X



【JH】横浜線 Part.69

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 (4級)
垢版 |
2018/06/22(金) 21:00:24.30
横浜線(東神奈川〜八王子)についてまったりと語るスレです。

駅とその周囲の規模に関する議論、快速の停車駅に関する議論等はスレ荒れの原因になりかねないので慎重にお願いいたします。

■前スレ
【JH】横浜線 Part.68
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1514914200/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0248名無し野電車区 (ワッチョイ fbb3-5FvP [126.66.31.93])
垢版 |
2018/08/14(火) 18:18:10.97ID:A7GZSb+s0
端から端までの通し需要がたくさんないと快速が成り立たないんだったら
中央線も小田急線も京王線も全部各駅停車になってるよ
東海道新幹線と東横線と相鉄と阪急くらいしか速達は残ってない
0249名無し野電車区 (アウアウアー Sa66-tyrq [27.93.160.156])
垢版 |
2018/08/15(水) 00:47:40.07ID:QWQX8YjHa
横浜線の場合は中央線や小田急とかと違って
快速通過駅の乗客が次の快速停車駅で降りてしまうような1〜3駅だけの乗車の比率が高いから言われてるんだよ
おまけに快速のせいで各停の間隔があまりにも歪で不便な存在にしかなっていないのも悪い
6分後の次が14分後とかじゃ文句言われても仕方ない
0250名無し野電車区 (オッペケ Sreb-EHYW [126.204.198.96])
垢版 |
2018/08/15(水) 07:06:17.28ID:jXtvYONmr
>>249

運転間隔については、ダイヤの組み方が下手なだけ。
JRになってからパターンダイヤを組むようになったが。
国鉄時代は各停だけなのに運転間隔バラバラ。

東京メトロの東西線ぐらいのダイヤを組んで欲しいけどな。
あっちも快速有るけど、途中駅で時間調整して
なるべく等間隔にしている。

横浜線も快速待避駅で待避無い各停を1分停車させるとかすれば揃う。
0253名無し野電車区 (ワッチョイ 939f-45NT [124.215.72.201])
垢版 |
2018/08/15(水) 15:18:35.63ID:/8Pqx7390
兎に角横浜線のエアコンの温度センサーは狂ってる。混んでくるとエアコンが微風になる。車掌の嫌がらせとしか思えん
0254名無し野電車区 (オッペケ Sreb-EHYW [126.229.82.51])
垢版 |
2018/08/15(水) 18:04:12.35ID:NaAhPkzZr
昨日の夕方、桜木町から横浜線直通を乗ったが、
横浜で降りる人多すぎ。

発車直前にホーム着いたら席が埋まっていて立ち客いて
混んでいるなぁと思った。
2分前に大宮行き有るのに、
行楽客は横浜線という名前で乗ってしまうのか?

車掌が何回も本日は平日ダイヤのため快速運転は終了していますと放送していた。
休日ダイヤだと快速ある時間だけど、問い合わせ多いのか?
自分が休みだと休日か。
0256名無し野電車区 (ワッチョイ 1a2b-Qb5F [115.176.246.212])
垢版 |
2018/08/15(水) 21:31:57.23ID:AY3i88re0
>>250
その駅での停車中の時間調整、利用者にはものすごく迷惑。
利用者にとっては乗った列車はなるべく速く目的地に行けるのが最大のサービス。

横浜線の場合、途中通過駅数の少なさを考えると、上下とも各停の待避をなくして、
20分パターンの中に
・桜木町〜八王子:快速1往復
・桜木町〜橋本:各停1往復
・東神奈川〜八王子:各停1往復
とした方がすっきりする。
昼間なら各停のスジあるていど立てられるからこれでも問題ないだろう。
0259名無し野電車区 (エムゾネ FFbf-qD4h [49.106.192.67])
垢版 |
2018/08/16(木) 06:51:24.54ID:N4aycbAvF
>>258
2045年予測
確かに政令市は福岡と川崎以外は全て終焉だな
地方都市なんか消滅するよ

横浜市350万人割れ
大阪市230万人割れ名古屋にあと20万人と迫られる
名古屋市210万人割れ大阪にあと20万人と迫る
札幌市は170万人台に踏みとどまる
福岡市はとうとう川崎市に抜き160万人を突端
川崎市は福岡市を抜け無いながらも150万人を突破

https://ecitizen.jp/Population/Ranking
0261名無し野電車区 (アウーイモ MMdb-mZ3i [106.139.1.242])
垢版 |
2018/08/16(木) 22:53:33.43ID:6A0EIKh+M
>>256
今現在の東神奈川〜橋本間が快速で36分、待ち合わせがない各停で46分だから
東神奈川を各停の1分前に発車して橋本止まりの一分後に橋本到着したとしても単純計算でも快速を挟んだ各停同士は12分以上空くし
それだと快速を淵野辺にも停車させて時間調節させるくらいにしないと今の14分空くダイヤと変わらないことになる
0267名無し野電車区 (ワッチョイ 1ffb-OIjN [133.203.132.222 [上級国民]])
垢版 |
2018/08/18(土) 11:06:44.65ID:4oBG7b720
中山に待避線をだな
0271名無し野電車区 (アウアウアー Sa4f-mZ3i [27.85.205.102])
垢版 |
2018/08/21(火) 02:10:00.85ID:PUWUfgxfa
下りは各停の3分後に快速発車して小机で各停を抜いて橋本で当駅止まりの各停と接続
上りは八王子発の各停の9分後に発車して中山で接続っていう変則方式にすれば今ほど各停の間隔を開けずに済みそう
桜木町直通を各停に限定させて快速は東神奈川止まりにさせること前提になるけど

まぁ快速自体やめて各停を10分間隔か毎時8本にしてくれっていうのが本音だけどさ
0274名無し野電車区 (ワッチョイ 179b-c8+P [220.144.246.65])
垢版 |
2018/08/21(火) 22:13:24.17ID:cZvJXclj0
対横浜で競合がある駅
東神奈川・菊名・新横浜・町田

周辺他社線駅で対横浜の横浜線競合がある駅
市営地下鉄 川和町
田園都市線 青葉台〜つきみ野
小田急線 新百合ヶ丘〜小田急相模原

橋本、町田、長津田、中山、新横浜以外快速通過でいい
0276名無し野電車区 (オッペケ Sr4b-fYeU [126.186.193.129])
垢版 |
2018/08/22(水) 08:26:16.33ID:7UNkSlBYr
昔は菊名は桜木町絡みで快速通過だったけどな。

東横桜木町があった時代は、
新横以北から桜木町へ行く場合わざわざ菊名で東急に乗り換えたほうが安かったから。
東横桜木町が廃止になったから停めても良いという流れになったようだ。

当初の予定ではみなとみらい線は横浜線と直通する予定だったそうだが、
もしそれが実現していたら東横桜木町が廃止されず菊名は快速通過のままだったろうな。
0277名無し野電車区 (オッペケ Sr4b-gCzD [126.204.165.200])
垢版 |
2018/08/22(水) 08:55:06.73ID:QtOjotbpr
>>276

いや
逆の発想で、東横線からみなとみらいに行くのに
横浜線を使ってもらおうと停車駅するかも?

横浜線からみなとみらいや県庁付近に行くのに
菊名で乗り換える人って多そうだが。
それとも桜木町か関内から徒歩か?
0282名無し野電車区 (オッペケ Sr4b-gCzD [126.229.82.180])
垢版 |
2018/08/22(水) 18:02:04.00ID:IETn4Q1dr
>>274

町田は京浜東北線と横浜線だろと思ったが、
相鉄と小田のほうが終電遅いんだよね。

横浜線最終だと24:00発の赤羽行が接続だが
小田急最終だと24:15発の急行海老名行きが接続

JRが24:46着に対して小田急が24:53着で所要時間が短い。
0283名無し野電車区 (オッペケ Sr4b-fYeU [126.237.16.194])
垢版 |
2018/08/22(水) 18:07:08.72ID:F6e3gBQ7r
>>277-279
わざわざ運賃高いみなとみらい線使うメリットないだろ。
0288名無し野電車区 (ドコグロ MM1b-/W0K [122.130.226.232])
垢版 |
2018/08/22(水) 20:43:58.78ID:qgNHRyq0M
新横浜の八王子寄り工事始まった!
ホーム延長?
0291名無し野電車区 (ワッチョイ d7b3-fXTj [126.66.79.246])
垢版 |
2018/08/22(水) 22:29:18.88ID:yUXNWx2N0
快速は変えるとしたら相原,みなみ野,片倉通過するだけだかそれも不用。
朝の増発目的で八王子,橋本,相模原,町田,長津田,新横浜,東神奈川〜桜木町の特快を八王子と橋本発着各3本。全区間48分。
各停は八王子6本,橋本と町田発着各3本で
東神奈川まで。橋本,町田,中山(上り),
小机(下り)で快速の待ちあわせ。
0297名無し野電車区 (ドコグロ MMff-umzX [119.240.141.244])
垢版 |
2018/08/23(木) 21:58:27.08ID:w905QnvuM
東神奈川始発の19:07発も間引かれてた。
そのせいで次の19:13発が大混雑
0302名無し野電車区 (ワッチョイ 1bb3-k2kO [126.66.79.246])
垢版 |
2018/08/27(月) 22:02:37.46ID:7P8yvb8E0
特快停車駅は八王子,橋本,町田,新横浜,東神奈川,横浜,桜木町で各停の通過待ちは各列車につき一回。朝夕毎時18本に増強
特快
八王子〜桜木町(所要47分) ×3
橋 本〜桜木町(所要38分) ×3
各停
八王子〜東神奈川 ×6
(町田で4分待避,所要58分)
橋本〜東神奈川×3 町田〜東神奈川×3
(上りは中山,下りは小机で3分待避)
0306名無し野電車区 (ワッチョイ 1bb3-HJRO [126.21.224.30])
垢版 |
2018/08/28(火) 20:14:31.44ID:Pf6FQpZO0
今の停車駅の快速そのまま平日夕夜間に拡大すべきとは思う。
0309名無し野電車区 (オッペケ Srff-HJRO [126.229.51.101])
垢版 |
2018/08/29(水) 08:00:24.81ID:ixCy/7QIr
>>308
いいとも!
0314名無し野電車区 (ワッチョイ 1bb3-k2kO [126.66.79.246])
垢版 |
2018/08/29(水) 13:36:23.57ID:A9iCxyuU0
>>305 特快停車駅に長津田加えて
八王子始発は
特00 02 12 特20 22 32 特40 42 52
橋本始発は 08 特18 28 特38 48 特58
町田始発は 04 24 44

運賃高いし長津田停車だから特快は無料。
ハマ線は主要駅間の需要が大きく,通過駅は中山,淵野辺,相模原以外大したこと無い。
菊名は新横で乗り換えで。
0317名無し野電車区 (ワッチョイ eb23-hDdE [58.158.173.103])
垢版 |
2018/08/29(水) 19:09:22.29ID:CH+z/9P70
>>314
特快は八王子00分発なら橋本08分発になる。なので橋本始発は早くても10分発。
そうなると町田からの各停は22(橋本始発)、24(町田始発)が雁行することになる。
真面目に考えてんのか?w
0319名無し野電車区 (ワッチョイ 1bb3-k2kO [126.66.79.246])
垢版 |
2018/08/29(水) 20:40:48.95ID:A9iCxyuU0
すまん間違えた。町田発は14 34 54
橋本発各停は09 29 49
特快の所要時間は余裕持たせて
八王子(8)橋本(11)町田(5)長津田(11)
新横浜(8)東神奈川(6)桜木町の49分に変更
各停は八王子〜東神奈川61分 
0320名無し野電車区 (ワッチョイ eb23-wF79 [58.158.173.103])
垢版 |
2018/08/29(水) 21:22:34.82ID:CH+z/9P70
>>319
・橋本発 快速の1分後に各停が発車は無理
・町田のホームが足りない
・橋本09分発は中山までしか逃げ切れない
・東神奈川のホームが足りない

何より長津田・中山以南の客は大半が新横浜以南まで向かうのに
小机で待避するという勿体ないダイヤ

仮に町田・東神奈川のホーム容量を無視したとしても
ただ本数が多く、停車駅が少ないだけで、大半は死に列車&乗り換え必須
これなら今のダイヤの方がよっぽどまし。
0322名無し野電車区 (ワッチョイ 1bb3-k2kO [126.66.79.246])
垢版 |
2018/08/29(水) 23:11:32.82ID:A9iCxyuU0
>>320
<橋本発は小机で待避
小机待避は下り,上りは中山で待避ですよ。
中山〜東神奈川は各停は先着。そもそも全各停は待避は一回だけなので問題なし。
<乗り換え必須
今も直通は5本だけ。今も糞ダイヤ
速達便は本数稼ぎと乗客分離
0323名無し野電車区 (ワッチョイ 1bb3-n4Nn [126.63.204.111])
垢版 |
2018/08/29(水) 23:27:06.01ID:6pfaN3Tp0
>>310
横浜駅は特急列車が通過したことが一度もないらしいから(準急はある)
もし通過になったら歴史上初めての事態かも

>>312
東海道線ホーム発着で鶴見転線の武蔵野線経由も可能性がありそう。

>>321
E257は車両の長さがE233よりも50cm長いのでドア位置を対応させるのはかなり難しいと思う。
ただ修学旅行用のE257が止まる中山とかにもいずれホームドアが付くから何か対策は考えてるはずだけど
0324名無し野電車区 (ワッチョイ 1bb3-k2kO [126.66.79.246])
垢版 |
2018/08/29(水) 23:32:06.56ID:A9iCxyuU0
<東神奈川のホームが足りない
東神奈川は特快は1と4、各停は2,3発着。
京浜東北を全て磯子,大船ゆきに統一。

橋本発着は10 30 50に、特快は長津田で一分停車&中山通過後〜東神奈川で一分短縮

町田発着は     1短時間折返し
2淵野辺2面3線化 3境川橋に引上線を設置
4小机発着に短縮  5伝統の運転取り止め
のどれかで
0326名無し野電車区 (ワッチョイ 252b-g6kA [124.26.192.195])
垢版 |
2018/08/30(木) 10:49:41.52ID:nhtddHu50
京浜東北線で事故ってたからだろ
0331名無し野電車区 (ワッチョイ d506-5wgm [118.240.48.156])
垢版 |
2018/08/30(木) 22:45:38.53ID:1ots3ixM0
>>329
新横浜か菊名で折り返せればなぁ。

小机で降ろされても、振替手段がバスだけだし。

大船行きは工場入場兼ねているから
小机に一時的に置いといて、ダイヤが回復したら臨時回送のスジ引いて送ったんだろう。
0341名無し野電車区 (ワッチョイ fa23-Mz3p [125.30.56.90])
垢版 |
2018/09/01(土) 07:32:24.28ID:xz+9McDI0
>>337
そうだね。大都会では乗降客数が多くても通過する列車が有るのは珍しくないね。

横浜以外にも
池袋を通過する地下鉄のSライナー
渋谷や品川を通過するJRの特急
乗降客数20万人も有る駅なのに通過する私鉄無料特急

こんなのは地方都市では考えられないね。
0344名無し野電車区 (ササクッテロ Sp05-oMiI [126.33.138.244])
垢版 |
2018/09/01(土) 13:11:57.92ID:2ztFRY45p
十日市場で下り各停オーバーラン
後退できずそのまま通過
長津田で上り電車を待たせておいて乗り換え

こっちはいいが十日市場で乗れなかった連中は気の毒だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況