんだなとしか思えんなw。
0746〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/11(土) 23:52:06.75ID:F4YWYfDA
>>739
例年にない酷暑の中の屋外型作業で熱中症にならないようにするのは難しい事だ
熱中症で倒れた配達担当は全国で1人もいないんかね
0747〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/12(日) 00:33:58.68ID:Afiyi132
>>738
支社が局に責任を押し付け、局が個人に責任を押し付ける
上が顔を出すのはマスコミに騒がれて逃げ場がなくなったときのみ
実際はそうなっても責任はとらずにうやむやで終わる
こんなんだから人が辞めていくんだ
0748〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/12(日) 06:06:01.65ID:r5ggaGRy
支社の人達は来年の奴等の人事をかけて、危機的状況。渉外が熱中症で死のうが関係無し。かんぽが危機的ではなくて、奴等の出世がかかる危機的状況。
0749〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/12(日) 11:42:38.89ID:amD/lh3u
>>739
救急車が来たぐらいだから、局の敷地内で倒れたのかな
労災絡みの事案は労働当局以外に警察でも対応する場合が有るけど
警察が来るだから、何か重大性が有っての事だと思う
現場検証の為とかさ
0750〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/12(日) 23:00:24.64ID:I+9AiSHA
知り合いの企業とかは離職者増えまくって仕事まわらんから不本意ながら定休日を増やして対応してるってさ。人いないから仕事も下手に受注増やせない、なぜなら受けてこなせなきゃ損害賠償やら信用が落ちるから。

中小はこんな感じよ。海外にも支店ある身内の会社ですら人いないから派遣増やしてるがそれすら逃げてくんだとよ。人材を大切にしない会社は年寄り云々の前に若者がこない。そうなるとシニアを使わざるを得なくなるんだよなぁ

まぁそのシニアもいずれはすぐ定年がくるし若者がいないから当然業務や引き継ぎなどの人材の育成すら出来なくなる。そうなるとじわじわと仕事の規模は縮小していく。郵政は今がよければ、自分らがよければばっかだから長続きはしないだろうね。

商品も全然改良もせず精神論と数字のみで売れだもんな
0752〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/13(月) 07:07:30.65ID:lXtQ819r
>>750
その通り。
10年前は考えもしなかった事だが、その時でも水面下ではジワジワと人手不足は進行していた。
ところがアベノミクスで、日銀がインフレ政策に舵を切った事で労働条件が改善し、
人手が居ない事が一気に表面化してきた。(フィリップスカーブの理論だが)
日経にもあったが、マンション管理人・清掃・警備なんかの年寄り仕事でさえ、
求人は増えているのに1割も求職者が減っているそうだ。
AIやロボットが普及すると、単純労働は無くなって行くと言う話も、ちょっと前は出たが、
事はそれほど簡単じゃないらしい。下手すると、経営や管理部門の人間の方が影響が出てくる可能性が高い。
ルンバが出て、限りなく平面に近い床掃除は出来るかもしれないが、その後ガラスを磨く、机や椅子を拭く
と言う仕事を与えると、難易度が驚異的に上がる。
逆に、そういう仕事をする人の勤務指定表を作るとか、効率的な仕事の為のマニュアルや工程表を作るとかは
AIなんかは得意。これが意味していることは十分に分かると思うw。

 
0753〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/13(月) 08:02:46.30ID:O6uEUnQV
そうだな。今さえ良ければいい。自分が良ければいい、上の体質は公務員時代と変わってないよな。だいたい、現場を経験がない人が辞令を出す金融機関なんて郵便局くらいだろ。長いことないな。
0755〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/13(月) 14:31:53.76ID:D+hZQj2S
支社にもいってみたけど凄く陰鬱な雰囲気だし挨拶という基本すらしてなかったわ。仕事の仲間に挨拶できないような企業に何ができるんだってね

営業マニュアルに爽やかさだとか礼儀だとかやたら書いてるくせにそれ作ってる部署がこれじゃ何も変わるわけないわ
0756〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/13(月) 15:00:56.69ID:9yz5p4Ua
支社の連中にグーグルとかアップルとかリクルートとかの企業見学させたいよ。
0757〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/13(月) 15:46:37.65ID:0uC7fl7h
支社の連中に現場を経験させたい。2年だと、うつ病で辞めるだろうから一年位やれば現場の厳しさも分かり生意気な口を叩けないだろ?一年も持たないか?
0758〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/13(月) 20:20:09.65ID:jRiwBo5O
どれだけ偉くなっても1年のうち一か月は現場で働くシステムにすればいいよ
0759〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/13(月) 20:47:36.80ID:lXtQ819r
>>756
>支社の連中にグーグルとかアップルとかリクルートとかの企業見学させたいよ。


見学させたところで何も変わらんだろw。
中国の共産党の幹部が、「なぜ、独創的な技術革新や世界的なブランド価値のある会社が中国には無いのだ?」
と言っているようなもの。
「お前らが自由な発想やブランド価値を落としているんだよ」とは分かっていても絶対に言えないからね。
政治家と局長会が、その役割を担っているなんて、誰も言わないしね。
0761〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/13(月) 22:31:57.25ID:1WoQ+CUU
40代になると、50代までなんとかしのいで勧奨退職か、早めに転職を決断するか悩みます。情けないですが、転職する勇気が持てなくてそのまま定年までしがみつくような気もしています。
0762〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/13(月) 22:59:51.97ID:FT1tO9SJ
>>761
定年までしがみついたとしても、それはそれで立派なことだよ。ゆうまでもなく自分の人生は大事だが大半の人間には勇気や決断力はない。俺たちは庶民なんだから。
0763〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/13(月) 23:24:04.94ID:Xw3VzzfS
オレは50で退職するわ。次やることも決めてある。もう雇われ人はごめんだ。
0764〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/14(火) 02:37:07.19ID:rsiBZ5MB
ガラ空きの電車、リーマンは皆無だろうな…と思っていたらちゃんといました。
しかもグレーの細身パンツをこんなエロくモッコリさせながら。
いつもならモッコリの周囲をOLやお局様のライバルにブロックされていますが、
今日は堂々のVIP待遇での鑑賞ポジション。
お盆だってやっぱ花火よりリーマンです!
制服仕事よりもスーツ仕事がええな
私服で通勤だと世間体が悪い。
0765〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/14(火) 04:35:22.28ID:qBCjG2dn
>>761俺も組織から離れる勇気が無いです。51家族持ちで、金にはそれほど不自由はしないけど、勧奨退職で50前半で見切りをつけた人は凄いと思う。給料下がるけど今よりストレスの無い仕事はあるのは別ってはいるんだけど。
0766〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/14(火) 11:02:08.97ID:cJ8vRR2F
辞めた局にちょっと寄ったらライフプラン相談会の集客に皆追われてた。
次の仕事決めないまま辞めて無職状態だけど、その様子見て心底退職して良かったと思った。
自分にあれはもうできない。
さぁ就活がんばろう。
0767〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/14(火) 11:16:40.33ID:H5UdddOh
退職しても組合からのお礼未だにないよなぁ。冷たい組織やなぁ。
0769〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/15(水) 07:58:57.51ID:ALEXIsHr
辞めれるなら辞めたい。51だけど踏ん切りがつかない。
0771〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/15(水) 17:00:11.20ID:PekzR90p
>>769
51ならそこそこの給料出てますよね。
精神的にまだ頑張れるなら、残った方が良いと思います。
踏ん切りがつかない状態ということは、まだ大丈夫ということでは?
追いつめられていたら、すぐ辞めれるから。
0772〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/15(水) 17:46:34.82ID:dt1M5YZD
逃げるが勝ちかな?休職期間中って基本給どんな感じ?知ってる人いたら教えて?
0773〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/15(水) 18:26:49.87ID:36y3OkEI
勧奨退職の出したけど
認めてくれなかったらまた続けなくちゃいけないのか!認められたらもうすぐ出勤が年休にかわるのに
0775〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/16(木) 15:07:21.56ID:234nVMfX
>>774
なおその割にはDOSSで人手余ってるだろ!と数字のみで判断して欠区対応してる局が
0776〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/17(金) 00:18:59.51ID:G8yGLkHn
長い間組合員でしたが退職しても組合からのお礼未だにないよなぁ。冷たい組織やなぁ。
0778〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/17(金) 01:03:32.90ID:x+aXueEd
「久喜局のニ日連続遅配事件」は久喜局の責任ではない。責任はこの欠員状態を放置していた支社にある。支社は自分らに責任があるのに久喜局の処分を検討しているという。呆れてなにも言えない。諸君、支社に背を向けよう。支社のためにかもめーるを売るのはもうやめよう。
0779〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/17(金) 06:19:23.25ID:3bWACd+L
その支社の誰かは知らんが、成績が悪い者を対話を繰り返して辞めさせろと指令が出ているから呆れる。辞めさせる対象者間違ってるだろ!
0780〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/17(金) 11:48:44.02ID:l08JD1bC
ちょっと聞きたいんだけど、年休、計休、夏期合わせて50日あんだよ。
勧奨退職を申請しても100パーセント認められるとは限らない…って言う事は、勧奨退職が認められるまでは、年休消化を出さないようにしないと、年休を消化するだけして勧奨を認めないって事になると、年休を無駄遣いする事になるの?
実際、勧奨が認められないって事ってあるの?
明日からもう年休消化して、みんなに個人的にお別れの挨拶はしたんだよ。
いつ、勧奨退職が認められる事が確定するの?
よろしく、ご教示願います。
0781〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/17(金) 14:36:45.99ID:QA2bWo2M
勧奨退職は2年以内に処分とかなければ全域認められる。休職中でも認められる。公務員の時は予算が余ったらだったけど今は違うから安心して。ちなみに何歳で辞めるの?
0782〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/17(金) 16:18:12.95ID:6S1tKv72
>>781
56歳。「勧奨退職に手を上げて認められなかった」って話を聞いた事を聞いた事、ありますか?
0783〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/17(金) 17:50:51.65ID:Rua7t4qr
無いです
0784〒729-0199
垢版 |
2018/08/17(金) 18:34:17.96ID:wTHXSt3C
久喜の奴ぁくやしいのう。かもめ〜るは売らんでええんじゃ。
金曜日じゃけぇ、カキフライカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さんで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進するんじゃ!!
ダウンロードするアドレスと郵送する宛先は「【戦いの】戦う、ゆうメイト12【これたりだ】」ゆぅスレに書いてあるけぇの。
0785〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/17(金) 22:20:01.93ID:Hwf6G3RS
辞める気があるなら徐々に年休減らしておいたほうがいいんじゃね
最後捨てることになるかもしれんし
年休取れない分必ず金でくれるの?
0786〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/17(金) 22:59:16.39ID:zjvi4H8C
>>780
勧奨退職は全員認められる。8月下旬に通知くる。
0787〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/17(金) 23:00:00.42ID:zjvi4H8C
>>782
ない
0789〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/17(金) 23:47:36.43ID:jsmt7iuq
自分と同じ局で今年勧奨で辞めた人いたんだけど
年休すべて消化しないで辞めた人がいたよ

営業を最後まで求められたらしい
モチベーションもない辞めると決めた人間に
最後まで数字を追わせて達成させられると思っていたのかな?w

そんなこと知るか!だよね? みんな!w
0790〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/18(土) 05:43:21.28ID:/Xj1OWw7
来月退職予定。早期に申し出て、年休を消化させてほしいと伝えた。
しかし年休を取らせてもらえない。このままだと来月もたまに計年が入って通常通り働くことに。
社員数不足の局に比べ人数が多く、実際一人いなくても業務運行に大きな支障ありません。
もう気力ない。途方に暮れる。
0791〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/18(土) 06:05:25.71ID:Sx2dt/cI
別に辞めるんだから強気で行けばいいだけだろ
退職日から逆算して年休消化するので何日から来ませんって言って年休用紙提出すればいいだけ
0792〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/18(土) 06:42:55.86ID:MCvJHYDF
辞めたら郵便局なんて関係ないし、別に迷惑がかかるとか関係ないよ。自分の事だけ考えたほうがいいよ。
0793〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/18(土) 06:59:13.42ID:5HKB1CZ9
郵便局は給料が安いからな。話にならない。
郵政大学校か国家二種で出世するか、
管理職になるかしないと薄給でくだらない。
または、簡保の外交でかせぐしかないよ。
だいたい、今は組合が弱体化したから余計駄目。
0794〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/18(土) 07:37:26.98ID:gI9h0Bnq
これからますます、人手不足が続くので年休の完全消化には圧力が掛って来る可能性は大。
ただ、そんな最後の福利厚生の待遇が、今後の郵便局との付き合い方を考えるターニングポイントになる。
大体通達で、年休の消化が出来ない可能性もありますなんて、但し書きしてくる時点でそもそもバカにしているな。
完全消化が出来る職場があり、完全消化が出来ない職場がある。これ自体が非常に労働条件としてもいい加減だ。
年休消化させないで辞めさせるのは良いけど、多分当人は心の中で怒っていると思うよ。
もう郵便局と客として付き合う事は、大幅に減るだろうな。
0795794
垢版 |
2018/08/18(土) 07:39:24.26ID:gI9h0Bnq
あ、勧奨退職の話な。
0796〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/08/18(土) 07:50:37.80ID:GwH4qMMc
>>790
791の言うようにすればいい
そのように宣言して、もしダメっぽいこと言われたら部長あたりに直で言う
その答えを目の前でメモる
話をデカくすることを匂わせれば大体OK
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況