X



東海道・山陽新幹線204
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/07/05(木) 21:06:12.59ID:7lpW9Uhp
東海道・山陽新幹線全般について語るスレです。荒らしがあっても、透明あぼーん、削除依頼等、完全スルーでお願いいたします。荒らしに反応した場合、その方も荒らしとみなします。

前スレ
東海道・山陽新幹線202
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1529129665/
東海道・山陽新幹線195
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1529921346/
0432名無し野電車区
垢版 |
2018/07/18(水) 10:54:38.49ID:GwYmiPRP
>>431
ホームでヨダレ垂らしながら奇声を上げてる典型的なアスペ君によくいるタイプだよね
0433名無し野電車区
垢版 |
2018/07/18(水) 11:10:09.37ID:bqWHl7zX
>>410
妄想厨が望む新幹線駅なんぞ要らなくなったってニュースじゃねーか
通勤電車のホームが混むから新幹線も停めろって飛躍のみが根拠だったのに
0434名無し野電車区
垢版 |
2018/07/18(水) 11:42:24.17ID:O8KRyuJu
金太郎飴を期待していて700が来たときのがっかり感
0435名無し野電車区
垢版 |
2018/07/18(水) 11:56:08.67ID:CXJyFbWy
いつも京都に行く際に乗ってるんだけど、米原過ぎたあたりで、あれ、うんちかな?
と思う事がごくまれによくあってトイレに入るんだけど、いつも思うんだけどトイレット
ペーパーが出しにくくてリンダ困っちゃうっという事があります。紙の先端が見えず
そして掴みにくく、紙を引っ張るとすぐ切れてさらにリンダ困っちゃう。おかげでこの
間は、危うく京都を乗り過ごしてしまうところでした。

700Sではトイレットペーパーの位置の改善をおながいしたいですね。
0436名無し野電車区
垢版 |
2018/07/18(水) 12:19:16.45ID:EPSOmJGe
初期の東海はシンデレラエクスプレスとかセンスあるCMをバンバン打ってたよな
あの頃は日曜の東京発の最終列車にCM通りの100系を優先的に当ててたりロマンの分かる会社だったと思う
今はご存知の通りカネカネカネですっかりロマンを理解できない会社になってしまったが
0438名無し野電車区
垢版 |
2018/07/18(水) 13:15:48.74ID:xRZYBqJY
>>421
>のぞみ|鹿児島行き
>東京-名古屋-新大阪-岡山-広島-博多-熊本-西鹿児島

そもそも
九州新幹線内の駅は
16両編成対応のホームじゃ無いんだけど
鹿児島中央駅に着くときは
16両編成の半分しかホームに着けられない

東京駅から博多駅に着くときは
折り返し運転か
博多新幹線総合車両所行きだな

西鹿児島駅懐かしいな
ここから指宿枕崎線の気動車で
指宿駅まで乗ったなぁ
0439名無し野電車区
垢版 |
2018/07/18(水) 14:10:25.88ID:0fNEmMow
ロマンより現実が大切です。
0440名無し野電車区
垢版 |
2018/07/18(水) 15:37:03.26ID:XG5bXcLc
>>436
お前はロマンの意味が分かってるのか
0441名無し野電車区
垢版 |
2018/07/18(水) 15:44:38.38ID:Yvb5blr0
ロマンがないというより正直あまり東海が持ってる路線で魅力があるところがあまりないといいますかね…
グリーン席のサービスを九州レベルにしてくれれば有り難いんだが難しいのかな
0442名無し野電車区
垢版 |
2018/07/18(水) 15:45:06.82ID:JR9BjFqQ
こういうとこで「クロ」って言い方やめてくれないかい。
どうしてもクロ151とかにいってしまうでね。
0444名無し野電車区
垢版 |
2018/07/18(水) 17:03:17.70ID:xRZYBqJY
>>441
>グリーン席のサービスを九州レベルにしてくれれば有り難いんだが
>難しいのかな

九州新幹線のみずほのグリーン車乗った時
「記念撮影は如何ですか?」
みたいに回ってた
JR東海やJR西日本は
こう言うのは難しいでしょう
0445名無し野電車区
垢版 |
2018/07/18(水) 17:07:37.39ID:orzAYObs
>>436
須田さんが社長だった時代のJR東海のCMは傑作揃いだったな
火災になってからはアンビシャス淫行とか糞ばっか
0446名無し野電車区
垢版 |
2018/07/18(水) 17:35:43.48ID:Yvb5blr0
>>444
今の東海に求めるのって逆にそれぐらいなんだよなぁ
名古屋なんぞ地元の人が何もないっていうぐらい何もないしあるのは東海道線か東海道新幹線の車窓、後飯田線や中央西線の車窓
こんなもんだしな、あくまで東海の存在は京都以西への通過手段に過ぎない
飯田線は秘境駅号があるし西線はしなのがある、東海道線の車窓なんぞ新幹線で腐るほど見るし
もうちょいグリーン席のサービス向上してくれれば東海に文句はないのだが…
0448名無し野電車区
垢版 |
2018/07/18(水) 18:14:35.22ID:orzAYObs
>>446
未だに東日本や九州では常識の座席自動転換モーターすらケチってるトンヘにこれ以上のものを求めるのは酷w
0450名無し野電車区
垢版 |
2018/07/18(水) 18:38:03.19ID:fr8sFv8d
>>436
N700系の先頭形状なんて、和式の汲み取り便所の蓋みたいだもんな。

これでわかる奴はいないかw
0451名無し野電車区
垢版 |
2018/07/18(水) 19:41:15.46ID:UhMO/O/A
>>450
わかるぞ。そっくりだな。
0452名無し野電車区
垢版 |
2018/07/18(水) 20:44:22.39ID:SQR8LINM
>>435
まいりましたw
0453名無し野電車区
垢版 |
2018/07/18(水) 20:52:40.63ID:0fNEmMow
東海のG車はゴミヲタが極めて少ないのがいいな。

束は貧乏人が多いイメージ
0454名無し野電車区
垢版 |
2018/07/18(水) 21:31:19.84ID:F42Vkmqt
JR東海ツアーズは今アニメコラボやってるな。
店頭にポスターあるし。
0455名無し野電車区
垢版 |
2018/07/18(水) 21:59:11.44ID:WL3WW/7Q
東海は新幹線は大幹線故に堅いイメージだけど、在来線観光急行が多かったり名古屋発のフリーきっぷが多かったりで良いぞ

西も似たように在来線は良い
ただし近畿統括本部管轄区間はクソ
0456名無し野電車区
垢版 |
2018/07/18(水) 22:00:25.62ID:YEXCMVu4
東海道はなにより東北カッベが乗ってないのがいいよな
0457名無し野電車区
垢版 |
2018/07/18(水) 23:16:34.46ID:7i5idQup
ほう、乗客一匹一匹に身元照会してんのか、随分とエラそうなご身分だことで
0459名無し野電車区
垢版 |
2018/07/18(水) 23:52:33.72ID:r4UFZYTw
>>457
たまたま、東海道新幹線の沿線で生まれ育っただけなのに
自分が他地域の出身者より特別だと勘違いしているだけの
ちょっと痛い人物なのよ。
>457 に優しさがあるのなら、そっとしておいてやってw
0460名無し野電車区
垢版 |
2018/07/19(木) 00:26:45.28ID:vaA6kIJk
新幹線50周年×JALパック50周年の企画は、乗り物ヲタにとっては面白かったのに。
0462名無し野電車区
垢版 |
2018/07/19(木) 02:52:48.50ID:ymfnrQUg
>>454
ヒント
2〜3ヶ月前、テレビアプリでがっちりマンデーを見たから旅行会社評価ランキングで倒壊ツアーズが4位と高かった。
我らの日本旅行がなさったのには、誠に残念
0463名無し野電車区
垢版 |
2018/07/19(木) 10:16:16.48ID:viS9eRNy
JR西日本、豪雨の被害額が凄すぎてB編成の置き換えなんて難しいだろ
0464名無し野電車区
垢版 |
2018/07/19(木) 11:03:36.90ID:cFGPPXE/
>>463
震災復旧で223系を前倒し増備してるから
必ずしも遅れることもないのでは?
0467名無し野電車区
垢版 |
2018/07/19(木) 12:12:50.36ID:Lxq6jeqs
N700系のひかりとかこだまに乗ってて通過待ちしてる時、通過列車が近づいたら前後にピクピク揺れるのは何なぬ?
0468名無し野電車区
垢版 |
2018/07/19(木) 12:31:20.02ID:b2twkfu+
>>466
45で分かるのは時代的におかしいのでは?
下水道の普及率からして、知ってるのは50代以上では?
0469名無し野電車区
垢版 |
2018/07/19(木) 12:59:30.86ID:0nW+izJQ
>>468
38でもわかりますが。
80年代は婆ちゃん家には普通にあったよ。
0471名無し野電車区
垢版 |
2018/07/19(木) 13:23:46.37ID:QMbwzKHU
>>468
>>469
なんの話かと思ったらそういうことか。
還暦間近wの俺には懐かしい。
たしかにN700に似てるわ。
0472名無し野電車区
垢版 |
2018/07/19(木) 13:59:49.05ID:K3d9lpOZ
別に汲み取り式じゃなくても、水洗でも和式便器なら普通に金隠しはあるだろうよ。
下水道が普及しても、頑なに接続を拒否するお宅が結構あった。
そこで法的な締め付け、水洗化と下水道接続に対する補助金の増額や汲み取り料金の値上げなどが駆使されてどうにか100%に近くはなったけど。
0473名無し野電車区
垢版 |
2018/07/19(木) 14:03:46.81ID:c1Y4uY0L
>>472
水洗便所でも金隠しはついてるけど、
汲み取りじゃないと、蓋はついてないよ。
0474名無し野電車区
垢版 |
2018/07/19(木) 14:29:49.17ID:XuqQOmiK
汲み取り和式便所で
下に落ちた子供が近所にいたな。

ちなみに今では立派な公務員。
0475名無し野電車区
垢版 |
2018/07/19(木) 14:52:21.30ID:AQRoTTTO
>>468
今でも下水道が普及してなくてボットン便所現役の家庭なんてなんぼでもあるわ。
地域差の問題。
0476名無し野電車区
垢版 |
2018/07/19(木) 15:39:04.80ID:tm8BVLmt
新幹線の先頭
鼻と鼻が連結されてる
東海道・山陽新幹線で通常見たことがないな
東北・秋田・山形・上越新幹線は走ってるよね
福島駅で
東北新幹線と山形新幹線の切り離し作業を見たかったけれど
(山形駅に向かうので)
「切り離されるのと同時に発車しますよ」
と言われ
かなり焦った

秋田新幹線
盛岡駅上り方面のグリーン車先頭に乗ってて
盛岡駅で
東北新幹線の連結作業
秋田新幹線側の運転室から
運転士の声で
「やわやわ・やわやわ」が聞こえた
0477名無し野電車区
垢版 |
2018/07/19(木) 16:07:07.44ID:e8sjdld7
>>476
東海道は16連いっぱいに使ってるんだから当たり前
ちなみに盛岡なら運が良いと回送の連結と切り離しが見られる
盛岡以北は10連までしか入れないので
0478名無し野電車区
垢版 |
2018/07/19(木) 16:38:28.99ID:tm8BVLmt
>>477
山形新幹線は1995年
秋田新幹線は1997年以降
乗ってない

盛岡駅方面の左側
小岩井駅付近
岩手山がめちゃめちゃ美しい
0479名無し野電車区
垢版 |
2018/07/19(木) 17:42:30.03ID:jMP7Lmk2
そもそも今のN700に連結器ってついてたっけ?非常用のとかはあるんだろうけど
0481名無し野電車区
垢版 |
2018/07/19(木) 18:39:19.95ID:hSoBSCs1
それよりも、東海道以西と東日本の新幹線車両の連結器は互換性があるのか?
今のところは連結するシチュエーション自体が無いけども
0483名無し野電車区
垢版 |
2018/07/19(木) 19:34:04.96ID:qp1QSPq9
そもそも運行管理システム自体がまるで別物なのに、連結器の互換性とかどうでもええわ。
0484名無し野電車区
垢版 |
2018/07/19(木) 19:39:30.91ID:DtY2Hr4j
200系が0系の連結器を採用して、そのまま
にしても、ちょっと昔のことならともかく、連結訓練なんか毎年の行事なのに
通ぽい記事を書くのに必死な乗り物系ネットニュース複数が記事にしてたろ

>>478
その頃を知ってるなら、ウエストひかりの重連とか認識してそうな物だが
0485名無し野電車区
垢版 |
2018/07/19(木) 19:46:29.90ID:jMP7Lmk2
どうやってもJREのはJRCのところに乗り入れられないからな線路的な意味で
一度降ろさないと
0486名無し野電車区
垢版 |
2018/07/19(木) 19:50:41.99ID:GXS0PZjH
倒壊は在来線の安全も考えろバカ
0487名無し野電車区
垢版 |
2018/07/19(木) 20:18:52.67ID:hSoBSCs1
ちゃんと人や“何か”を轢いたら停まるから大丈夫、安全第一ですよ?
0488名無し野電車区
垢版 |
2018/07/19(木) 20:25:20.03ID:tMfwP+pk
轢いても穴に気付くまで停まらなかったじゃないですか・・・・
0490名無し野電車区
垢版 |
2018/07/19(木) 21:26:00.31ID:nLzg6+96
>>472
水洗の和式便器は、学校なんかだと普通に見かける。

>>475
下水道未整備でも、専用浄化槽設置でトイレは水洗式というケースも多い。
0491名無し野電車区
垢版 |
2018/07/19(木) 21:28:27.16ID:XuqQOmiK
リニアが大成功したら
未来の子供たちに夢を与えた
葛西先生が伝記漫画になるんだろうな。

胸が熱くなるな!!
0493名無し野電車区
垢版 |
2018/07/19(木) 21:37:46.44ID:RloQukik
>>491
「未完の国鉄改革」なぞるだけになりそうだな

リニア開通後に16両1323席を見直す可能性ってあるのだろうか?
小田原・静岡・浜松・豊橋の需要が大きいから案外見直しづらいと思うんだけれど
0494名無し野電車区
垢版 |
2018/07/19(木) 22:01:38.98ID:dacRm1fc
>>491
そんな大先生のありがた〜いお言葉
「あれは未曾有の大災害が原因で、正常で適切な運行だった」
0495名無し野電車区
垢版 |
2018/07/19(木) 22:06:35.44ID:SQyc2nz5
>>491
日本の鉄道を大きく発展させた人物として十河、島、葛西さんの3人が歴史に名が残るのだよ
0496名無し野電車区
垢版 |
2018/07/19(木) 22:34:18.68ID:o6S65Fh1
須田寛の功績を全部パクってカルト並みに崇拝するのが火災信者の特徴です
0497名無し野電車区
垢版 |
2018/07/19(木) 23:34:21.48ID:c1Y4uY0L
>>490
ここで話題になってるのは、水洗の和式便器ではないよ。
汲み取り式便器の蓋が、N700の先頭形状に似てるかどうか。
0499名無し野電車区
垢版 |
2018/07/20(金) 00:25:10.65ID:BKSzGZ7Q
>>498
ほんそれ
蓋と言ってるのにきん隠しの事だと思ってるな。実際に見たこと無いんだろうな。

汲み取りだと臭いが籠るから排気管を床下から2階の高さくらいまで伸ばしてファンで強制排気してたんだよな。だからどこの家にもあった排気管でトイレの位置が分かった。
その時便器に蓋して排気の効率を高める必要があった。でないと室内に臭いが逆流するからな。
0502名無し野電車区
垢版 |
2018/07/20(金) 00:57:20.06ID:CxwG6vtj
実家が15年程前まで汲み取り式基ボットン便所だったから理解できたわ
0503名無し野電車区
垢版 |
2018/07/20(金) 01:59:35.32ID:QNLifq3W
便器の蓋は自宅にもあったからもちろん知っているが、あれ殆どがそれぞれのお宅のお手製で、
工業規格品然としていて量産された風情なものを見た記憶はないんだよな。
都会の横着世帯用に量産品はあったのかもしれないが、日曜大工が日常の中にあった地域ではそれぞれが当たり前のように自作していたと思う。
0504名無し野電車区
垢版 |
2018/07/20(金) 06:25:20.65ID:M6BBCxNE
おれのばぁちゃん家にはボットン便所にプラスチックの蓋だったんでなんとなくわかる

いまは洋式化されて水も流れるようになったが、下水道式とはちがい
水がちょろっとしか流れないのでやっぱり差はある
0506名無し野電車区
垢版 |
2018/07/20(金) 08:03:46.00ID:Cn9hSkq6
>>505
そうそうこれこれ。思い出した。
たしかに雰囲気がそっくりだね。

それにしてもAmazonすごい! こんなものまで売ってるのかよwww
0507名無し野電車区
垢版 |
2018/07/20(金) 11:38:59.57ID:8IaEBfB6
>>505
ワラタ。
形は少し違うけど、質感がそっくり。
俺の中で「N700系=汲み取り便所の蓋」として認識されたわ。
0508名無し野電車区
垢版 |
2018/07/20(金) 11:39:53.74ID:8IaEBfB6
あんまりくそしても設計者に申し訳ないので、
「機能美」を追求したら、たまたま似てしまったということにしておこう。
0509名無し野電車区
垢版 |
2018/07/20(金) 12:21:59.47ID:vhsQpdod
例の殺傷事件の当該編成は運用復帰したの?
0513名無し野電車区
垢版 |
2018/07/20(金) 14:47:12.81ID:TFIdpKq8
ヒント
新幹線武蔵小杉液はよ

国土交通省は17日、首都圏の各路線の2017年度の混雑率を発表した。最も混雑率が高かったのは、東京地下鉄(東京メトロ)・東西線の199%で、
JR東日本・総武線(各停)が197%、同・横須賀線が196%と続いた。横須賀線は前年度よりも5ポイント高くなっており、増加幅は首都圏で最大だった。

一方、今春に線路を上下計4本に増やす「複々線化」を行った小田急電鉄小田原線は151%となり、前年度の192%から混雑が大幅に改善された。

混雑率は最も車内が混み合う1時間の平均値を指す。目安として150%は「新聞を広げて読める」、
180%は「折りたたんだ新聞を読める」、200%は「体が触れ合い相当圧迫感がある」とされる。

2018年07月18日 06時13分
YOMIURI ONLINE
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20180718-OYT1T50007.html
0514名無し野電車区
垢版 |
2018/07/20(金) 14:52:46.15ID:+eHoE4NX
周回遅れ
武蔵小杉問題は下り専用ホームの分離と新改札口新設が決定
正攻法で順当に解決
0515名無し野電車区
垢版 |
2018/07/20(金) 15:15:15.08ID:7sVOD2o9
脱満員電車がトレンドになりつつあるし6:00台新横浜や小田原始発東京行きのこだまとかできないかな
0517名無し野電車区
垢版 |
2018/07/20(金) 16:55:06.47ID:Tk2VcKC5
>>515
脱満員電車ったって雇う側に都合のいい方向にしか変わってないけどな
今やってる時差Bizにしたってあんな夜明け前のポスターなんか出して
早朝に出て来いと言わんばかりのキャンペーンだろ
だから定期負担が増える方向にはならんよ
0518名無し野電車区
垢版 |
2018/07/20(金) 19:36:16.93ID:IJvjjWD3
例えば6時に勤務開始だとして15時とかに帰らせてくれるのか。
帰れるわけないわな

だから時差通勤なんて広まらない
0519名無し野電車区
垢版 |
2018/07/20(金) 20:15:52.46ID:bAOrB9Z/
>>513
大都市や首都圏への鉄道投資は要らんぞ
やればやるほど混雑が酷くなるからな

ついでにリニアやのぞみ増発もやめるべき
無理にやってるせいで混雑しまくりだ
0520名無し野電車区
垢版 |
2018/07/20(金) 21:00:26.21ID:JAgow2Cj
>>496
葛西信者も含め須田さんの悪口をいう奴は
このスレにはいないからな。

実際に葛西さんも著書の中で専門は違えど
須田さんに対しては尊敬してるのはよく分かる。
0521名無し野電車区
垢版 |
2018/07/20(金) 21:20:17.96ID:AzPbu2gJ
本来理想的な都市計画ってのは、過飽和状態の地域を敢えて“住みづらく”して人口の均衡を図るのがセオリーだろうにな、
それを首都圏は真っ向から反して住民票を移さぬ移住者も不法滞在も何でもござれと呑み込みまくっているから破綻して当たり前である。
実際、居住実態は首都圏にありながら、住民登録が出身地のままで住民税の納付先も出身地のままという“エア住民”がどれだけあるのか調査した事すらないのではないか?
0522名無し野電車区
垢版 |
2018/07/20(金) 21:29:32.56ID:BKSzGZ7Q
>>505
俺の家に有ったのは取っ手の部分が持ちやすいように大きくなってたのでN700のイメージとはちょっと違った。
どちらかと言うとイースター島のモアイ像🗿のイメージだな。
0523名無し野電車区
垢版 |
2018/07/21(土) 10:28:00.97ID:o3ZIvvqZ
便所の落書きみたいなスレになってきたな。
N700は便所デザインってことで決着つけようぜww
0525名無し野電車区
垢版 |
2018/07/21(土) 11:30:53.23ID:LEzmc7H8
>>517
逆だよな10時ー18時とか認めろよ
なぜか9時丁度に固執するんだよな
工場とかで時間をずらせないのはわかるがフレックス導入したオフィスの出社時間の硬直っぷりはひどい
0526名無し野電車区
垢版 |
2018/07/21(土) 11:41:06.23ID:iXfEQgrN
逆にN700型の便器をリニア鉄道館とかキオスクとかで
発売すれば売れると思う。
0532名無し野電車区
垢版 |
2018/07/21(土) 14:42:55.92ID:qY5UZpER
N700S、何かヘッドライトがきもくね
0535名無し野電車区
垢版 |
2018/07/21(土) 17:55:43.93ID:I11oWOPZ
京都駅で
新幹線特急券を含んだ乗車券の購入
(3)で買うか(4)で買うか悩むよね
やっぱり(3)で買うのが良いんだよね
(4)の地域の人は在来線で使ってるし
(3)は滅多に使わないしね
やっぱり(3)で買う
烏丸口から自由通路を通って八条口に向かう
やっぱり(3)だね
0536名無し野電車区
垢版 |
2018/07/21(土) 19:01:14.98ID:jJhtjt7V
品川も2か3なら3を選択する。
同じ理由で。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況