>>118>>120>>124
おそらく開成駅は、ラッシュ時のみ急行停車くらいで済ますはず
足柄4駅は、基本快速急行/急行通過維持
理由は単純明快で、小田原〜新宿方面の湘南新宿ラインに対しての優位性を失うから
それと、残り3つの駅の10連化はかなり難しい

複々線化完成で、ラッシュ時、データイムともに特快以外は所要時間が拮抗するし、
本数では小田急が有利になるので、特快はロマンスカー毎時3本で抑えられる事からも、
千代田線乗り換え含めて対小田原は総じて小田急が有利になるけど、
イメージ上も小田急は遅いと思われているので、足柄4駅停車はまずい

10連化対応も利用客が伸びない限りは開成のみだろうよ

新松田は新宿方向にJRをくぐったところから6連までの引き上げ線なら作れる用地はある
未開発地だから、御殿場線連絡線との間にも若干余裕があることもあり、取得は容易なはず
足柄3駅を10連化するよりこのほうが安い

足柄駅は改札をつぶして移設しないと10連化は無理だし、蛍田は建物や商店、踏切と干渉する
富永は踏切に干渉するし、北側の車両通行止めの踏切は移設できるかもしれないけど、
道路整備や用地買収も必要になり時間もコストもかなりかかりそう

でも、新松田に引き上げ線を設けないってことは現状それで事足りてるってこと