X



【HS31】 続阪神電車を語ろう 次は春日野道 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004ババタンク
垢版 |
2017/04/12(水) 18:10:37.50ID:QMYs1XKH
8時だよ!いや、フィギュアスケート、浅田真央引退だよ!全員集合!
バーバババンバンバンバンバン バーバババンバンバンバンバン バーバババンバンバンバンバン バンバンバンバンバーバン 行ってみよう!
エンヤーコラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ バン!
フィギュアスケート、浅田真央引退だよ!全員集合!いや、全員引退!
0007daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6
垢版 |
2017/04/12(水) 21:28:43.22ID:0hXZ5HUG
掲示板荒らしとして関西鉄道掲示板界にその名を知られる「みなと鉄道」(矢野信吾)は
就職を機に鉄道掲示板界引退を表明するも、「ズンベロドコンチョ」として掲示板に復帰。
数々の極悪違法行為を反省することなく掲示板を荒らし続けていたが、
再就職と彼女の助言で誠に遺憾ながら掲示板からの引退を宣言。その後の消息は不明。

元駅長室
http://jbbs.shitaraba.net/auto/586/
0008名無し野電車区
垢版 |
2017/04/13(木) 20:34:40.18ID:uJewB3Hd
6 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん4 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
0009名無し野電車区
垢版 |
2017/04/13(木) 22:59:46.80ID:vPZwIasi
5501Fと阪急の車両が尼崎車庫に並んでいた。
0010名無し野電車区
垢版 |
2017/04/14(金) 08:54:58.29ID:84ZeSYxE
朝鮮人に謝りたい。

ハングルを教え、帝大を設立し、何千もの学校を建て、インフラを整備し、平均寿命を伸ばし、人口を増やし、苗字を与え、残酷刑をやめ、試し腹を禁止し、乳出しチョゴリを廃止した。

本当に申し訳ないです。
0011名無し野電車区
垢版 |
2017/04/14(金) 16:52:57.33ID:DSU9Ds1q
ところで各駅に設置するって言ってた液晶の発車標(情報ディスプレイ)はどうなったの?
0013名無し野電車区
垢版 |
2017/04/15(土) 09:53:51.46ID:LobRtuxb
液晶テレビ設置したけど
中国人か朝鮮人に終電後盗んで行ったとか?
0015名無し野電車区
垢版 |
2017/04/15(土) 19:08:45.31ID:oG4Px61h
>>12
最近はその案内表示と乗り継ぎ検索が出来るものが設置されている。岩屋駅で確認している。案内表示は小型のものだが。
0016名無し野電車区
垢版 |
2017/04/15(土) 19:40:20.57ID:36rwzh8G
レールウェイカードが近鉄でも使えるぞ
どういうこと
0017名無し野電車区
垢版 |
2017/04/15(土) 22:03:08.29ID:PFRS/HZJ
>>16
スルッとKANSAI磁気カード対応エリアなら、利用終了までレールウェイカードも使える仕様
0018名無し野電車区
垢版 |
2017/04/16(日) 10:18:54.03ID:TdsVg0oS
Twitterで見た画像によると5500系リニューアル車の正面に、5700系と同様の飾り幌枠が追加されてるな
0019名無し野電車区
垢版 |
2017/04/16(日) 22:33:04.24ID:kIrYBUn3
5000系て子供の頃に見た時から既に古臭かった
0020名無し野電車区
垢版 |
2017/04/16(日) 23:37:16.84ID:SkaW2KEo
>>12
打出にはないぞ
普通しか止まらん小駅には設置しない方向になったのか?
0021名無し野電車区
垢版 |
2017/04/16(日) 23:45:19.62ID:Rrwhd2mx
>>19
8000系が出るまでは3801形と共に阪神の最新デザインだったんだぞ
0022名無し野電車区
垢版 |
2017/04/17(月) 00:10:40.34ID:oWuVeoVy
5000系って5201形や5231形に毛が生えたようなものだろ
冷房が無ければ速攻で汚物呼ばわりされてもおかしくなかった
デザインよりも冷房化を取ったおかげで大手私鉄で最初に100%達成できて
しかもタイガース日本一にも輝いた

新調した廻り子式連結器も
あまり使われることなく鉄くずとなるのか
京阪みたいに流用すればいいのに
京阪も工場入れ替えの時ぐらいしか使わないんだし
0023名無し野電車区
垢版 |
2017/04/17(月) 00:15:23.73ID:miapxyyb
>>21
肌色で目玉がギョロッと飛び出してるから生々しいインパクトがあるな笑う
0024名無し野電車区
垢版 |
2017/04/17(月) 00:43:34.34ID:08Bkgf/O
ジェットカーは高加減速の負担が大きいからへたるのが早くて寿命が短いって話があったけど5000系長生きしてるよなあ
0025名無し野電車区
垢版 |
2017/04/17(月) 09:02:26.51ID:miapxyyb
高加減速各停運転よりも高速特急運転の方が車体や機器の傷みは大きいらしいぞ
0026名無し野電車区
垢版 |
2017/04/17(月) 10:26:07.50ID:nS/DsZUG
通勤電車レベルでは、そういう列車種別で差がつき
にくいと言われるね。加減速が頻繁だと主回路機器
が傷みやすく、高速運用が多いと車体や台車が傷み
やすく、混雑が激しいと負荷が大きくなるから車体
と主回路機器の両方が傷んでしまう。
0027名無し野電車区
垢版 |
2017/04/17(月) 16:02:48.72ID:RVsXLU5R
阪神なんぞ高速特急運転に入らない
最低160kmかな
0028名無し野電車区
垢版 |
2017/04/17(月) 16:19:00.92ID:L/HdBzA8
スルッとKANSAIカード終了までレールウェイカード使えるのか
近鉄や大阪市交通局への乗り越ししても精算する必要がないわけだな
0029名無し野電車区
垢版 |
2017/04/17(月) 18:08:59.45ID:gli0Uybv
ここまでで誰も5000系なんてねーよ、
5001形だろって突っ込まないのね…
0033名無し野電車区
垢版 |
2017/04/17(月) 21:40:27.09ID:PtZJoQKW
>>29
阪神のスレなのに、どうして
誰も突っ込まないかって、不思議に思ったんだねww
もう可愛すぎるな(??>?<?)。??
0034名無し野電車区
垢版 |
2017/04/17(月) 22:27:37.04ID:glMjz3Mu
そもそも阪神なんて存在価値はない。
電力の無駄だから廃線すべき。
0036名無し野電車区
垢版 |
2017/04/18(火) 06:59:49.56ID:wRr1s+3o
>>31
5001形に冷房が無ければって、新製に至った経緯が解ってないし
0037名無し野電車区
垢版 |
2017/04/18(火) 10:30:00.33ID:KpIQlanN
>>36
第一世代のジェットカーの劣化具合を鑑みれば、冷房化改造するより、新製した方が安くつく
と考え、2代目5001形の製造に至った
0038名無し野電車区
垢版 |
2017/04/18(火) 12:29:55.76ID:IDYw2WzD
5000系なんて無いって断言されても
実際には阪神電車の車両案内のページでは5000系として紹介してるからね
0039名無し野電車区
垢版 |
2017/04/18(火) 13:59:57.17ID:KpIQlanN
>>38
それは一般向け
素人でも分かりやすいようにしただけ
本当に正しく言うなら、5000系5001形だろ
0040名無し野電車区
垢版 |
2017/04/18(火) 14:02:44.76ID:KpIQlanN
系→マクロの視点で見た広い見方
つまり5000系
形→ミクロの時点で見た、細かな見方
つまり5001形

(広い意味で)5000系(その中の)5001形
0041名無し野電車区
垢版 |
2017/04/18(火) 14:07:45.99ID:WZh/DV/y
>>37
第一世代の劣化はよく言われるけど車体は丈夫だったのか京福や琴電でだいぶ長いこと走ってたね
0042名無し野電車区
垢版 |
2017/04/18(火) 17:05:41.72ID:Cei9PIuM
固定編成化された時点で5000系と呼ぶべきでは
0051名無し野電車区
垢版 |
2017/04/19(水) 18:30:24.84ID:H2rbp8jt
>>50
エレベータのボタンが野球ボールになってるんだよな。
0052名無し野電車区
垢版 |
2017/04/19(水) 18:31:25.72ID:Sg5N5pXU
玩具っぽくて
どうしてこうなった感が
塗りわけ位置も変だし…
0055名無し野電車区
垢版 |
2017/04/19(水) 19:20:19.14ID:EvEs7MZL
どうせ塗り替えるなら阪神5001型風塗装もやってくれ、、、
0056名無し野電車区
垢版 |
2017/04/19(水) 20:15:55.56ID:8lGEooXM
>>54
かっこはいいけどアレグロブルーとシルキーグレイのままにしろよな。
0058名無し野電車区
垢版 |
2017/04/19(水) 21:17:08.37ID:Xu3SxBvo
あれだけ外観が変わった割にはVVVFは元のままなんだな
0059名無し野電車区
垢版 |
2017/04/19(水) 21:28:26.56ID:NckYFr+F
ウルトラマリンブルー→アレグロブルー→カインドブルーと変化してきたが
5500系リニューアル車は何ブルーなんだろう
0060名無し野電車区
垢版 |
2017/04/19(水) 22:44:11.60ID:jCX40E5C
>>58
8000系リニューアル工事で8233編成からインバータ
化されるって話もあったけど、モータを新製しなけ
ればならないし、鋼製車体でもあるから、見送りの
判断がされたのはアリ…けど3000系は界磁チョッパ
化のために複巻モータも新製してたな。今回の5500
系は車齢23年の鋼製車体だし、残る年数を考えて、
インバータ取替を見送ったのか。将来の9300系更新
工事も似た感じだろう。1000系はステンレス車体で
長い寿命が見込めるから、これがどうなるか…相当
先のことだけど。
0061名無し野電車区
垢版 |
2017/04/19(水) 23:04:24.58ID:CafUkAsk
相当先言うたところで10年後でしょ
0062名無し野電車区
垢版 |
2017/04/19(水) 23:49:39.81ID:jCX40E5C
そうか、1000系新製からもう10年も経っているんだ
ねぇ…
0063名無し野電車区
垢版 |
2017/04/20(木) 00:51:42.52ID:z3iengpR
>>60
1000は20数年で廃車もありだと
あんなプレハブみたいなの残しても仕方ねーだろ

>>62
当時厨房だった俺ももういい大人…………
0064名無し野電車区
垢版 |
2017/04/20(木) 00:55:48.87ID:+u9EFVtD
>>59
8000系は9300系に
9000系は1000系に合わせてきてるんだから
5500系は5700系に合わせてるんじゃないの
0066名無し野電車区
垢版 |
2017/04/20(木) 07:11:13.34ID:RPIeIyps
>>65
悪名高い鉄ヲタの投稿かい
鉄道友の会のある会員から聞いた事がある
0067名無し野電車区
垢版 |
2017/04/20(木) 14:48:06.62ID:u4zmm3iM
>>65
VVVF化は無しか、京阪・阪神しょぼいな
金の使い方にセンスを感じない
その点、車体と内装は必要最低限で足回りに大きく手を入れた南海は立派
0070名無し野電車区
垢版 |
2017/04/20(木) 18:27:19.93ID:ikvhv7E1
>>63
内装をリフォームすれば、1000と5700なんて瓜二つ
0071名無し野電車区
垢版 |
2017/04/20(木) 20:47:59.73ID:FCKGo1ze
論理部のハンダクラックがあるから基盤くらいは更新してるだろ。
0072名無し野電車区
垢版 |
2017/04/20(木) 21:24:48.71ID:G4wzyjcQ
せめてパンタグラフはシングルアーム化して欲しかったな。
0073名無し野電車区
垢版 |
2017/04/20(木) 22:39:38.24ID:3OivAdRP
>>67
京阪も5000系・6000系の更新工事でインバータ制御
化が考えられてたりするので、決してそういう意志が
ないわけじゃない。南海50000系は鋼製車体ながら、
特急車として更新工事にてインバータをIGBT素子化
する価値が認められたので、改造されたけど。
>>71
コンデンサの取替やハンダクラック修理やその他の
電子部品取替などオーバホールはしてるはず。
0074名無し野電車区
垢版 |
2017/04/20(木) 22:53:23.83ID:XUbJpAno
>>64
5700系と5500系リニューアル車のブルーは同じじゃないでしょ
0076名無し野電車区
垢版 |
2017/04/21(金) 07:22:44.24ID:PobrqGlO
なんでタイガースカラーにしないで
ジャイアンツカラーやDeNAカラーにしたがるんだろうか?
まあ俺はタイガースより普通にジャイアンツが好きだが
0078名無し野電車区
垢版 |
2017/04/21(金) 11:25:32.97ID:xKvM1YRF
>>73
製造元の営業姿勢にも関係する?
近鉄も在来GTOサイリスタは存置するも
ゲート駆動部のオーバーホールは進めてる
阪神もまだ使えると判断されたGTOは残し
劣化が進んだ部分だけ手を入れたか、
次の急行車の仕様が決まってから同型機を
カスタマイズして換装するかもねw
0079名無し野電車区
垢版 |
2017/04/21(金) 20:45:39.80ID:tUsIhKT+
インバータの三菱で見ると、近鉄ではそうだけど、
小田急は1000形がSiC-MOSFET素子で新製しただけ
でなく全密閉モータにも取り替えてるし。経年劣化
の状態+残りの車両寿命+おサイフ事情+さらなる
メリットの4つで、インバータ制御化の事例を含めて
判断がされてるっぽい。さらなるメリットは、性能
をもっと上げる必要とか、改造前の状態だと問題が
大きくなってたとか。阪急8000系・8300系もモータ
が取り替えられてるけど、あの頃のインバータ車は
モータが半永久にもつ思われてたのに、修繕の厄介
な亀裂が増えてきてる事情もあるんだって。大阪市
交20系の場合は近鉄線内の高速化だね。阪神5500系
は、さっきあげた4つの要素に当てはめると、機器
を新製する動機に乏しいんだろうね。5700系と同じ
ものに取り替えるにはモータ混みだから、量産効果
も狙えないし。
0080名無し野電車区
垢版 |
2017/04/21(金) 20:51:59.13ID:tUsIhKT+
8000系8231編成までを取り替えていくだろう、急行
用の新型は、三菱ならSiC-MOSFET素子かSiC-SBD
のインバータと東洋の全密閉モータを組み合わせる
かな?その頃には更新工事をした5500系も残る寿命
が、そこでインバータを取り替えるほどの状況じゃ
ない可能性が…
0081名無し野電車区
垢版 |
2017/04/21(金) 20:57:45.58ID:tUsIhKT+
近鉄のGTOサイリスタ素子なインバータ車は、多く
がアルミ車体だったりするし、寿命の間に更新工事
を2回するから、次の機会にインバータ取替を実施
する可能性はあるよ。けいはんな線の7000系では
試験的に改造された車両もあるしね。
0082名無し野電車区
垢版 |
2017/04/22(土) 08:06:22.75ID:+0+uWHHn
JR207-0は三菱だけど部分更新なのか、主電動機も含めた全更新なのか未だ定説なし。
筐体は再利用してるっぽいけど。
0083名無し野電車区
垢版 |
2017/04/22(土) 12:48:08.54ID:Ve5nx3fO
JR207系0番台体質改善車は、インバータ箱そのまま
の筐体に入るようなIGBT素子のユニットに取り替え
られて、モータは従来のままという話しが、「鉄道
ピクトリアル」の車両年鑑に載ってたはずだけど。
GTOサイリスタの昇降厚チョッパは外されて、端子
電圧が特殊なモータはそのまま残ったんだね。1000
番台では東芝も同じようにIGBT素子ユニットを供給
してるし、JR西日本テクノスが提案しなのかな?
0084名無し野電車区
垢版 |
2017/04/22(土) 17:30:20.53ID:8IraaHJC
>>72
ケチな阪神ですので
逆に9300がシングルアームになったのは驚いた

近鉄乗り入れ車はシングルアーム統一しちゃったのは分かるんだけどね
0085名無し野電車区
垢版 |
2017/04/22(土) 18:40:08.76ID:TtGcWqVe
>>84
でも阪神は旧型車でも下枠交差型パンタグラフに
置き換えたのは早かったと思う
気がついた時には全部下枠交差型だったし
0087名無し野電車区
垢版 |
2017/04/22(土) 22:23:38.29ID:GNcxfscq
>>86
ないよ!
0088名無し野電車区
垢版 |
2017/04/22(土) 23:09:40.33ID:Ve5nx3fO
変電所が強化できしだい、1000系2両を入れること
になるだろうね。8000系を2両で使えるように改造
すると大きな工事となってしまうし、捻出するには
1000系6両か新型急行用を作るしかないし。9000系
や5500系も同じだし、McTcとするには制御装置を
1C4Mにする必要もあるから、そこまでするなら、
やっぱり1000系2両となってしまう。
0090名無し野電車区
垢版 |
2017/04/22(土) 23:51:00.43ID:Ad1ONj7U
阪急で余ってる増結用2両で良いのでは?
0091名無し野電車区
垢版 |
2017/04/23(日) 00:01:32.57ID:FRrruekl
>>88
武庫川線用に1000系をデチューンした1x00系を製造するんじゃないかなぁ。一度、作れば半世紀は使えるし。
0093名無し野電車区
垢版 |
2017/04/23(日) 09:16:17.68ID:Sdm+MoHV
5000はねーな
いま走ってるのと年数的に大差ない
0094名無し野電車区
垢版 |
2017/04/23(日) 11:11:22.83ID:LGyK61We
>>88

なんで消費電力が減るのに、変電所の増強が要るの?。
0096名無し野電車区
垢版 |
2017/04/23(日) 14:53:12.88ID:3iC1zgxx
5700系の増備が終わり、8000系の置き換えが始まる段階で、1000系2連を武庫川線に回すと思う。
5700系の増備ペース次第だけど、あと6-7年は現状維持じゃないですかね>武庫川線
0097名無し野電車区
垢版 |
2017/04/23(日) 14:56:36.81ID:3iC1zgxx
もしくは、奈良線の輸送量の減少に合わせて10連や8連運転が縮小されて、1000系2連に余剰が出たら
それを武庫川線に回すかも。
何れにせよ、武庫川線専用車を新造することは無いと思う。
0098名無し野電車区
垢版 |
2017/04/23(日) 15:10:52.94ID:MPib/1Ic
>>85
下枠交差型パンタグラフの採用は、分散型冷房装置を搭載するため。
冷房化改造を受けた車両も、冷房機搭載にあわせて交換された。
0099名無し野電車区
垢版 |
2017/04/23(日) 15:16:22.95ID:5uAiOWkr
阪急なり他社なりの中古を買ってくるってのが割と本気で妥当だと思うが。
0100名無し野電車区
垢版 |
2017/04/23(日) 15:49:26.46ID:SBxt7xBu
メンテナンスの観点からは車種を増やしたくないと思う

ましてや、縁もゆかりも無い部品が使われてる他社車両を購入すると、
予備部品を新たに保有しなければならなくなるよね
0101名無し野電車区
垢版 |
2017/04/23(日) 16:45:39.09ID:5uAiOWkr
>>100
旧ジェットをそのためだけに置いておくよりはマシかと。
1000の専用編成新造だって、車齢がかさむと異端の存在になってくるぞ。
1000系2連の中の何両かにワンマン機器積んで使い回す手もあるが、なんかもったいないとは思う。
甲子園とかのホーム延伸を見てると、この先なんば線の1000系運用数増える可能性あるし。
10連運用は減る可能性はあるにしてもだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況