X



東北新幹線 part102 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/08/04(金) 02:12:14.00ID:VO1rOeQQ
1都6県を貫き2県へ派生し1県をかすめる東北新幹線。
JR東日本は平成32年度までのグループの長期経営構想を発表し、来年3月に
320km/h運転を行なう東北新幹線について、360km/hへの高速化を目指すとしました。
また、360km/h高速化の前に320km/h運転区間の拡大も検討されています。
グループ経営構想X
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20121013.pdf

※ここは東北新幹線(東京〜大宮〜仙台〜盛岡〜新青森)のスレです。
新青森以北、上越、北陸などの話題は該当スレで。
不思議な人(コピペ厨など)を見かけてもはやぶさ並みの華麗さでスルーしましょう。
ワッチョイは寂れる上犯罪に直結するため導入禁止

前スレ
東北新幹線 part101
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1486642038/

新青森以北は
【東京】北海道新幹線255【新函館北斗】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1499915632/
【東京〜札幌】北海道新幹線257【4時間以内】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1497077213/
0134名無し野電車区
垢版 |
2017/08/29(火) 20:49:29.90ID:3YSpcJbN
>>130
COSMOSで引き直されたダイヤをそのまま反映してる
待避駅や併結列車の変更も表示される
0135名無し野電車区
垢版 |
2017/08/31(木) 18:40:04.65ID:x6hQHMgR
今工事中の新宿駅地下の東西自由通路が完成すれば一分で抜けられるらしいが、
その地下の新幹線用トンネルには干渉しないのかね?
0137名無し野電車区
垢版 |
2017/08/31(木) 19:45:17.41ID:bIaR/vTh
ヒント
高島屋の下に杭を打ち付けてしまったから空間はない。
0138名無し野電車区
垢版 |
2017/09/01(金) 00:42:02.21ID:Mxz+/L72
ヒント

バスタ工事で新幹線用空間はオワッタ。
0139名無し野電車区
垢版 |
2017/09/01(金) 06:39:15.41ID:wlGxybvn
現在の地下コンコースを自由通路にするのだから全く関係ない
そもそもバスタ、ミライナタワー建設のせいで大深度地下しか残ってないだろう
0140名無し野電車区
垢版 |
2017/09/01(金) 07:47:08.92ID:fgyQs4SK
上越、北陸系統を少し新宿に逃がす程度なら16(17)輌の
フルサイズのホームは必ずしも必要ではないし、12輌分あれば充分だろう。
また、地下空間は地理的に鈍感になりがちだから既存の駅中心から少々ズレていても許容される。
どっちみち地上に出るまでは遠いのだから。
0141名無し野電車区
垢版 |
2017/09/01(金) 13:59:05.01ID:EooDGypM
>>131
それでも40秒や30秒程度の早着はよくあるよ。
もとい、早発は国交省令で禁止されているが、早着は禁止されていないから問題はないけど。
0142安倍晋三@基本情報技術者試験合格者
垢版 |
2017/09/02(土) 10:24:03.11ID:Gw7m9VhE
東北新幹線・北海道新幹線の駅格付け

S 東京駅
A 大宮駅
B 上野駅 仙台駅
C 宇都宮駅 郡山駅 福島駅 盛岡駅
D 小山駅 八戸駅 新青森駅
E 那須塩原駅 新白河駅 古川駅 一ノ関駅 北上駅 新函館北斗駅
F 白石蔵王駅 くりこま高原駅 水沢江刺駅 新花巻駅 二戸駅 七戸十和田駅 木古内駅
G いわて沼宮内駅 奥津軽いまべつ駅
0145名無し野電車区
垢版 |
2017/09/02(土) 17:28:10.49ID:Gw7m9VhE
>>143 すまんな
0146名無し野電車区
垢版 |
2017/09/02(土) 18:26:18.11ID:Fpq1tDk1
>>143
100人もいるのに驚きだ
奥津軽今別とセットで停めて地元を満足させるだけのもののはずなのに
0147名無し野電車区
垢版 |
2017/09/02(土) 20:30:53.53ID:epJnkMCM
奥津軽いまべつ→青森(朝の通勤・通学)
在来線 1時間28分 新幹線 29分(新幹線は15分)

木古内→函館(朝の通勤・通学)
在来線 1時間9分 新幹線 44分(新幹線は13分)
0148名無し野電車区
垢版 |
2017/09/03(日) 00:29:41.18ID:yOzkpBdp
>>142
二戸、七戸十和田、木古内をGに、いわて沼宮内と木古内をHに。

短くてシンプルなものほど格が高く、平仮名片仮名が入ったりやたら長いものほど格が低い。
大学と同じだな。
0149名無し野電車区
垢版 |
2017/09/03(日) 00:30:28.10ID:yOzkpBdp
すまん、Hにするのは奥津軽いまべつの間違い
0152名無し野電車区
垢版 |
2017/09/03(日) 15:18:36.51ID:Z1+9Dto5
ヒント
新大阪駅にちなんで新大阪大学出来ないかな?
0153名無し野電車区
垢版 |
2017/09/03(日) 23:04:05.07ID:zc8VcuGA
>>141
法律や省令ではよくても社内的に30秒以上の早着は報告モノだよ。
あまりに酷いと点呼場に帰ってから事情を聞かれる。外部要因で起きる遅延はともかく、運転のプロが時間の感覚を読み切れずに早着とかあり得ない。
0155名無し野電車区
垢版 |
2017/09/04(月) 10:07:57.84ID:zSUkQ/Mj
>>153
へぇー延着とちがって、早着は誰も困らんどころか得するのに?
停車時間で調整したらすむことなのになんで?
信号が許す限り早着してほしいけどな
0156名無し野電車区
垢版 |
2017/09/04(月) 16:31:38.15ID:x3R6cc59
早着をかなりの範囲で許したら駅間での調整やらなくなるだろうからむしろ乱す要因になるだろうしな。
一応はランカーブ通りに走ってもらわないと色々と不都合が出てくるものと思われる。
高速バスみたいに、奇妙なまでに無駄に空いてて30分以上早着されて途方に暮れるとか正直嫌である。
0157名無し野電車区
垢版 |
2017/09/04(月) 16:55:14.59ID:RK+JcX3/
あったら嫌な東北新幹線放送

「発車時間ですが、後続電車が遅れているため
運転感覚調整で少々停車します。御乗車のままお待ちください。」
0159153
垢版 |
2017/09/04(月) 19:00:14.46ID:ZtSrpDf1
>>155
> 早着は誰も困らんどころか得するのに?

得するとかそういう問題じゃないんだよなー。
運転士免許の試験を受ける奴なら必ず通る道だが、距離と時間の関係を計算する超細かい問題とかも試験で解かなきゃいけない。
そういう関門を潜り抜けた運転のプロが大幅早着や外部要因以外の遅着をやらかすとか恥ずかしい事。早くても遅くてもダメ。
公道を走る路線バスとか、採時駅で発車時間を調整すればいい首都圏在来は話が別だがな。
0160名無し野電車区
垢版 |
2017/09/04(月) 19:10:07.11ID:8AINqfOp
300km/h前提のダイヤが組まれてる状況で、早着上等で320で走ったとして、先行列車が定時運行でまだ待避線に入ってなければ通過駅の手前で速度制限(酷ければ停止信号)食らう。
その後、先行列車が待避線入って制限が解除されても、速度が落ちてしまってる状況からの加速だと300で走り続けた場合より遅れる可能性がある。
左車線をA車が走ってて、右車線からB車が追い抜いて先の信号で止まったとする。A車が信号に差し掛かる頃に青に変わると、加速し始めのB車がそのまま走ってきたA車に抜かれることがあるだろ?それと同じ。(A車=定刻運転、B車=早着上等)
それに無駄な加減速は消費電力量、乗り心地の観点からもマイナスにしかならん。
あとは、早着が当たり前になると定刻時に乗り継げなかった等のクレームが出るし、清掃員のお出迎えの問題もある。
0162名無し野電車区
垢版 |
2017/09/04(月) 22:54:21.35ID:AVuGJM5t
>> 161
神代駅や生田駅のホームには
「新幹線が通過します。ご注意下さい。」
というような、注意の貼り紙がある。
0163名無し野電車区
垢版 |
2017/09/04(月) 23:51:46.71ID:HOyhHxaU
>>160
さすがに早着じゃ乗り継げないというのはありえないだろ。
0164名無し野電車区
垢版 |
2017/09/05(火) 00:28:08.45ID:oF15/4xH
>>163
言葉たらずで申し訳ない。
早着時は本来乗り継げない列車に乗り継げる。
それが当たり前になると、定刻で着いた日は同じ列車に乗り継げなくなって「昨日は乗り継げたのに、何で今日は乗り継げないんだよ!?」ってなる。
0165名無し野電車区
垢版 |
2017/09/05(火) 00:29:56.26ID:+9pvRIka
そんなの乗り継げる列車は指定券の発券でコントロールしてるだろうよ
0167名無し野電車区
垢版 |
2017/09/05(火) 07:04:42.66ID:KldjuVnH
>>164
そんな声なら「連絡している列車ではありません」でFAになるだけかと。
いや、実際ダイヤ改正で1〜2分変わるだけでそういう声を上げる人はいるし、
それに対して常々対応しているわけだから、今更でしょ。
0168名無し野電車区
垢版 |
2017/09/05(火) 07:52:30.81ID:tePUSLJC
>>167
現場の負担が増える事には間違いないだろ。
そこまでして早着をさせるメリットが鉄道会社にはない。
0169名無し野電車区
垢版 |
2017/09/05(火) 08:24:20.77ID:1yCYWTjl
>>160
それで速達化がはかれるならぜひやってほしいけどな
こまち、つばさは在来線ホーム発着で東北新幹線を1分1秒縮める努力をしないと飛行機から客は奪えん
0170名無し野電車区
垢版 |
2017/09/05(火) 08:52:43.56ID:S+Kud2TZ
安全のために敢えて余力を残してるのに、それを削いで常に全力を出し切れという奴は何なんだ?
自動車の速度計が180km/hまで表示があるから常に180km/h出してないと意味がないとかほざくバカと同類だぞ
0171名無し野電車区
垢版 |
2017/09/05(火) 09:03:11.87ID:w7HrI3Za
>>169
東日本は自社管内の新幹線到達都市では、既に航空に勝ってるから。
0175名無し野電車区
垢版 |
2017/09/05(火) 12:35:34.26ID:oLIlE692
>>170
すべて制限ギリギリで走れということなんだが
車も100と60とか根拠のないものでなくRによって速度制限をかえたほうがいいと思うけど
0177名無し野電車区
垢版 |
2017/09/05(火) 14:15:27.58ID:4OxCQo+y
>>175
カーブの入り口と出口にくまなく速度制限標識設置するの?
あまりにも非現実的でワロタわ。
0178名無し野電車区
垢版 |
2017/09/05(火) 15:27:01.18ID:6d9dlGep
>>173
320km/h運転は必要無いから減速が妥当
DQNの暴走行為と同じでJR以外は大迷惑

275km/hで我慢してろ反日企業
360km/h運転実現とか無駄
0180名無し野電車区
垢版 |
2017/09/05(火) 17:25:58.31ID:6d9dlGep
>>179
盛岡以北は260q/hをしっかり守れよ反日企業w
沿線住民は皆、JRの為に我慢するわけじゃないからな

電力の浪費にしかならん300km/h超えの走行w
0181名無し野電車区
垢版 |
2017/09/05(火) 17:46:35.91ID:S+Kud2TZ
数多の利用客にとっては一分一秒のタイムレコードを競われるよりも、
予め決められた時刻で運行してもらえればそれで良いわけで、
それに合わせて予定を組んだりしてるのだから、
早ければ早いなりに、遅いなら遅いなりに合わせるんだし、
ほんの僅かな時短とかぶっちゃけ殆ど影響ないんだよな。
目に見える効果が得にくいほんの僅かな時短を繰り返すよりも、
少なくとも10分かそれ以上の時短を実現できるような
土壌が出来るまで現状維持で引っ張る方が利用客にも分かりやすいし、
鉄道会社側も宣伝効果があるんじゃなかろうか。
0182名無し野電車区
垢版 |
2017/09/05(火) 17:56:19.16ID:STBtmj4h
実際、平常時は315 km/h程度で流して、回復運転のために320 km/h運転をしてるわけだが
沿線住民に足を引っ張られて高速鉄道がスピードアップできないのはこの国くらいだな
新興国で350 km/h運転が当たり前になった時でも騒音ガーで今のままだったりして
0184名無し野電車区
垢版 |
2017/09/05(火) 18:01:09.01ID:oF15/4xH
>>173
年取って今まで耐えられた振動や音が耐えられなくなっただけだろ。
データを見るとスピードアップしても騒音のレベルは変わってないし。
昔と違うなんて言われても人間側の変化の方が大きいとしか言いようがないな。
0185名無し野電車区
垢版 |
2017/09/05(火) 18:04:48.51ID:oF15/4xH
あと、「高速交通網整備の意義を理解しつつ」と「200キロ以下での走行を求めている。」は完全に矛盾してるし、単純に金をよこせって話だろうね。
どっかのハイエナ弁護士にでも焚きつけられたのだろう。
0186名無し野電車区
垢版 |
2017/09/05(火) 18:23:14.91ID:PknzGVys
>>180
0・100系より今の車両の方が
高速化しても電力消費が減ってることは無視の昭和脳刈谷w
0187名無し野電車区
垢版 |
2017/09/05(火) 18:29:22.59ID:S+Kud2TZ
耐震補強で若干振動の伝わりが強化されてる可能性はあるが、
体感なんてその時の気分や体調でも変化するものだから、
科学的な計測や分析以外は極めてファジーなもので、
いちいち感情的な主張にシビアに応じる必要はないだろうな。
マスゴミは、某半島よろしく「法より感情」を前面に押し付けてくるだろうが、
そんなもの構ってたらキリがないし、無法者に振り回される義務もない。
0188名無し野電車区
垢版 |
2017/09/05(火) 18:44:14.30ID:gXubAOWH
>>186
ヒント
高速よりも低速の方が馬力が必要だから電力消費は大きい。高速運転は蛇足運転もあるから、消費電力は少ない。

つまり電力消費量は山手線>>新幹線
0189名無し野電車区
垢版 |
2017/09/05(火) 18:54:27.64ID:w7HrI3Za
>>185
ワシもそう思う。何で今更になって? という。
どっかの勢力が動いたっぽいな。
0190名無し野電車区
垢版 |
2017/09/05(火) 19:35:37.53ID:oF15/4xH
>>188
前提、論理展開、結論全て間違ってる。ここまでくると見事としか言いようがない。
0191名無し野電車区
垢版 |
2017/09/05(火) 19:59:04.62ID:KldjuVnH
>>188の論がすごいな。
ここまで間違いだらけの電力論を見たのは久々だ。
0192名無し野電車区
垢版 |
2017/09/05(火) 20:17:09.75ID:bTnU95DM
>>181
1分1秒の短縮の積み重ねがこれまでの時短なんだよ
在来線に置き換えてみろよ
1億かけて30秒短縮の一線スルーをやってるだろ
0193名無し野電車区
垢版 |
2017/09/05(火) 21:16:57.40ID:FSfj7+8H
ヒント[CR]はNGにしてるけどレスアンカ見てNGが妥当だと再認識した
0194名無し野電車区
垢版 |
2017/09/05(火) 21:30:12.92ID:PknzGVys
>>188
新幹線車両の話でなんで山手線?
牽強付会の典型例だなw
0195名無し野電車区
垢版 |
2017/09/05(火) 21:30:38.92ID:gXubAOWH
>>191
ヒント
車でも自転車でもそう。走り始める時が一番パワーがいる。つまりスピード0から力を出して動き出すパワーの消費量が一番激しい。走り始めたらそれほどパワーはいらなくなる。
0196名無し野電車区
垢版 |
2017/09/05(火) 21:32:06.26ID:gXubAOWH
>>194
ヒント
同じ距離で測った場合、新幹線より山手線の方が電力消費量は数倍多い。
ストップアンドゴーで電力消費が増えるから
0197名無し野電車区
垢版 |
2017/09/05(火) 21:40:53.86ID:le1/TcEJ
空気抵抗で速度の2乗だか3乗だかに比例したりしてなかったっけ
その辺はちゃんと踏まえて言ってるの?
あと新幹線と山手線の比較を距離当たりでするのって実用的に意味のある話をしているの?
0198名無し野電車区
垢版 |
2017/09/05(火) 21:42:44.10ID:p7BeZ6Rs
空気抵抗や山手線の話なんて誰もしてないが
0199名無し野電車区
垢版 |
2017/09/05(火) 21:44:11.24ID:gXubAOWH
ヒント
重い物を持ち上げる時、一番力がいる。持ち上げたら力は持ち上げる時より必要なくなる。

ゼロの物を動かすとき、最大の力が必要となる。
0201名無し野電車区
垢版 |
2017/09/05(火) 21:56:49.72ID:2zmBoOOB
>>196
山手線の比較対象なら大阪環状線じゃね?
あっちは未だに国鉄型走らせてるから消費電力多そうだがw
0202名無し野電車区
垢版 |
2017/09/05(火) 22:36:31.08ID:6d9dlGep
沿線住民を苦痛にさせるJR東日本の新幹線高速化w
マトモな都市や産業が少ない東北・北海道に急ぐ必要は無い

大宮以北は全線260km/hで十分だな
0203名無し野電車区
垢版 |
2017/09/05(火) 23:06:04.82ID:KldjuVnH
>>196
情報が古いって。距離基準だと、東北新幹線は山手線の約1.8倍。
 山手線(231系):13.5kWh/キロ
 東北新幹線(E2系):24.4kWh/キロ

昔は回生ブレーキがなかったから、103系と200系は実際トントンだったんだよ。
でも、今は山手線のみならず、在来線は力行の3〜5割を回生で回収しているため、
力行時間の長い新幹線と比較してかなり省エネ化が進んでいる。
0204名無し野電車区
垢版 |
2017/09/05(火) 23:07:04.24ID:KldjuVnH
231系じゃなくてE231系。Eつけるの忘れてた。
0205名無し野電車区
垢版 |
2017/09/05(火) 23:15:10.53ID:WvKLc8ss
>>159
俺は乗り鉄派なので、信号関係の話は興味がないからようわからんのだが、所定時刻より早く通過したら信号は停止信号か警戒信号になるんではないのか?
であれば早着をしようとしても理論的に早着は不可能な気がするけど。
0207名無し野電車区
垢版 |
2017/09/06(水) 05:24:14.40ID:LMobGmwb
ヒント
北海道新幹線の各駅の1日の乗客数(2260人)

奥津軽いまべつ駅 60人
木古内駅 100人
新函館北斗駅 2100人

破壊力すごすぎ!JR北海道潰れるわ。アホ。
0209名無し野電車区
垢版 |
2017/09/06(水) 10:27:20.38ID:ziRZeVob
>>205
早通早着だからといって赤になるものじゃない。
極論を言えば、閉塞区間に先行列車の在線がない限り停止や減速指示はかからない。
0210名無し野電車区
垢版 |
2017/09/06(水) 11:15:20.35ID:Y0eXccOJ
出発信号は時計(PRC?)と連動してるのもあると思うけど
大宮なんかは早通出来ないような気がする
0211名無し野電車区
垢版 |
2017/09/06(水) 11:31:53.90ID:4YEYJFjp
遠隔制御やってるところはたいがい奇妙な動きをしてると指令が叱るだろうよ。
在線位置モロバレなんだし、今は運行記録装置もあるし、後から叱られる事もあるだろう。
随分と息苦しい時代になったものだが、安全には代えられないのも確か。
0212名無し野電車区
垢版 |
2017/09/06(水) 12:13:46.22ID:Oqm0b7Hn
>>202
一日が30時間くらいある人ですか?

移動時間が短いということは現地滞在時間が長くなる分一日短くで用事が済むこともある。

そもそも新幹線開通後に住んだ人間の意見は関係ない。
0213名無し野電車区
垢版 |
2017/09/06(水) 12:14:55.37ID:G022LOhh
10:01 やったーお先にトクだ値35%引きで予約出来たよ!
    他にこの車両に乗る人少なそうだし快適な時間になるね
           ↓
10:30 https://i.imgur.com/8IQlEk3.png

えきねっとでこの車両の予約状況が唐突に見られなくなったから
みどりの窓口に行って見せてもらったら座席にはごっそり団の文字。死にたい。
0217名無し野電車区
垢版 |
2017/09/06(水) 13:17:39.64ID:8PG8+Hpn
どういう団体かな。

@小6(修学旅行)
A中2(修学旅行)
B高2(修学旅行)
Cマッチョや体育大学の合宿/遠征
Dリタイア世代の賑やかツアー
0219名無し野電車区
垢版 |
2017/09/06(水) 13:40:39.46ID:DJVUwclV
こまち(上野からの下り)で
受刑者の集団護送を見たことがある。
最初はスポーツ関係の遠征と思ったが
全員手錠でびっくり
一両貸切だったと思う。
0221名無し野電車区
垢版 |
2017/09/06(水) 22:08:44.64ID:cKbkwf83
あの中国の新幹線350km/hなんぞあれは日本の技術を借りてるだけだ。中国のわがままを日本は
わざわざやってくれてるのに威張ったりしないのかな?お礼を言えば優しい国に対してのマナー
だろうな。
0223名無し野電車区
垢版 |
2017/09/07(木) 09:24:42.02ID:Y727vGa0
>>213
だいたい団体に限らず混んでてうるさいからトクだ値では乗りたくない。

他の車両が空いていてもB席まで埋まるし。
0225名無し野電車区
垢版 |
2017/09/07(木) 12:03:19.74ID:Y727vGa0
>>224
先に売れるから混んでるが。
自由席と一緒ににすんなよ。
空席がなければ混雑している。

客層は悪いし。
0227名無し野電車区
垢版 |
2017/09/07(木) 12:22:53.35ID:Z1VO2nwC
昔のとくダネはぷらっとこだまみたいに区画が決まってたから、他に空席があってその区画だけびっしりってことがあった。
今は席数の上限だけが決まってて区画は決まってないから、先約のない席ならどこでも自由に選べるようになった。
0230名無し野電車区
垢版 |
2017/09/07(木) 16:57:26.83ID:p4p7sc2G
中国新幹線350km/hは日本の技術を借りてるだけだ。
0232名無し野電車区
垢版 |
2017/09/07(木) 17:25:59.80ID:BIbC3OTW
>>230
ヒント
日本が教えたのは260km/hの速度まで。残りは中国の努力の成果
0233名無し野電車区
垢版 |
2017/09/07(木) 17:55:02.05ID:A7bmqef0
騒音振動安全を無視しただけだろw
日本も試験車で400キロ以上出してるんだし、それを営業運転でそのままやってるだけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況