X



【練馬】西武有楽町線スレ Part32【小竹向原】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (7級) (ワッチョイ f2d2-8hNE [59.166.89.230])
垢版 |
2018/06/28(木) 01:44:39.05ID:ffILxFl80
小竹向原経由西武線直通利用者集合。
だぶるーと導入、東横線直通快速急行(Fライナー)運転開始、座席指定制直通列車「S-TRAIN」導入で
大きく変わり行く西武有楽町線。
2017年度の西武小竹向原駅の乗降人員は13万8,960人とさらに増加!
今や西武鉄道全駅で4番目に乗降数の多い駅に!
2018年3月10日改正では平日帰宅時間帯のS-TRAINが1時間ごとに増発!
今後も新横浜、相鉄直通?新型特急の乗り入れ?など、話題の多い西武有楽町線!
そんな練馬〜小竹向原間を語れ!!

直通イラネ派の人は池線スレへどうぞ。
ここは直通利用者のための隔離スレだと思ってください。
但し、ダイヤ論議は基本的にスレ違いなので該当のスレへ

前スレ
【練馬】西武有楽町線スレ Part31【小竹向原】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1525280922/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0799名無し野電車区 (ワッチョイ bad2-IpHs [59.168.229.237])
垢版 |
2018/08/10(金) 23:32:48.95ID:Gog7UGHz0
各停準急駅だと急行やSトレFライナーは、
「急ぐため」の電車じゃなくて、ダイヤホールにハマってこない電車を待った時間を回収するための電車と化してる。
そうならないように保谷始発の優等が欲しい。
0800名無し野電車区 (スプッッ Sdfa-/Y76 [1.75.239.113])
垢版 |
2018/08/10(金) 23:34:50.63ID:Vv78vnZKd
新型特急導入で余剰になる10000を編成組み替えで10両化と一部リニューアルで
拝島ライナー用に転用しそう
リクライニングシートになるから400円に指定料金を値上げできるし
拝島ライナー30分間隔化と新宿線用の40000を池袋線に転属して、こちらも東横線平日のライナーなど乗り入れ対応の有料列車に
0801名無し野電車区 (ブーイモ MM5a-OcNz [49.239.65.204])
垢版 |
2018/08/10(金) 23:53:05.29ID:aYOuE38VM
拝島ライナーは無料区間とその折り返し運用で乗降が多いから特急車両化は無理
平面交差や単線区間でこれ以上拝島線内の増発は厳しいからどうしても拝島ライナーは拝島線内の輸送も担わなくちゃならない
0802名無し野電車区 (スプッッ Sdfa-/Y76 [1.75.239.113])
垢版 |
2018/08/11(土) 00:03:47.32ID:vFcP9YjXd
特急列車でも運べるよ
無理なら無料区間を玉川上水からにすればいいし
上水までは複線だし
0803名無し野電車区 (ワッチョイ 3ab3-VClP [219.183.194.127])
垢版 |
2018/08/11(土) 00:04:32.03ID:mlqDfIRj0
>>793
マルチタイプのホームドア導入で停車時間が延びて、遅れや減便につながる恐れがある。

>>798
有料列車は輸送力が少ない。
通勤車は1両あたり定員140名なのに対し
2階建グリーン車のサロE231でさえ座席定員は90名(NRAは中間車64名)。
夕方の急行を有料列車に置き換えることは、あり得ない。

>>792
余剰車にも維持費がかかるから、それはあり得ない。
稼働率の低い車両は金の無駄だから、さっさと廃車した方が良い。
0804名無し野電車区 (スプッッ Sdfa-/Y76 [1.75.239.113])
垢版 |
2018/08/11(土) 00:13:25.89ID:vFcP9YjXd
>>803
そんなにギュウギュウな混雑じゃないし
まだまだ有料列車に置き換えは可能だと思うよ
2本分の乗客を1本分に乗せるのは無理だが、3本分の電車を2本分に乗せるような感じでダイヤを組めば
夕夜間の特急20分間隔も可能だろうし、それを画策してるでしょう
走らせれば走らせるほど増収になるのが有料特急列車
西武も儲かって儲かって笑いが止まらないと思うわ
有料特急に通勤ライナーに観光列車にイベント列車に、あの手この手で有料サービスを展開してる
0805名無し野電車区 (スプッッ Sdfa-/Y76 [1.75.239.113])
垢版 |
2018/08/11(土) 01:13:54.31ID:vFcP9YjXd
小池東京都知事 羽田空港アクセス線など6路線着工に意欲
https://mainichi.jp/articles/20180809/k00/00m/040/059000c
>都が建設を検討中の鉄道6路線について「条件がそろったところから進めていく」と述べ、早期着工に強い意欲を示した。
>6路線は羽田空港アクセス線(田町駅付近・大井町駅付近・東京テレポート−羽田空港)や蒲蒲線(新空港線、蒲田−京急蒲田)など。

マジで蒲蒲線も作るのか
JR羽田アクセス線で消えるかと思ったが
エアポート快急走らせるなら有料と無料の増結タイプがいい
0806名無し野電車区 (ワッチョイ bad2-o2zv [59.166.89.230])
垢版 |
2018/08/11(土) 02:19:15.44ID:scQANd1T0
メトロの丸ノ内線2000系がコンセントやテーブル付きで出て来るとなると
有楽町線・副都心線用(17000系?)はもっと仕様が豪華になりそうだな

>>805
新型特急、メトロ新車、相鉄直通、新空港線、豊住線と、
これからも西武有楽町線を取り巻く話題は豊富だな
0809名無し野電車区 (スップ Sd5a-TGrq [49.97.102.83])
垢版 |
2018/08/11(土) 08:29:20.01ID:EpOuh1V9d
>>805
小池さんは現実的な政策でもここまで何一つ実現してないし、期待するだけ無駄
0810名無し野電車区 (アウアウカー Sa73-wXaL [182.251.242.4])
垢版 |
2018/08/11(土) 09:56:01.14ID:Q4RdBu+6a
ただの鉄ヲタ妄想スレに成り下がってるな
0811名無し野電車区 (スップ Sd5a-/Y76 [49.97.96.134])
垢版 |
2018/08/11(土) 12:23:48.77ID:Q7emBnJxd
>>807
まぁ地下直とは関係ない話だがな
だぶるーと利用なら別だが
0812名無し野電車区 (ワイモマー MM72-Qb5F [175.179.200.96])
垢版 |
2018/08/11(土) 13:47:21.33ID:fiHK2RAVM
>>764
駅から遠い、バス便無しのあけぼのこどもの森公園は結構来ているけどね。
逆に駅近、都会という方がムーミンの世界的にはどうかと思う。

ほどほどに駅から離れていた方がいいんじゃないの。
0814名無し野電車区 (ブーイモ MM5a-g1QT [49.239.69.63])
垢版 |
2018/08/11(土) 15:31:48.62ID:3TW4Lpk3M
昼間のFライナーは小手指止まりと飯能行きで良いよ。

昼間の急行削減のバーターとしては、
朝方にFライナーを設定するとか、夕方の直通優等の増発、直通快速の急行格上げなど
通勤時間帯を強化して欲しい。
0815名無し野電車区 (ガラプー KKe3-s9Hd [Fjy28QL])
垢版 |
2018/08/11(土) 16:07:07.17ID:kTKl774PK
小手指止めの快急は小手指から各停でいいから飯能まで延長してほしい。優等で本線しか乗らないのに二回も乗り換えるとは…
案内は"快急小手指行"、小手指から各駅に停まる飯能行きになります、でいいよ。
0816名無し野電車区 (ワッチョイ 1beb-0Bul [222.230.59.46])
垢版 |
2018/08/11(土) 16:19:08.72ID:SB3B8hDI0
>>801
小平から拝ラの後追いで各停を増発
その各停が折返し小平になれば問題なし
西武がやる気になればできる。
と思う草
0817名無し野電車区 (JP 0H56-/Y76 [101.102.202.87])
垢版 |
2018/08/11(土) 20:47:38.95ID:IL6MxcdkH
>>815
そのまま準急に乗り通せば乗り換えなくていいだろ
0819名無し野電車区 (ワッチョイ 3ab3-g1QT [219.183.194.127])
垢版 |
2018/08/11(土) 21:35:14.38ID:mlqDfIRj0
>>818
どう見ても大井町線の有料座席車両でしょ
西武には関係なし
0820名無し野電車区 (ワッチョイ 3ab3-g1QT [219.183.194.127])
垢版 |
2018/08/11(土) 22:03:17.53ID:mlqDfIRj0
>>816
増発分の乗務員を確保するのが困難
費用対効果が釣り合わない

>>815
西武直通のFライナーは各停区間がないので、遅延回復や運休時でもミニマムアクセスを確保できる
直通各社の車両運用の都合を考えても、昼間の小手指快急の設定は合理的だと思う

>>807
純増ならともかく、急行を特急に置き換えるのは輸送力の面でどうかと思う
ちなみに23:30や24:00の特急も繁忙期は普通に満席になるよ

特急が盛況なのは一見良いことのように見えるけど
所沢以遠の快適性や速達性を求めるニーズに西武が応えきれていないせいとも言える
このままだと短期的には料金収入で潤うだろうけど、長期的には沿線の衰退を招く
0821名無し野電車区 (エムゾネ FF5a-/Y76 [49.106.188.230])
垢版 |
2018/08/12(日) 01:38:52.25ID:G+TnzoxTF
>>819
TOQのQ、qualityのQみたいな意味なら
東急全般の座席指定サービスの名称になるだろうから
東横線設定時にも当てはまるのでは?
0822名無し野電車区 (エムゾネ FF5a-/Y76 [49.106.188.230])
垢版 |
2018/08/12(日) 01:40:52.56ID:G+TnzoxTF
>>820
拝島快速の時は日中に田無〜玉川上水のシャトル走らせてたよ
平日夕夜間ならコストアップにはならないよ
0823名無し野電車区 (エムゾネ FF5a-/Y76 [49.106.188.230])
垢版 |
2018/08/12(日) 01:43:03.20ID:G+TnzoxTF
まぁなんなら、一般車の補完を設定せず
そのまま10000で小平からも200円程度の着席整理券徴収すればいい
更に儲かるし
0824名無し野電車区 (エムゾネ FF5a-/Y76 [49.106.192.211])
垢版 |
2018/08/12(日) 02:16:34.75ID:f8ry6MEcF
なんか2019年3月改正は結構大がかりになりそうだな
西武の新型特急他、東武川越ライナーもこの改正かららしい
0825名無し野電車区 (ワッチョイ 3ab3-g1QT [219.183.194.127])
垢版 |
2018/08/12(日) 03:14:03.86ID:A2ah5md+0
>>822
10年前の拝島快速運行開始時とは状況が違う
人手不足で左系メディアに内部告発まで出る始末

>>823
それは公共性の観点から問題がある

>>824
相鉄・東急直通開始は当初2019年4月の予定だったから、それに合わせて何年も前から準備していて
直通は延期になったものの、一旦相鉄抜きで改正に踏み切るのかもね
翌年度の五輪輸送を念頭に、臨時列車のスジを入れやすいよう、見えないところで色々変化があると予想

ただ、地上設備に変更はなく、新型特急も今年度は2編成だけなので、定期ダイヤの変更は少ないはず
休日Sトレの新型特急への置き換えと、平日早朝のダイヤの充実(時差Biz)に期待
0826名無し野電車区 (エムゾネ FF5a-/Y76 [49.106.192.211])
垢版 |
2018/08/12(日) 03:25:00.07ID:f8ry6MEcF
新横浜〜渋谷の特急を毎時4本入れるんじゃないか、とも言われているな
0827名無し野電車区 (エムゾネ FF5a-/Y76 [49.106.192.211])
垢版 |
2018/08/12(日) 04:12:17.48ID:f8ry6MEcF
http://www.mintetsu.or.jp/association/mintetsu/pdf/64_p16_21.pdf
>「西武線沿線では秩父といえば4000系という印象が強いだけに、
4000系をリメイクすることによって、秩父をフィーチャーしていけるのではないかと考えた。
将来的には秩父鉄道沿線に『52席の至福』を直通させたい希望もある」(川崎主任)


52席の至福を秩父鉄道に入れるなら、新型特急も秩父鉄道直通を考えているかもな
4000を池袋から追放できるし、元町・中華街〜長瀞、三峰口までのロングランもありうる
0828名無し野電車区 (ワッチョイ 3ab3-g1QT [219.183.194.127])
垢版 |
2018/08/12(日) 11:27:27.15ID:A2ah5md+0
不思議なのが、今月に入っても西武秩父以外は特急ホーム延伸工事の動きがないこと
入間市と飯能は1〜2ヶ月程度の改修工事で対応できるとしても、池袋は間に合いそうにない

新型特急は池袋の特急ホームに入線できないから
当面は地下直専用になるのかもね
休日Sトレはそのまま新型特急に置き換えるとして、平日の運用が気になる

そのあたりにダイヤ改正のヒントが隠れているのかも
0829名無し野電車区 (アウアウカー Sa73-rnvB [182.251.247.50])
垢版 |
2018/08/12(日) 13:00:37.83ID:kgy3BbKNa
どうでもいいけど、24時発のレッドアローの特急券は少し分かりづらいな
例えば8/13 24時発に乗るとき、特急券は8月13日 0時発
これがjrだと8月14日 0時発になる。
京王や小田急だとどうなるんだろう
0831名無し野電車区 (スップ Sdfa-/Y76 [1.66.101.118])
垢版 |
2018/08/12(日) 16:10:29.47ID:sMuExJpTd
https://www.seiburailway.jp/railways/aremokoremo-pj/graffiti/vol01/1week-diary/

>西武線沿線で過ごす My 1week
大学でデザインを学びながら、卒業制作に励む。休日は趣味のダンスの練習や、渋谷方面まで遊びに行くことも。
>買い物は乗り換えなしで行ける原宿や渋谷が多いです。最先端の情報がキャッチできます。

>西武線沿線で過ごす My 1week
平日はパートに行ったりママ友とランチしたり、土日は家族で電車に乗って公園や、横浜方面まで遠出をします♪

これ見ると西武は副都心線直通は滅茶苦茶アピールしてるんだな
上の学生は週に2回、下の主婦も1回、明治神宮前に遊びに行く設定
0833名無し野電車区 (スップ Sdfa-/Y76 [1.66.101.118])
垢版 |
2018/08/12(日) 16:43:33.21ID:sMuExJpTd
そうだっけ?
忘れてたわ
0834名無し野電車区 (ワッチョイ 3a1f-qiom [61.116.176.32])
垢版 |
2018/08/12(日) 22:37:38.81ID:21lZFjYr0
>>828
いきなり横浜直通からやるかな?
アピールとしてはインパクトあって面白いけど、更に料金上げるといくら車両が良くても、今はすぐ携帯で比較して安い方に流れるからS-TRAINと同じで一時的なブームで終わるかもだし。
0835名無し野電車区 (ワッチョイ 3ab3-g1QT [219.183.194.127])
垢版 |
2018/08/12(日) 23:14:42.96ID:A2ah5md+0
>>834
料金が上がるとは限らないよ
S-TRAINは種別・列車名であって車両名ではないから
新型特急車両を休日Sトレとして運転することもあり得る

仮に西武線内ではレッドアローの特急料金を適用するとしても
メトロ・東急・横高ではSトレと同一料金になるはず
(メトロ線内ではSトレもMSEも210円で同一料金、別料金にするとシステム変更に金がかかる)
0836名無し野電車区 (スッップ Sd5a-RDuN [49.98.151.49])
垢版 |
2018/08/13(月) 08:34:06.55ID:ROMcumfZd
>>828
池袋は先頭車ドアカットで特急ホーム突っ込めばいいじゃん。最近、7番ホームとの縦列やってないみたいだし。
0838名無し野電車区 (ブーイモ MMef-g1QT [210.138.178.50])
垢版 |
2018/08/13(月) 12:48:37.63ID:n6VUya7CM
よく考えたら、現行ダイヤでは縦列停車があるから工事できないね

来年3月の改正で縦列停車の運用をなくして特急ホームの延伸(7番と共用化)
新型特急は再来年まで地下直専用か池袋7番発着になりそう
(もし後者だとしたらNRAは特急ホーム、新型特急は7番と発着ホームが分かれてややこしくなる)
0839ちゅーぷる (スップ Sd5a-Tp3C [49.97.110.107])
垢版 |
2018/08/13(月) 13:26:51.88ID:l7auE1dNd
T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line

TUPL:ちゅーぷる

東武野田線は「ちゅーぷる」へ。
0840名無し野電車区 (アウアウエー Sa72-rnvB [111.239.205.167])
垢版 |
2018/08/14(火) 11:30:41.72ID:QZcpDQrNa
新型特急を先頭車両のみドアカット、7番線は8両編成の電車、であれは縦列もギリ行けそうな気もする。
但し西武がやる気あれば。
0841名無し野電車区 (ワッチョイ 965e-jQgE [39.111.138.171])
垢版 |
2018/08/14(火) 12:09:18.76ID:Pj3++BH+0
現状特急7両+10両止まってるのに何言ってるんだか。
それと池袋の特急ホームを分ける仕切り柵の椎名町方の箇所はもうすでに新型に備え広げてあるぞ。
0842名無し野電車区 (ブーイモ MMd7-g1QT [202.214.167.14])
垢版 |
2018/08/14(火) 13:00:17.21ID:1FEFTjSWM
現行ダイヤで縦列停車の運用がある以上
少なくとも来年3月の改正まで特急ホームの出発信号機を椎名町方に移設する工事に着手できない。

よって、新型特急は当面池袋の特急ホームから発車できない。
仕切り柵だのドアカットだの、そんな単純な話じゃない。

おそらくデビュー当初は地下直専用だろうね。
0844名無し野電車区 (ブーイモ MMd7-g1QT [202.214.231.37])
垢版 |
2018/08/14(火) 14:04:41.52ID:6BtYbh9wM
>>843
逆に訊きたいけど、地下直特急が妄想だというなら
新型特急は来年3月のデビュー時点でどう運用すると思う?
0848名無し野電車区 (ワッチョイ 93e4-Qb5F [124.98.251.25])
垢版 |
2018/08/14(火) 15:50:00.85ID:jYWcnjJm0
歌舞伎町線に新型特急は入らないでしょ
0849名無し野電車区 (ワッチョイ 3a9f-wXaL [27.83.135.139])
垢版 |
2018/08/14(火) 17:49:43.01ID:kAY+poVY0
他社が絡む運用、それも新型の特急車両ならこの時点で何もアナウンスがないのはおかしいだろ

当分は自社線内のみの運行で、もし仮に地下に直通するのであれば
再来年の改正からじゃないの?
0850名無し野電車区 (ブーイモ MMd7-g1QT [202.214.231.37])
垢版 |
2018/08/14(火) 20:00:46.32ID:6BtYbh9wM
>>847
ない
現時点で特急ホームを8両に改修したのは西武秩父だけ

>>848
誰も新宿線で運用するなんて言ってない

>>849
何の発表もないのは妙だけど
池袋の特急ホームに入れない現状をどう説明する?

西武秩父は早々に延伸工事に着手して
一番改修に時間のかかりそうな池袋は未着手なのは不自然
0851名無し野電車区 (スッップ Sd5a-RDuN [49.98.151.49])
垢版 |
2018/08/14(火) 20:22:07.61ID:7ADdXtXNd
>>850
池袋7番線にとめればいいだけ。

だいたい平日に直通特急とか需要ないのにやるわけない
0852名無し野電車区 (ワッチョイ 3a9f-wXaL [27.83.135.139])
垢版 |
2018/08/14(火) 22:09:38.65ID:kAY+poVY0
>>850
他社との調整や試運転、性能確認に安全確認、料金形態にダイヤの制約とかを考えれば自社線内のみの方が圧倒的に運用しやすい
池袋駅の特急ホームは7番線含めると17両が入るからそんなに大問題じゃないだろ

そこまでして初っ端から他社直通運用に入る、と言ってる根拠はなんなの?
0853名無し野電車区 (ワッチョイ 3ab3-VClP [219.183.194.127])
垢版 |
2018/08/14(火) 22:10:31.10ID:4k93yowN0
>>851
たとえば、18:00発むさし29号は特急ホームで、18:30発ちちぶ31号は7番ホームというように
発車ホームがバラバラだとわかりにくい。
せっかく60億もかけてリニューアルして特急ホームに待合室までつくったのに
7番ホームまで延々と歩かせるとは思えない。

平日20時以降は特急ホームの出入口2ヶ所で係員が特急券をチェックしているけど
7番ホームだと8両全ドアに係員を配置しなければいけなくなる。

定期ダイヤの特急を7番発着にするのは困難。
0854名無し野電車区 (ワッチョイ 3ab3-VClP [219.183.194.127])
垢版 |
2018/08/14(火) 22:39:02.11ID:4k93yowN0
>>852
今の池袋駅の構造だと、特急ホームに8両を突っ込むと、そのまま出発できない。
入換信号で7番の停止位置まで進んで、7番の出発信号の開通まで待つことになる。
(留置線から出庫して7番から出発するのと同じ要領)

特急ホームの出発信号を椎名町方に移設すれば解決するけど
現行ダイヤで縦列停車の運用がある以上、その工事に着手できない。

ということは、新型特急は池袋の特急ホームに当面入れないから
消去法で地下直だろうという予想。

もし、地上運用に入れるつもりなら、今年のダイヤ改正で縦列停車をやめて
さっさと工事しているはず。
0855名無し野電車区 (ワッチョイ 3ab3-VClP [219.183.194.127])
垢版 |
2018/08/14(火) 22:55:58.11ID:4k93yowN0
ちなみに、40000系のときは第1編成が2016年9月落成で2017年3月改正デビューだったから
地下直特急は今からでもスケジュール的には間に合う。

休日はS-TRAINのスジをそのまま置き換えれば良いし
メトロ・東急の料金は今と変わらないはず。
S-TRAINのおかげで、地下直特急のハードルがぐっと下がった。
0858名無し野電車区 (ワッチョイ 3ab3-g1QT [219.183.194.127])
垢版 |
2018/08/14(火) 23:29:15.67ID:4k93yowN0
>>856
今年度は2編成製造の予定だから
ガンガン走るほどの本数にはならない。
せいぜい1日1〜2往復。

需要はあると思うけどね、S-TRAINと違って。
あれはLC車だから失敗したけど、特急なら上手くいく。
平日は通勤需要、休日は行楽需要。

もっとも、池袋の信号設備の改修さえ終われば特急ホームに入線できるようになるはずだから
7編成全部出揃った段階で、池袋線からNRAは撤退して新型特急は地上運用メインになるだろうけどね。
0860名無し野電車区 (エムゾネ FF5a-/Y76 [49.106.193.44])
垢版 |
2018/08/15(水) 01:45:49.58ID:+1iXt/fJF
平日副都心線運行はあるんじゃない?
東横線内のホームライナー的な意味合いで

ただ今度の特急2編成は観光タイプなんじゃない?
地下鉄直通対応だろうけど、観光輸送メインだろう

LCかどうかとかは関係ないよ
有楽町線に関してはメトロ側の券売機の問題が大きい
あの回転率が高まれば手堅い需要はあるよ
有楽町線直通利用者はスムーズとかネット予約しなさそうな中高年層が多そうだしな
0861名無し野電車区 (スッップ Sd5a-RDuN [49.98.151.49])
垢版 |
2018/08/15(水) 01:49:01.42ID:gkZqk8oLd
>>858
1日数本しかないんだから一部を7番に止めても問題なかろう。

ドアに張り付き?車掌が車内循環すればいいだけ。ってか、新車入れて土日だけの運用?お前、バカだなー
0862名無し野電車区 (エムゾネ FF5a-/Y76 [49.106.193.44])
垢版 |
2018/08/15(水) 02:44:10.11ID:+1iXt/fJF
休日Sトレインの置き換えと
池袋〜西武秩父はやると思う
40000を拝島ライナー増発のために新宿線へ転属させるなら
平日Sトレインの2運用を担うかもしれないけど
あと気になるのは分割併合タイプかどうか
秩父鉄道直通対応かどうか
0863名無し野電車区 (エムゾネ FF5a-/Y76 [49.106.193.44])
垢版 |
2018/08/15(水) 02:58:33.27ID:+1iXt/fJF
つっーか40101Fは2016年9月11日甲種だったけど
新型特急の第一編成が来るのも、もうすぐなんじゃない?
未だに何系かすらリリースされてないけど

日大とのタイアップが影響してるのかな
もう少し悪いイメージが払拭されてきた頃にリリースとか
0864名無し野電車区 (ワッチョイ fbb3-qiom [126.194.148.239])
垢版 |
2018/08/15(水) 07:26:28.43ID:7drtSK3x0
新特急は多分ここで想像してる事態とはどれとも全く違う理由で発表が遅いんだろうな、とは思う。
もちろん何かはわからない。
池袋のホーム問題も理由はよくわからないが、新ビルのスケジュールとか関係してるのかな?とも考えたが、工事が特段遅れてる訳でもないしなあ。
副直に使うとしても平日は無理じゃない?有料に狂って速達優等をあっさり削りまくってるのは西武くらいで、東急は平日やりたくてもスジが入れられないし、単純増発・既存列車の速度維持じゃないと厳しく批判されかねない。
0865名無し野電車区 (ブーイモ MMd7-g1QT [202.214.231.13])
垢版 |
2018/08/15(水) 07:36:50.89ID:MqnHwDazM
>>861
>1日数本しかないんだから一部を7番に止めても問題なかろう
1日1〜2往復なのは副都心線方面で運用した場合の話。
秩父から横浜まで2時間以上かかるからね。

地上運用だともっと本数が多くなる。
ちちぶ号が3〜4運用、むさし2運用でそのうちの2運用を新型特急で運行するわけだから
1〜2時間に1本は新型特急が入る計算。

>ドアに張り付き?車掌が車内循環すればいいだけ
平日20時以降に何で検札してるか知らないでしょ?

無札客とのトラブルで警察が身柄を拘束するまで30分止まった事件があったから。
乗車前に特急券をチェックして水際で食い止めないと意味がない。
0866名無し野電車区 (スッップ Sd5a-RDuN [49.98.151.49])
垢版 |
2018/08/15(水) 08:52:26.35ID:gkZqk8oLd
>>865
その特急の運用は夕方の通勤時間帯だけだろ。平日に2編成全て使うとも思えん。

Sトレインなんてホームで改札なんてしてないしな。

休日は横浜まで行くけど平日は線内運転だろう。
0867名無し野電車区 (ワッチョイ 3a9f-wXaL [27.83.135.139])
垢版 |
2018/08/15(水) 10:57:06.48ID:pNW++TXD0
>>854
縦列停車ってせいぜい朝と夕方ぐらいだろ、日中に段階的工事で対応できると思うが

上にも書いたが、他社が絡んでくる運用ならばこの時点でアナウンスがないのはおかしい
Sトレインの時も6月にリリースがあったし、秋頃に次の改正から特急車両になります、っていうのは考えにくいと思うが

せいぜいあるとすれば、
・休日Sトレインの時間短縮
・休日Sトレインの本数増
・平日Sトレインの副都心線方面への運行
・平日Sトレイン、朝の本数微増
ぐらいだろ
0868名無し野電車区 (スッップ Sd5a-RDuN [49.98.151.49])
垢版 |
2018/08/15(水) 12:24:52.30ID:gkZqk8oLd
しかし、新型特急は下松で作ってるのか?だとしたら、11月ぐらいまで納入できないんじゃないの?他線も含めて試運転、運転士の習熟など3月に間に合わないかも?
0869名無し野電車区 (ワッチョイ 8bd2-2km2 [116.64.17.12])
垢版 |
2018/08/15(水) 12:33:00.97ID:BIoIMtYo0
甲種輸送は貨物でも優先度は低いからな。
山陽線が全線復旧するまで無いだろう。

11月に納品されたとして、自社試運転に2〜3か月
他社に乗り入れるなら、乗り入れ各社に1か月は貸し出さないといけないから、
3月の乗り入れには間に合わない。
0870名無し野電車区 (ブーイモ MM86-g1QT [163.49.204.20])
垢版 |
2018/08/15(水) 13:14:18.38ID:cvRhyeEgM
>>867
>縦列停車ってせいぜい朝と夕方ぐらいだろ、日中に段階的工事で対応できると思うが
やるとしたら予め新しい出発信号機を建植しておいて
ダイヤ改正前日の終電後から当日の初電までの間に一気に切り替えるしかない

ダイヤ改正後も8両+8両の縦列停車するのか、7番・特急ホームを合わせて完全に1閉塞にするのか
それによって難易度は変わってくるけど、リスキーな工事スケジュールなのは確か

それだったら今年3月の改正で縦列停車の運用をやめて、1年かけて工事すれば良いのに
そうしなかったのが不思議
それどころか、池袋に関してはいまだに何の動きもないし
0871名無し野電車区 (ワッチョイ fbb3-qiom [126.194.148.239])
垢版 |
2018/08/15(水) 13:32:50.74ID:7drtSK3x0
>>870
縦列運用をやめるのこそリスキーじゃないかな。いくら新特急とはいえラッシュの削減や速度ダウンに繋がる事までやるに至っては、流石にそこまでの有料至上主義は支持できないな。
0872名無し野電車区 (ブーイモ MM86-g1QT [163.49.207.250])
垢版 |
2018/08/15(水) 19:10:26.78ID:ab9ki1uaM
>>871
異常時の対応力低下やホームの混雑悪化などが懸念されるが、捌けることは捌ける。

17両しかないホームに8両の特急を入れたら、今のように10両の一般車と縦列停車できなくなるのは確かで
縦列停車をやめてしまうか、8両+8両の縦列停車しかない。

JRの保守用地を買収して特急ホームをパルコ側に延伸できれば一番良いんだけど
どうも西武にはその気がないようだね。
0873名無し野電車区 (スップ Sdbf-WYV4 [49.97.111.103])
垢版 |
2018/08/16(木) 16:39:47.36ID:p+Rfv//9d
>>867
Sトレインの時に6月発表したら
沿線自治体からの問い合わせ(停車要望)が相次いで
西武側が門前払いするのに苦労したって話だから
直前まで伏せると思うよ
0878名無し野電車区 (スップ Sd3f-cXsC [1.72.3.123])
垢版 |
2018/08/16(木) 18:09:19.77ID:hCbiA1fxd
>>876
保谷が直通利用者が多いという理由な。

始発列車が多数設定され座っていけるから保谷からの利用者が多かっただけなのに
これを鵜呑みにして爆死。
特別料金払わなくても座っていけるのにSトレインをわざわざ使う人はほとんどいなかった。

少し考えればすぐわかることなのに西武の編成にはバカしかいないのか。
0879名無し野電車区 (ワッチョイ 9fa2-QxOT [131.213.34.126])
垢版 |
2018/08/16(木) 18:41:21.74ID:kZW6OY/E0
>>873
仮に停車駅そのままで新型特急に移行するなら、直前まで伏せなくても良いはずだけどな
最初に停車駅同じですって言えばいいし

>>874
ひばりヶ丘なんて西武から話題すら上ってない。既に「たまたま急行と快急が停まるだけ」っていう位置付け
ここ最近西武主体で力を入れてる雰囲気がある池袋線の駅と言えば練馬、石神井公園、所沢、飯能、西武秩父で利便性もそれらの駅に合わせられてる
保谷はこれから開発される布石
0881名無し野電車区 (ブーイモ MMcf-9D6x [163.49.201.213])
垢版 |
2018/08/16(木) 19:38:35.71ID:ZspHot/yM
>>878
そもそも地下直の有料列車にLCカー導入を決めた時点で間違ってる。

百歩譲って拝島ライナーみたいな運用するならまだわかるけど、Sトレのダイヤは特急向き。
テーブルなし、リクライニングなし、一部ロングシート、京王ライナーのような有料列車らしい演出もなし。
それでいて料金はレッドアロー並みで、しかも所沢止まりでは失敗するのはデビュー前から明らかだった。

最近はデビュー当初より利用が増えたとはいえ、レッドアローを見ればわかるように
本来なら朝晩は満席になるのが当たり前の時間帯。
空席がある時点で失敗。
0882名無し野電車区 (スッップ Sdbf-WAjm [49.98.151.49])
垢版 |
2018/08/16(木) 21:17:23.71ID:t7lWUYpTd
ひばりヶ丘はひばりヶ丘団地の再生で今すごく人口増えてるからな。まだまだマンション建設してるし。
0883名無し野電車区 (スップ Sdbf-WYV4 [49.97.111.103])
垢版 |
2018/08/16(木) 21:20:21.96ID:p+Rfv//9d
保谷は有楽町線始発なんか滅多にないへざ?
たぶん大泉学園からの利用者が保谷から小竹向原経由の定期買っても同じ値段だから
保谷から買って水増しされてるんだと思う
朝の有楽町線は清瀬、小手指発で保谷発なんてないぞ
6:39発ぐらい
日中、夕方は保谷止まりたくさんだけどさ
0884名無し野電車区 (スップ Sdbf-WYV4 [49.97.111.103])
垢版 |
2018/08/16(木) 21:23:03.18ID:p+Rfv//9d
>>881
それよりは何度も出てるがメトロでの券売機の回転率の悪さを何とかしないと
新型特急でも券売機があれなら機会ロスばかりになるよ
操作を先にしないとお金やICカード入れられない仕様だけど、先にお金やカード入れようとしてまごついたり
号車指定やいちいち確認画面はいらないよ
0885名無し野電車区 (スップ Sdbf-WYV4 [49.97.111.103])
垢版 |
2018/08/16(木) 21:25:33.85ID:p+Rfv//9d
西東京市と東久留米市は共同でSトレインのひばりヶ丘停車を要望したらしいが
門前払い
踏切の遮断時間が多くなるのかね
下り緩急接続は確かに保谷で構わないがな
0888名無し野電車区 (ワッチョイ 9fb3-9D6x [219.183.194.127])
垢版 |
2018/08/16(木) 22:36:39.85ID:h9VzLMef0
>>884
券売機の問題は、直前購入が多くリピート客が少ないから

レッドアローのように、夕方は30分前に売り切れてリピート客のSmooz利用が多いと
券売機の操作性はそれほど大きな問題にならない

メトロの券売機の操作性は改善すべき課題の1つだけど、Sトレの人気がないことが最大の問題

>>887
有料列車は通勤列車より定員が少ないので
ホームの幅員の狭さは大きな問題ではない

少なくとも乗車の多い朝の急行・快急が捌けているわけで
降車の多い夕方の下りはホームに滞留しないから問題ない
0889名無し野電車区 (エムゾネ FFbf-WYV4 [49.106.192.29])
垢版 |
2018/08/16(木) 22:51:16.92ID:YyalnJthF
スムーズは積み立て方式でたまにSトレイン使う層には敷居が高いでしょ
毎回Sトレ使う層はそう多くない
0890名無し野電車区 (エムゾネ FFbf-WYV4 [49.106.192.29])
垢版 |
2018/08/16(木) 22:57:59.08ID:YyalnJthF
40000は最初の2編成がデジタルサイネージ付き豪華仕様で出てきて
そこから徐々にグレードダウンしていくのを見ると
新型特急も今年度の2編成は豪華観光特急で来年1年は元町・中華街〜西武秩父(長瀞、三峰口)専用かもね
しまかぜみたいな感じで、ブュッフェや展望サロン、個室付きみたいなプレミア感満載の車両
一日2往復で特急料金も高いが金持ってる中高年をターゲットに52席の至福みたいに1カ月先まで予約が埋まってるような感じ
0891名無し野電車区 (エムゾネ FFbf-WYV4 [49.106.192.29])
垢版 |
2018/08/16(木) 23:05:37.84ID:YyalnJthF
Sトレのスムーズ移行は石神井、保谷利用者が課題だな
なんだかんだで帰りのSトレは良い席(仕切りなしドリンクホルダーありのクロス窓側)が最初に埋まってるから
スムーズも浸透してきてる
この前の103号で通路側指定されたし
0892名無し野電車区 (スップ Sd3f-cXsC [1.72.3.123])
垢版 |
2018/08/16(木) 23:16:58.05ID:hCbiA1fxd
始発列車が設定されている保谷や石神井公園はいくら笛吹いたって踊らない。
着席需要に飢えている大泉学園やひばりヶ丘ならもっと利用する人いたんだろうけどね。
0893名無し野電車区 (エムゾネ FFbf-WYV4 [49.106.192.29])
垢版 |
2018/08/16(木) 23:35:16.48ID:YyalnJthF
石神井公園は西武のブランドイメージ構築のための停車
保谷は西武プロパティーズのアンヴィーネ保谷を売るための停車
石神井公園を西武沿線の自由が丘にしたいとか言ってるしな
0896名無し野電車区 (ワッチョイ f7d2-WAjm [42.144.56.122])
垢版 |
2018/08/17(金) 01:43:43.43ID:ajNOECjJ0
石神井公園〈井の頭公園だけどな
0897名無し野電車区 (ワッチョイ f7d2-WAjm [42.144.56.122])
垢版 |
2018/08/17(金) 01:44:03.14ID:ajNOECjJ0
>>896
間違えた逆だ
0899名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp4b-JZs+ [126.199.145.97])
垢版 |
2018/08/17(金) 10:00:34.18ID:yUAUftF5p
石神井(いしがみい)線に改名だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況