X



関西本線非電化区間20駅目【山城列茶】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/03/23(金) 22:10:44.00ID:f8xhLjxO
[V]関西本線非電化区間(亀山〜柘植〜伊賀上野〜加茂61.0km)について語りましょう
0750名無し野電車区
垢版 |
2019/02/27(水) 10:57:08.29ID:C8sKlLX5
上野市駅が忍者市駅になったのだから伊賀上野駅は伊賀忍者駅にすべきだな
0751名無し野電車区
垢版 |
2019/03/01(金) 04:35:36.68ID:4w74wQbn
いっそ伊賀市を忍者市にしろよ
0752名無し野電車区
垢版 |
2019/03/01(金) 13:20:05.61ID:eOLlWo54
伊賀市・名張市・甲賀市・湖南市、対等合併→忍者市
0753名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 13:14:35.29ID:nXGNnWDV
伊賀と甲賀は対立していると思い込んでた忍者服部くん世代
0759名無し野電車区
垢版 |
2019/03/03(日) 23:14:08.42ID:wllj4VHJ
伊賀市の旧阿山町や伊賀町は甲賀市になっても違和感ないな
0761名無し野電車区
垢版 |
2019/03/08(金) 15:48:14.70ID:qesed8Rc
自治体主導のホテル誘致って対外経営破綻してるから心配
0763名無し野電車区
垢版 |
2019/03/10(日) 19:48:25.32ID:co2PvOp1
もう関西線とかリニア来たら廃止届けしそうだな。
そして亀山市とかが補助金出してなんとか引き止める。
名松線みたいになりそう
0764名無し野電車区
垢版 |
2019/03/10(日) 19:51:32.24ID:WZPI6FP0
平行在来線扱いは無理やから
つか、そこそこ乗っとるやんけ
全くやる気内にもかかわらず
近鉄に忖度し過ぎや
0765名無し野電車区
垢版 |
2019/03/10(日) 19:55:52.56ID:co2PvOp1
もう急行かすがは二度と亀山から柘植区間は走らなくなるのかもね。
信号所潰したってことは。
0766名無し野電車区
垢版 |
2019/03/10(日) 20:50:44.99ID:0tSvbkQg
土地さえ残ってれば必要になったらまた設置すればいいでしょ
使わない機器を維持保守していく方が大変
0767名無し野電車区
垢版 |
2019/03/10(日) 21:15:59.95ID:AzzWT1P5
>>763
リニアで悪い影響を受けるのは東海道新幹線とか近鉄特急とかの方
関西線は既に都市間輸送の役割を失ってるから、リニアアクセス路線としての良い影響しか受けない
0768名無し野電車区
垢版 |
2019/03/10(日) 21:32:25.62ID:co2PvOp1
リニア亀山駅なんぞ作るぐらいなら、名古屋か大阪近郊に広大な駐車場のある駅でも作ったほうがマシだな。
そのほうが利用者は助かる
0769名無し野電車区
垢版 |
2019/03/10(日) 21:42:26.36ID:AzzWT1P5
>>768
亀山は名古屋近郊だろ
直線距離で約50kmしか離れていない

三重県で最も自動車アクセスが良いのは亀山市
利用客のことを考えても、亀山市が最適なのは確定的に明らか
0770名無し野電車区
垢版 |
2019/03/10(日) 22:58:07.39ID:xy3ds7cA
リニア亀山駅から品川へは約50分
新大阪へは20分
東京へも大阪へも通勤出来るようになる
0771名無し野電車区
垢版 |
2019/03/11(月) 05:18:51.01ID:rCfXOULQ
>>763
並行在来線にするのは無理だろうな
というか普通に採算が取れなさすぎるから廃止でいいと思う
0772名無し野電車区
垢版 |
2019/03/11(月) 05:19:34.36ID:rCfXOULQ
沿線を納得させるためのリニア亀山駅とリニア奈良駅
駅を作らないとね静岡県のようになっちゃうからな
0777名無し野電車区
垢版 |
2019/03/12(火) 22:42:04.18ID:DiOeRXZ1
山科で湖西線新快速に接続する京都〜亀山間の新快速キボンヌ
0779名無し野電車区
垢版 |
2019/03/12(火) 23:28:45.91ID:qFQRcnY5
>>775
そんな金があるなら関西線の電化に回した方が…
0780名無し野電車区
垢版 |
2019/03/12(火) 23:47:38.35ID:K8Ikf2J5
関西線と片町線はよ高速化して近鉄特急に対抗しろや
0781名無し野電車区
垢版 |
2019/03/13(水) 21:56:54.43ID:MApu/z4X
笠置?大河原の桜はまだ?
まだ月ヶ瀬の梅かな?
0782名無し野電車区
垢版 |
2019/03/14(木) 14:56:16.97ID:LlE0H5IQ
来月やに
0784名無し野電車区
垢版 |
2019/03/14(木) 22:09:39.78ID:KxFrWOAX
>>783
つ柘植亀山間
0785名無し野電車区
垢版 |
2019/03/15(金) 05:51:29.48ID:4Manz9F6
三重じゃん
草津線は滋賀
滋賀県は北陸線直流化にもかねだしてるよ
0786名無し野電車区
垢版 |
2019/03/15(金) 07:41:01.87ID:c+fL3SW7
伊賀界隈の高速化はよ
0787名無し野電車区
垢版 |
2019/03/15(金) 08:13:07.04ID:UbZVxiMw
>>781
月ヶ瀬の梅がいい感じだな
これが終わればさくら
0789名無し野電車区
垢版 |
2019/03/15(金) 11:58:08.75ID:doI0MpI0
>>788
伊勢弁だな
伊賀では使わない
0790名無し野電車区
垢版 |
2019/03/15(金) 12:15:57.02ID:AXfVR91q
>>763
3分割の方が良い気もする。
加茂〜伊賀上野:JR西日本のままで運行
伊賀上野〜柘植:電化の上で伊賀鉄道に運営委託
柘植〜亀山:JR東海に移管の上で、紀勢線と一体運行
0792名無し野電車区
垢版 |
2019/03/15(金) 14:44:23.97ID:1XIAvhNp
>>790
柘植〜亀山を紀勢線と一体運行とか誰得だよ
0793名無し野電車区
垢版 |
2019/03/15(金) 15:56:20.80ID:WS17X9a6
亀山から柘植まで電化できないのは、明治時代に作ったトンネルの影響もあるのかな?
架線張れる高さがないような気がする。
0794名無し野電車区
垢版 |
2019/03/15(金) 17:35:27.12ID:NWYxOGq9
中央東線のような低屋根車両で対応できないのか。
予讃線は電化時にトンネルを掘り下げたと聞くが。
0795名無し野電車区
垢版 |
2019/03/15(金) 21:19:24.55ID:MY1xRTdv
低屋根とパンタの関係は身延線の基準値が一番厳しかったな
東海の車輌はシングルアーム採用の身延線レベルで統一されてるから、加太峠のトンネルが身延線と比較してどうかだな
其によって電化の可否が決まるかと
0798名無し野電車区
垢版 |
2019/03/16(土) 00:52:42.48ID:h7WDuBcN
リニアできたら廃止なるのかな亀山から加茂
0799名無し野電車区
垢版 |
2019/03/16(土) 01:03:06.15ID:JiR7y9OW
>>798
1.役割が違う
2.会社が違う
3.整備新幹線とは違う
結論:廃止にはならない
0800名無し野電車区
垢版 |
2019/03/16(土) 08:09:56.03ID:AycZzart
>>798
奈良に乗り入れるなら
在来線名古屋から西すべて鳥様に引き渡せ
0802名無し野電車区
垢版 |
2019/03/16(土) 12:40:42.46ID:kZ3Vhu+1
>>800
紀勢東線、参宮線、名松線ももれなく付いてきますが?
0803名無し野電車区
垢版 |
2019/03/16(土) 13:13:21.63ID:opdMJPAW
天王寺鉄道管理局復活か?
0804名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 08:48:00.42ID:CwVIHoPo
関西本線へのバッテリ電車が導入希望。
大和路快速に併結で、加茂以東は単行で伊賀上野へ。
うん、バッテリ電車が20m車なら多分単行になるな。
0805名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 09:40:08.96ID:4S213oGz
大和路快速と同じクロスシートならやはり2両は必要
0806名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 10:07:54.43ID:+8QI+kD6
いっそ回転式クロスにしてAシートに対抗しよう
0811名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 08:23:21.94ID:wL7Qg4it
蓄電池電車は平坦路線向きと聞いたが、柘植で運用を区切ったら関西本線でも使えるかな。
0812名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 09:44:20.51ID:Tt9qedbl
それ以前に長距離路線には向かないけどな
0813名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 09:47:27.28ID:Gx6JHymJ
桜の季節なので柳生号とかホリデー笠置とか復活してほしい
単なる通勤電車としか扱われていない
0814名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 12:12:51.74ID:bdYLLMDI
>>811
亀山で充電しないといけないから東海にその分の支払いが生じてしまうな
0815名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 12:40:52.85ID:KYeOexQU
>>813
近いようで遠いからな
柳生も月ヶ瀬も、しかも奈良県

これが京都府内なら変わってくるが
0818名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 12:55:21.14ID:ON5cn9UR
関以外の非電化区間の駅前周辺は、見事な程寂れているな。
関にしても、駅周辺はそれなりだが、駅自体はひっそり。
0819名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 14:25:09.49ID:xFaz+RH2
>>817
足元に点字ブロックがあるとこから推測し国鉄末期ぐらい?
0820名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 15:05:42.02ID:frnGe4cA
>>818
工場がある伊賀上野はまだマシ
市街地に向かって歩くとほぼ確実に外国人とすれ違う
0821名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 15:15:32.63ID:7fCgSMVl
>>818
あそこは近くに関宿あるし、旧関町の中心にも近い(何気にシャープの工場も近い)

まあ、人気観光地じゃないから人気はそれほどじゃないが
0822名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 16:17:58.50ID:ON5cn9UR
大和路線区間で、非電化区間に匹敵する閑散ぶりは、河内堅上駅ぐらいしかないかな。
列車の運行本数は全く違うけれどね。
0823名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 16:20:06.86ID:bTi+YCKB
月ヶ瀬口駅近くの道の駅みなみやましろ村は賑わっているのかな?
0826名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 18:05:45.98ID:ovrqOgXJ
>>823
オープン直後は盛況だったがあんまり買うもんなかったなあ
また行こう。そろそろ閑散としていい感じかなあ
0833名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 23:42:22.96ID:xFaz+RH2
>>831
白浜温泉・那智勝浦温泉にはSOAPが無いのはなぜ?
温泉地ではないぶらくり丁はあるのに
0834名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 19:21:38.92ID:U9w+2Hdn
亀山駅の運営自体は東海だったのか
0835名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 20:37:39.45ID:Ao8hDmXP
>>834
駅構内は海、車庫は西
0836名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 23:31:47.07ID:brlnqgRi
>>835
車両基地は海西両方あるでしょ
西に電車線あるわけでもなし
0837名無し野電車区
垢版 |
2019/03/23(土) 01:18:40.34ID:vvL25DEe
>>836
海があるのは亀山駅構内の電留線だろ?
あれは車庫じゃねーし
車庫は元亀山機関区やぞ
0838名無し野電車区
垢版 |
2019/03/24(日) 11:48:20.84ID:/ERCo8zB
柘植駅近くの非名阪沿いにファミリーロッジ旅籠屋があるけどどういう客層を見込んでるんだ?
0839名無し野電車区
垢版 |
2019/03/24(日) 16:41:02.42ID:Cmc/LExK
道の駅で車中泊する程ではないけど
できるだけ安く宿泊したいファミリー層
0840名無し野電車区
垢版 |
2019/03/25(月) 16:13:24.89ID:pxLf72JI
次回のテレビ大阪「おとな旅あるき旅」は伊賀上野散策。
予告編だと伊賀鉄道線しか映っていなかったけど、JR西日本単独提供番組だから、関西本線も少しは取り上げられるかな。
0841名無し野電車区
垢版 |
2019/03/26(火) 01:26:24.71ID:XnnCWs6x
忍者市駅にはJR関西本線で〜
って宣伝するんやろけど普通は近鉄使うわな

おおさか東線のPRも兼ねて東線経由で上野まで特急走らせてくれへんかなー
0845名無し野電車区
垢版 |
2019/03/28(木) 20:15:26.43ID:uDVGPupD
ようやくリニューアル車に乗れた。
ボックスの座面は少しフカフカなった感じ。
あとドアチャイムが倒壊の音でびっくりしたw
0846p5047-ipngn100104takakise.saga.ocn.ne.jp
垢版 |
2019/03/29(金) 02:38:13.96ID:ACrK/Usu
町長らJR日高線の一部廃止容認
沿線自治体、バス転換へ
2018/11/18

 高波被害で2015年から不通が続き、JR北海道が廃止・バス転換を提案している日高線鵡川―様似(116キロ)について、
北海道様似町など沿線7町の町長らは18日までに、同区間の約8割に当たる日高門別―様似(95・2キロ)の鉄路復旧を断念し、廃止を受け入れる方針で合意した。
残る鵡川―日高門別は利用客が比較的多いとして、復旧の要望に向け協議を続ける。

 鵡川―様似は15年1月に高波被害を受け、海岸沿いの線路が寸断された。JRは鉄路復旧には約86億円の費用がかかると試算。
町長らは17日に会合を開き、復旧費用が多額でルート変更も時間がかかることから困難と判断した。

>> もっとくわしく読む
佐賀新聞電子版への会員登録・ログイン
この記事を見るには、佐賀新聞電子版への登録が必要です。
紙面購読されている方はダブルコースを、それ以外の方は単独コースをお申し込みください
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/303677
0847名無し野電車区
垢版 |
2019/03/30(土) 15:55:09.38ID:BMoQbWsD
120km/h運転可能な蓄電池電車を大和路快速併結で、大阪から伊賀方面へ乗り入れを期待したい。
話題性はあるだろうな。
ただし、加茂以東は1両かつノロノロ運転で、それも話題になるだろう。
0849名無し野電車区
垢版 |
2019/03/31(日) 10:57:18.17ID:76bwsPEn
>>848
単行で運転するときも多いよ

シーズン中は終日2連だけど
0850名無し野電車区
垢版 |
2019/03/31(日) 12:29:25.44ID:gAVIbcH2
>>849
シーズン中の増結状況までは分からないが
編成両数表を見る限り、朝夕は2両の方が多いものの
早朝深夜と昼間は1両が中心になるみたいだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況