X



★☆JR北海道総合スレッドPART188☆★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/02/12(月) 19:02:55.81
JR北海道
http://www.jrhokkaido.co.jp

釧路支社
http://www.jrkushiro.jp
旭川支社
http://www.jrasahi.co.jp
函館支社
http://jr.hakodate.jp
苗穂工場
http://www3.tky.3web.ne.jp/~jrnaebo/

Kitacaでお買い物
http://www.kitaca-shop.jp
JR貨物
http://www.jrfreight.co.jp

姉妹鉄道
デンマーク鉄道
http://www.dsb.dk

前スレ
★☆JR北海道総合スレッドPART187☆★
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1513614391/

次スレは>>970すぎの立てられる方おねがいします
ワッチョイやIPは本来の住人すら死滅しスレが崩壊します、導入禁止
0600名無し野電車区
垢版 |
2018/04/13(金) 12:11:01.61ID:fGLhWt1v
>>597
利用権をJR東日本に売却。
0601名無し野電車区
垢版 |
2018/04/13(金) 12:59:55.17ID:mVxm+M5B?PLT(16000)

JR北、マンション事業参入 苗穂駅に第1弾
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2932215012042018L41000/

JR北海道は分譲マンション事業に参入する。
大京、住友不動産と共同で札幌市の苗穂駅北口に第1弾の
マンションを建設すると12日発表した。
自社研修センターの移転跡地を活用し、2020年度末の完成を目指す。
他の社有地の活用も視野にノウハウを学び、
鉄道事業の赤字を補う新たな収益事業に育てる。
敷地面積約8千平方メートルに、地下1階・地上27階建ての
高層マンションを計画する。部屋数は300戸。夏ごろに着工し、
19年春にも売り出す。同日の定例記者会見で島田修社長は
「土地を売るのではなく、マンション分譲そのものに参画し、
ノウハウを習得して手がけられるようにしたい」と意欲を見せた。
0602名無し野電車区
垢版 |
2018/04/13(金) 15:28:47.30ID:YzGjSDzf
>>601
もう札幌圏と旭川間、新千歳空港間、新幹線以外は鉄道辞めて不動産業に専念したらいい
0603名無し野電車区
垢版 |
2018/04/13(金) 15:53:50.21ID:xzv2D8gH
>>601
不動産開発事業に参入が遅すぎる
民営化後すぐに参入しとけば今頃は会社全体の収支まだ良かったはず
0605名無し野電車区
垢版 |
2018/04/13(金) 17:51:05.23ID:HfYjw88L
>>603
民営化後すぐにやっていたら、バブル崩壊に巻き込まれていただろ
焦げ付きが未だに残っていたかもしれないのに
0607名無し野電車区
垢版 |
2018/04/13(金) 19:05:06.55ID:0h6cWusp
>>595
調べてみたが、市営地下鉄空港線が今と同じ路線で運行を始めたのも福岡ドーム開業も、ともに1993年だった。
俺が福岡ドームに初参戦したのは多分6月頃だったが、
当時はドーム前(の現在商業施設が建ち並んでいるあたり)が巨大なバスロータリーとなっており、
多方面へ向かうバスが大量にスタンバイしていた。
俺は天神の西鉄バスターミナルからバスに乗って向かったのだが、
めちゃくちゃ混んでいて、みんなつり革や手すりにつかまっている状況のまま都市高速を走行したのに驚いた記憶がある。
明らかに道路交通法違反だと思われるが、それを見逃す古き良き時代だったのだろうな。
0610名無し野電車区
垢版 |
2018/04/13(金) 20:46:38.21ID:AqrMkjS8
>>603
都市開発で散々参入してるだろ。不動産は。
今まで賃貸ばかりで分譲マンションやってないだけで。
0611名無し野電車区
垢版 |
2018/04/13(金) 22:22:40.18ID:MTQMRq6m
普通列車「乗り鉄」魅了 旭川―稚内間6時間4分で走破 JR宗谷線全線車窓の眺め人気
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/180061?

「単独では維持困難」とする区間だが、工夫次第ではさらなる魅力を発掘できそうだ。
0613名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 00:09:56.95ID:eX9gdTmk
ヨイト負けの大地   ← で検索
0615名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 01:38:15.82ID:9SH+VNIM
>>575
最後の文とかは若桜町とか、甲賀市とか第3セクターをしている町に対する侮蔑そのものなんだよなぁ
0616名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 01:42:13.60ID:CqEPfCZW
ヨイト負けの大地 で検索

1. 札幌市南区
2. 札幌市南区藤野
3. 札幌ロリコン
4. 175.135.222.80
5. 札幌市ペド
6. kd175135222080.ppp-bb.dion.ne.jp
7. Absolutely Klutz Bullshit Airhead Rathole
0617名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 01:47:14.87ID:9SH+VNIM
>>576
261の増備終わった後に2面3線にして試合がある時に281の9連を2〜3本札幌〜新駅間のピストン輸送とエアポートを新駅に止めたら終わる話な感じがする
0618名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 04:40:40.07ID:0poNlhAA
>>615
>甲賀市
ああ、この前の選挙で投票用紙燃やした土人集落ねw
0619名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 05:04:11.03ID:IStECJYT
>>617
運行ダイヤの自由度はないからなぁ。
特急型は大量輸送に向かない。
0620名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 08:00:52.27ID:OaRBOSMs
>>619
> >>617
> 運行ダイヤの自由度はないからなぁ。
> 特急型は大量輸送に向かない。

JR東海発足直後の、ナゴヤ球場正門前(臨時)駅での観客輸送では、昼間の運用を終えたキハ80系やキハ58等の
1扉・2扉の特急型・急行型が主力だった。

貨物線でダイヤに余裕があったから、停車時間をたっぷり取って、大量の観客の乗降に対応したのであろうが、
ぎゅう詰め超満員の状況下、快適性はかえって低かったことであろう。

過密ダイヤの千歳線ではキハ281での運用は無理だろう。

通勤型(731・733・735)が足りないのであれば、721の初期型のデッキと転換クロスシートを取っ払い、
ロングシート改造しておいて、朝と球場輸送のみに専念させる方が良さそう。
0621名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 08:08:42.28ID:comhQj3N
>>610
鉄道事業が成り立たないような地域で不動産業が成り立つのかね…。
0622crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/04/14(土) 08:39:10.75ID:fBRUmU0e
JR北海道は輸送密度が4万人でも赤字を出せる謎会社ですから。
0623名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 08:40:56.02ID:S4t3PYYk
千歳線での貨物列車運転を拒絶する
→45.2km遠回りになる
→岩見沢駅西側に短絡線が必要

千歳線対向平面交差解消(新設短絡線)
→短絡線設置費用が必要
→短絡線が物理的に登り急勾配となるため、電気機関車の後押しが必要で、どうしても一部電化が必要

千歳線対向平面交差解消(運用での解消。ただし同方向への平面交差は残る)
→白石駅現千歳線下り本線へ推進引き上げをしたうえで折返出発
→白石駅の分岐器1組とその前後の配線、そして保安設備の改造とレールヒーターの設置だけで済む
0624名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 11:53:30.01ID:v4FrEzIG
>>622
きっと首都圏も毎日除雪作業あれば赤字になるんだよ(すっとぼけー
0625名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 12:15:51.82ID:Pwxn+Uoq
いっそのこと、きっぷ売り場でJR北海道存続協賛券を売ったらどうかな
観光客の一部なら、500円位出してくれるだろう
1,000円以上で、記念品
50,000円以上で、枕木に名前刻印
100,000円以上で、駅の柱に名前刻印
0627名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 12:48:36.10ID:1vRAdN0P
>>621
右肩上がりの頃はそれで成功した。
その代表例はご存知、小林一三。
ただ、現在は都心回帰な状況ですからねぇ。。。
0629名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 14:36:20.36ID:eX9gdTmk
ヨイト負けの大地北海道
0630名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 15:17:41.69ID:bT573e3v
今年から走り出した栗山老舗まつり臨時列車。
流氷物語号の担当して、利用調査していた人が、同じように車内で利用調査していた。
リゾートとかSLみたいな観光タイプじゃない、既存車両活用のトライアル的なのは、この人が担当しているみたい。
0631名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 17:44:03.24ID:UlhSa7Ka
>>590
禿同
1日1人以下しか利用者のいない駅を守って、特急はガラガラのまま放置すりゃいい。
あとどうなるかは知らないが
0632名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 18:30:31.06ID:ZPlKDqE9
>>611
沿岸バスとか飽きないんだよね。長距離でも。やはり進行方向に確実に座れるバスはいい。
0633名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 18:34:38.83ID:UsrTl36n
>>630

やっぱり。栗山臨、JR北海道っぽくないと思った。地域要望対応の臨時だったんだ。
パンフもないし、急に決まったっぽいから営業部じゃなく、鉄道企画室の緊急案件なのね。
利用調査の意見と採算性をベースに地域協議して、この臨時を残すか決めるんだろうな。
流氷物語のガイドさんの話では、鉄道企画室のこの人、北海道出身だけど名鉄からの転職だそうで、JRっぽくない対応をするって聞いた。
これはJRでできるけど、これは無理みたいに、はっきり仕分けして、できることを調整して実現していくらしい。だから流氷物語もリメイクして利用が増えた。
0634名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 20:39:36.93ID:+KdMB9xr
JR北海道社長定例会見の、日本ハム北広島移転や新駅関係のQ&A(4/12)
https://togetter.com/li/1217571
0635名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 21:14:00.51ID:+KdMB9xr
https://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/mi/jigyoukeikaku/30jigyouall.pdf
JR北海道 平成30年度事業計画

新幹線
・今年度末における160km/h運転の実現に向け、青函トンネル内での高速走行試験&すれ違い試験、将来の200km/h以上の走行に必要な軌道整備
・車内Wi-Fiの設置
・日別、列車別、商品別に最適な座席数を配分するイールドマネジメントを徹底
・札幌延伸に向け、新幹線駅付近の支障移転工事に着手
・札幌開業時の在来線の輸送体系や業務運営体制等の検討

在来線
・駅のバリアフリー化
・自動改札機の更新

・261系特急気動車の新製
・快速「エアポート」用733系電車の新製
・H100形電気式気動車の製作
・新型ラッセル車の導入に向け量産先行車の製作

・車内Wi-Fi環境の整備
・トマム駅設備の改善の検討

・国が進める外部企業と連携した観光列車の導入に向けた検討
・自転車旅行者に使いやすい鉄道サービスの提供に向けた検討

・ご利用の少ない駅の見直し
・副本線や踏切等の使用頻度の低い設備の使用停止
0636名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 23:08:16.15ID:6XYRlEq/
>>622
除雪費用
寒暖差による線路補修費
暖房費等々
雪国で運行するには無駄な経費がかかるけど
0637名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 23:13:31.09ID:ZPlKDqE9
JR東海も膨大な除雪費用を使ってるんだが。
0638名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 00:03:15.32ID:tl4tsscv
>>637
東海道新幹線があるおかげでどんなローカル線にでもATS-P入れて、新車も入れたJR東海は比較に出しちゃいけない
在来線へコスト度外視で安全最優先が出来るのは東海だけだろう
0640crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/04/15(日) 01:04:44.43ID:nW6JolnL
JR東日本の子会社を作って、北海道新幹線と電化済区間と並行在来線を売却すれば良い。

ザマーあたりは「札幌近郊区間の黒字転換は不可能だからJR東日本は買わない」と主張するかもしれないし、それが本当なら確かに売却できないかもしれんがね。

労働組合にも、今の状況を作った責任を取ってもらわんとな。
0641名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 01:13:46.00ID:pO6jDr2a
落ち込むなよ、crementex脳がお花畑なのが証明できたじゃないか!
それにみんなを笑わせて笑顔にしてくれたじゃないか。
crementexはよく頑張った!僕らは腹筋が鍛えられて凄く嬉しいよ。 
.       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧l||l
       /⌒ ,つ⌒ヽ > ←工作員crementex
       (___  (  __)
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚`
0642crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/04/15(日) 01:23:24.11ID:nW6JolnL
過去ログのコピペをしなくなった所を見ると、ちょっとは頭が回るようになったのかな?
0643crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/04/15(日) 01:29:16.22ID:nW6JolnL
相変わらず何がしたいのやら。
0644名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 10:37:00.45ID:t9BflHLS
>>638
それに憧れて、念願の新幹線を呼び寄せるもふたを開ければ札幌圏の在来線以上に赤字垂れ流しのとんだお荷物w
慌てて廃止廃止と喚きまくり、金をせびりまくるのであったw
0645名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 11:06:06.10ID:ltN85CG+
(このレスだけJR北海道側として書いている)
JR北海道に必要なことは何か
閑散路線を問答無用でバス代行にすること
バス転換を認めさせるには膨大な時間が必要だから、すぐさまできることをまずやる
留萌本線、宗谷本線音威子府以北、釧網本線、根室本線富良野−上落合信号所、根室本線釧路以東、
室蘭本線追分−岩見沢、札沼線北海道医療大学−新十津川、
(貨物専用線化として)函館本線砂原支線と根室本線滝川−富良野

路線別に重要さの順位を付けること
千歳線・函館本線札幌−新千歳空港間と小樽−旭川間が雪ごときで止めてはならない
「最悪でも各停だけは運転させる」という思考能力の転換が必要

労組ごとに配置をまとめる
最悪筆頭とそれ以外に

新幹線の速度は抑え、逆に貨物列車の本数を増やす
青森は海の向こうだから放置
青森は嫌がらせをするにしても何もできない(逆にすれば新幹線特措法で逮捕される)
0646crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/04/15(日) 11:14:40.20ID:nW6JolnL
まず、JR東日本の子会社を作って新幹線と電化済区間を売却した方が良い。
0647名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 13:13:45.38ID:SOadFwco
>>622
そりゃ時間あたりの運行本数が多すぎるから。
輸送密度40000なんてJR東なら近郊路線の末端区間、時間辺り2本とか3本程度の本数だ。
0648名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 13:16:10.13ID:FLdtkUQM
900 名前:名無し野電車区 :2018/04/07(土) 13:55:05.56 ID:r8wfksrl
>>899
>>891
>>872
JR東日本がJR北海道の赤字路線を有償で買う根拠は??
道が赤字路線を引き受ける根拠は??

903 名前:crementex ◆3k4AjwwgB6 :2018/04/07(土) 13:58:00.63 ID:S4xtD1CB
P氏やR氏みたいな人を説得できるような根拠は無いよ。

905 名前:名無し野電車区 [sage] :2018/04/07(土) 14:01:19.47 ID:r8wfksrl
>>903
根拠は全く無いのだろう?
お前の言う事はウソばかりだ。
0650名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 14:41:10.10ID:Rs4/IGk/
>>582
請願駅はそういうものだ
1割でもJRが出すなら珍しい
0651名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 14:47:10.52ID:iVAJ4w6R
道民的に日ハムの移転はどう受け止められてるの?
0652名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 14:55:59.83ID:M0XN3pyJ
>>651
行きやすさによって意見は変わるので道民とひとくくりでの意見に統一性はないでしょう。
自分は野球に興味がないのでどこでもいいかな。
ただ家の近くは勘弁してもらいたい。
0653名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 15:03:44.40ID:/xMakMTM
「JR東日本の子会社」をNGWord登録してスッキリ。
0654crementex
垢版 |
2018/04/15(日) 16:15:06.99ID:Sml4ela+
まず、JR東日本の子会社を作って新幹線と電化済区間を売却した方が良い。
0655名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 16:17:06.85ID:i650U/hx
https://hbol.jp/163851
増えるローカル線廃線の陰で、あまり報じられない廃線後の状況と沿線自治体住民のホンネ
0656名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 16:20:00.90ID:nLb2c9tC
採算ラインにある線区はJR北海道のまんまで
赤字線区は廃止或いは国営・道営にして残す(重要路線のみ)
0657crementex
垢版 |
2018/04/15(日) 16:48:39.82ID:Sml4ela+
>>656
廃止派の主張によると、その「採算ラインにある線区」とやらは千歳線の南千歳-新千歳空港間だけらしい。
0659名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 16:51:48.29ID:lfv6zb6f
>>656
そういう線区がないので解散でOK

千歳線の南千歳-新千歳空港間だけなら千歳市でも経営出来るからw
0660crementex
垢版 |
2018/04/15(日) 16:55:54.29ID:Sml4ela+
千歳市すげぇ
0661名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 17:10:48.91ID:FLdtkUQM
>>654
900 名前:名無し野電車区 :2018/04/07(土) 13:55:05.56 ID:r8wfksrl
>>899
>>891
>>872
JR東日本がJR北海道の赤字路線を有償で買う根拠は??
道が赤字路線を引き受ける根拠は??

903 名前:crementex ◆3k4AjwwgB6 :2018/04/07(土) 13:58:00.63 ID:S4xtD1CB
P氏やR氏みたいな人を説得できるような根拠は無いよ。

905 名前:名無し野電車区 [sage] :2018/04/07(土) 14:01:19.47 ID:r8wfksrl
>>903
根拠は全く無いのだろう?
お前の言う事はウソばかりだ。
0662名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 18:28:45.04ID:7QxpI8MP
>>655
こういう記事を大々的に報じてほしい
道新がこういうのを報じないとダメ
0663名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 20:33:27.43ID:yariRsPC
>>655
輸送密度が低い順にドンドン廃線を進めてok。
0664crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/04/15(日) 21:31:29.29ID:nW6JolnL
https://www.jrhokkaido.co.jp/pdf/161215-7.pdf

23ページ目を見ると、本線各の線路が無い留萌と檜山で人口が大きく落ち込んでいるのが解る。
0665名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 21:35:31.80ID:06QERD8A
初乗り運賃200円に上げないと大変そう
根室本線を地方交通線に降格とかも検討した方が良いだろうな
0666名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 22:03:30.02ID:yariRsPC
>>665
特定地方交通線だろ
0667crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/04/15(日) 22:11:57.51ID:nW6JolnL
北海道は移動時間が4時間を超えることが少なくない。
昼行列車だろうが個室やフルフラットシートがあって当然。
0668名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 23:54:55.30ID:E69XwZ+f
それじゃあ東海道新幹線にも東北新幹線にも個室やフルフラットシートが必要だね
0669名無し野電車区
垢版 |
2018/04/16(月) 00:27:46.16ID:B4GM0jYg
東海道新幹線には、かつては個室が有った。
リニア中央新幹線が開通したらまた復活するかも知れない。
北海道新幹線は、
東京〜札幌間が開業したら一部個室を導入しても良いかも。
0670名無し野電車区
垢版 |
2018/04/16(月) 00:39:24.94ID:XdxRXFmh
>>669
大宮・東京間の線路容量やミニ新幹線が乗り入れて来るなどの阻害要因の下で
東京に近い区間の輸送力を確保しなきゃならないし、
320km/h運転が必須だからダブルデッカーにもできないとなれば
個室設置は難しくないか?
0671名無し野電車区
垢版 |
2018/04/16(月) 01:53:19.40ID:K6ayTi13
個室はあればいいと思うけど、おそらくグランクラスのグリーン車側(運転室側と逆)しか作る場所がない
0674名無し野電車区
垢版 |
2018/04/16(月) 19:13:16.54ID:VR7ceWOQ
宗谷スレで年表を書いてわめいているのが居るけど、バス代行は可能でも、バス転換は法律・規則・取り扱い通達で無理だから
0676名無し野電車区
垢版 |
2018/04/16(月) 20:05:53.46ID:VR7ceWOQ
>>675
君が負けたからスレ違いの宗谷スレでわめいているものと解釈していたのだけどね
0678crementex
垢版 |
2018/04/16(月) 23:02:30.39ID:atmBBSZa
JR東日本の子会社を作って、北海道新幹線と電化済区間と並行在来線を売却すれば良い。

ザマーあたりは「札幌近郊区間の黒字転換は不可能だからJR東日本は買わない」と主張するかもしれないし、それが本当なら確かに売却できないかもしれんがね。

労働組合にも、今の状況を作った責任を取ってもらわんとな。
0679crementex
垢版 |
2018/04/16(月) 23:03:04.48ID:atmBBSZa
>>680
また悪口雑言か。
0681crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/04/17(火) 00:06:31.25ID:+cF7eE1m
あ、すまん。
0682名無し野電車区
垢版 |
2018/04/17(火) 00:15:12.32ID:0TYr/ByY
>>680
それありかもな。北海道新幹線は関東以北と関係を強化するとかすれば、
東京、上野出発ではなくて大宮出発で、その代わり、東北主要駅、
宇都宮、郡山、福島、に停車して仙台からは普通のはやぶさ扱いで。
それなりに需要がある感じがするけど。
0683名無し野電車区
垢版 |
2018/04/17(火) 01:03:01.70ID:XUOspLhV
札幌近郊だけなら黒字とほざいているらしいが、
少しでもマイナス区間を外せば、以下の区間だけ
手稲〜桑園〜白石〜新千歳空港
あいの里教育大〜桑園
白石〜岩見沢
0685名無し野電車区
垢版 |
2018/04/17(火) 01:41:00.48ID:cfU2X5lx
誰かと思ったら、九さんの娘さんか。
そういや、親子とも共カバーしてましたっけ?
0686名無し野電車区
垢版 |
2018/04/17(火) 02:38:20.71ID:/+kJW3XB
>>683
札幌近郊も大赤字らしいな
赤字新幹線を除いた 在来線の赤字は 札幌近郊の赤字>ローカル路線なんだと
郊外の赤字路線を廃線しても札幌近郊の赤字が残り 在来線赤字は半分も減らない
JR北海道は とことん駄目!
線路密度が4万人以上でも人件費とか保線等で大赤字
0687名無し野電車区
垢版 |
2018/04/17(火) 11:11:36.96ID:YfLEfeP6
>>686
JR東並みに輸送密度に応じた運行本数にダイヤを合理化すればいいんでないかい?
0689太陽の浜辺 ◆KuyRyqhUKE
垢版 |
2018/04/17(火) 12:30:42.67ID:Uq0YfEWs
>>688
げーーーーーー
ホームの上でセックスできないじゃん!
スリリングでよかったのにorz
0691太陽の浜辺 ◆KuyRyqhUKE
垢版 |
2018/04/17(火) 14:23:34.90ID:Teh7oiK6
>>690
いやいや、ホーム上でヤルのがいいんだよ

つーか、ホームから50メートルも離れたら密林じゃねえかw
ダニに噛まれるわ
0693名無し野電車区
垢版 |
2018/04/17(火) 18:44:11.97ID:nvFjC1KE
見られてるの分かってるから興奮するのがアオカンの醍醐味なのに
0696名無し野電車区
垢版 |
2018/04/17(火) 21:03:55.32ID:XalEGxth
JRが黒字であることは望ましいが、JR北海道の現状では不可能としか言いようがない
これを黒字にするには赤字の原因である北海道新幹線と閑散路線のバス転換が望ましい
しかし、バス転換には沿線自治体の合意が必要だが、当然その理由が北海道新幹線だからほとんどの区間で合意しない
なので、バス代行で赤字を少しでも減らす
実質JR札幌になった今のJR北海道もその広報crementexも黒字転換は不可能なので分割する
0697crementex
垢版 |
2018/04/17(火) 21:11:31.36ID:6x8R/180
誰か翻訳プリーズ
0698名無し野電車区
垢版 |
2018/04/17(火) 21:26:22.55ID:XalEGxth
今のJR北海道もその広報crementexはバカだから無くなればよい
0699名無し野電車区
垢版 |
2018/04/17(火) 21:38:42.24ID:vDxyRyGg
新ひだか町長選は路線存続派には衝撃的だっただろうな
JR北は給料半分にカットしてでも路線維持しろって言ってた
最強硬派の町長が、バス容認派の新人候補に大敗したんだもん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています