X



北陸新幹線総合スレッドPart135

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (6級) (ワッチョイ 2fd4-EaCF)
垢版 |
2017/12/02(土) 12:20:18.39ID:HmBTdcAY0
北陸新幹線 東京〜金沢(開業済)・金沢〜敦賀(工事中)のスレッドです。

・ルートの話題(舞鶴ルート&米原ルート)はスレチですので、このスレへの書き込みはご遠慮ください。
・東海道山陽九州、東北、上越、北海道の各新幹線の話題はそれぞれ該当スレで願います。
・次スレは970レスを目安で、また970レスを超えたら次スレが建つまで書き込みを控える事
・地域自慢・地域叩きはお国自慢板や地理人類学板で。
・意見を書くときは報道されている情報や、客観的事実に基づいて。

このスレの主な荒らし
・ヒント厨
・馬鹿詐欺「営団6000系東武8000系を許さない…」
・ジョウエツを許さない
・長岡厨
・かがやき減便厨
などの荒らしやキチガイが湧いても相手にせずスルーで


前スレ
北陸新幹線総合スレッドPart133
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507703699/l50
北陸新幹線総合スレッドPart134
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1510310548/


関連スレ ※未着工区間(敦賀〜小浜〜京都〜松井山手〜新大阪)はこちらで
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1503481930/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0596名無し野電車区 (ワッチョイ 238a-eoWd)
垢版 |
2017/12/23(土) 11:29:21.65ID:XyYLssDQ0
開業以来赤字垂れ流しだった京都地下鉄は
2015年から黒字に転換したんだな。
外国人観光客の利用者が増えたからだと。
0597名無し野電車区 (ワッチョイ 138a-615/)
垢版 |
2017/12/23(土) 11:30:33.12ID:sKX2r0MA0
平成30年度予算決定概要
組織別予算概要 鉄道局
http://www.mlit.go.jp/common/001215274.pdf
3ページ
2.整備新幹線建設推進高度化等事業費補助金
・軌間可変電車(フリーゲージトレイン)の技術開発
平成30年度予算額 9億円 前年比10%減

フリーゲージトレインは九州新幹線長崎ルートのためみたいだけど
JR九州は嫌がってるのに国交省の中ではまだ断念していないことになっているなw
0598名無し野電車区 (ワッチョイ 238a-eoWd)
垢版 |
2017/12/23(土) 11:43:12.53ID:XyYLssDQ0
政府は訪日外国人観光客数を20年に4千万人、30年に6千万人を目標にしてるけど
今の2倍以上外国人が来たら関西の観光地はパンクするな。
地方に分散させるためにも早期の北陸新幹線全線開通は必要になってきた。
0601名無し野電車区 (ドコグロ MMe7-lFwn)
垢版 |
2017/12/23(土) 13:02:52.94ID:Ty20kdQIM
>>598
京都は市電を廃止したのが悔やまれるよな。
線路が残ってたら広電のような3連電車でバスの3倍の輸送力が確保できたのに。
今バスの運転士増やそうにも人も道路も足りなすぎる
大阪みたいに地下鉄網を整備してから市電を廃止すべきだった。
0603名無し野電車区 (オイコラミネオ MMff-48ck)
垢版 |
2017/12/23(土) 22:37:10.81ID:X3ofyEaTM
ヒント
東京の75万人も上回る人口

現在、日本で最も人口の多い都道府県が東京であることに疑いの余地はない。

ところがひと昔前は、日本一、人口の多い都道府県は東京ではなかった。石川県だったのだ。
1880年の石川県の人口は183万4000人。当時の東京府の人口が108万4000人であったから、それよりはるかに多いことになる。

日本海側の北陸地方の一県になぜ人口が集中していたのか。当時、明治政府は盤石な中央集権体制を確立するため、廃藩置県後も、全国規模で府県の統廃合を行っていた。
そして、1876年4月に富山県を、同年8月に福井県を、石川県に併合させた。結果、石川県の面積は1万1518uと、現在の面積の3倍近くになり、ゆえにそこに住む人の数も多くなったのである。

しかし、こうした状況は長くは続かなかった。各地域は、風土や人情、習慣の違いから、たびたび対立し、石川県政を混乱させた。
まず越前が分県運動で盛り上がった。石川県令も混乱を回避するため、越前の独立を容認。越前単独では、財政的にみて一つの県として認められない可能性があったため、隣接する滋賀県から若狭三郡および敦賀郡を譲り受けて、福井県として独立した。

旧富山県側でも税負担とその配分を巡る不公平さから住民の不満がくすぶり続け、やがて分県運動へと発展、1883年に晴れて独立を果たした。
こうして、石川県は南北に細長い小県に戻り、結局、人口も73万5000人と激減した。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53932
0607名無し野電車区 (スップ Sd1f-QWBf)
垢版 |
2017/12/24(日) 09:52:43.66ID:7ZpTfcsFd
昔から北陸三県は仲が悪かった。
これが一番原因じゃね?
0608名無し野電車区 (ワイモマー MM47-buzn)
垢版 |
2017/12/24(日) 09:59:11.38ID:zVGie2lmM
富山の富山市本位主義からすると富山(分家の富山十万石)と
それ以外(加賀百万石本家の一部;主に呉西)の対立が深くなりうるな
新幹線駅の設置方法を見ると
0609名無し野電車区 (ワッチョイ b3d6-tmg3)
垢版 |
2017/12/24(日) 10:20:19.76ID:rhV8XdS70
新潟県や静岡県は、「大石川県」とパッと見
一緒ぐらいの広さだが今でも県としてまとまっている。
長野県も長野だ松本だ飯田だと言いつつも
一つの県になっている。
やはり仲が悪いのか。
0611名無し野電車区 (ワッチョイ 2392-fx6v)
垢版 |
2017/12/24(日) 10:36:34.21ID:xIAjB6Fo0
でも一向宗だと一つにまとまるお
0613名無し野電車区 (オイコラミネオ MMff-48ck)
垢版 |
2017/12/24(日) 11:37:24.02ID:ADsXvWMKM
ヒント
また世界一のトラブル王JR東日本やってくれました!

12月24日 6時11分
JR東日本によりますと、東北新幹線は電力設備のトラブルのため、宇都宮と那須塩原の間の上下線で始発から運転を見合わせています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20171224/k10011269721000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001
0614名無し野電車区 (スップ Sd1f-QWBf)
垢版 |
2017/12/24(日) 12:27:37.24ID:7ZpTfcsFd
>>613
トラブル王はヒントお前だ。
0615名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 12:36:57.45
10 名無し野電車区 sage 2017/12/24(日) 12:08:46.98 ID:uV+T3dh0
格安スマホってこういう使い方するんだなw

ホスト名 61-205-81-213m5.grp2.mineo.jp
ホスト名 61-205-87-186m5.grp3.mineo.jp
組織名 株式会社ケイ・オプティコム
IP Prefix 61.205.80.0 - 61.205.95.255
接続回線(CF値) その他携帯(格安SIM) ( 95 )

761 名前:名無し野電車区 (オイコラミネオ MM7f-48ck [61.205.81.213])[sage] 投稿日:2017/12/24(日) 11:33:37.92 ID:ADsXvWMKM
ヒント
また世界一のトラブル王JR東日本やってくれました!

465 名前:名無し野電車区 (オイコラミネオ MM5e-uqgC [61.205.87.186])[] 投稿日:2017/12/16(土) 12:20:46.98 ID:ka4DBbNNM
ヒント
京浜東北根岸線で架線断線 運転見合わせ
0618名無し野電車区 (ワッチョイ 6fe7-7LW1)
垢版 |
2017/12/24(日) 14:28:42.33ID:0ojnCOQJ0
昔は豪雪地帯だったし江戸時代みたいに関所で行き来できないようにしてたのが
いきなり行き来できるようになりゃみんな出て行くがな
0622名無し野電車区 (スップ Sd1f-QWBf)
垢版 |
2017/12/24(日) 18:53:43.13ID:7ZpTfcsFd
>>621
クリスマスイヴに一人でコンビニ弁当かよ。さみしいやつだな。ネット以外に会話する相手もいないんだなw
0630名無し野電車区 (スプッッ Sd1f-76E9)
垢版 |
2017/12/25(月) 11:58:56.89ID:mz+zUhDyd
人口6万5千とか小さすぎな上に3方山で伸ばしようがない
0634名無し野電車区 (スッップ Sd1f-QdVP)
垢版 |
2017/12/25(月) 13:29:10.01ID:P+7uGe89d
敦賀ってそんな人口少ないのか
県都の福井駅飛ばして一気に敦賀開業だから八戸程度の人口いると思ってた
0635名無し野電車区 (スプッッ Sd1f-76E9)
垢版 |
2017/12/25(月) 13:46:50.13ID:mz+zUhDyd
>>634
福井が富山金沢に比べて圧倒的に人口少ないしな。
0640名無し野電車区 (ワッチョイ 2323-mJ58)
垢版 |
2017/12/25(月) 16:45:06.05ID:X73SDvpi0
>>638
悪いがどれもパッとせんなあ。
金沢駅は少々下品だが、華がある。
京都駅も大阪駅も、大仰で下品だが、やはり華がある。
鉄骨とパネルだけの駅は安上がりなんだろうが、
もうちょっと工夫してほしい。
0645名無し野電車区 (ワッチョイ 2323-mJ58)
垢版 |
2017/12/25(月) 18:43:37.10ID:X73SDvpi0
>>642
じゃあ、バスターミナルとタクシー乗り場を工夫してくれよ。
あと、門も。
0646名無し野電車区 (スップ Sd1f-QWBf)
垢版 |
2017/12/25(月) 19:30:00.53ID:EsoaPa1rd
>>640
京都や大阪駅はちゃんと内部に店がひしめいて、あの立派な建物になってるんだぞ。
それと比べたら、金沢駅こそ中身の無いただのハリボテじゃん。
0649名無し野電車区 (ワッチョイ fff5-Z5ar)
垢版 |
2017/12/25(月) 20:20:01.85ID:R7AMx9fk0
>>646
気象条件を考えろ。冬場の吹きさらし雨や雪のことも考えてあるおもてなしドーム。
土産売り場は駅ナカが充実している。
0651名無し野電車区 (ワッチョイ ff8a-PZP9)
垢版 |
2017/12/25(月) 20:52:48.76ID:lRZAG3OU0
>>647
少し前から気になってたのだが、
既に死後になったはずの「キボンヌ」は「キベンヌ」と変形して復活したのか?
事情知ってる人、教えてください。
0653名無し野電車区 (スップ Sd1f-QWBf)
垢版 |
2017/12/25(月) 21:19:21.93ID:5S6IJrwbd
>>650
大阪駅と京都駅と規模が違いすぎるだろ。
本当に大阪駅、京都駅行ったことあんの?
0654名無し野電車区 (ワッチョイ 2323-mJ58)
垢版 |
2017/12/25(月) 22:03:45.71ID:X73SDvpi0
乗降客数の割には・・・で考えてくれよ。
俺、先代の京都駅知ってるけど、そりゃしょぼかった。
今の駅、デザインは原広司だが、安藤忠雄や黒川紀章もコンペに参加していた。
現大阪駅のデザインは誰か知らんが、あの大屋根の案にはびっくりしたよ。
金沢駅もデザインは誰か知らんが、何かをやろうとした気合は感じる。
敦賀駅も芦原温泉駅も南越駅も頑張っているのだろうが、
そっくり入れ替えたとしても、誰も気づかないんじゃないかな。
0656名無し野電車区 (ワッチョイ fff5-QWBf)
垢版 |
2017/12/25(月) 22:27:51.12ID:dxHxonVX0
>>655
流石にそんなコメントしてると井の中の蛙って言われるぞ。
間違いなく行ったことない人だな。
大阪駅と京都駅がどういう構造してるかまるで理解してないな。
0660名無し野電車区 (オイコラミネオ MMff-48ck)
垢版 |
2017/12/25(月) 22:54:52.20ID:SXgGvf6/M
ヒント
5年間で部内原因による輸送障害の件数が増えたのはJR四国(四国旅客鉄道)(14件→15件)のみ。JR北海道(北海道旅客鉄道)(190件→172件)、JR東日本(401件→338件)、
JR東海(東海旅客鉄道)(50件→43件)、JR西日本(281件→149件)、JR九州(九州旅客鉄道)(83件→75件)と、各社とも減らしている。

2016年度における部内原因による輸送障害件数を多い順に並べると、JR東日本、JR北海道、JR西日本、JR九州、JR東海、JR四国という順になる。
しかし、各社の営業距離が違うので、直接比較するのは難がある。そこで、同件数を各社の営業距離(営業キロ)で割って算出したところ、
100営業キロメートル当たりではJR北海道7.6件、JR東日本4.5件、JR九州3.3件、JR西日本3.0件、JR東海2.2件、JR四国1.8件という順になった。
0661名無し野電車区 (スップ Sd1f-Z5ar)
垢版 |
2017/12/25(月) 23:21:28.86ID:ec3zMbJJd
>>657
北海道、東北新幹線が暴風で止まった影響で北陸新幹線の金沢まで
影響が来てるって事は日本の北半分が東北の気象条件の被害を受けたのか
ある意味スゲーな。
0664名無し野電車区 (スフッ Sd1f-X+y2)
垢版 |
2017/12/26(火) 00:10:35.27ID:lw78XcFhd
ヒント厨=平仮名縦書き福井アスペの過去の「【東京】北陸新幹線【金沢】」スレへの荒らし行為の一例

http://toro.5ch.net/test/read.cgi/rail/1390815946/38
38 :名無し野電車区:2014/01/28(火) 04:46:50.88 ID:695c6axb0

くい


こう!
ふくい、ふくい、ふくい
0665名無し野電車区 (スフッ Sd1f-X+y2)
垢版 |
2017/12/26(火) 00:13:23.18ID:lw78XcFhd
これも
ヒント厨=平仮名縦書き福井アスペの過去の「【東京】北陸新幹線【金沢】」スレへの荒らし行為の一例


http://toro.5ch.net/test/read.cgi/rail/1386170009/924
924 :名無し野電車区:2014/01/24(金) 03:51:39.41 ID:2iyczBR00




をばかにす
んな。このすれの
わだい
のちゅうし


いつもふく

なん

から







0666名無し野電車区 (スフッ Sd1f-X+y2)
垢版 |
2017/12/26(火) 00:14:58.77ID:lw78XcFhd
これも
ヒント厨=平仮名縦書き福井アスペの過去の悪事の一例
(勝手に「【東京】北陸新幹線【金沢】」スレの趣旨を変えた重複スレを立てるヒント厨=平仮名縦書き福井アスペ)

http://toro.5ch.net/test/read.cgi/rail/1386170009/925
925 :名無し野電車区:2014/01/24(金) 03:56:49.66 ID:2iyczBR00
つぎの













たぞ。わだいのちゆ

しん




いり
だ。

【東京】北陸新幹線part71【福井】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1390503342/
0669名無し野電車区 (アウアウウー Sa67-tu6d)
垢版 |
2017/12/26(火) 00:54:07.47ID:IfboUj1Wa
大阪駅は横浜駅とか渋谷駅と同じレベル
新宿池袋に次ぐレベル

京都はそこからかなり落ちる
0670名無し野電車区 (ワントンキン MM9f-tu6d)
垢版 |
2017/12/26(火) 06:24:47.60ID:XPDfM561M
トンネル内で電波をはようちょうだい
安中榛名から上田間
0676名無し野電車区 (エーイモ SE1f-b4gf)
垢版 |
2017/12/26(火) 12:14:26.25ID:xetdv/BzE
高度がない離着陸の時が一番危険なんですが
高度があれば態勢の立て直しをする余裕があるし
ギムリーグライダーだってできる
運行中爆破みたいなこと考えてるのかも知らんが
新幹線だってそれやられたらエシュデと同じことになりかねん
0677名無し野電車区 (ワッチョイ 638a-4zWZ)
垢版 |
2017/12/26(火) 12:17:35.12ID:RZBxYUyN0
>>669
駅のレベルって単純でないものを比較してどうする?
始発列車や貨物の待機が多い駅では利用者数に関係なくホーム等の数が多く必要になるし
駅付近(駅外)の施設による影響は多分にあるが利用者数は概ね改札を通過する人数を純粋にカウントしたもの(確かJRはのべ乗車数で新幹線は乗り換え扱いで追加として計算)
因みに新宿は西武新宿や新宿三丁目との乗り換えもカウントされることになるがカウントされないJR同士の乗り換えも多い
それに対して池袋はJR同士の乗り換えが比較的少なく地下鉄は改札内で乗り換えできない
北陸新幹線の富山と金沢で如実に利用者数が異なるのは改札を通過する人数と駅付近の施設の営業時間の影響が大きい
それらを踏まえると京都と大阪を単純に比較することは出来ない
0680名無し野電車区 (ワッチョイ 6325-76E9)
垢版 |
2017/12/26(火) 12:55:55.68ID:ZCqr6GhY0
>>679
一回の事故で1番死んだのは離陸時の衝突
0681名無し野電車区 (ワッチョイ 6325-76E9)
垢版 |
2017/12/26(火) 12:57:43.05ID:ZCqr6GhY0
パイロットが嫌うのも離陸らしい。
V1超えたらトラブル起こしても上がるしかないからだそうな。
0684名無し野電車区 (スッップ Sd1f-QdVP)
垢版 |
2017/12/26(火) 14:20:16.97ID:R2dEH3O/d
とある糸魚川在住の音楽好きブロガーがライブ観に行くときは富山オーバードホールと長野ホクト文化ホールが主な行き先になってる
糸魚川〜富山25分、糸魚川〜長野35分だから、新潟市や長岡よりも圧倒的に近くなってしまったわけだね
0685名無し野電車区 (スプッッ Sd1f-76E9)
垢版 |
2017/12/26(火) 15:14:31.59ID:LKD0/strd
>>684
元から新潟って遠いぞ
0687名無し野電車区 (スップ Sd1f-QWBf)
垢版 |
2017/12/26(火) 19:12:11.55ID:QNVt/JLjd
>>684
むしろ今まで糸魚川から長岡や新潟に行っていたのが謎だよ。
新潟に行っていたのはそもそも富山、長野での開催がないというオチでは?
0688名無し野電車区 (スッップ Sd1f-uMoC)
垢版 |
2017/12/26(火) 19:18:16.09ID:dk6Y7b9jd
>>687
かと言って糸魚川から富山も意外と距離あるからな
基本的に車だから鉄道はあまり関係無い
北越も高速バスも利用者が少ない状況だったしね
0689名無し野電車区 (ワッチョイ fff5-buzn)
垢版 |
2017/12/26(火) 20:46:07.15ID:qjhNgxHB0
新潟県職員の上越、糸魚川の転勤は僻地扱いだったからな。
今じゃ北陸新幹線、北陸道、上信越道と中越、下越地方よりも新潟県で一番交通の便が良い地方だろう。
0690名無し野電車区 (スップ Sd1f-Z5ar)
垢版 |
2017/12/26(火) 21:00:52.65ID:R+bzho+wd
>>684
山奥の飯山、上越妙高もこのパターンだね

富山のオーバードホールは北口の目の前にあるからホームから
オーバードホールまで10分もかからないだろう
0693名無し野電車区 (スッップ Sd1f-uMoC)
垢版 |
2017/12/26(火) 22:03:17.41ID:dk6Y7b9jd
>691
上越糸魚川だと新潟市内まで車で二時間以内かと
県内ははくたかしか停まらないから、かがやきのある富山と実質的に変わらないよ
0694名無し野電車区 (スップ Sd1f-Z5ar)
垢版 |
2017/12/27(水) 06:38:50.85ID:3zPCRbR+d
上越妙高、飯山地方が各駅停車クラスのはくたかでも乗り換え無しで
ダイレクトに東京へ2時間以内で行ける効果は絶大だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況