X



九州新幹線(137)鹿児島ルート
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0066名無し野電車区
垢版 |
2017/12/21(木) 23:15:54.24ID:LomeMXWE
来春から一部の臨時の『みずほ』で久留米や川内に停車する便が登場したが、九州区間では熊本以外に停車すれば、その時点で『さくら』だろ?
そもそも『みずほ』は飛行機対策のため、停車駅を限定し、所要時間が『さくら』より短いはずだが?
『さくら』は『ひかり』や『やまびこ』と同じ停車パターン。
0067名無し野電車区
垢版 |
2017/12/21(木) 23:27:12.80ID:sn99M65q
みずほは飛行機対策ではなく自治体がさくら止めろとうるさいから分離しただけ。減便のついでに統合への足がかりにするのかね
0068名無し野電車区
垢版 |
2017/12/21(木) 23:56:13.57ID:BqNDwoVY
だな、みずほが久留米や川内に停車すれば、それは”さくら”だよ
当初みずほの予定はなかったが、時間短縮を優先したい西と
停車駅増を望むQとの折り合いがつかず、別にみずほを設定することで落ち着いた
Qは九州区間だけで集客できると考えていたんだろうが、開業から6年たって
やはり本州との直通利用が大事とわかったんだよ。島内では限界がある
久留米・川内の山陽区間の利用を取り込みたいわけだ
0069名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 00:25:40.89ID:KipZx5Bt
そりゃ開業当時と状況が変わって外国人がだいぶ増えてるからな
京都とか広島にいる外人を九州内に呼び込みたいのは当然
0070名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 10:14:22.55ID:M3dzbhUL
しかし4時間かかるみずほってないね。
その時点でさくらだし。
0071名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 10:39:47.09ID:AyvnR/D2
とはいえ福山も新山口も飛ばすしさくらにしては飛ばしすぎなんだよな
0072名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 11:21:51.62ID:WEPNg04J
それ言いだしたら関西だって既に姫路に停まってる時点でさくらになるだろ
ま、でかい口を叩くほど熊本の利用は多くなかったって訳だw
0073名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 13:16:16.64ID:XL/kJYCP
山陽区間は全停車駅+1駅まではみずほ扱いだよ。JQ的には、山陽区間はのぞみ、九州区間は速達さくらぐらいの停車駅にしたいのでは
0074名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 13:17:28.95ID:+2EEjtWQ
それ言いだしたら関西だって既に姫路に停まってる時点でさくらになるだろ

ま、でかい口を叩くほど熊本の利用は多くなかったって訳だw

話がつながってない。
0076名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 15:12:31.76ID:Fd8kw91b
>>72
姫路の時刻表も見てない馬鹿は死ねばいいのに
0078名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 15:58:28.25ID:3ImaOQCC
また2000円乞食切符発売かよ
クソボケ九州なんか100円でも乗らんけどな
0079名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 16:30:59.58ID:WpymmECw
旅行やビジネスで公共交通機関を選定する時に100円という破格でも乗らないとかただの馬鹿だろ
つまり>>78は感情で物を選択して資本主義の食い物にされるただの馬鹿
0081名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 18:46:08.54ID:zi8nlwXG
熊本や鹿児島の土人どもに新幹線は勿体無い
2度目の熊本地震が起きて九州新幹線を全壊に追い込んでもらいたい

土人だらけの田舎街は特急つばめがお似合い
0082名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 19:05:17.42ID:WpymmECw
現実的に考えてそうなったら国策で復旧させるに決まってるじゃん
そしてお前の税金も上がると
また今時流行らない感情論でしか煽れない低脳ぶりを露呈して
0083名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 19:29:19.46ID:jtQLXem1
>>76
まさしくブーメランw
半数のさくらすら通過する姫路の時刻見て死ねw
0085名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 22:43:03.32ID:U7tRhy0v
九州は『みずほ』の増発は厳しいかもね。
0086名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 23:46:32.36ID:UDWWOzC6
臨時とはいえ「みずほ」の停車パターン崩したのはパンドラの箱かと。
博多→久留米→熊本→川内が常態化の予感。
0087名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 02:09:19.37ID:sFhtBFOq
博多〜熊本が久留米停車で33分にできないかな。
0088名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 07:01:09.88ID:JkE0Jo1X
>>86
相対的に利用者が多いのがそれらの駅だけということだろう。

それにしても、熊本駅の利用者って、よほど少ないんだろうな。
博多〜熊本は、日中は毎時2本で十分と判断されたわけだから。
0089名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 07:46:25.10ID:hIY5Waaa
くまんこホルホルも大概うざいが
数字も出さない根拠のない熊本叩きも相当にうざいな
0090名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 07:50:45.61ID:/P1dcxD9
姫路・福山・徳山・新山口・新下関への停車はのぞみに任せて
さくらは新神戸・岡山・広島・小倉・博多の停車駅にするべきだろう
九州新幹線内は従来のさくらの停車駅で
のぞみの山陽新幹線内の料金はひかりと同等にする一方で
さくらはみずほと同じ料金とする
指定席がサルーンシートだしその方が釣り合ってる
山陽新幹線内利用でさくらが多く使われるために九州までのチケットが取りづらい
0091名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 07:58:07.16ID:JkE0Jo1X
>>89
久留米停車の臨時みずほができる
日中の博多〜熊本は減便される
日中でも博多〜鹿児島中央の本数は変わらず

これだけでも推測は可能だが
0092名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 08:49:03.14ID:hIY5Waaa
>>91
熊本地区の駅乗車人員も博多熊本の利用者も右肩上がりなんですが
0093名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 09:15:51.94ID:P6O8xf1C
だったらなんでこんなダイヤになるんでしょうな

博多〜熊本には区間利用も含んでないか?
0095名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 09:20:10.70ID:hIY5Waaa
乗車率が低いからだろ
乗車率が低いのと利用者が少ないというのは全く別の話だからな
0096名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 09:34:15.66ID:t14RF7av
苦しいなw

乗車率が低いことと利用者が少ないことには関連がある。

つばめのみの停車駅の利用者が少なければさくらの形で残ってもよさそうなもの。
しかし実際にはそうなっていない。
0097名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 09:35:10.68ID:t14RF7av
>>94
たしかにするわけはないな。
のぞみの他の種別の優等列車を準備する必要が出てくるからな。
0098名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 09:42:36.10ID:hIY5Waaa
>>96
ないよ
山手線は昼間余裕で座れるけど山手線の利用が少ないとは言わないだろ
0100名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 10:54:13.93ID:hIY5Waaa
>>99
はい?
0101名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 10:57:18.47ID:fla7VyKl
>>92
だけどそれがみずほ現状維持出来るほどではなかったんでしょ
だから停車駅増やして客拾う羽目になってるんだから
0102名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 11:03:29.45ID:hIY5Waaa
>>101
自分が言ってるのは>>88のように昼間減便されたのは熊本駅の利用者が少ない(実際は右肩上がり)からという数字も出してこない根拠のない熊本叩きの意図ありありのレスがくまんこと同じくらいうざいというだけであって
昼間が減便になったことについて特に何も思うところはない
単に当該時間、列車の乗車率が低かったんだなというだけ
0104名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 11:44:47.50ID:o+oqixU2
キューポまだ宣伝してるがうまくいってないのん?
0105名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 13:04:29.00ID:w3GgjEyp
>>95
北海道新幹線はどう説明するのか?
0106名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 13:06:38.68ID:M3+SuroK
>>90
いっそ山陽区間の直通指定席(サルーンシート)は別料金で1000円〜2000円くらい取ってもいいんじゃないかな
0107名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 13:08:06.15ID:cBfEmp0v
>>92
クマンコが右肩上がりってw
低レベルだもん
0108名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 13:34:10.94ID:GnVabZOI
>>101
熊本というより新玉名、新大牟田、船小屋などの途中駅からの乗客が少なすぎるということでは?
減らされるのはつばめなんだし。
熊本からの客は速達便のさくらみずほに集中するからね。
0109名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 13:45:25.78ID:HcNCa8RE
>>105
乗車率も低いし利用者も少ないそして赤字
0110名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 13:50:23.55ID:WXzWpCl8
熊本や久留米は新幹線開業後に利用者数がそれまでの1.3倍〜1.4倍増って結果だしてるしな。
でも、ここいらは速達停車駅だから各駅停車のつばめの利用客増には繋がらない。
0111名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 14:51:29.03ID:/P1dcxD9
>山陽区間は全停車駅+1駅まではみずほ扱い
ひかりレールスター・さくらより停車駅が少ない
のぞみと同じ高い料金を取るのだから
そうなるだろうね
0113名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 15:31:14.21ID:hIY5Waaa
>>107
開業年と比べても40ポイント増と右肩上がりで推移しているというのは事実であって他と比べて相対的にレベルがどうとかそんな話はしてない
煽りたいだけならどうぞお引き取りください
0114名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 20:22:49.76ID:4jUHyJb5
開業時の「博多??熊本毎時4本」と比べると随分スカスカ。
まぁつばめは毎時1本は確保せにゃならん。
その後のさくらよりつばめが先着にして乗車率上げたいんだろうな。
各停でもさくら+10分だから優秀ではある?か。
0115名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 20:25:12.78ID:h4KG2YG4
輸送力は余裕あるもん
0116名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 20:40:47.73ID:Mb+SHi7r
つばめは日中は2時間に1本でもよか
3バカ駅にそんなサービスせんでよかばい
0117名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 20:41:49.60ID:fillSEgm
>>110
新大阪方面への直通需要があるからな
博多までの客が多少高速バスに流れても航空機からの客を
だいぶ奪っていると思う

さくら・みずほの人気は高くパック商品なんかだと博多でのぞみに
乗り換えるほうが安かったりする
0118名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 20:44:06.13ID:Mb+SHi7r
のぞみは台車が怪しいからさくらかみずほがよかばい
0119名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 21:10:29.89ID:e+0iiiyI
>>113
くまんこスカスカだもんw
0120名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 21:43:33.28ID:hIY5Waaa
>>119
自分くまんカスじゃないんでその手の煽りには何にも感じませんけどね
0122名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 23:47:48.49ID:vOVXwnRm
糞田舎筑後船小屋駅っていらなかっただろ
0124名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 00:54:15.30ID:wvBcGOVs
筑後船小屋→羽犬塚(or駅なし)
新大牟田→大牟田
新玉名→玉名
だったらここまでひどくはならなかった。まあ用地買収で相当の金と時間が飛んでっただろうけど。
0125名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 01:34:01.18ID:dv0NR5U7
まあ博多−久留米−熊本をなるべく最短ルートで結びつつその
途中に駅を作るって過程で大牟田は捨てられた感があるな
もうちょっとどうにかならなかったものかとは思うが

>>124
新玉名はそこまで酷い場所じゃないぞ
玉名駅の近くに住んでる人にはきついが玉名の温泉街は玉名と
新玉名の中間ぐらいにある
そしてR208バイパスから近いのは周辺地域からの送迎には有用
0127名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 05:56:37.51ID:xezLrAf4
広島から博多まで新幹線を使おうと思ってるんだけど、
この区間、のぞみとみずほでは、どちらが混雑しているのですか?
(土曜日限定)
0128名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 06:38:46.82ID:4TIJ/T8e
筑後船小屋→羽犬塚(or駅なし)
新大牟田→大牟田
新玉名

新幹線の駅は遠く
特急はなくなり
快速さえ本数が少なくなった
最悪だな
0130名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 07:50:33.92ID:PMZsURBP
>>127
時間にもよるけど朝ならどっちも混んでるよ
0132名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 08:13:52.59ID:TBZvT57S
新大無駄と金玉名イラネ
0133名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 09:31:56.42ID:awh3N0Rs
新大牟田は九州道と沿岸道路から1本道なんで駐車場完備のアミュが出来てくれれば

と思うけどゆめタウンもイオンも空きテナントばかりだから無理か
0134名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 09:51:16.09ID:64Eih0J5
>>113
開業年は開業前の誤り
着実に利用が増えていると聞くのは久留米(と新鳥栖?)ぐらい。

さらに、開業前後での博多〜熊本の増加分と
熊本〜鹿児島中央の増加分はほぼ同じ。

これが何を意味するのか、多くの人はわかることだろう。
0135名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 10:08:23.72ID:OLL5bdyX
>>114
つばめ停車駅を2時間に1本にするよりも、
熊本〜博多を毎時2本にするほうが現実的ということになったようだ。
やはり九州新幹線は鹿児島に支えられているんだな。

>>116
実際にそうならなかったんだからあきらめなさいw

>>117
例えば関西〜熊本は、所要時間的には新幹線シェア8割近くあっても不思議ではないが、
実際は6割台でしかない。料金の高さと熊本駅の立地が災いしているともいえる。
これが8割近くになっていたら、来春の減便はなかったと思うのだが。
0137名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 11:22:32.94ID:PMZsURBP
>>134
間違ってないから
博多熊本の開業年の利用者数は23000人で2015年度は29000人強
40は間違いで30ポイント増だな
熊本駅の乗車人員は開業年が12400人で昨年度が15000人
開業初年度から比べても増えてる

てか何かを主張したいならまず数字出せよ
0139名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 13:03:44.70ID:sxVxAJWA
>>137
ソースを示してくれ。検索してもなかなかヒットしない。
0140名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 13:22:43.06ID:sKFDIFD0
鹿児島からの利用者はすでに頭打ちだよ
伸びしろがあるのは、熊本・久留米・新鳥栖だろ
沿線自治体は本数増をもともてはいるが、ほぼ直通さくらを要望してる
各停つばめは現状維持でいいわけだ
ただし、Qは全体の本数は増やしたくない、そこで苦肉の策として
みずほの久留米停車とかになってくる。
新八代や玉名、新大牟田なんかはさくらが増えれば利用者増になると思うが
山陽区間が過密になるかし、島内の乗車率もさがるから
簡単にはいかないよな
0142名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 14:41:27.85ID:xkm9dj6f
>>140
需要の喚起をしよう
・新幹線通勤通学
・外国人観光客
・博多〜熊本の都市間輸送
0144名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 15:01:04.36ID:B8GG5ZKv
>>140
新大牟田はさくらが増えても利用者は増えないやろ
駅までのアクセスが悪すぎる
0146名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 15:14:20.59ID:TK1M+gI3
>>137
嘘をつくのもほどほどにされたい。

路線別ご利用状況  平成28年度
http://www.jrkyushu.co.jp/company/info/data/rosenbetsu.html
平均通過人員
博多〜鹿児島中央  17,567
博多〜熊本       25,657  ←これのどこが29000強なんだよw
熊本〜鹿児島中央  11,950

駅別乗車人員  平成28年度
http://www.jrkyushu.co.jp/company/info/data/station.html
7 熊本 鹿児島本線 14,576  ←当然在来線込み。

豊肥線の利用者増加などが要因では?
新幹線利用がほぼ横ばいなのに、熊本駅の新幹線乗降だけが伸びるのは不思議。
0147名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 15:23:47.26ID:VoDSyQlM
>>146
それ通過人員で利用者数とは違う。

>>145が利用者数
0148名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 15:25:06.84ID:mOl8/mWQ
地味だけど、
久留米、新鳥栖 ⇔ 小倉以遠
の需要を地道に拾うべき。

九州レベルではそこを軽視してはいけない。
0149名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 15:26:52.88ID:TK1M+gI3
>>145
なんだ、九州新幹線の利用者自体、熊本地震の影響で減ったんだな。
実力的には2015年度の横ばいなんだろうがね。
0152名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 15:32:05.53ID:PMZsURBP
>>145
記憶違いだった
申し訳ない

>>146
自分で平均通過人員って書いてるだろ
利用者数と輸送密度の区別もできないでよく話に入れるな
数字を間違えたのは申し訳ないが横ばいじゃなくて右肩上がりなのは変わりない

>>149
今年度はまた増えてるよ
http://www.jrkyushu.co.jp/company/ir/finance/monthly/__icsFiles/afieldfile/2017/12/20/2017.12.getuji.pdf
0153名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 15:33:03.62ID:VoDSyQlM
>>151
2015年度の利用者はってニュース記事に書いてあるだろ。
ちゃんと読め。
2016年度は発表されてないから知らん。
0154名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 15:52:51.12ID:KxqWZwXK
クマンコは泥棒のはじまりw
0155名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 18:57:01.15ID:8GdI3ySV
>>152
熊本までという意味では右肩上がりの証拠はない。
事実上復旧後の伸びは約5%か。まあそんなもんだろう。
0156名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 19:58:57.48ID:PMZsURBP
>>155
減ってるから始まった当初の話からすると支離滅裂な方に話が向いてるが
これだけの数字があって減ってると考える方が逆に不自然だろ
まあ熊本の利用が増えてようが減ってようが減便されようが熊本駅とか使わないから個人的にはどっちでもいいけど
0158名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 20:25:56.52ID:Um7M/Gik
久々に盛り上がってるじゃねえか
あまりにも変化がなくてスレ落ちした頃が嘘のようだw
0159名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 21:26:58.98ID:VoDSyQlM
>>146
在来線の利用が5年で3000人増えたところで駅収入は2年で13億円も増えないだろ。

駅取扱収入
14年度96.21億円
→16年度109.23億円

2014年度決算
https://www.jrkyushu.co.jp/news/pdf/h26kessann.pdf

2016年度決算
https://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2017/05/11/17051101H28kessan.pdf

ちなみに大分もアミュ効果で同じく3000人増えたが駅収入は7億円しか増えてない。
ソースはその資料の中。
0161名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 22:16:09.41ID:l1kQ6NFD
新大牟田と新玉名は他の鉄道路線との乗り換えがないことが痛い点。
0162名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 22:25:40.75ID:WpbDWtjY
鹿児島も昔は鹿児島中央発着を1時間3本体制にしろとか
熊本発着(1時間4本あったころ)を全部鹿児島まで延伸しろとか言ってたことを考えると
以前ほどの勢いはなくなってるよな。
0163名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 22:48:43.16ID:zJ1q+CfB
2000円買えるかなw
空気運ぶなら毎月やれよ
0164名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 23:28:31.36ID:0Fyi4Wl5
>>162
さらに臨時列車が減って、実質毎時2本で十分になってきてるもんな。
博多〜熊本で毎時2本の時間帯ができたのには驚いたが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況