X



事故廃車総合スレッド★2 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0937名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 18:26:18.15ID:HdlSA4vZ
ドブの臭いのウレタン取り出すの解体するしかないのに洗浄もクソもないと思うが
0938名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 18:34:16.11ID:BKE5sD9Q
水没ということは鉄道では比較的よくおこる
メトロなんかよく水没するけど廃車はされないな
0939名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 18:44:07.34ID:kUIMPZ9F
>>938
グランクラスは流石になぁ。
0940名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 19:53:16.07ID:RIDORGUB
>>939
うんこ水に漬かったクルマで、優雅なひと時を!
グランクラス料金は、半額に致します

・・・ってどうよ?
0941名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 20:08:48.03ID:OIW2qBXt
↓企業機密情報であればこのレスは見なかったことにしてください↓

ttps://www.j-trec.co.jp/company/070/03/jtr03.pdf
この仕様書(30P) 設計図(31P)

に依りますと

少なくとも線路から1700mm(1.7m)~2600mm(2.6m)の高さまで水没した模様

↑機密情報であればこのレスは見なかったことにしてください↑
0942名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 20:16:00.14ID:GDGxFf2U
>>940
そのグランクラスの軽食はなぁ。サスガに
0943名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 20:18:24.11ID:W6XGJ5Dr
>>911
J- TREC な
0944名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 23:37:36.74ID:6JZd1cZs
>>936
昨日の出来事だから早すぎるのは承知だが判断下せるのは損傷具合の調査次第だろうな
0945名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 23:41:48.55ID:xIlsJK+3
そもそも白山か利府まで運べるのかって問題が出てくるな。
救援編成を前につないで線路閉鎖してゆっくり1編成ずつ運ぶ…?
0946名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 00:04:03.95ID:Mfxvm9kL
>>945
台車は水に浸かってるから使えない前提で考えた方がいいような
0947名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 06:42:05.83ID:jTPvOeSp
>>945
千曲川の水運利用はダメかな?
ドンブラコ
0948名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 12:40:29.90ID:I4sOpILp
>>945
長野の検査設備を復旧させて、そこである程度走れるように応急処置した上で
白山・利府まで動かすのでは?
0949名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 13:13:50.89ID:T44kKUq1
>>948
いや、自走自体がもはや不可能なのでは?

線路上を下手に無理して動かすのであれば、
場所が非常に近い長野車セまで陸送して解体させる気もする
と言っても、120両を短期間で解体するのもかえって困難だし、
被災ゴミの大量発生とも絡んで「安置場所」自体がないか
0950名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 13:41:56.79ID:9wDzaUwV
ホント留置してる全編成ダメにするとかダメダメだなあ
決壊してすぐ水に浸かった訳じゃないだろうし数編成だけでも避難できたろうに
0952名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 18:55:33.13ID:VhITzWCE
レベル5の避難指示が出た時点でまず社員が避難してなきゃまずいだろ
人命より車両のほうが大事?
0953名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 19:02:57.94ID:ykhQ/sn/
>>952
いきなりレベル5が出るわけないだろ。
レベル5の避難指示が出る前に、車両を避難させておくべきなんだよ、普通の常識ある社員ならば。
会社の資産を守るのは、社員の義務。
30年以上経っても、いぜん、親方日の丸の国鉄意識なのか・・・
0954名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 19:08:42.20ID:cu8PrEnw
>>953
組織の仕事は社員個人の判断でするものではない。
0955名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 19:09:44.35ID:cu8PrEnw
>>953
後知恵でご高説を垂れ流すのは気持ちいいね!
0956名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 19:19:53.39ID:ykhQ/sn/
>>954
あれ、JR束の社員さん?
自分たちが臨機応変に対応できず、350億円をおシャカにしてしまった責任を、会社に擦り付けようとしてない?
いまから、責任逃れのネット工作ですかwwww
0958名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 19:41:08.95ID:ykhQ/sn/
>>957
「緊急避難」という考え方がある。
こういう柔軟性すらもはや消えた硬直的組織にかわってしまっているならば、JR束はいかなる事故や災害にももはや対応できない。
0959名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 19:50:12.71ID:VhITzWCE
前倒しで車両を退避させれば計画運休の時間もその分延びるわけで
同じように浸水被害の可能性がある東海道新幹線の基地でそれをやったら世間から大バッシングだろうねぇ
0960名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 19:56:09.58ID:cu8PrEnw
>>958みたいなバカは、現場判断でなにかやって
その結果が悪い方に出たら、現場の独断専横とか
非難するんだよな。

後知恵でえらそうなご高説をたれているだけのバカ。
0961名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 20:01:07.82ID:eoFTFBa2
後知恵で垂れるご高説が台風の中の高架橋に避難させればよかった、なのが救いようのない馬鹿
0962名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 20:37:37.18ID:cOKjAAGp
>>959
そもそも新幹線は、風速30mのばあい160km/hに減速すれば運行は可能のはず。
運行を続けていれば、車両基地であれだけの数の車両が滞留し、廃車になることはなかった。
風がさらに強まれば、その時点で近くの駅に退避すればよかっただけの話。
利用者に迷惑をかける「計画運休」等という猿知恵が、かえって会社に被害を大きくした。
自業自得。
0963名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 20:39:04.25ID:IIVKzy6A
つーかあの車庫はハザードマップ的にはどんな場所だったの?
浸水被害起きっこないような場所ならしょうがない
0964名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 20:40:24.98ID:T44kKUq1
>>962
でも、下手に運転を続けると、台風15号の時の成田空港みたいに
東京駅などで足止めを喰らって大騒ぎになることから
歩調を合わせて計画運休をさせざるを得ない面もあったのではないのかと

今のご時世を受けた一面もあるのは間違いないんだろうけど
0965名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 20:44:52.13ID:GRTMzohI
>>962
はいはい、後知恵のご高説(笑)
0966名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 21:20:12.32ID:3DfN5yuv
>>965
で、前知恵じゃなかった猿知恵のおまえは、350億円ぶんの新鋭車両をスクラップにwwwwwwwwww
0968名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 21:33:24.68ID:1ed+HqaB
>>963

https://pbs.twimg.com/media/EGz6wP4VUAAt9pc.jpg:orig

浸水危険地帯のど真ん中に車両基地が!!
洪水の危険が現実に迫っている台風のさなかに高価な新幹線車両を10編成も放置するのは、そもそも基地外沙汰。
危機管理意識ゼロと言われても仕方がない。
0969名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 21:52:37.40ID:eoFTFBa2
>>963
建設当時にハザードマップなんてものはない
決壊が差し迫った状況なら当然ながら社員の避難が優先
0970名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 21:58:51.94ID:3G8Vao3R
>>962
決壊したのは深夜だったけど運行を続けてれば被害が無かったんだへぇ〜
もはや後知恵でも言ってることが破綻してるねぇ
0971名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 22:04:26.91ID:uVhfzBrN
とりあえず当該編成はF1、F2、F7、F8、F10、F14、F16、F18、W2、W7の模様
0972名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 22:40:23.60ID:iKh//iNr
>>954
953は社員個人で判断しろって言ってないじゃん
危機管理担当の社員を配して、これからのことを考えてもらわないと

ただ緊急避難は疑問を呈する
危機的な状況であればなおのことスタンドプレーはまずい
組織で動かないと

軍隊で、「無能な働き者は隊を全滅させる」というしな
0973名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 23:27:33.60ID:afT1vnmG
>>972
「組織で動かないと」等と言っているうちに、どんどん水位が上がり、350億円の電車がスクラップになってしまいましたとさwww

石巻市立大川小学校の事件を連想させますね。「組織で動かないと」と言って先生同士が言い争っている間に津波が押し寄せて、70人以上の貴い生徒の命が奪われました。
あのとき、組織で動かないで生徒がてんでんに裏山に上っていたら、大半の生徒は助かっていたはず。
今回の損害は電車で人命は関わっていないとはいえ、新鋭車両で、あまりにも高価。何も学んでいない点は一緒。
0974名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 23:30:45.21ID:siEj0Sqs
今回の水没で今後の計画運休で計画運休も前倒しにしてその時間で車両避難も織り込めばいい
それで文句言う奴が居れば水没した120両とその後の減便ダイヤで苦しんだ事例を出してやればいいさ
0975名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 23:36:31.49ID:siEj0Sqs
>>958
勝手にやって悪い結果が出た
今回の例ならもし車両基地が水没しなかったとしたらそれはそれで叩かれるんだよ
良かれと思ってしたことが裏目に出るなんてザラ
余計のことはしない方がいい
乗客や乗務員や検修作業員に犠牲者が出てないみたいだからそれだけでも十分だろ
0976名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 23:37:51.60ID:T44kKUq1
>>974
その問題が大都市(地下鉄)で現実になった時、冗談抜きで大丈夫なんだろうか
逃げ場がない路線とかだと、どうあがいてもアウトになってしまう
0977名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 23:39:04.33ID:T44kKUq1
>>975
結局は「なるべくしてなった」って結論に至るのかなぁ…
あまりに巨額の「勉強料」になったけど
0978名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 23:57:24.17ID:3G8Vao3R
>>973
東京の指令にお伺いを建てないと信号も開通しないのに「組織で動くな」と?
社員が自身の判断で避難所に行って人命が救われたんだから3.11の教訓はまさしく生きてる
君の頭の中では350億の電車のほうが人命より価値が重いから狂った理屈ばかり出てくるんだね
0980名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 01:34:53.39ID:i13U3UBI
こういうことがあると外からのお客さんが来るからな
0981名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 04:22:49.02ID:PpVmyPGb
>>977
どうせ首都直下地震が来たらお金どころの騒ぎじゃねぇだろ
まだお金ガーというのが出てくるだけまし
0982名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 06:49:36.42ID:P4VczSaz
低い所は車両避難のマニュアルあるんだよな
こんなの予想できんだろ。決壊してからじゃ危なくて動かせないしな
まぁおまえら万能だからなんでも出来るけど
おまえらがJRにいればよかったのに、なんで入らなかったの?w
0983名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 07:30:53.30ID:+v2ReXh9
>>877
9.11のときの高い授業料を払った教訓が全く活かされなかったということだな。

電車を洪水から逃がさず、莫大な損失を生んだ言い訳を執拗に繰り返しているのは、JR束の工作員かな?
0984名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 07:41:33.82ID:59KF16at
ハザードマップ的に赤い地域なら想定内なんだからいつ氾濫しても対策とれるようにしておくべきでは
0985名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 09:27:13.76ID:qNqpm6n4
そろそろ次スレよろ
0987名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 09:46:28.88ID:qNqpm6n4
>>986
乙です
0988名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 10:36:10.50ID:/RIyn2jw
>>984
建設当時にハザードマップなんてないからな
現状だと長野駅ですら浸水することになってるからハード面での対策は取りようがない
人の避難が優先になる
0989名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 12:18:54.88ID:BGQxo+K7
いや建設当時になくてもハザードマップできてここ浸水するかもってわかった時点でなにかやるべきでしょ
ハザードマップはなにも住宅地向けではないんだから
0990名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 12:23:04.27ID:XnyrivXx
3m程は嵩上げしていたみたいだし、何も考えて無かったわけでは無さそうだが
結果的に想定を遥かに上回る事態になってしまった
0991名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 12:36:28.79ID:xsyZpbvy
>>990
結果的に想定をはるかに上回るとか、「予測不可能性」を持ち出して、会社の責任を逃れようとするのか、JR束は!
ハザードマップに照らして、地盤かさ上げ量が圧倒的に不足していたということだろ。
0992名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 12:48:21.72ID:z+O6yJyQ
>>991
JRは責任とらんとは一言も言ってないと思うが?
上越からの一時調達も含めて、修理または代替新造、自己責任で対応をすすめるだろう。
0993名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 14:12:40.16ID:5Du/fmo+
>>992
一緒に水に浸かった西の編成の補償はどうするんだ?
免責だ!とか喚いてる連中がいるけど。
0994名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 14:14:49.06ID:vmhMAeQa
>>993
なぜJR西日本が誰かから補償されるという発想になる?
0995名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 16:10:05.86ID:KBVNEiZZ
ハザードマップに従って社員が先に避難した
それで済む話
整備新幹線は国からの借り物なんだから後から水没の可能性が持ち上がったところでどうにもならない
0996名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 16:20:05.43ID:ndiE9EZh
てか列車を線路へ縦列で並べるにしても運転士が戻るためには徒歩で線路づたいに3km以上は移動しないといけないんだがな
それとも列車の中で運転士を一晩過ごさせるか?
0997名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 16:36:18.46ID:XnyrivXx
長野駅近くに集結させれば最大でも600m程の徒歩で済む計算にはなる
0998名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 16:50:32.47ID:0HQib/Fy
>>997
そんなことを想定したマニュアルもないし、訓練もしていない。
しかも、風雨が強まっている中で、おそらく保安システムを切って、
そんなアクロバティックなオペレーションをできるわけない。

車両基地水没を想定したオペレーションの準備をしていなかった
ことは批判される余地はあるかもしれないけど、今回の台風での
現場のオペレーションには非難されるべき点はないでしょ。
0999名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 18:15:30.50ID:z+O6yJyQ
>>993
JR各社間で、相互免責の取り決めがあるならお互い様で免責だろう。ないか発動させないなら、既存の編成を移籍させて終了。
1000名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 18:19:32.64ID:Dbd3n5l5
>>998
人命優先権、社員避難が優先が当然だよね。

スレ、無事完走終了。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 913日 23時間 0分 43秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況