【熱海】東海道線静岡口スレ84【豊橋】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し野電車区 (3段)
垢版 |
2018/05/06(日) 21:37:29.15H
!extend::none
東海道線静岡口(熱海〜浜松・豊橋間)について語るスレです。
sage進行。荒らしは徹底放置、あまりにもひどい場合は削除依頼・規制報告を。

前スレ
【熱海】東海道線静岡口スレ83【浜松】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1511532818/
VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:----: EXT was configured
0891名無し野電車区
垢版 |
2018/09/01(土) 19:17:45.360
いくらidなしでも配役が、、、
一人で演じてむなしくなりませんか
0892名無し野電車区
垢版 |
2018/09/01(土) 20:19:06.42M
現在、熱海ー豊橋を走行中。車内はガラガラ。あまりのつまらなさにもう帰りたくなってきた。帰りは奮発して新幹線にする。
0893名無し野電車区
垢版 |
2018/09/01(土) 22:19:02.390
とりあえず沼津・三島・函南のホーム上に、スイカG券の券売機を置けよ!
不便で仕方ない
0894名無し野電車区
垢版 |
2018/09/01(土) 22:32:58.65K
>>893会社が違うから無理じゃないか。
JR東日本の車は朝と夜だけだし。
Suicaのグリーン券情報の記録機はJR東日本のシステムだから、ホームライナーの乗車整理券の券売機のように、グリーン券の券売機なら可能かも、発券手数料がJR東海に入るから。
0896名無し野電車区
垢版 |
2018/09/01(土) 22:46:46.690
>>892
この時間は大阪、名古屋に着けないから空いてて当たり前だろ
>>894
そもそも切符でも一回(似非)車掌に見せればいいだけの話だし不便はない
というかホームに置けっていうやつは乗り継ぎなんだから乗り換え前に車掌から買うとかすればいいのに
0897名無し野電車区
垢版 |
2018/09/01(土) 22:49:18.360
>>894
北関東や房総の末端区間は、特定の時間帯しかG車が来ない駅でも券売機がある。

G車の沼津乗り入れをやる以上は券売機は置くべきだとは思うけどな。
設置主体は東日本で、東海が手数料を取るのでも、よいと思うよ。
0899名無し野電車区
垢版 |
2018/09/01(土) 23:09:27.03a
>>893
モバイルスイカとクレジットカードくらい用意できるようになれ無職
0900名無し野電車区
垢版 |
2018/09/01(土) 23:47:05.730
>>874
えっ
熱海も箱根町も東京通勤者は人口比で1%しかいないけど...(大爆笑
0901名無し野電車区
垢版 |
2018/09/01(土) 23:58:45.070
>>900
ヒント
23区だけではなく川崎横浜等他都市も含まれる東京通勤圏
日本語も理解できない(大爆笑
0903名無し野電車区
垢版 |
2018/09/02(日) 09:12:24.130
>>892
空いているという列車の列車番号を教えてくれ
0905名無し野電車区
垢版 |
2018/09/02(日) 13:07:48.16a
>>902
バーカ
熱海〜沼津はグリーン無料解放区間なんだから
熱海でホームに降りてグリーン券買わずに済むでしょうが
0910名無し野電車区
垢版 |
2018/09/02(日) 20:37:22.61a
熱海からのグリーン券持っていればいいじゃん
沼津三島から乗る人は皆がそうしているんだし
0911名無し野電車区
垢版 |
2018/09/02(日) 20:42:52.260
>>910
少なくとも俺は、三島のみどりの窓口でグリーン券を買ってる。
0912名無し野電車区
垢版 |
2018/09/02(日) 21:17:28.890
熱海〜沼津は稀に警備員が乗って「グリーン券お持ちでしょうか?」って聞いてるけどな
車掌じゃないから強制検札まではしないみたいだが
少なくとも無料だったらそんなことは聞かない
0913名無し野電車区
垢版 |
2018/09/02(日) 22:06:06.900
まあ沼津や三島では券を持たずに乗って、熱海停車中にスイカG券を買っている感じの
人は少なからずいるよね。
熱海は乗務員の交代のためか、直通でも比較的停車時間が長い列車が多いし、ホーム上の
G券売機は基本的にG車が停まる付近にあるから、それが普通に出来てしまう。
0914名無し野電車区
垢版 |
2018/09/02(日) 22:15:57.390
強行乗車してる奴は一定数居るだろう
沼津の駅員放送でも車掌放送でも4号車5号車はグリーン券必要ですと言ってる
無料な訳が無いw
0915名無し野電車区
垢版 |
2018/09/02(日) 22:31:44.260
>>914
逆に東日本区間で、熱海までのG券を三島や沼津までに変更したいとアテンダントに
申し出ても、そのまま乗っていて構わない的な案内をされることもある。
東日本側も、東海区間ではG車の検札はやらないだろうという前提になっている。
0916名無し野電車区
垢版 |
2018/09/02(日) 22:44:57.630
>>915
こんな客とこんな束車掌ばかりだから東海としぞーか支社は不仲になるわな
客も知ってか知らずか初めから沼津まで乗るのを知っていながら熱海までのG券購入
車掌も熱海までのGだと丸々束にGの収益入るが延長されるとその分東海に支払いが生じる
そのうち東海が沼津直通廃止か10両ではなく5両の直通を要求しかねないw
この結末になったとしても自業自得だけどな
0917名無し野電車区
垢版 |
2018/09/02(日) 23:13:07.410
だから沼津までスイカG券に対応させれば客もその通り買うし変な案内もしなくなるのでは?
0918名無し野電車区
垢版 |
2018/09/02(日) 23:21:42.310
東日本の券売機入れるまでもない。
東海管内は窓口で買う。
東日本管内は当初の着駅までの料金をG券で買う。
ただそれだけ。
0919名無し野電車区
垢版 |
2018/09/03(月) 00:49:06.720
東は、費用東持ちでもいいから設置したいけど、東海が拒否しているのだろうね。
0920名無し野電車区
垢版 |
2018/09/03(月) 00:51:30.830
つーかエリア跨いでSuica/TOICA使えないの何とかならんのか
不便で仕方ないわ
0921名無し野電車区
垢版 |
2018/09/03(月) 03:43:42.980
昔みたいに東京直通を豊橋行きや浜松行きにすればいい
これだけ乗り入れれば検札するしかない
0922名無し野電車区
垢版 |
2018/09/03(月) 07:51:07.480
乗り入れ廃止にすれば?
万事上手くいく
0924名無し野電車区
垢版 |
2018/09/03(月) 11:52:50.150
>>921
結局それやるとG課金で延々乗られるし往復に数時間かかる時点で無理
0925名無し野電車区
垢版 |
2018/09/03(月) 12:52:57.230
ここは熱海で完全に分けて新快速姫路行やろ
銭ゲバ倒壊束日本とおさらばして快適な転換クロスシートで静岡、浜松、京都、大阪、神戸へGOや
0927名無し野電車区
垢版 |
2018/09/03(月) 13:35:04.84a
熱海〜三島の本数と両数をギチギチに絞っているんだから
どっちがやる気が無いかわかるでしょ
米原〜大垣も絞りに絞って本当にえげつない
0928名無し野電車区
垢版 |
2018/09/03(月) 15:04:25.77K
熱海は乗り入れ本数の制限があるから
米原は改善されただろ
以前は2両編成が
行ったり来たりしてたんだから
0929名無し野電車区
垢版 |
2018/09/03(月) 16:32:49.06M
帰りの浜松ー熱海、奮発して新幹線にしたけどガラガラで凄く快適だった。
0930名無し野電車区
垢版 |
2018/09/03(月) 16:46:53.830
>>928
特に西直通減ってからは遅れも減ったわけだし
0932名無し野電車区
垢版 |
2018/09/03(月) 18:31:51.44a
熱海乗り換えばっかりだけどあんな狭い駅で乗り換えさせるなんて不便だなんて想像つかないのかな。しかも対面じゃなくてほとんどが階段乗り換え
いくら国鉄時代からの区分けだからといったって
0933名無し野電車区
垢版 |
2018/09/03(月) 18:50:21.28M
>>931
浜松のチケットショップで4680円だった。浜松ー静岡と静岡ー熱海の回数券2枚だった。
0934名無し野電車区
垢版 |
2018/09/03(月) 19:33:45.640
米原は同じ島で対面乗り換えができる
0935名無し野電車区
垢版 |
2018/09/03(月) 19:35:23.49K
@静岡・沼津・三島→東京方面。
あらかじめみどりの窓口でグリーン券購入。
A東京方面→三島・沼津
Suicaに熱海までのグリーン券情報を入力、車内でグリーンアテンダントに沼津までの変更を伝える、グリーン料金は同じなので、行き先変更の切符を発券してもらう、金額は0円。
俺の場合はこのようにしている。
0937名無し野電車区
垢版 |
2018/09/03(月) 19:52:14.04r
>>928
大垣〜米原は、99年改正以前の日中毎時1本時代は、117系4連が基本だったよ。
それを毎時2本にした際に、313系2連に変えた。
ただその後、本数増がきっかけとなって利用が増え、結局毎時2本のまま必ず4連以上
という形に落ち着いた。

>>934
米原は下り方面は基本的に同一ホーム乗り換えが可能だが、上り方面は別ホームに移動に
なることが多いよ。
0938名無し野電車区
垢版 |
2018/09/03(月) 21:35:03.800
関ヶ原は東海道線最大の区分地域だし
18シーズン以外は満員という話も聞かないから
あそこが毎時2本なのは仕方ない
2両地獄も改善されたし

逆に言うと東京〜大垣には明確に区分できる場所がない訳で
どこで分断しても当然異論が出る
結局長いトンネルがあるからか旦那トンネル出口側の来宮(熱海)になった訳だけど
かといって沼津を境界にするのも微妙だし…
ただここは関ヶ原と違って超える人は多いから6両以上にはすべきだろう
毎時3本を改善するのは熱海に余裕ないから難しいかと
0939名無し野電車区
垢版 |
2018/09/03(月) 23:10:51.910
熱海に関しては、まずはダイヤのパターン化が望ましい
0941名無し野電車区
垢版 |
2018/09/04(火) 07:06:29.920
葛西「本音を言うと東海道静岡口、御殿場線、身延線は東に押し付けたい」
0943名無し野電車区
垢版 |
2018/09/04(火) 07:34:13.330
それでもこの手の境沿いだと一番便利なのが熱海三島だからねえ
下手な関東外縁より本数多いからな
0944名無し野電車区
垢版 |
2018/09/04(火) 08:19:01.18K
>>939
東海はパターン化したいんじゃないかな
でも東側がランダムダイヤだからねえ
乗り継ぎ客を全く無視する訳にもいかんし
0945名無し野電車区
垢版 |
2018/09/04(火) 08:23:36.100
>>943
下関門司・・・
0946名無し野電車区
垢版 |
2018/09/04(火) 11:06:53.040
>>944
東がランダムダイヤに拘るのは何故?
0947名無し野電車区
垢版 |
2018/09/04(火) 13:32:47.95K
>>946
前から言われてるけど何なんだろうね
車両運用と乗務員の労働時間の兼ね合いかな
0949名無し野電車区
垢版 |
2018/09/04(火) 17:58:11.540
>>938
名古屋の経済、文化の影響力が及ぶのは浜松附近が最東端だから浜松で分けるべき
(中日新聞の購読は浜松附近まで、日常使われている言葉も大井川が東系と西系の境)
0950名無し野電車区
垢版 |
2018/09/04(火) 18:41:02.53K
国鉄時代の管理局の境で分けてしまったが、もともと電留線の少ない熱海は痛いな。
熱海駅で収まらない車両は湯河原駅の側線をはじめ小田原方面に回送させているし。
伊東駅は廃車予定の205を疎開させたし、まだ電留線に余裕があるのだろうか?
熱海が狭いので、JR東海の沼津区で停泊していることを考えると、JR東海もJR東日本乗り入れ仕様の普通列車の車両を作り、車両のレンタルの相殺ができるようにすればと思うが、現実的には無理だろうな。
JR東日本のE233と同一仕様のC233の基本編成を何本か持つとか、JR東海らしさを出すのは、乗降促進チャイムがJR東海の音。
0951名無し野電車区
垢版 |
2018/09/04(火) 18:42:51.280
朝夕に輸送力として使わせてもらってる身分で偉そうだな
0952名無し野電車区
垢版 |
2018/09/04(火) 20:03:15.260
>>950
伊東線直通と沼津直通減らしたおかげで小田原で折り返さないといけないほどになってるからね
0953名無し野電車区
垢版 |
2018/09/04(火) 20:26:57.150
>>949
言語学的には名古屋弁も東日本方言だけどな
0954名無し野電車区
垢版 |
2018/09/04(火) 20:28:35.190
>>950
窓の遮光カーテンも蛍光灯カバーもない車両を東海が持つとかあり得んw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況