X



東海道・山陽新幹線201
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (6級)
垢版 |
2018/06/10(日) 08:15:36.05

東海道・山陽新幹線全般について語るスレです。東海道・山陽新幹線以外の話題は全面禁止です。
◆当スレでは、客観的事実に基づかない停車駅・ダイヤについての議論・要望・願望は禁止とさせていただきます。
◆停車駅・ダイヤの要望は直接鉄道会社に対してすべきもので、議論しても結論が出るものではありません。
◆また、想像の域を出ない遥か先の未来の話題、実現する見込みのない話題も荒れる元ですので、なるべくご遠慮ください。
 あくまで公式リリースや報道、見たまま情報などの事実ベースに基づいた議論をお願いします。
◆なお、荒らしがあっても、透明あぼーん、削除依頼等、完全スルーでお願いいたします。荒らしに反応した場合、その方も荒らしとみなします。

前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1526653049/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
0800名無し野電車区
垢版 |
2018/08/15(水) 12:32:16.88
>>799
有明、つばめとかもめ、みどり、ハウステンボスと来て残りは何?
ゆふ、ゆふいんの森か?
0802名無し野電車区
垢版 |
2018/08/15(水) 13:51:23.41
>>800
おっしゃるとおりで久大本線特急があるときは3本待避になってた
14時過ぎ下りの南福岡でたしかゆふいんの森
0803名無し野電車区
垢版 |
2018/08/15(水) 14:00:43.29
ちなみに1本だと3分、2本だと7分程度だった
その後特急をまとめて走らす方式じゃなくばらけさせたから派手な待避は見なくなった気がする。待避回数は増えたが
0804名無し野電車区
垢版 |
2018/08/15(水) 14:00:47.36
>>797
リニアへ誘導させることも兼ねて最高速度ダウンもやるかもね。
20〜30q/h下げるだけで線路や架線の保守費用がグっと安くなるんでしょ?
0805名無し野電車区
垢版 |
2018/08/15(水) 16:00:59.21
最高速度を下げるかどうかは知らんが、ひかり主体に回帰して途中の停車駅を増やすなら自ずと表定速度は下がるわな。
0806名無し野電車区
垢版 |
2018/08/15(水) 17:07:29.03
リニアが完成したら、のぞみを減らしてひかりとこだまが増えるんじゃね?
0807名無し野電車区
垢版 |
2018/08/15(水) 17:42:03.47
東京発着のひかりのほとんどが東海道完結になる
0808名無し野電車区
垢版 |
2018/08/15(水) 18:53:23.27
今、東海道新幹線を使ってる人の何割くらいがリニアに移行するだろう?
0809名無し野電車区
垢版 |
2018/08/15(水) 19:58:32.17
東京ー名古屋 90%が品川から速達リニア
品川ー名古屋 90%が品川から速達リニア
東京ー新大阪 90%が品川から速達リニア
品川ー新大阪 90%が品川から速達リニア
新横浜ー名古屋 25%が橋本から各駅リニア
新横浜ー新大阪 60%が橋本から各駅リニアに乗り名古屋で速達リニアに乗り換え
0810名無し野電車区
垢版 |
2018/08/15(水) 21:02:28.94
>>804
そもそも乗客がごっそり減るから線路への負担も小さくなるよ
横浜と京神のこともあってのぞみは残るし運用増えることわざわざせんわ
0811名無し野電車区
垢版 |
2018/08/15(水) 21:29:51.23
新幹線の客をごっそり減らせるだけのキャパがリニアにそもそもあるんだろうか
運行本数にしろ編成にしろ
0812名無し野電車区
垢版 |
2018/08/15(水) 21:42:51.88
全線開通後であっても東京大阪間で半分も移行しないのでは?
全席指定で2+2なのでそもそもキャパが小さい。
0813名無し野電車区
垢版 |
2018/08/15(水) 21:52:04.88
料金差がほとんどなくて時間差が2時間なら東京・品川から新大阪、山陽方面ならリニア一択だろう
新横浜からでも本数が削減された東海道よりもリニアを使った方が時間短縮になる
リニアの料金は東海道から完全にシフトさせようという意図がある
0814名無し野電車区
垢版 |
2018/08/15(水) 22:04:12.41
指定席のキャパだけならほぼ同じ。
のぞみは自由席分が多いだけ。
もしかするとリニア開通後は他客時以外はひかりと同じく自由席が1〜5号車に増えるかも。
0815名無し野電車区
垢版 |
2018/08/15(水) 23:10:25.24
東海道のぞみ廃止、東海道ひかり大増発、大部分が新大阪止まり
みずほ・さくら 北陸京都発着で増発
山陽北陸直通各駅タイプ つるぎ 富山ー広島間運転
0816名無し野電車区
垢版 |
2018/08/15(水) 23:29:35.92
>>815
山陽直通のぞみは名古屋折り返しが行われる気がするんだけど毎時間何本折り返せるのかな?
0819名無し野電車区
垢版 |
2018/08/16(木) 00:54:37.51
>>817
それもそうだな。
とりあえず名古屋暫定開業時ののぞみの事だから。
0820名無し野電車区
垢版 |
2018/08/16(木) 02:04:09.42
>>816
名古屋運転所にサイドターンとか面倒でなかったか?本当に片手で数えるほどもできるのか微妙
それやると名古屋こだまを新大阪延長、ひかり速達回帰とか逆コース行きそう
0821名無し野電車区
垢版 |
2018/08/16(木) 08:39:49.79
米原停車のひかりを増やして北陸客の奪還を企んだりはしないかな。
複数回の乗り継ぎがある時点で圧倒的に不利だが。
0822名無し野電車区
垢版 |
2018/08/16(木) 15:55:02.44
確かに名古屋暫定開業では大阪←→東京の客は半分も移行しないだろうな。
名古屋での乗換時間を考慮すると時間差はせいぜい30分程度だろうし。
東海が無理やりリニア誘導するために東海道新幹線の東京〜名古屋を
超鈍足化させる可能性はあるがw
0825名無し野電車区
垢版 |
2018/08/16(木) 19:57:46.62
「こだま限定自由席片道きっぷ」の発売について− 8月21日から9月9日まで ご利用分 −
有効期間は1日間で、予約時にご利用日を指定していただきます。
https://www.westjr.co.jp/press/article/2018/08/page_12860.html

発売箇所
 JR西日本インターネット予約「e5489」で発売します。
 ※注釈:駅のみどりの窓口や旅行会社では発売いたしません。
注釈:ご利用日の前日まで発売します。
0826名無し野電車区
垢版 |
2018/08/16(木) 20:25:35.38
>>824
名古屋いうても岐阜とか三重も名古屋利用がそこそこいるのだが乗継割引設定ないともっと低くなりそう
0827名無し野電車区
垢版 |
2018/08/16(木) 21:03:21.83
切符の形態が変わるからなぁ
EXみたいなので在来線や新幹線とリニアを通して買えるシステムにならないとね
0828名無し野電車区
垢版 |
2018/08/16(木) 21:53:52.31
リニア暫定開業とほぼ時期を同じくして北陸新幹線福井・敦賀延伸。
しらさぎも米原〜敦賀なんて東京から大宮とか横浜と大して変わらないくらいなんだし乗り換え回数も増えるし
敦賀の乗り換えは渋谷とか武蔵小杉みたいな面倒な乗り換えだから間違いなく北陸新幹線に移るな。
もう米原にひかり停める意味なくなるな。
0829名無し野電車区
垢版 |
2018/08/17(金) 01:46:24.34
リニアに移行する客なんてせいぜい3割くらいじゃないの。

のぞみが登場した時、官公庁・自治体や多くの企業でのぞみ料金が出張経費として認められず、
サラリーマンの多くはそのままひかりを利用していた。
リニア開業時もまた同じことが起きるだけ。
0831名無し野電車区
垢版 |
2018/08/17(金) 03:11:32.90
はじめはのぞみ加算料金が東京〜新大阪950円、東京〜名古屋750円だったからなぁ
0833名無し野電車区
垢版 |
2018/08/17(金) 06:10:28.77
>>829
時間差が圧倒的に違うから認めるだろう
日帰りさせる方が安い
0834名無し野電車区
垢版 |
2018/08/17(金) 07:52:10.74
>>829
自由席使わせたらいいのに
指定席ならそりゃ経費落ちないだろ
0836名無し野電車区
垢版 |
2018/08/17(金) 09:22:34.56
橋本駅次第では横浜線や相模線や京王線沿線も東海道新幹線新横浜駅からリニア橋本駅に移行しそう
0837名無し野電車区
垢版 |
2018/08/17(金) 09:41:09.75
京王相模原線、横浜線、相模線は確実に橋本からリニアだな
0838名無し野電車区
垢版 |
2018/08/17(金) 09:44:38.45
>>833
「新幹線なら日帰り不可能だけど、リニアなら可能」なんてケースあんま無いと思うけど。
まぁゼロとは言わないけど、それならリニアは深夜早朝しか存在価値無いってことだろうね。
昼間は新幹線使えばいいんだから。
(そういやのぞみも当初深夜早朝しか走ってなかったけど、リニアでそれをやったら建設費をペイできんわな)


のぞみ登場時と今の違いといえば、
かつてサラリーマンの多くは出張時に新幹線エコノミーきっぷのような回数券を使っていた。
(会社で現物支給、または金券屋でバラ買い)
この新幹線エコノミーきっぷがのぞみ利用不可だったから、のぞみへの移行が進まなかった。

対して今はEX予約が主流の時代だから事情が異なる。
EX予約で簡単に新幹線便からリニア便に差額のみで変更可能、とかだったらリニアも利用しやすくなる。
リニアのきっぷをどう販売するか、どう新幹線と連携するかも重要なポイントのはずで、
今まさに研究中のところだろう。
0839名無し野電車区
垢版 |
2018/08/17(金) 11:05:38.85
朝出勤してからの日帰り出張して夕方帰社してからの退勤が可能になるのがリニア
0840名無し野電車区
垢版 |
2018/08/17(金) 11:14:00.72
そもそも品川と名駅から徒歩圏で完結するような出張自体そうそうないし、新大阪延伸でも同じ状況
変にリニア誘導したら近鉄復権しそう
0841名無し野電車区
垢版 |
2018/08/17(金) 11:24:53.96
会社からリニアに乗るまでの所要時間は新幹線に乗るのとはほぼ変わらない
リニアに乗車している時間は新幹線に乗車している時間の半分以下
重要なのは東京の会社から名古屋の用務先までの往復に要する時間のうち乗車時間が120分程度、大阪までなら180分程度縮減するということ
0842名無し野電車区
垢版 |
2018/08/17(金) 13:46:43.59
千葉に行くのと同じ所要時間で名古屋まで行けるようになる
0845名無し野電車区
垢版 |
2018/08/17(金) 20:37:43.95
過労死とか働き方とか残業減らすとかいう労働負担軽減
0846名無し野電車区
垢版 |
2018/08/17(金) 21:04:25.02
お前ら皆学生かニートか?
直帰なら残業代もつかんし人件費なんて変わらんわ。
18時くらいに大阪で仕事が終わったとして、東京の家に着くのが22時になるか20時になるかの違いだけ。
会社からしたら人件費も何も変わらないのにリニア料金なんか負担する理屈にならんわ。
0847名無し野電車区
垢版 |
2018/08/17(金) 21:15:33.92
リニア開業時の労働人口考えたらリニアに乗せるだろう
会社に使い捨てにされてる消耗品社員にはわからない論理だな
0848名無し野電車区
垢版 |
2018/08/17(金) 21:16:02.87
でお前らリニアの心配してるけど
完成する頃に生きてるの?え?
0851名無し野電車区
垢版 |
2018/08/17(金) 21:35:58.92
>>848
2022 北陸新幹線敦賀延長
2027 リニア開業
2030 北陸新幹線大阪延長
2030 北海道新幹線札幌延長
2045 リニア大阪延長

リニアが東海道全通するのはずいぶん先26〜27年もあるのだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況