X



【黒磯】東北本線仙台口スレッド11【一ノ関】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/09/04(月) 13:41:52.95ID:X9u4CnP9
立てた
0382名無し野電車区
垢版 |
2017/12/26(火) 14:39:41.95ID:cf4Z7oXE
昨日は槻木〜船岡の駅でもないとこで一時間停車して大変だったわ
そこまで風強くなかったけどなぁ
0385名無し野電車区
垢版 |
2017/12/27(水) 20:34:40.50ID:+FZDNgM+
返す返すも須賀川の折り返し線廃止は痛かった
黒磯からの701系2両じゃ捌き切れない
0386名無し野電車区
垢版 |
2017/12/27(水) 20:48:59.70ID:m34FAj23
>>385
新白河からね。揚げ足取りスマソ
0387名無し野電車区
垢版 |
2017/12/28(木) 08:09:33.93ID:d4QzVnbD
>>386 せやせやありがとう
0389名無し野電車区
垢版 |
2017/12/29(金) 04:46:13.07ID:hVPGd3hS
しかし前面展望を見てる限りでは白坂とか停車場所接近標系統とかない(あっても目立たない
)みたいだが県境だから放置気味なのか、そもそもそのあたりの地域そういう仕様なのかはわからんが。
0390名無し野電車区
垢版 |
2017/12/29(金) 16:37:06.46ID:0rQ4PP70
久しぶりに青春18で東北本線乗ってるんだけど
新白河分断めんどくせー
いつからこんなんなったんだよ
0393名無し野電車区
垢版 |
2017/12/29(金) 18:02:58.82ID:qwqY3sYZ
乗換したくないだけなら水郡線回りの方が
水戸だけで済むから楽っちゃ楽かな
0395名無し野電車区
垢版 |
2017/12/29(金) 20:21:40.23ID:NpBx15G6
新白河さ、在来線ホームにも中間改札設置せぇや
キセル防止のために
0397名無し野電車区
垢版 |
2017/12/29(金) 22:21:01.82ID:UfGu3WW1
>>393
(品川・東京)上野→水戸→郡山→(福島)仙台
このルート?
0398名無し野電車区
垢版 |
2017/12/30(土) 06:05:59.56ID:jk6XmkHN
>>397
郡山で東北線に乗り換えだよ〜ん
0399名無し野電車区
垢版 |
2017/12/30(土) 06:47:11.20ID:xmAc5CgQ
新白河の分断自体はまあ仕方ないとして、日中の30分待ちとかはどうにかならんのか?
クソ束
0400名無し野電車区
垢版 |
2017/12/30(土) 07:43:18.63ID:uFQQbFAU
白河分断以降仙台ー上野間は東北線経由と水郡線経由の所要時間差が少なくなった
クロスシートで行ける水郡線のほうがいい
景色もいいし
0402名無し野電車区
垢版 |
2017/12/30(土) 08:16:54.93ID:wGjUtEub
磐越東線は使えないのだな
0404名無し野電車区
垢版 |
2017/12/30(土) 08:44:42.39ID:IzgW6ZMI
水郡線は水戸〜野上原と磐城浅川〜郡山が平凡風景だからな〜
0405名無し野電車区
垢版 |
2017/12/30(土) 08:50:23.82ID:3TC8LTeU
東北線の凡庸なものよりは楽しめる
川に沿って走る路線っていいね
0406名無し野電車区
垢版 |
2017/12/30(土) 08:54:56.51ID:bobwJF0s
>>403
本線経由もたいしてかわらん
短時間かジワジワかの違い
0409名無し野電車区
垢版 |
2017/12/30(土) 12:53:31.80ID:jk6XmkHN
さっき、つかさ屋に買い物ついでに新貨物ターミナル用地を
見てきたけど、田んぼのまんまで工事が始まる気配すら感じない
建設新聞には、利府のイオン新店舗とこの新貨物ターミナルは
秋口には着工みたいに書いてあったけどもな〜。
0411名無し野電車区
垢版 |
2017/12/30(土) 13:54:34.46ID:2gCrkQ9/
18きっぷで帰省客大杉
やっぱり政府が言ってる景気回復なんて大嘘だな
0412名無し野電車区
垢版 |
2017/12/30(土) 14:07:27.46ID:OrFi1nMf
さすがにこういう時期は黒磯〜新白河のキハはE531で代走みたいだね。
それはよかった。
0413名無し野電車区
垢版 |
2017/12/30(土) 14:59:32.60ID:A2/q6sNm
>>412
キハのスジは日中の白河留置の編成を使えるような組み方してあるもんな。
早速本領発揮ですね。
0414名無し野電車区
垢版 |
2017/12/30(土) 17:33:08.68ID:PsOL7EoR
>>412
確かにE531だったわ
ずっと続ければいいんだがな
701汚物いらない
0415名無し野電車区
垢版 |
2017/12/31(日) 19:51:26.66ID:ASf7bTgh
>>399
日中は間引いたからな
あと新白河の乗り換え時間ロスで回復運転もできなくなってるような
0418名無し野電車区
垢版 |
2018/01/02(火) 12:49:02.60ID:4YuqrkB5
仙台地区のレール搬入っうのは、仙台港から臨海鉄道陸前山王駅経由で
あとどこに運ぶの?
新幹線利府基地付近にレール保管施設でもあるんですか?
なんかED75で運んでいた時も岩切駅によくレールを積んだ状態でロンチキ?が
いましたよね。
0420名無し野電車区
垢版 |
2018/01/02(火) 13:34:19.35ID:bw9XztSA
>>396
宇都宮線・東北本線・三セクルートは景色がつまらんからな
大宮以北から青森まで同じような景色がずっと続く苦行
0421名無し野電車区
垢版 |
2018/01/02(火) 16:09:07.73ID:4YuqrkB5
知らないから、さきほど遠くから見てきました。
造船所にあるような門型クレーン2基あるのな。
あれで積み下ろしすんだべな。
0422名無し野電車区
垢版 |
2018/01/02(火) 16:54:22.00ID:+C+IEDUc
>>416
俺中2で学校でも友達たくさんいる陽キャだからお前みたいにこいうところであけおめ言うしかない奴見てかわいそうやな
友達いねーオタクwww
0423名無し野電車区
垢版 |
2018/01/03(水) 00:23:28.47ID:4FLArxJv
1141Mってワンマン2両だった気がしたけど今日昨日と4両だった
正月だけかな?ずっとだと嬉しいけど
0425名無し野電車区
垢版 |
2018/01/03(水) 09:35:17.78ID:o+xAXILd
>>1
荷物を座席において
占拠するから無理wwwww

未開の地過ぎて
網棚を使う文化が無いから無理wwwwwwwww

絆なんてものは座席奪取の前には全く皆無で絶無だから無理wwwww
0426名無し野電車区
垢版 |
2018/01/03(水) 13:17:05.38ID:eEESqr5d
>>423
週末は増結やワンマン解除があるよ。
0427名無し野電車区
垢版 |
2018/01/03(水) 16:28:13.80ID:L4ayoHoc
交直流電車しか走れないとはいえ黒磯〜新白河を
分割出来ないE531系5両は過剰だよね(´・ω・`)
0429名無し野電車区
垢版 |
2018/01/03(水) 18:19:26.16ID:eEESqr5d
>>427
常磐・水戸線と共通運用で品川までの運用があるから無理だし、JR自身がE531系以外の交直流一般型を作る気が無いでしょう。
0431名無し野電車区
垢版 |
2018/01/03(水) 23:26:15.05ID:4FLArxJv
>>424
それっぽいねサンクス

>>426
いつもワンマンだったからこの列車は違うかな〜情報ありがと
0432名無し野電車区
垢版 |
2018/01/04(木) 12:35:33.31ID:QRnlSh42
>>429
だったらせめて新白河〜宇都宮で通し運転にして欲しいところ
東北本線なのに短距離乗換えを強いるとかなんかおかしい
0437名無し野電車区
垢版 |
2018/01/04(木) 21:15:31.03ID:8sV//8oD
>>432
今やったら黒磯以南の運用がカオスになる。
0438名無し野電車区
垢版 |
2018/01/04(木) 21:56:36.69ID:Mwg6G+eG
小田原からの列車が福島まで行けたら胸熱だな。絶対ないけど
0439名無し野電車区
垢版 |
2018/01/04(木) 22:07:06.38ID:pkn4VXF1
黒磯も新白河も対面乗り換えさせろよ
ダッシュ面倒なんだよクズ!
0441名無し野電車区
垢版 |
2018/01/04(木) 23:50:45.00ID:jbNdVwpD
E531が品川始発じゃなく小田原か熱海始発になればな〜
でも長距離普通列車は無くす方向だからな〜

黒磯の対面乗り換えできたっけ?(ホーム長的に)
新白河の在来線の真ん中に車止めできたの最近だよね?
0442名無し野電車区
垢版 |
2018/01/05(金) 00:04:31.49ID:VjfKEpf0
>>441
もう直流化されたから2番3番でできるはず。
でも今後側線の整理をバンバンしていく筈だから駅構内は随分変わると思うよ。
0444名無し野電車区
垢版 |
2018/01/05(金) 07:32:22.92ID:WFl/b2ZK
E531で黒磯以北乗ると仙台支社内のホームの低さが気になる
0446名無し野電車区
垢版 |
2018/01/05(金) 10:36:28.00ID:KLvuSaPC
東北線の東仙台から塩釜間は駅間距離で2分から3分なんですよ
これは首都圏の国電区間なみに短距離区間ですよね
裏返せばそれだけ人口が密集している(たいした密集ではないけども)証拠ですね
仙石線も山手線なみに駅間距離が短いですね
この短さが従来のバスなどの2次交通を廃止などに追い込んだんですよ
しかし、この2次交通を別方向に運行できるまでは人口が集積していないんです
鉄道と2次交通がともに充実発展するには仙台市近郊では人口が足りなすぎますね
0447名無し野電車区
垢版 |
2018/01/05(金) 12:41:44.10ID:5pTAKZZn
新白河駅周辺はあの辺の中では栄えてるのね
0448名無し野電車区
垢版 |
2018/01/05(金) 15:08:42.63ID:ucq2qyOC
>>444
キハ110に合わせて嵩上げしているからね。
0449名無し野電車区
垢版 |
2018/01/05(金) 16:21:22.49ID:GYFy4Lly
E531が乗り入れてる仙台支社の駅って白坂と新白河だけだけど
そんなに高久とかと違ったっけ?
0451名無し野電車区
垢版 |
2018/01/05(金) 20:15:15.01ID:ed+gzfcB
黒磯〜新白河用のE531って、水戸線や常磐線には運用があっても、「共通運用」ではないんじゃないの?

この区間用の車両って、従前の車両とは耐寒装備などが異なってると思うんだけど。
0454名無し野電車区
垢版 |
2018/01/05(金) 23:49:12.02ID:nrxU3h7o
>>451
黒磯〜新白河用のE531は、送り込みの水戸線運用も含めて3000番代の「限定運用」

その他の水戸線、常磐線のE531系5両編成の運用は0番代と3000番代の「共通運用」
0456名無し野電車区
垢版 |
2018/01/06(土) 05:58:30.62ID:9nP1nkBz
福島―郡山は地方都市らしい本数あるからいいんだけど
郡山―新白河は少なすぎるよな
特に矢吹止まりとか白河止まりは撤廃してほしい
0458名無し野電車区
垢版 |
2018/01/06(土) 08:25:15.12ID:c3Y+319K
県南は人口経済で言えば小さな小さな地域なんだよね
ほぼ毎時列車があって加えて新幹線まであるんだからむしろ恵まれてる方でしょ
0459名無し野電車区
垢版 |
2018/01/06(土) 08:40:14.57ID:QrU1G6D+
みんな車で動くしね
必要な高校生運んだら、あとは欲言うなら18きっぷの繁忙日とイベント日だけ臨時で増発してくれればそれで事足りるでしょ
0460名無し野電車区
垢版 |
2018/01/06(土) 09:13:44.41ID:a3vKDHx2
>>454
冬場以外なら0番台でも問題なさそうだがやらないんだな、あと黒磯関連の行き先表示データは3000番台にしか入っていないのか?
0461名無し野電車区
垢版 |
2018/01/06(土) 09:18:32.45ID:eCCe+HIw
>>456
矢吹までは郡山の通勤通学圏だが、そこから先は需要が薄く、白河市民は郡山で飲むってことも無いので22時台の白河行きですら矢吹までで大半の客が降りてしまう。
0462名無し野電車区
垢版 |
2018/01/06(土) 09:21:07.23ID:1fR3moYD
白河には滞泊設備があるから行ってるようなもんだろ
0463名無し野電車区
垢版 |
2018/01/06(土) 09:23:45.71ID:9nP1nkBz
>>461
そっかあ
確かに混雑も須賀川まで激しくて矢吹までには結構降りてく感じだよね
0465名無し野電車区
垢版 |
2018/01/06(土) 10:13:03.06ID:U5ddE04O
それじゃ〜みんな笑えないな。
東北線 仙台〜一関 ・ 利府支線 岩切〜利府
仙石東北ライン  仙台〜石巻
仙山線 仙台〜愛子
仙台空港鉄道線  仙台〜仙台空港
常磐線 仙台〜原ノ町
そのほか日本海側も2両編成がいっぱい走っているんだけど
0466名無し野電車区
垢版 |
2018/01/06(土) 10:19:34.04ID:9nP1nkBz
701は収容力高いんだけど
混むときは混むからね
0467名無し野電車区
垢版 |
2018/01/06(土) 10:34:57.55ID:oTScu6tt
空港のE721も2両とか勘弁 日中でも朝ラッシュ状態

仙台一関は仙台8時と一関18時だけ、小牛田一関はワンマンなので毎回。
0468名無し野電車区
垢版 |
2018/01/06(土) 12:09:56.50ID:ZsB4Zxp6
仙台空港線内の利用が増えれば増結されるよたぶん
だから杜せきのしたとか美田園とか仙台空港とかがんばって使ってあげて
0469名無し野電車区
垢版 |
2018/01/06(土) 12:17:40.64ID:K0HLNp8v
>>456
福島市と郡山市の規模、相互移動の多さを考えたらあれでも少なすぎでしょ

あんな短距離でも新幹線を使わせようと目論んでいるとしか思えないか貧弱な本数だよ

盛岡北上間より本数少ないとかなめてる
0470名無し野電車区
垢版 |
2018/01/06(土) 12:57:59.26ID:oTScu6tt
高速バス使ってあげて

盛岡地区は長距離バス路線が鉄道と被らないようなのばっかだから。
0471名無し野電車区
垢版 |
2018/01/06(土) 13:14:42.47ID:7KlAsHM9
>>469
やまびこ停車駅は一県一駅という規則を福島だけ除外させたから
新幹線利用を強いられてるんだよ
自業自得
0473名無し野電車区
垢版 |
2018/01/06(土) 14:34:00.50ID:QD/OYyZ3
郡山〜福島なんて大した距離無いやろ
だいたい特急街道やった東北本線は線形ええんやし
東海道線静岡口並みに速度出さんかい
0474名無し野電車区
垢版 |
2018/01/06(土) 14:52:07.12ID:ZsB4Zxp6
優等は120km/hで営業運転できるけどE721でもできるの?
0475名無し野電車区
垢版 |
2018/01/06(土) 18:51:24.36ID:5GPVcvHq
>>473
東北本線は線形悪いと思うが
0477名無し野電車区
垢版 |
2018/01/06(土) 20:40:36.69ID:u+gZ3PYo
東北本線は線形悪いから常磐線経由の特急や急行がわんさかあった
0478名無し野電車区
垢版 |
2018/01/06(土) 23:49:00.43ID:dYpd6hoE
東北本線って、思ったよりも坂が多いんだよね。だから機関車牽引の頃は、海岸沿いが多くて曲線も多いけど
坂の少ない常磐線経由が多かったんじゃなかったっけ?夜行も東北本線経由の「はくつる」「八甲田」よりも、
常磐線経由の「ゆうづる」「十和田」の方が本数が多かったし。
0479名無し野電車区
垢版 |
2018/01/07(日) 00:11:48.92ID:2d4/qrBT
>>453>>454
E531-3000って、今7本だっけ?あるんだよね?で、黒磯運用に3本必要で、残り3ないし4本が常磐線運用だと思うのね。
>>451で言いたかったのは、黒磯運用を編成固定にしてるのなら残りを0番台との共通運用にはできるだろうけど
(例えばK551〜553を黒磯固定、K554〜557を常磐線及び黒磯予備)、3000番台だけで運用を組んでいるのなら
常磐線運用分も限定になるんじゃないの?って意味だったんだけど、違うのかな?考え方変かな?
0480名無し野電車区
垢版 |
2018/01/07(日) 00:21:19.41ID:plApp9lT
うん考え方変だね
編成固定じゃなくて運用で考えるんだ

例えば付属編成のうち
A101〜105運用は3000番台固定
A111〜117運用は基本番台固定
A121〜125運用はどちらでも共通運用可能
という感じに
0481名無し野電車区
垢版 |
2018/01/07(日) 00:26:10.26ID:2d4/qrBT
別の書き方すると、0番台付属の運用番号が例えばA101〜、3000番台の運用番号がA201〜とした場合、
3000番台の独立運用として黒磯以外もA201〜207として運用されているのか、あくまでも黒磯用のA201〜203だけ
独立してて他はA101〜に組み込まれちゃってるのか、なの。

自分の考え方だと、黒磯以外を0番台と共通にした時、差替えとかで運用面とか管理面で面倒なんじゃないかな?
なんて思ったから。考えすぎなのかもしれないけど。所詮はど素人の考えだしね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況