除雪には
左右に掻き出すラッセル
https://www.youtube.com/watch?v=O0HAdn7i67U
https://www.youtube.com/watch?v=FE-C_-7Hnew
遠くに飛ばすロータリーがある
https://www.youtube.com/watch?v=lD7t41_QRRU
https://www.youtube.com/watch?v=-Ix3uEISUf0

>>475程度のラッセルならE129でもある程度できる

ただ、立往生の現場の写真
http://www.sankei.com/photo/story/expand/180112/sty1801120005-p2.html
http://www.sankei.com/affairs/photos/180112/afr1801120066-p3.html
のように、リニアのガイドウエイみたいに雪がたまると、
ラッセルで左右に押し出せなくなるのでどうにもならない
http://www.sankei.com/affairs/photos/180113/afr1801130006-p1.html
線路わきまで家が建っているようなところだとラッセルもしにくい
雪質にもより、北海道のような粉雪だとラッセルで飛ばしやすいが、
水分の多いべた雪だとガイドウエイのように溜まりやすい
また、ラッセルは押し出すから線路や設備を痛めやすい

こうなるとロータリーで横に飛ばすしかない
飛ばす場所を適宜変えればこちらは痛めにくい

>>482
西日本が入れた、車籍のあるラッセルのキヤ143形のようなものと、DD14の両方が必要
北陸ならラッセルだけで間に合うかもしれないけど、新潟はね
機械だけでは限界があるとみるけど
あと、本数が多い新潟〜越後湯沢等の重要線区は列車の間隔を開けすぎないで、回送でも20〜30分毎に走らせることかね?
越後湯沢〜水上みたいに本数も少なく運休を割り切れるところなら機械でもいいのだけど