X



【熱海】東海道線静岡口スレ84【豊橋】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (3段)
垢版 |
2018/05/06(日) 21:37:29.15H
!extend::none
東海道線静岡口(熱海〜浜松・豊橋間)について語るスレです。
sage進行。荒らしは徹底放置、あまりにもひどい場合は削除依頼・規制報告を。

前スレ
【熱海】東海道線静岡口スレ83【浜松】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1511532818/
VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:----: EXT was configured
0307名無し野電車区
垢版 |
2018/07/07(土) 09:40:32.090
>>304
おめえ、猿の遠吠えばかりだな!
0308名無し野電車区
垢版 |
2018/07/07(土) 20:13:54.93K
国鉄時代は静岡区持ちの編成でもグリーン車付きの編成が2〜3本あって、早朝静岡を出ていって、首都圏で仕事して夜帰ってきたし。
モノクラス編成冷房なしの8連か7連の111系か113系も上京したし、それ以前は80系のモノクラス編成だったかな。
JRになって、113系の静岡の基本編成と国府津の付属編成をトレードしたからな。
島田発東京行き静岡7:10頃の列車は国鉄〜JR〜熱海分断まで長くあったな。
0309名無し野電車区
垢版 |
2018/07/09(月) 00:58:58.400
あれ、上りの島田発東京行きはあっても、下りの東京発島田行きはなかったけど、
島田への列車の送り込みはどうしていたのかな?
0310名無し野電車区
垢版 |
2018/07/09(月) 07:57:02.29a
>>309
静岡発島田行きとして夜遅くにグリーン車つけたまま運用してた
もちろんグリーン車の客扱いもやってた
0311名無し野電車区
垢版 |
2018/07/09(月) 10:25:39.87r
それってグリーン車は有料?
それとも普通車扱い?
0312名無し野電車区
垢版 |
2018/07/09(月) 11:48:27.19K
やっていたんじゃね?グリーンマークあったし。

昔は静岡発沼津行で東チタ211運用もあったしな
まあもう15年前くらいの話か
0313名無し野電車区
垢版 |
2018/07/09(月) 21:04:06.08r
>>312
それ、ながら送り込みの373の普通運用の1本前だったと記憶。
0314名無し野電車区
垢版 |
2018/07/09(月) 22:21:39.670
>>308
ちょうど手元に1980年国鉄電車編成表(JRR)がある。
静岡運転所113系
グリーン込み11両編成・・・T1〜T10の10本 あと1本組成可能。
付属の4両は配置無し。
0315314
垢版 |
2018/07/09(月) 22:24:11.760
追記
静シス113系
他に6連×16本、4連×15本、それにバラ予備。
0316名無し野電車区
垢版 |
2018/07/09(月) 23:25:44.410
今の静岡は、6連どころか4連もないのか・・・。
0317名無し野電車区
垢版 |
2018/07/09(月) 23:27:29.100
>>311
昔、高崎線にあった185系の普通列車運用では、グリーン車も普通車扱いだったなw
0318名無し野電車区
垢版 |
2018/07/10(火) 00:37:27.24K
国鉄〜JR化当初は、グリーン車付き基本編成が2本島田停泊だったような。
@東京→静岡→(時間調整)→静岡→島田→(停泊)翌日 島田→東京
A東京→静岡→(時間調整)静岡→島田→(停泊)
島田発東京行きのあとに島田→静岡(8時前に到着)→時間調整→10時頃、静岡発東京行きに。
この普通列車に先行する形で、急行東海2号東京行きが運転していて、静岡駅の上りホームに急行と普通の東京行きが並んだ。
0319名無し野電車区
垢版 |
2018/07/10(火) 00:45:14.720
静岡支社が束だったら、シャトル区間の本数は維持した上で、黒磯・高崎まで毎時1本ずつ、新幹線競合対策で上野止まりの特別快速が毎時1本出てたんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況