X



国鉄103系を語るスレ part15 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0901名無し48さん
垢版 |
2017/09/09(土) 00:53:30.05ID:qLYv+ou5
>>881
5月31日で契約終了→翌日撤退と思っていた。
0902名無し野電車区
垢版 |
2017/09/09(土) 00:54:54.90ID:5SJmRVuo
>>886

08Mは午後のはさしかえられてしまったの?
0905名無し野電車区
垢版 |
2017/09/09(土) 02:54:34.93ID:jZN0HcQb
大宮も京都も東芝府中もどこかの消防学校に収蔵されてる103もみなウグイスじゃないんだよな
一番最初に山手線用車両として登場しただけに栄光のウグイス色を纏った車両を保存して欲しいもんだが
0906名無し野電車区
垢版 |
2017/09/09(土) 05:30:51.54ID:9bd1OnHK
大阪環状線の「103系」が残り1編成に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170908-00010000-asahibcv-l27

大阪環状線の「顔」として、国鉄時代からおよそ48年間走り続けてきた電車「103系」が、
いよいよ残り1編成となりました。

7日、ラッピングがほどこされた電車が引退を迎え、駅では別れを惜しんで手を振る人の姿なども見られました。
環状線の最後の1編成は来月3日、ラストランを迎えます。
0908名無し野電車区
垢版 |
2017/09/09(土) 06:12:45.84ID:of5abfN/
>>895
カナリアの経験あるっけ?
カナリアなら東芝府中のか大宮のクモハ101-902が中原区在籍ありだからこっちのがいいか。
0910名無し野電車区
垢版 |
2017/09/09(土) 08:22:47.06ID:nOB6XGQj
>>908
クハ103-2だったらミハでカナリアの経験があったと思う。
0911名無し野電車区
垢版 |
2017/09/09(土) 10:09:17.29ID:d2zbV2oA
>>901
広告費はもらえないけど
運用離脱まで数ヶ月あったし、ラップ剥がす手間も考えたらそのまま走らせたということか。
0912名無し野電車区
垢版 |
2017/09/09(土) 10:59:47.43ID:fwIV8tkD
播但・加古川・筑肥
どこが一番最後まで残るだろう?
0914名無し野電車区
垢版 |
2017/09/09(土) 12:38:20.74ID:vvBGSH6H
>>907
一時期森ノ宮にもLED車いたね
確か5桁表示
0915名無し野電車区
垢版 |
2017/09/09(土) 12:45:34.13ID:u563Wm5f
加古川、筑肥線の103系って顔が違い過ぎるな
別型式にしてもいいくらい
0916名無し野電車区
垢版 |
2017/09/09(土) 13:18:56.88ID:jZN0HcQb
播但加古川筑肥の103は103の能力が買われて投入ってわけじゃなく
コイツしか残ってないしこれでいいわみたいな消去法的導入だったしあんまぴんと来ないんだよね
過密通勤路線の救世主としての大量輸送機関である103は大阪環状線が最後なんだろうな
0918名無し野電車区
垢版 |
2017/09/09(土) 13:31:11.39ID:UjcyFtaB
播但や九州のはともかく、天王寺で見られなくなる時が103の最期という感じかな
0920名無し野電車区
垢版 |
2017/09/09(土) 13:41:31.31ID:/iZkoyED
103系の消去法的投入は国鉄時代からわりとよくある本線C電とか
大鉄局が本社に本当にこれでいいのかと何度も再考を促したが新形式を作る金がないと却下
0921名無し野電車区
垢版 |
2017/09/09(土) 13:47:38.49ID:jZN0HcQb
関東じゃ一番不適といわれた常磐快速線で一番長生きしたんだよねえ
0922名無し野電車区
垢版 |
2017/09/09(土) 14:13:22.85ID:RfcgqXzw
あの悲鳴を上げるような爆走っぷり懐かしいな
0923名無し野電車区
垢版 |
2017/09/09(土) 14:15:28.10ID:nOB6XGQj
>>916
播但加古川のラッシュを知らないのか。
まあ2連だけど結構パンパンになる。
あれがクロスシート車だとかなりきつい。
0924名無し野電車区
垢版 |
2017/09/09(土) 14:48:25.17ID:ESRFDBAX
加古川のエメグリはかつての常磐快速のそれと同じ色なのか?

それはそうと国鉄時代や民営化初期に関西で一番最初に103系が撤退するのは片町線だなんて想像出来なかった。
逆に一番最後まで残りそうだったのに。
0925名無し野電車区
垢版 |
2017/09/09(土) 15:29:21.66ID:HpT7+Qpc
JR東西線が開通してなければおそらくそうだったんだろうな
旧国電が関西で最後まで残った路線だし

常磐マニアなら和歌山線もなかなかオススメ 形式は105だが元緩行線車両がゴロゴロいるし原型もかなり残ってて塗装もわりと近い
0926名無し野電車区
垢版 |
2017/09/09(土) 15:39:46.70ID:u563Wm5f
大阪駅からたった108円の出費で和歌山線の105系、奈良線の103系を堪能できるよ
0929名無し野電車区
垢版 |
2017/09/09(土) 17:56:07.18ID:m0RL5o0H
>>928
東京ではそれでOK
0930名無し野電車区
垢版 |
2017/09/09(土) 17:58:55.59ID:nOB6XGQj
>>926
阪和線で103系乗れなくなったから魅力半減w
今だったら天王寺から大和路線103系で王寺まで行って、高田から桜井線105系、奈良から103系だな。
0931名無し野電車区
垢版 |
2017/09/09(土) 18:26:12.62ID:rVd8Off6
大和路も昼間は103ほとんど稼動していないぞ、奈良線も昼間はほとんど221だけになってるし城陽まで行ったら103に出会えるレベル
0932名無し野電車区
垢版 |
2017/09/09(土) 18:58:08.51ID:d2zbV2oA
大和路に残る6両103系は環状線201系の転属で置き換えは決定事項だが
奈良線に残る4両の103系はどう始末するんだか。
201系か、205系か、あるいは網干に225系の増備をして玉突きで221系を持ってくか。
0933名無し野電車区
垢版 |
2017/09/09(土) 19:52:26.13ID:3S8l2q7b
>>928
関東の人って本当に関東のことしか知らないんだな

>>926
和歌山線を105で乗り通すのは趣味でもしんどい

>>931
今も朝晩に王寺〜奈良〜加茂を103で走る運用ある?
0935名無し野電車区
垢版 |
2017/09/09(土) 20:03:37.07ID:i2lCkO3y
>>910

Tc2はミハ配置時にカナリア色だった。ただし、1年ほどでスカイブルーに変更されたと思う。

>> 907 >>913

三鷹の東西線直通の1200番台・301系も同時期にLED化されている。

>>914

LEDじゃなくて、221系や223系と同じマグサイン式だった。(確かTc806の1両のみだったと思う。)
0936名無し野電車区
垢版 |
2017/09/09(土) 20:30:03.73ID:vvBGSH6H
>>935
806はマグサインだった?
LEDかと思ってた
0937名無し野電車区
垢版 |
2017/09/09(土) 20:31:17.90ID:vvBGSH6H
>>933
加茂までの運用は土休日早朝
201と共通運用だけど
0939名無し野電車区
垢版 |
2017/09/09(土) 21:58:10.79ID:vvBGSH6H
>>938
普通は王寺返しが基本だから奈良まで行くのは朝夕だけ
同じく201と共通運用
0940西犬叩き鉄厨 ◆XdBylX9/CI
垢版 |
2017/09/09(土) 22:15:44.09ID:lmX6nncA
>>864
今日木津から天王寺まで大和路快速に乗ったのだが、途中103と3回すれ違ったので、まだまだ大丈夫かと。あと1年位は日常的に見れるでしょう。
0941名無し野電車区
垢版 |
2017/09/09(土) 22:55:13.38ID:uz5CIYCw
>>940
JR西日本は「エコ」のために、大和路線・奈良線の103系を、2018年秋に環状線で新型
車両へ全部置き換え完了して以降も残す考えだと思われる。
古いものを大事に使うのが「エコ」という考え方が、近畿の一部や中国地方には根強い。
0942名無し野電車区
垢版 |
2017/09/10(日) 00:18:56.37ID:jyKLx1po
撮り鉄に行ってもいい場所は先客が独占してて
なかなかいい写真が撮れない
0943名無し野電車区
垢版 |
2017/09/10(日) 02:25:17.68ID:byyzhpaZ
大阪環状線で一番人気の撮影名所はやはり桜ノ宮の鉄橋を捉える地点か
0944名無し野電車区
垢版 |
2017/09/10(日) 02:37:58.93ID:2gYHPWLD
>>943
大和路だと河内堅上付近かな?

>>941
阪和の103が奈良線・大和路線を代走したことがあるが、環状線の103も奈良線と大和路線をそのまま走れるの?
0945名無し野電車区
垢版 |
2017/09/10(日) 09:11:35.19ID:kd0qB7ll
>>944
走れる。環状線の103系は体質改善車ばかりだからむしろ現在の奈良線103系よりもグレードアップになる。多分小さな点で奈良線独自仕様になってるから他区の103系は欲しがらないのかも?どうせ近い将来に201系か205系で置き換えでしょ?
0947名無し野電車区
垢版 |
2017/09/11(月) 07:54:52.63ID:LbWlASNV
>>914 >>936

色は黄色だったのでマグサインかと思ったが、ネット上の画像を見るとLEDみたいだね。
誤記失礼。
0948名無し野電車区
垢版 |
2017/09/11(月) 12:12:53.87ID:wF+MtIsU
マグサインは数字が角張ってる(電卓の数字みたいなの)から、表示されている数字が丸みを帯びてるのだったらLEDでしょ。
0949名無し野電車区
垢版 |
2017/09/11(月) 19:20:59.14ID:zrs3CH4u
>>933
かつて103系の広域運用があったころに和歌山から王寺まで行ったことがある。
まだ北宇智がスイッチバックだった頃で、103系のスイッチバックはレアだった。
その頃103系の天王寺発紀伊田辺行なんてすごいのもあった。
0950名無し野電車区
垢版 |
2017/09/11(月) 20:01:37.36ID:wtwC26pN
90年代ぐらいまで日中の快速和歌山行きに103系が入ってたんだっけ
0951名無し野電車区
垢版 |
2017/09/11(月) 20:28:05.79ID:r/QrzoRq
白帯車が懐かしいよな
4+4の快速とか普通に走ってた
0952名無し野電車区
垢版 |
2017/09/11(月) 20:33:40.78ID:1T+umWPP
103系の足跡は意外に広いからな。
姫路〜呉線〜下関まで定期運用実績あるし、赤穂線播州赤穂〜岡山、宇野線などなど。
反対に今や最後の砦の奈良線は93年ごろに朝ラッシュに113系で耐えられなくなった1往復に予備編成が充てられたのが始まり(正月臨時ダイヤや突発運用は別)。意外に遅い。
0953名無し野電車区
垢版 |
2017/09/11(月) 21:00:14.23ID:k31/Ibla
お稲荷さんの本社があるからな
103系もまた繁盛の結果生まれてきた代物
最後まで残る因縁があるような気がするな
0954名無し野電車区
垢版 |
2017/09/11(月) 21:17:38.25ID:FSDPqSTt
阪和線に103系が入った当初は快速専用だったよな?
それまでは戦前製造の旧式国電を快速に使うほどお粗末な路線だった。
0955名無し野電車区
垢版 |
2017/09/11(月) 21:21:31.47ID:pbEJ9INm
>>954
そして2000年代初頭、103系を快速に使うほどお粗末な路線だった、
と言われるハメにw
MM'15-16、17-18が堂々と快速運用していたしなww
0956名無し野電車区
垢版 |
2017/09/11(月) 22:34:59.54ID:4sSrnWwq
最後まで残るのは播但か加古川のどっちかだろうが、果たしてどっちだろうか…。
共通仕様の新車を入れて同時に全滅ということもありえるか。
0957名無し野電車区
垢版 |
2017/09/11(月) 22:37:16.64ID:bYdhzgyn
阪和もこうして見ると103系のお別れイベント列車を走らせるにふさわしい歴史を重ねてるんだよな
環状線だけじゃなくこっちもちゃんとやれと思うんだが
西にとったら阪和なんかより環状線の方が何倍も可愛い路線というのは理解できるが
0958名無し野電車区
垢版 |
2017/09/12(火) 00:18:53.45ID:f7YIlTLc
阪和は元私鉄

環状線は実の子だけど阪和は
0960名無し野電車区
垢版 |
2017/09/12(火) 01:00:43.46ID:K7GQVrGc
>>953
お稲荷さんの繁盛はここ2〜3年のことだから、103系投入とは直接の関係はない筈。

>>954
専用カラーの70系快速をお忘れなく。
全金300番台を含む新製投入だった。
0962名無し野電車区
垢版 |
2017/09/12(火) 01:26:48.62ID:T6jLHcWt
阪和線で運用してる103はもう羽衣線用3連だけ
つまり鳳羽衣線ホーム4連化供用前日に引退するということが明白
告知なくいきなりやるわけにはいかん内容だし
当日はささやかながらお別れセレモニーぐらいはやるんじゃないかな
0963名無し野電車区
垢版 |
2017/09/12(火) 01:43:53.78ID:drKkvqYy
>>952
その奈良線も電化後は105系が何食わぬ顔で走ってたけど、
3扉と常磐緩行改造の103のどっちだっけ?
0964名無し野電車区
垢版 |
2017/09/12(火) 02:51:16.16ID:rpjeG6P8
HK610は、予備の予備みたいな目的であくまで必要に迫られて残しているのかな?
そのうちサヨナラ運転やるためとかではなく。
0966名無し野電車区
垢版 |
2017/09/12(火) 04:30:22.95ID:v7clzWrD
>>956
夜の播但線姫路〜寺前はお水みたいな女ばかりだしややこしそうな路線だな

>>957
さよならヘッドマークぐらいか

>>963
奈良線113→103にランクダウンしたのか
0967名無し野電車区
垢版 |
2017/09/12(火) 05:30:54.21ID:drKkvqYy
>>966
逆に奈良線にに113の定期運用があった事すら知らんかった
105→117系快速→221と103だと思ってた
0968名無し野電車区
垢版 |
2017/09/12(火) 06:20:54.95ID:wZjjRtO7
確か105→103になったのでは?
和歌山線には一時期岡山色のが走ってた。
0970名無し野電車区
垢版 |
2017/09/12(火) 06:56:35.49ID:z52FAKSn
>>965
定期では越えなかったけど
試運転したようなしないような

広島といえば呉線の12連が懐かしい
あれは全車客扱いしていたのかな?
0972名無し野電車区
垢版 |
2017/09/12(火) 07:35:33.64ID:19Q7m0iF
和歌山線といえば古本屋で買った国鉄全百科の知識で非電化と思いこんでたわ
子供会で岩出のみかん狩りにはるばる行ったら105系がトコトコやってきてガックリw
すでに電化されてジーゼルカーを体験できなかった思い出…
もちろん和歌山までは103系。ええ時代やった…帰りたいわ
0974名無し野電車区
垢版 |
2017/09/12(火) 08:03:28.29ID:a5c6ZYc0
>>965
走ってるところは見たことないけど
回送で何度か通過してるでしょ
宇田さんの本ではギヤ比の関係だったかで速度がえらく
低くなるため営業運転には向かないという記事があったよ
0975名無し野電車区
垢版 |
2017/09/12(火) 08:12:31.29ID:qYyZ1x/T
クハ105はクハ103改造車の為に建てた形式だから1000改造車がオリジナル
モハ102電装解除車はクハ104に編入
0976名無し行進曲
垢版 |
2017/09/12(火) 09:29:05.92ID:V1S2AecQ
京都駅から大阪駅までの片道で103系だけ乗り尽くすことができる。
京都〜(城陽)〜(木津)〜奈良〜天王寺〜(西九条経由or京橋経由)〜大阪
0977名無し野電車区
垢版 |
2017/09/12(火) 14:09:05.27ID:ZMFhuzut
>>958
ささやかなセレモニーなんて予定はございません
粛々と淡々と運用終了するだけです

>>960
フェンス越しだけど自由に存分に撮ってね!
な、セルフ撮影会を1年以上に亘って開催してくれている粋な計らい
0978名無し野電車区
垢版 |
2017/09/12(火) 15:54:45.62ID:N16LXG/s
>>965
yesかnoかと言われればyesだろう。
おそらく故障頻発するだろうけど。

103系もそうだが、4扉の105系ももうそろそろお役御免にしてやってほしいよな。
103系よりは緩い運用だろうが、いつ大事故起こしても不思議じゃないよ
0979名無し野電車区
垢版 |
2017/09/12(火) 17:27:36.02ID:E6cRwcSe
4扉105脱線事故の動画あったな
下から釣ろうとしたら機器が壊れるからダメだと関係者が言って
まだ使うつもりなんかいと思ったが
それから赤ちゃんがいいおっさんになる程の年月が経っているという
0980名無し野電車区
垢版 |
2017/09/12(火) 19:24:21.03ID:BL+A/uYF
案外103系より103系1000番台改造の105系が長生きしたりして・・・
0981名無し野電車区
垢版 |
2017/09/12(火) 19:55:09.59ID:UrIRe6e5
奈良線、221系だと明らかに限界。
特に、普通に入れると、稲荷客でやばい。

これに限らず、221系は走る路線に恵まれてないと思う。
大和路快速の環状線内や、嵯峨野線でも混雑が酷くなってきてる。
0982名無し野電車区
垢版 |
2017/09/12(火) 20:14:19.63ID:/HOOXht0
>>981
稲荷客も嵯峨野線も221だから問題なのではなく乗車位置の偏り。
分散させればいいだけの話。
逆に偏りはどんな形式を持ってきても結果は同じ。
0983名無し野電車区
垢版 |
2017/09/12(火) 20:26:51.10ID:SzFSLYZ/
521系みたいに車端ロングにすれば混雑はましになると思うけどね。
リニューアルの時にやればよかったのに。
0984名無し野電車区
垢版 |
2017/09/13(水) 00:06:01.12ID:2yBSadVt
>>978
仮に大事故起きたらこれを機に(犠牲者には気の毒だが)JRの地域区分が見直されるかな?
糸魚川〜南小谷なんか近畿や中国エリアの足引っ張ってるし東か3セク移管したほうがいいよ
0987名無し野電車区
垢版 |
2017/09/13(水) 08:04:06.09ID:JD4t9zGb
>>985
>いつの事故?
1989年だったかの天理の踏切事故では?
そのとき廃車になったクハの運転台は103系の中間車に流用されて
クハ104-551として再生された。
0988名無し野電車区
垢版 |
2017/09/13(水) 10:23:05.44ID:OgeziEhR
大手町とか表参道走ってた頃は
まさか奈良でダンプに突っ込むとは想像も出来なかったろうね
ってことで印象に残ったわけだ
0989名無し野電車区
垢版 |
2017/09/13(水) 13:07:40.51ID:/pRCacxT
>>984
完全民営化した会社が絡むのは無理。
後から赤字路線押し付けられたら株主が黙ってない。
国が相応の補助金を掴ませるなど対策をすれば株主をクリアすることができるかもしれないが、それなら現行範囲で苦しいところに補助金与えれば再編とかややこしいことしなくてよい。
0991名無し野電車区
垢版 |
2017/09/13(水) 14:04:28.03ID:fRF5fFaX
>>962
223-0の体質改善施工予備は205か?
0992名無し野電車区
垢版 |
2017/09/13(水) 14:06:46.83ID:fRF5fFaX
>>975
あれ、前位側に運転台付けてたらクハ105だったかもね。

後位側に運転台付けたからクハ104だけど。
0993名無し野電車区
垢版 |
2017/09/13(水) 14:15:27.38ID:gmxqY+Jo
223系は全車共通運用が可能やで、後ろに車掌載せればいいだけの話なんで
0994名無し野電車区
垢版 |
2017/09/13(水) 15:00:44.30ID:MV6OsSxc
LA4編成、今日は05M運用
和田岬線は207代走
0995名無し野電車区
垢版 |
2017/09/13(水) 15:20:31.50ID:rLo+v0nt
そう言えば和田岬線の103系は、阪和線の比較的新しい103系で置き換えとか誰か書いてたな。
そんなみみっちいことせずに羽衣線みたいにホーム延長して、207/321系で置き換えたらいいのに。
1000名無し野電車区
垢版 |
2017/09/13(水) 15:35:34.08ID:fRF5fFaX
いち
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況