X



☆北総線・成田スカイアクセス線スレッド☆ Part 46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (6段)
垢版 |
2018/08/29(水) 12:49:44.910
!extend::none
ここは北総線と成田スカイアクセス線のスレッドです。

前スレ
☆北総線・成田スカイアクセス線スレッド☆ Part 45
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1510315055/
VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:----: EXT was configured
0002名無し野電車区
垢版 |
2018/08/29(水) 18:59:12.480
西白井
0004名無し野電車区
垢版 |
2018/08/30(木) 21:07:05.83d
あげ
0005名無し野電車区
垢版 |
2018/09/03(月) 23:03:37.60M
こっちは荒らしが建てたID無しスレなので正しい本スレに移動すること
0006名無し野電車区
垢版 |
2018/09/04(火) 04:15:22.760
age
0007名無し野電車区
垢版 |
2018/09/04(火) 18:45:40.78M
新スレage

>>5
5ch運営ルールではワチョイやIPの有無でスレが分裂しても
同時進行でスレを消費しても構わんことになっている

例として京成スレ、京急スレ、千代田常磐直通、日比谷線など
0008名無し野電車区
垢版 |
2018/09/05(水) 19:12:59.900
千葉新城
0009名無し野電車区
垢版 |
2018/09/16(日) 12:32:17.280
本スレあげ
0010名無し野電車区
垢版 |
2018/09/17(月) 09:12:36.840
千葉新城中央
0011名無し野電車区
垢版 |
2018/09/18(火) 19:56:58.850
新白井駅希望
0014名無し野電車区
垢版 |
2018/09/19(水) 11:43:31.750
5500はもう乗りましたか?
0015名無し野電車区
垢版 |
2018/09/23(日) 17:47:45.460
あげ
0016名無し野電車区
垢版 |
2018/09/24(月) 23:44:08.010
>>14
本線の成田だか空港だか行く列車に、都心側から高砂まで一回だけ乗ったわ
北総線内ではまだ
0018名無し野電車区
垢版 |
2018/09/30(日) 16:30:05.320
18
0019名無し野電車区
垢版 |
2018/10/05(金) 00:54:28.380
○遅延に混雑…首都圏「残念な直通ルート」10選
https://toyokeizai.net/articles/-/237842?page=3
 4)都営浅草線―京成線―北総線
 >3社にまたがるという事実以上に、北総鉄道の運賃が高すぎるのである。

○駅時刻表には表れない「便利な駅」の見分け方
https://toyokeizai.net/articles/-/239668?page=4
>都心に近くても、有効本数が1時間に3本という駅もある。JR西船橋駅北口の繁華
 街の外れのほうにひっそりと佇む、京成西船駅だ。
>駅近くに住んでいたとしても、都心へ急ぐときはちょっと使う気になれないよう
 なダイヤ構成になっているのだ。
>実は京成西船利用者にとってはこの3本の各駅停車だけが都心アクセスの有効本
 数なのである。

⇒親(京成)が不便だから、子(北総)が不便で高くなっている。
0020名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 15:33:56.440
20
0021名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 18:00:38.750
アクセス特急はこれ以上増発することはできないのでしょうか?
スカイライナーや本線特急が関係してくると思いますが、さすがに
昨日成田空港で45分待たされたのにはまいりました・・・
0022名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 18:21:10.99a
>>21
増発するとスピードダウンしないといけない

簡単に言うと単線区間での行き違い待ちが増える
スカイライナーの通過待ちも場合によって増える
北総の普通列車はアオリを受けてもっと遅くなる

解決策は土屋のイオン辺りに信号場を作って交換可能にすることだけど そこまでアクセス特急は混んでないからやらないな
0023名無し野電車区
垢版 |
2018/10/11(木) 21:11:43.950
>>22
> 土屋のイオン辺りに信号場を作って交換可能にする
土屋よりさらに空港寄りに根古屋信号場があるんだけど?
0024名無し野電車区
垢版 |
2018/10/11(木) 21:21:35.880
>>23
根古屋と湯川の間に交換設備を新設して線路容量を増やすことにより、
ダイヤの制約を多少なりとも減らせるせるってことなんだよ。
根古屋だけじゃスムーズにいかないの。

今のところ、そのための投資をするほどではないとされてるんだけど。
0025名無し野電車区
垢版 |
2018/10/16(火) 19:58:20.420
ほしゅ
0026名無し野電車区
垢版 |
2018/10/20(土) 11:09:12.580
あげ
0027名無し野電車区
垢版 |
2018/10/23(火) 17:31:26.860
保線
0028名無し野電車区
垢版 |
2018/10/23(火) 18:54:27.500
>>24
これが実現すればいいんですが・・・
0029名無し野電車区
垢版 |
2018/10/24(水) 09:54:24.30H
>>28
0030名無し野電車区
垢版 |
2018/10/24(水) 09:55:59.25H
>>28
もしも実現したら、北総線の運賃も倍になる、
スカイライナーも片道5000円になるわ。
0031名無し野電車区
垢版 |
2018/10/24(水) 18:54:36.070
武蔵野線〜東松戸〜(スカイアクセス)〜成田空港の利用者がふえましたね。
東松戸にスカイライナーを止めても需要あるかも?
0033名無し野電車区
垢版 |
2018/10/25(木) 21:55:37.860
>>31
スカイライナーの存在意義は速達性
停車駅を増やして速達性を失えば自滅する
0034名無し野電車区
垢版 |
2018/10/25(木) 22:12:46.04H
>>33
仮に低速通過の青砥に停めても、差は2分から3分だと思う。
平日の2号や4号の鈍足からすれば、速い方ですよ。
0036名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 17:19:17.430
>>31
激しく同意!
0037名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 17:42:50.92d
>>34

>>34
青砥なら2〜3分かもしれないが、そこそこ速度上げてる 東松戸や新鎌ヶ谷、NT中央なんかで停まったらもっと遅くなる
0038名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 12:16:57.51p
成田空港の滑走路時間延長が決まったらダイヤにも影響あるだろうか。
0039名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 23:53:42.19d
>>31
すでにアク特が30分ちょいで成田空港に着くのに、差額を払うほどの需要はなさそう。
むしろアク得の20分サイクル化のほうが需要は大きいし先でしょ
0040名無し野電車区
垢版 |
2018/10/28(日) 04:00:37.48x
>>35
ライナー券は、540円になりますがよろしいですか?
0041名無し野電車区
垢版 |
2018/10/28(日) 12:19:03.420
>>39
アク特の20分サイクル化は事実上設備増強が必須だからなー。
現状設備のままでの実施は、本線特急に対する時間優位性がほぼ消えるし。
0042名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 08:19:12.32d
>>38
知らない土地で深夜早朝に空港に着いたら明るくなるまで動かないのが常識。
在日外国人や出張族程度の需要ならバスで十分かと。
0043名無し野電車区
垢版 |
2018/11/01(木) 17:23:41.40M
保守
0046名無し野電車区
垢版 |
2018/11/02(金) 18:36:59.21d
>>41
そこで土屋までの複線化でつよ
0047名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 15:41:06.44H
>>45
あまり弄ると、改正になっちまう
0048名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 15:53:59.430
>>40
需要はあると思うな。1時間に1本しかアクセス特急がない
夜間になんか特に。
0049名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 18:35:25.000
LCC利用する客のほとんどは速達性なんか求めていないんじゃないか?
東成田からでっかいトランクケースをゴロゴロ転がして連絡通路を2ビルに
向かう外国人旅行客を見るたびに思う。
京成上野や八幡からだとして70円しか違わないんだけど
0050名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 18:55:43.120
アクセス特急か少なすぎるんよ。
武蔵野線の遅延で乗り換えられなくて途方にくれてたな。
次の列車がないわけ無いと必死に探してた。
(印旛日本医大)終点まで乗れば空港行きに乗り換えられるようになってるかもしれないから!とか必死だったよ。
目の前を通過するガラガラのスカイライナー。
救ってやれよと思った。

北総沿線でも危ないぞ。遅延すると退避駅を変えてくるから。普通とアクセス特急の順序がいつもより手前で入れ替わっている。
0051名無し野電車区
垢版 |
2018/11/04(日) 15:19:14.520
>>50
> 武蔵野線の遅延で乗り換えられなくて途方にくれてたな。
冷たいようだが、そういう突発的、偶発的遅延(しかも他社線に起因)に
対して、京成がダイヤ更改してまでアク特を増発することはあり得ないな
まあたしかに最終のアク特が成田空港着2253というのは早いように感じる
かもしれないが、現状成田の発着時間が23時までに制限されていることを
考えれば現実的とも言える
時間帯が延長拡大されれば、もう1本遅い時間のアク特が加わるかもしれ
ないけどね
0052名無し野電車区
垢版 |
2018/11/04(日) 16:24:03.200
>>48
そうそう。停車駅はアク特と同じでいいので、オナシャス!
005350
垢版 |
2018/11/05(月) 01:27:49.060
>>51
念の為一本早くいこうと思っても、現実的な運転間隔じゃないんだよね。
これが地方空港なら理解できるけど、首都のメインの国際空港。

無理だけどスカイライナーが走るとき乗車36分なら、速達タイプ一部特別車付、アクセス特急タイプの都営直通の通勤タイプ車としたほうが良かったと思ってた。
0055名無し野電車区
垢版 |
2018/11/10(土) 10:34:55.730
印旛日本医大前のレポートの動画があったけど、
コード・ブルーも知らずによくアップできるもんだ
0058名無し野電車区
垢版 |
2018/11/10(土) 20:31:17.180
千葉NTとかの北総線沿線民なら、成田空港から飛行機に乗るのに
鉄道なんか使わないだろ?
家からクルマで空港近辺の安い民間駐車場に直行して、空港までの
送迎付でラクラク♪
0060名無し野電車区
垢版 |
2018/11/10(土) 22:01:16.610
>>58
夜中3時30分頃に印西牧の原に来る成田空港行きの深夜バス使ってる
上野だか銀座だかあっちのほうから終電を逃した民を乗っけて、途中までは客を降ろしながらも鎌ヶ谷あたりからは空港へ行く客を拾っていく一石二鳥っぽいバス
0061名無し野電車区
垢版 |
2018/11/10(土) 23:20:55.110
>>58
印旛日本医大民だが、
スカイアクセスができる前で家族で行くときは車で行っていた。
一人の時は京成佐倉までバス、そこから京成本線。

スカイアクセスができてからは、車では一度も行っていない。
0062名無し野電車区
垢版 |
2018/11/14(水) 10:38:34.250
age
0063名無し野電車区
垢版 |
2018/11/18(日) 15:45:16.670
遅くなってもいいから、アクセス特急増発を!
0064名無し野電車区
垢版 |
2018/11/18(日) 23:03:21.220
アク特増発を声高に叫んでいる北総線民って仕事何してるの?
都内に通勤するなら、北総特急の増発を北総鉄道に求めた方が
現実的だと思うんだけど?
0065名無し野電車区
垢版 |
2018/11/18(日) 23:14:19.50d
>>64
俺は印西から成田に通勤してる
だから アクセス特急じゃないと意味ない

ちなみに都内方面もたまに乗るが ラッシュ時にドアが開く回数が少ないのは精神的に楽
0067名無し野電車区
垢版 |
2018/11/20(火) 19:45:15.160
>>65
印西に住んでるのに、なんで成田なんかを仕事場に選んだの?
もしくは成田に通勤するのに、なんで印西なんかに住んだの?

人生の選択を誤ったとしか…
0068名無し野電車区
垢版 |
2018/11/20(火) 20:05:06.38d
>>67
ニートにはわからないかもしれないが
サラリーマンには転勤ってものがあって 自分の好みで仕事場を選べるとは限らない
最初は都内だったが異動したんだよ 昇進するにはある程度現場経験が必要
0069名無し野電車区
垢版 |
2018/11/20(火) 20:55:49.80r
京成通特と北総特急は「区間特急」にしたほうが実態に合ってるよな?

SA開業時にそう種別改めたほうが良かった気が…
0070名無し野電車区
垢版 |
2018/11/20(火) 21:03:03.10H
>>67
成田なんかって何だよ?
空港勤務者4万人を敵に回したな?何か文句でもあるのか?
0071名無し野電車区
垢版 |
2018/11/20(火) 21:23:04.400
>>67が考える、「成田に通勤するのに住むにふさわしい街」を是非聞いてみたいものだ
0073名無し野電車区
垢版 |
2018/11/21(水) 06:39:11.03M
>>67
転勤で引っ越しできない事情もあり
南柏−我孫子−成田−空港で通勤する人がいる
0074名無し野電車区
垢版 |
2018/11/21(水) 07:36:16.89a
空港勤務者
貨物地区関係の人は東成田線を使うイメージ
LCC関係の人は公津あたりから本線のイメージ
NAA関係の人は駐車場使い放題なのでクルマ通勤のイメージ
異論は認める
0075名無し野電車区
垢版 |
2018/11/21(水) 08:07:53.32x
>>74
NAA関係者って本社の駐車場で、管理職や取締役クラスだけでしょ?
入社1年2年のぺーぺーが月一万円する駐車場を無料で停めていたら、本社へ殴り込みに行きますわ。
中に入れるIDだし。
0076名無し野電車区
垢版 |
2018/11/21(水) 08:11:58.90d
結婚していて持ち家で子供が中高生だったら簡単に引っ越せない
ということが想像付かない人も多いのか。
格差社会ここに極まれりだなあ。
0077名無し野電車区
垢版 |
2018/11/21(水) 12:12:35.690
成田湯川の発車時刻を30分の等間隔にしてもらいたいよね。
スカイライナーも30分間隔で良いよ。20分間隔なんて無駄!!
単線区間も痛いな。

アクセス特急 発駅⇔(8両編成)⇔印西牧の原⇔(6両編成)⇔成田空港
増結解放時にスカイライナー退避。
0078名無し野電車区
垢版 |
2018/11/21(水) 13:56:15.030
ちゃんと ぼくの考えた成田スカイアクセス と表題付けてね
0079名無し野電車区
垢版 |
2018/11/21(水) 14:02:50.14x
>>77
スジ屋が見たら、笑い転げる。
0080名無し野電車区
垢版 |
2018/11/21(水) 14:09:30.83x
>>60
京成成田を午前四時半に出発する、第三ターミナル行きなんか、多くて五人。
少ない時はゼロで空港ふ向かう。
運賃が300円なので、早朝出社の時はたまーに使わせてもらってます。
LCC量向けというより、空港勤務者向けですね。
0081名無し野電車区
垢版 |
2018/11/21(水) 17:07:06.42a
>>67
人生の選択を誤ってるのはあんただなw

引きこもってないで働けば?
一般社会の常識が通じないから無理かw
0082名無し野電車区
垢版 |
2018/11/22(木) 08:29:25.71r
全体的に30分サイクルダイヤにするしかないね、
京急はほぼ10分サイクルだからむずかしくはないと思うよ。
0083名無し野電車区
垢版 |
2018/11/23(金) 07:33:40.10M
>>67
成田に通勤するのに印西で何が不思議なんだ?
勝田台と同等の時間距離、かつ本線のその辺より環境も整ってて、至極真っ当な選択にしか見えないが
八千代や佐倉エリアが空港勤務御用達という認識は時代遅れと自覚した方がいいぞ
0084名無し野電車区
垢版 |
2018/11/23(金) 09:37:45.950
>>83
成田空港行の本数が大分違うんでないの?
特に交通関係だから早朝や深夜の出退勤もあるだろうし。
0085名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 12:17:07.79M
本線の方が多そうな印象は分かるが、ラッシュの空港行きは本線もSAも大差ないし始発終電も一緒
細かい事は直接見た方が早いので説明しないが。
最近は道路も強いから電車一択でもないし。というかSA以前からあの辺の空港関係者は割と居た
0086名無し野電車区
垢版 |
2018/11/27(火) 20:50:32.560
>>85
> ラッシュの空港行きは本線もSAも大差ない

編成あたりの混み具合が同程度でも、単位時間あたりの
運行本数がぜんぜん違う
0087名無し野電車区
垢版 |
2018/11/28(水) 16:51:46.57M
イメージじゃなくてちゃんと見ろ。本線が「全然」違うと言えるのは成田止まり普通込みの本数や、運行頻度ダブルスコアの日中の特急。
ラッシュの空港行きは(6両普通や快速含む)3本。SAは2本だから多いっちゃ多いが、この本数が決め手で今争点の住処が決まる程の差じゃない
0088名無し野電車区
垢版 |
2018/11/28(水) 16:58:04.29d
空港に限らず交通関係の仕事は9時5時じゃない人が沢山いるんだよねえ。
0089名無し野電車区
垢版 |
2018/11/28(水) 17:17:36.11a
結局 ニート>>67は恥ずかしくて逃げ出したのか

成田と印西の位置関係も知らなかったのかね?
0090名無し野電車区
垢版 |
2018/11/28(水) 19:20:17.860
印西・白井は教育環境が悪い。荒れた学校も多い。千葉県は教員の能力も全国最低・・・
0091名無し野電車区
垢版 |
2018/11/28(水) 19:24:31.40a
通勤事情でフルボッコになったから 今度は脈絡もなく教育環境w

教育環境が悪いから ボクはニートになりましたかw
0092名無し野電車区
垢版 |
2018/11/28(水) 19:51:33.77M
京成本線は醜悪で汚い、日本の恥部ともいえる所を走るから、来日外人に悪い印象を与えないよう、京成電鉄は車両の窓を塞ぐべきであると言っている人がいたように思う。
0093名無し野電車区
垢版 |
2018/11/29(木) 06:34:01.280
>>92
まあ八広から千住大橋に向かう川の辺りはそういう言い方もできるなあ。
あとは本線の国府台から海神あたりか。軌道系丸出しだよなあ。
0094名無し野電車区
垢版 |
2018/11/29(木) 09:46:14.240
>>93
「東京物語」や「金八先生」の舞台になった地域でもあるねね。
ロケ地はどっちかというと東武沿線だが。
国府台〜海神はむしろ高級住宅地(の残骸?)。
0096名無し野電車区
垢版 |
2018/11/30(金) 05:29:47.960
>>94
そうじゃなくて大手私鉄に似つかわしくない軌道系丸出しの駅を悪い線形でひょろひょろ走っていくのが醜いでしょ。
本線は。
あと東武沿線というのは無理。千住大橋の空き地なんてもろ皮革利権のニッピの工場だったんだし。
キチンと現実を直視しないと。
0098名無し野電車区
垢版 |
2018/11/30(金) 07:46:11.43d
>>97
現在の荒川区は江戸時代には小塚原に江戸最大と言われる刑場もあったね。
その刑死者を弔う回向院別院はまだある。吉原遊女など無縁の死者の「投げ込み寺」として知られた浄閑寺もこの近く。
こういうのは誰かがやらなきゃならない仕事だからな。事故や病気で切断された手足は一般の火葬場で焼いていたりする。
東京は、火葬場も民間主体だったり、特殊な業務の仕組みが他の大都市とは違う部分がいくつかある。
あと、皮革産業地帯は八広の方が大きいし、城下町だった佐倉には東日本では珍しい大規模な被差別部落がある。
0099名無し野電車区
垢版 |
2018/11/30(金) 12:46:09.25a
刑場といえば、佐倉惣五郎が処刑されたのは公津ケ原刑場
近年まで開発の手が入らなかったのも、そんな歴史的背景があったからかも
0101名無し野電車区
垢版 |
2018/11/30(金) 19:09:07.990
千葉はどうしても下町を経由しないと都内に出られないハンデがあるからな。
京成がその辺りを再開発してきれいにしてくれればよかったんだが、そんな力はないわけで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況