【熱海】東海道線静岡口スレ84【豊橋】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (3段)
垢版 |
2018/05/06(日) 21:37:29.15H
!extend::none
東海道線静岡口(熱海〜浜松・豊橋間)について語るスレです。
sage進行。荒らしは徹底放置、あまりにもひどい場合は削除依頼・規制報告を。

前スレ
【熱海】東海道線静岡口スレ83【浜松】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1511532818/
VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:----: EXT was configured
0693名無し野電車区
垢版 |
2018/08/18(土) 03:06:49.680
細かいことは気にするなw
0694名無し野電車区
垢版 |
2018/08/18(土) 19:13:35.39K
静岡支社の車両運用って
結構柔軟にやってると思うな
お盆の間は、いつも3連なのが6連で走ってたし
0695名無し野電車区
垢版 |
2018/08/18(土) 19:34:12.270
この前の東京方で連続人身事故あった時
再開後15両2本くらいを熱海から3両で受けたら流石に一杯になってたな
0696名無し野電車区
垢版 |
2018/08/18(土) 19:57:00.64M
車両余ってる時間帯なら長距離運用は最初から6連で走らせればいいんだよ
空いてて困ることなんかない
0698名無し野電車区
垢版 |
2018/08/18(土) 21:50:13.130
実際昼間の6両は静岡〜熱海は空いてるよね
三島から結構乗ってくるけど座り無い奴多いし
18シーズンは知らん
0699名無し野電車区
垢版 |
2018/08/19(日) 01:09:03.410
昨日の午後、熱海〜富士間を往復利用したが、下りは3両で定員100%の混雑、
上りは席がすべて埋まるほどの乗車率だった。当然、見た目は変な客もいる。

上りは211系の運転席後ろの席に座っていたが、三島からは乗務員室真ん中のドアのカーテンが
下ろされているにもかかわらず、その窓に向かってジーと覗き込む客にはドン引きしたw

あと甲種輸送を目撃したけど、赤い車体だったので京急かと思ったが、白いラインが違っていた。
どこの鉄道会社の新車だったのだろうか。
0700名無し野電車区
垢版 |
2018/08/19(日) 01:42:23.750
東京メトロ2000でないの?
白が∞みたいになってたらおそらく
0701名無し野電車区
垢版 |
2018/08/19(日) 07:17:56.28K
18キッパーがウザいというのも分かるけど
彼らがいなくなると
夏も終わりなんだなと
寂しく感じる事もある
0704名無し野電車区
垢版 |
2018/08/19(日) 10:26:06.190
>>698
時間帯やダイヤ(前の列車との間隔があまりあいていないなど)による。
いつでもガラガラということはない。
0705名無し野電車区
垢版 |
2018/08/19(日) 12:05:36.800
いや、逆によくあのダイヤ維持してると思うよ 昼間は完全に過剰
正直、静岡付近は15分ごと、その他は20分ごとで十分
それだとダイヤがいびつになるから少し上乗せしてるのかな
そんなものだ

逆に、帰宅時はもう少し増やしてくれんかなあ
むしろ夕方こそ毎時6本だろうが
0707名無し野電車区
垢版 |
2018/08/19(日) 12:32:54.730
バ関東チェケラッチョと垢味噌の僻みがウザい件について。文句があるなら株主総会で言ってみろ。
0709名無し野電車区
垢版 |
2018/08/19(日) 16:53:54.960
少々スレチかもしれないが静岡駅のパルシェやアスティはきれいになる一方で、本当に華やかな雰囲気になっている。
だが、静岡駅コンコースは薄暗くて陰気な感じ。
風も通らないのに冷房等全くなく、あれでは熱中症になりそうだ。
利用者が県内で一番多い県都の駅なのだから、もう少しなんとかならないのか?
0711名無し野電車区
垢版 |
2018/08/19(日) 18:26:42.960
三島駅って、乗車人員3万という数字が信じられないくらい、駅前が死んでるな
0714名無し野電車区
垢版 |
2018/08/19(日) 20:15:41.90M
今日沿線で何かイベントあったっけ?

静岡始発の熱海行きが9両なんだが…
0716名無し野電車区
垢版 |
2018/08/19(日) 20:52:01.280
>>714
熱海海上花火大会だね
0717名無し野電車区
垢版 |
2018/08/19(日) 21:31:37.030
>>716
なるほど!ありがとう!
Uターンラッシュ向けの増結でもしているのかと思ったw
0718名無し野電車区
垢版 |
2018/08/19(日) 22:16:27.920
>>717
一般客だろうがヲタだろうがUターン客なら新幹線使うよw
0720名無し野電車区
垢版 |
2018/08/19(日) 23:27:35.800
>>719
過大評価だな
さすがに東京方面まで通しで普通使うのは新幹線のきっぷを取れなかった奴ぐらいだ
0721名無し野電車区
垢版 |
2018/08/20(月) 00:11:45.490
>>711
北口に定期客稼ぐ施設があるのと、伊豆箱根との連絡人員、新幹線通勤が利用者のほとんど
三島田町辺り行くと都市銀行もあってそこそこ便利なのだが
0722名無し野電車区
垢版 |
2018/08/20(月) 00:52:12.210
>>718
静岡から沼津に寄道してからUターンしたけど、沼津→御殿場線→松田乗り換え→小田急線で帰ったわ
本当は沼津→熱海→小田原→小田急線で帰ろうと思ってたけど、土曜日は東海道線遅延してたから御殿場線経由にした
0723名無し野電車区
垢版 |
2018/08/20(月) 01:33:05.290
>>720
15日の上りは大荷物の客が結構居たが?
浜松から清水まで降りなかった(以降は知らん)
0724名無し野電車区
垢版 |
2018/08/20(月) 04:14:22.870
>>718
熱海で9両編成を見たけど,超満員だった。
で、新幹線を使うやつはおまえ一人w
0725名無し野電車区
垢版 |
2018/08/20(月) 07:00:44.740
家族4人+大荷物で乗ってるのに新幹線接続駅で降りないとか普通に見る
0727名無し野電車区
垢版 |
2018/08/20(月) 08:24:09.620
>>711
もともとの三島の街は、駅から離れたところだからだろ。
0729名無し野電車区
垢版 |
2018/08/20(月) 10:06:59.750
正直47都道府県のなかで、首都圏からの帰省に18切符を使う人が最も多く居そうなのは、静岡・愛知辺りの人なんだよな。
0730名無し野電車区
垢版 |
2018/08/20(月) 17:26:24.610
「住めば都」という言葉があるように、47都道府県どの土地もそれぞれ他にはない魅力を持っています。中でも、
多くの人が住んでみたいと思っているのは一体どの都道府県なのでしょうか。
そこで今回は、移住したい都道府県について探ってみました。

1位沖縄県 486票
2位北海道 460票
3位福岡県 373票
4位埼玉県 324票
5位東京都 284票
6位神奈川県 279票
7位長崎県 262票
8位千葉県 230票
9位京都府 150票
10位大阪府 82票
11位兵庫県 78票
12位長野県 76票
13位静岡県 74票
14位新潟県 69票
15位大分県 67票
16位鹿児島県 55票
17位島根県 50票
18位愛媛県 49票
19位宮崎県 39票
20位熊本県 38票
21位宮城県 34票
21位山口県 34票
21位佐賀県 34票
24位福島県 33票
25位岡山県 30票
26位滋賀県 29票
27位広島県 28票
28位茨城県 26票
29位青森県 22票
29位群馬県 22票
31位富山県 19票
31位愛知県 19票
31位奈良県 19票
34位岩手県 17票
35位栃木県 16票
35位山梨県 16票
35位岐阜県 16票
35位三重県 16票
39位秋田県 14票
39位石川県 14票
41位和歌山県 12票
42位山形県 10票
43位福井県 9票
44位鳥取県 8票
45位香川県 7票
46位徳島県 5票
47位高知県 4票
https://ranking.goo.ne.jp/column/5333/
0732名無し野電車区
垢版 |
2018/08/21(火) 00:00:29.500
>>731
というか、首都圏からの帰省に18きっぷを使うことが現実的な選択肢になり得るのが、
全国的に見てそもそも東海地方だけだろう。

関東エリア内だと距離的に元がとれないし、甲信越や南東北は普通列車の本数の問題で
18きっぷは使い勝手が悪い。
また北東北以北や関西以西は、18きっぷを気楽に使える距離じゃないし。
0733名無し野電車区
垢版 |
2018/08/21(火) 00:18:49.880
愛知は普通に新幹線だろ
のぞみなら待たずに乗れるし
交通費浮かしたいなら18きっぷなんかよりバス使う

結局キモヲタの振る舞いを美化したいだけだろ
0734名無し野電車区
垢版 |
2018/08/21(火) 00:29:50.380
ラッシュ時の浜松〜熱海直通列車は乞食ばっかり
乗客がほとんど入れ替わる静岡でも降りない奴が多数
0735名無し野電車区
垢版 |
2018/08/21(火) 00:57:50.500
>>732,733
帰省だから1日で長い片道距離を使うのが「乞食」の醍醐味なんだよ
東海地方より関西東北地方が多いよ

東京基準なら朝6時出発で18時でも帰れる名古屋仙台新潟付近は日帰り旅行
さすがに帰省で使うのは関西北陸北東北だよな

ただ静岡浜松名古屋多分仙台新潟でものぞみ系統でなくても安い高速バスの手段もあるが
「乞食」は日帰りだろうが帰省だろうが使うと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況