X



JR宇都宮線 Part80

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/11/01(水) 08:23:53.27ID:DQgw5qR8
このスレッドは、東北本線(東北線)の東京 - 大宮 - 宇都宮 - 黒磯( - 新白河)間、
いわゆる「宇都宮線」についてマターリ語るスレッドです。

○おやくそく
・全ての地域住民が相互に認め合うスレに。
・沿線の他地域を叩くのではなく、どの地域もその地域の良さをアピールできる雰囲気に。
・煽りカキコや地域比較厨はスルーで。地域叩きや地域崇拝者は生暖かく見守りましょう。
・次スレ立ては970を目処に。
・荒らしは徹底放置推奨。あまりにもひどい場合は削除依頼を。
それでは、沿線風景のようにのんびりとどうぞ。
・高崎線や上野東京ラインの話題は専属のスレで。
・黒磯〜新白河間は専用スレがあります。

前スレ
JR宇都宮線 Part79
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507976664/
0688名無し野電車区
垢版 |
2018/01/16(火) 15:26:40.28ID:fYewF6wc
>>686
CBTC取付工事じゃなかったっけ?
結局導入しないみたいだけど
0691名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 11:00:24.76ID:7MWanxyN
>>681
6050系がいい(´・ω・`)
0693名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 23:58:20.31ID:UQqWWSU3
先週の10日にまた来たな。武蔵野線で撮ったやつに見せてもらった。
0694名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 04:16:15.56ID:HPy4ZxLA
キハ110で黒磯〜新白河の従来のスジに乗せられんのかよとか思ってたが、黒田原→黒磯で95km/hを普通に出せてんのな
キハ110ナメてたわ
今までの速度出せてるじゃん
0696名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 14:46:17.08ID:7I4UyOI4
JR化後の気動車は性能良いからね
電車と比べても遜色ないくらい
キハ110は八高線で乗ったことあるけど良い車両だわ
0697名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 23:22:30.46ID:xoG29hj4
良い車両だけど見た目が好きじゃないんだよなあ
0698名無し野電車区
垢版 |
2018/01/19(金) 03:40:47.27ID:SksUwqtp
キハ110が登場して以降は「スピードアップを目的とした電化」があまり行われなくなったよね
キハ40や58の頃はスピードアップする路線には電化がつきものだったが
今は輸送力を増やすとかでもない限り電化しなくなったよな
単なるスピードアップなら高性能の気動車に置き換えるだけで可能だからか?
0699名無し野電車区
垢版 |
2018/01/19(金) 03:46:16.29ID:SksUwqtp
キハ110でもいいから宇都宮〜新白河直通があればいいのになあ
でもそうなると「東北線直通の宇都宮線新白河行き」「宇都宮線直通の東北線宇都宮行き」とかになっちゃうのか
そういう観点ではやっぱり黒磯で切るしかないのか
だったら新白河まで宇都宮線にすればいいかと
または宇都宮線は宇都宮以南のみに短縮して以北は東北線にするか
0700名無し野電車区
垢版 |
2018/01/19(金) 06:25:42.60ID:lKqaISdC
東北本線直通愛称宇都宮線・・・
ややこしい
0701名無し野電車区
垢版 |
2018/01/19(金) 08:10:53.06ID:wceqBs/a
そんなこと言ったら北斗星とかどうだったのかって話
確かに上野〜大宮〜宇都宮間のみ乗ったら宇都宮線だったな
0702名無し野電車区
垢版 |
2018/01/19(金) 09:56:22.39ID:cOKFysar
数年後には新白河まで宇都宮線という愛称になることは予想できる
0703名無し野電車区
垢版 |
2018/01/19(金) 15:15:53.89ID:je80gR/G
この機会に愛称廃止で

上野ー黒磯で一度でいいから
東北本線の自動放送聞いてみたい
0706名無し野電車区
垢版 |
2018/01/19(金) 21:00:40.07ID:ETHa8czo
>>641
なるほど
確かに宇都宮以南は音違うからよくレール削ってるなあって思う
0708名無し野電車区
垢版 |
2018/01/20(土) 12:38:08.71ID:Y3dzXyhm
浦和始発ってどういうこと???
0709名無し野電車区
垢版 |
2018/01/20(土) 16:40:43.51ID:ulgTeo00
昔、ツアーで浦和発渋川行きの団体臨時列車に乗ったわ
0712名無し野電車区
垢版 |
2018/01/21(日) 01:08:09.51ID:saFsqM5Z
そこそこ本数あるだろうに浦和始発とか可能なのか
0713名無し野電車区
垢版 |
2018/01/21(日) 02:13:33.33ID:jyGzql99
>>703
それやっても喜ぶのは団塊の老人だけじゃないの?
団塊は東北線(東北本線)の呼び方好きそうだし
でも若者は大反対だろうな
何が東北本線だ、ふざけんなってなりそう
団塊は地方にも理解を示してるが若者は東京を格上・地方を格下とみなしてるだろうし
0714名無し野電車区
垢版 |
2018/01/21(日) 06:49:36.40ID:fB+OIzp7
浦和だと一度尾久に送り込んで折り返し?
0716名無し野電車区
垢版 |
2018/01/21(日) 14:48:05.66ID:5Jd0gPMw
>>708
>>712
昨春、全く同じ区間・時刻で「春のとちぎレトロ日光号」が運転されたことはお忘れ?
この時は尾久折返しでの送り込みだったので、>>714 さんの推測どおりになるかと
0717名無し野電車区
垢版 |
2018/01/22(月) 02:21:22.65ID:WAF40Io8
宇都宮線って何で色々高崎線に負けてるんだろ
利便性や客数だけじゃなくて発車メロディまで負けてる
大宮の8番線はCielo Estrelladoなのに9番線はVerde Rayoだし
宇高共通の11番線はWater Crownだけど

曲の良さはCE>>VR>WCだろ
CEは名曲だし
0718名無し野電車区
垢版 |
2018/01/22(月) 09:17:54.94ID:f/shYH+C
13番線のあゝ上野駅復活してほしいなあ…
ダイヤ乱れ時で16番線から発車するときしか聞けないからなあ
0719名無し野電車区
垢版 |
2018/01/22(月) 09:21:27.70ID:f/shYH+C
下手したら今日聞けるかもしれないが
0721名無し野電車区
垢版 |
2018/01/22(月) 17:09:16.30ID:h/eaeSS+
高崎線って東北本線乗り入れてるのに生意気
0722名無し野電車区
垢版 |
2018/01/22(月) 17:25:26.16ID:EaLV9utZ
>>721
乗り入れ以前に、そもそもは東北「本線」の支線と言う立場よ
0723名無し野電車区
垢版 |
2018/01/22(月) 17:45:46.51ID:WAF40Io8
>>721
東北本線乗り入れというより宇都宮線乗り入れだろう高崎線は
0725名無し野電車区
垢版 |
2018/01/22(月) 17:50:38.71ID:WAF40Io8
紛らわしいから東武の方の宇都宮線は栃木線にすべき
宇都宮市(東武宇都宮)から壬生町を経由して栃木市(新栃木)に出る路線なのだから
壬生は「町」なのでしょぼいから路線名としては有り得ないとしてそこそこの規模の都市である栃木を路線名に使うのはアリかと
0726名無し野電車区
垢版 |
2018/01/22(月) 17:56:30.99ID:EaLV9utZ
JR線の愛称を「JR宇都宮線」とするのが筋
60年近く後から名付けられた方が本家面すんなボケ
0727名無し野電車区
垢版 |
2018/01/22(月) 18:29:00.69ID:G76zZjO6
踏切安全確認でこんな時間かかるのか?
踏切脱輪なら最悪!
0728名無し野電車区
垢版 |
2018/01/22(月) 18:35:13.77ID:i2S5zQDk
>>725
東北線は素直に東北本線で良いだろ
0729名無し野電車区
垢版 |
2018/01/22(月) 18:59:19.76ID:E21PC2zy
東北本線は東北新幹線になって在来線は宇都宮線という愛称を与えられたと理解してる
0730名無し野電車区
垢版 |
2018/01/22(月) 19:23:29.18ID:WAF40Io8
愛称が付けられる場合、愛称区間は優先的に整備されそれ以外が取り残されるor悪化するケースが多い気がする
国鉄時代は今の宇都宮線区間が不便すぎた
JRになって以降、宇都宮線の愛称が付けられて(1990)、愛称区間が段階的にテコ入れされた
一方黒磯以北の東北線区間は取り残された(車両だけは良くなったが)

JRだけじゃなくて東武もそうか
伊勢崎線の大容量輸送区間がスカイツリーラインという愛称付けられ、それ以降はその区間の利便性が上がった
しかし東武動物公園〜久喜は毎時6本→4本に減便され、久喜〜館林は毎時3本のうち1本が羽生で特急の通過待ちになり、館林〜太田は減車&ワンマン化された

その観点では国鉄並みの利便性に戻ってしまった宇都宮〜黒磯は愛称外すべきだとも思うが
小金井〜宇都宮は減便と引き換えに列車が長くなったが宇都宮〜黒磯は減便と減車のダブルパンチだし
0731名無し野電車区
垢版 |
2018/01/22(月) 19:30:35.56ID:WAF40Io8
2010年の古河〜宇都宮減便
2010年と2013年の二度にわたる宇都宮〜黒磯減便
2013年の宇都宮〜黒磯減車
2017年の黒磯〜新白河減便

これ見ると宇都宮線&東北線についてはJR東としては「古河以南のみ守る」「古河以北はお荷物」てところなんだろうか
昔のホームライナーも古河までだったことからもわかるように古河が一つの境目なんだろう
0733名無し野電車区
垢版 |
2018/01/22(月) 22:22:19.20ID:04vYrI9y
秒速5センチメートル見たばかりだとしんみりするねこれ
0734名無し野電車区
垢版 |
2018/01/23(火) 07:50:04.07ID:0jfd7lIS
宇都宮までが宇都宮線
新白河までが東北線
そこから先が東北本線
0735名無し野電車区
垢版 |
2018/01/23(火) 08:23:46.77ID:GAsOTQhb
>>714
尾久から湧き出してくる
0737名無し野電車区
垢版 |
2018/01/23(火) 09:46:54.66ID:vw5BXK6f
略して熱盛
0738名無し野電車区
垢版 |
2018/01/23(火) 10:59:10.35ID:Yn6Y8JwD
>>730
宇都宮以北はすでに国鉄末期以下(60.・3改正以前の水準)
次は新幹線開業前の普通列車本数をいつ割るかを予想したほうがいいくらい
0740名無し野電車区
垢版 |
2018/01/23(火) 14:08:45.23ID:Cp6+XGI/
宇都宮以北は生かさず殺さずの本数しか走らせないと思うしそれでいいと思う
0741名無し野電車区
垢版 |
2018/01/23(火) 14:12:13.09ID:NFEu+bQB
小金井から宇都宮間の本数をそろそろ弄りはじめそうだな
0742名無し野電車区
垢版 |
2018/01/23(火) 18:02:12.65ID:gfwYwo3j
小金井〜宇都宮は利用者今日は微増傾向だし、しばらくは弄らないんじゃない?
むしろ、古河発着便の方が危ないかと。
0744名無し野電車区
垢版 |
2018/01/23(火) 21:37:55.14ID:QS+qXeLQ
古河返しって小山以北民に対する「新幹線乗れ」的な無言の圧力/嫌がらせとしか思えん
久喜返しを設定するなら話は大いにわかる
0745名無し野電車区
垢版 |
2018/01/23(火) 21:47:22.99ID:RiDRchAq
今の束なら、久喜回転を設定と久喜以北削減の合わせ技ならアリかも。
0746名無し野電車区
垢版 |
2018/01/23(火) 22:08:59.14ID:IHnD78e6
今の古河折り返しが徐々に南下していきそう
冗談抜きにいずれ久喜折り返しになるんじゃね
0747名無し野電車区
垢版 |
2018/01/23(火) 23:56:40.97ID:0MrThw5/
東海道線からの上野行の宇都宮線もありますよ
0748名無し野電車区
垢版 |
2018/01/24(水) 03:17:35.24ID:fwi08GfH
本数を当面いじれない区間
小金井〜宇都宮(2010年改正で「20分間隔での運転サイクルを確保する」というような旨が打ち出されていたため)
古河〜小金井(ここを減らすとマイカーに逃げられる)

少し減りそうな区間
宇都宮〜黒磯(これまで20分ヘッド→30分→40分と来ていたので次は45分か?)

近いうち減りそうな区間
栗橋〜古河(途中に利根川橋梁がある)

将来的に減りそうな区間
久喜〜栗橋(東鷲宮さえ現在は微減が続く)

こんな感じか
まあ、東武がここ10年やる気ねーもんな(東武動物公園以北について)
だから2010年以降の宇都宮線は暗い改正が多いんじゃないか?
0749名無し野電車区
垢版 |
2018/01/24(水) 03:26:06.37ID:fwi08GfH
古河〜小金井をもし次減便するとしたら快速の古河〜小山を各停化しそうだな
「トータルの本数は減ったがこれまで通過駅だった小駅(野木など)は本数変わりませんよ」的なね
現状でも小山と小金井は連続停車なので野木・間々田が加わったとこでそこまで所要時間伸びない
あの辺りは駅間長くて直線多いから110km/h出せるし
あと、現行は運転の区切りでは「小金井以南・以北」なのに快速停車駅の境目は「小山以南・以北」だからわかりにくいし
0751名無し野電車区
垢版 |
2018/01/24(水) 06:37:16.90ID:AvbstUcD
栗橋快速停車してくれないかな
東武日光線沿線民より
0753名無し野電車区
垢版 |
2018/01/24(水) 08:43:08.43ID:KECLyxin
>>751
具体的に何時何分に発着する日光線に接続する列車を快速にしてほしいんだい?
あと東京方面に行きたいのか新宿方面に行きたいのかでも話が変わってくるし。
0755名無し野電車区
垢版 |
2018/01/24(水) 12:53:22.90ID:ntGc2T6I
>>753
知ったことではない
ただ栗橋に快速と名のつく列車が全停すればそれでいい
0756名無し野電車区
垢版 |
2018/01/24(水) 12:57:33.90ID:s8lqHjAF
快速アクティーは停車しますが…
0758名無し野電車区
垢版 |
2018/01/24(水) 13:20:21.38ID:teZ8347q
>>749
それは近いうちにやるだろうね。
古河折返し+快速古河〜小山各停化。
ついでに東大宮に快速停車したりしてw

そこまでやっても某ノロ央線特快(笑)・快速(失笑)より十分速いのは羨ましい。
0761名無し野電車区
垢版 |
2018/01/24(水) 17:06:24.50ID:2R/u4EVj
この電車は東北本線急行青森行です。
停車駅は上野、大宮、小山、宇都宮、黒磯、新白河、郡山、福島、白石、仙台、小牛田、一ノ関、北上、盛岡、一戸、八戸、野辺地、終点青森です。
0763名無し野電車区
垢版 |
2018/01/24(水) 18:59:00.21ID:Pa43JAAG
急行まつしまは速かった
たしか5時間ちょっとで上野ー仙台
0764名無し野電車区
垢版 |
2018/01/24(水) 20:32:42.00ID:uX0RcH5I
宇都宮-黒磯間14時〜18時も30分〜45分ヘッドでどうよ
この時間帯宇都宮発が毎時3本あるし無駄だろ
間隔を伸ばしても編成数を減らさなきゃ折り返しの待機時間が伸びるだけだし
あと20時以降は1時間に1本黒磯以北と連動ダイヤで
そのかわり8両編成にすると着席チャンスが増えるからこれを餌にしよう
0766名無し野電車区
垢版 |
2018/01/24(水) 21:29:59.58ID:k6RBxsQi
>>761
急行名乗るなら
一戸、二戸、三戸、八戸
これは残してほしいかもw
0767名無し野電車区
垢版 |
2018/01/24(水) 21:47:33.51ID:uX0RcH5I
まずは乗務員を減らせるから…
ゆくゆくは編成数自体減らすともっと効果的だろうけど
0769名無し野電車区
垢版 |
2018/01/25(木) 16:13:50.64ID:I2TgsXqI
>>764
16時過ぎたら学生が乗ってくるしそのための出庫をその前にしなきゃならないんだが
減らしたきゃ脳内で勝手に減らしてろ
0772名無し野電車区
垢版 |
2018/01/26(金) 03:54:44.24ID:+rd3wGqG
現行
大宮〜古河:普通5・快速1
古河〜小金井:普通4・快速1
小金井〜宇都宮:各停(普通列車と快速の各駅停車を加えたもの)3
宇都宮〜宝積寺:普通2(宇1.5・烏0.5)
宝積寺〜黒磯:普通1.5

これ見ると古河〜小金井がいくら快速含んでいるとはいえ5本あるので小金井以北の3本に比べて多すぎ
この区間は近いうち4本になってもおかしくない
ただ、快速の停車駅そのままで普通を減らすだけだと減便感が強すぎるので快速の古河以北各停化して小さい駅の利便性は変わらないようにするとか
古河以南は暫く現状維持でしょう
古河以南の宇都宮線の存在は東武に対する無言の圧力的な位置付けと言えるし
古河以南をショボくすると運賃の安い東武に道を譲ることになってしまうもんな
0773名無し野電車区
垢版 |
2018/01/26(金) 03:59:43.52ID:+rd3wGqG
そういや下り列車、古河止まりが後発の湘新に接続してるのと湘新が15両なのって関係あるのか?
古河止まりの列車から降りた客をガラガラの湘新の列車に乗せて集約し折角の15両を有効活用する的なさ
0774名無し野電車区
垢版 |
2018/01/26(金) 04:25:49.14ID:b3zLEumh
>>772
野木と間々田は現状でも昼間4本なんだが
だから昼間は古河止まりを2本にして、快速は古河以北各停でいいだろ
それか思い切って現状1本の古河止まりを2本の久喜止まりにして、快速は久喜以北各停することで、久喜以北は毎時4本に
久喜以北はもうジリ貧だろ
東武の久喜以北と南栗橋以北はやる気ないし、JRが減便したところでどうってことない
0775名無し野電車区
垢版 |
2018/01/26(金) 04:32:19.66ID:+rd3wGqG
地価が下がるって沿線自治体から大ブーイングされそうだけどな
メーカーと小売店の関係を考えればわかりやすい
メーカーがショボい商品ばかりつくると結局困るのは店(店長や店員がいくら頑張ったとこで客は商品見て買うから)
鉄道がショボいダイヤにすると困るのは住民が逃げて税収が減る自治体
メーカー=鉄道会社
商品=ダイヤ
店=自治体
客=住民
0776名無し野電車区
垢版 |
2018/01/26(金) 04:42:17.87ID:+rd3wGqG
利用客がそもそも少ない宇都宮〜黒磯の減便はともかく、利用客多い古河〜宇都宮まで減便されてるのは長距離運転が仇になってる
都内乗り入れてる関係で昼間の15両が段階的に増えててその代わり減便になってる
小金井〜宇都宮が10年くらい前に15両対応化したときに「美味しい話はない」って思わなきゃいけなかったな
本数そのままであの区間を長編成にするわけがねーよな
15両対応にしたばかりの頃は「15両も停まれますよ」程度で本当に15両の列車は少なかったが今は多いもんね
当時から「後々小金井〜宇都宮の15両を増やして昼間3本にしよう」って算段だったんかね
0777名無し野電車区
垢版 |
2018/01/26(金) 05:01:24.10ID:+rd3wGqG
>>774
>東武の久喜以北と南栗橋以北はやる気ないし、JRが減便したところでどうってことない
お前のそのワンフレーズのせいで髭もじゃの野村を思い出したじゃねーかwww
野村「清原?あんな腰抜け、どうってことないですわ」
東武を腰抜け呼ばわりですか、あんたwww
0779名無し野電車区
垢版 |
2018/01/26(金) 09:50:39.03ID:5a4vLEJA
>>775
往々にして自治体も反応しない(無関心と思われても仕方ない)からなこの沿線
0780名無し野電車区
垢版 |
2018/01/26(金) 14:42:51.25ID:b3zLEumh
>>775
古河止まりができてからは、古河〜小金井の本数が減ったけど、特にブーイングなかったはず
減らして大丈夫だろ
0781名無し野電車区
垢版 |
2018/01/26(金) 16:42:29.20ID:zqVPNrqw
小山民からのブーイングと言うか不満の書き込みが時々あるけど
0782名無し野電車区
垢版 |
2018/01/26(金) 20:29:54.41ID:5DU2sWmO
最後の通勤快速宇都宮行、小山で5分も停車とか訳分からんw
0784名無し野電車区
垢版 |
2018/01/26(金) 21:34:10.01ID:rcI62BFA
下りホームは自販機しか残ってないんだなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況