X



【183/281/283/261】北の特急HEAT50【785/789】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (9級) (ワッチョイ 3b23-HRdU)
垢版 |
2018/09/05(水) 01:27:15.89ID:brzxFhGg0

スレ立て時は本文の先頭行を
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑にしてください

前スレ
【183/281/283/261】北の特急HEAT49【785/789】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1524295353/

【40/54/143/150/201】北の普通12【721/73x】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1514027579/
★☆JR北海道総合スレッドPART191☆★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1532484027/
★☆JR北海道総合スレッドPART191☆★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1533365884/
【東京〜札幌】北海道新幹線269【4時間以内】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1535286081/
快速エアポート(札幌〜新千歳空港)増強を考える☆8
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1530887022/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0547名無し野電車区 (ワッチョイ 82e5-0oci)
垢版 |
2019/02/12(火) 16:40:40.78ID:dpRvYf300
>>545
余ったキハ183あたりを東急の指導の下、ロイヤルエクスプレス化するとオモタら
マジで伊豆の奴を遠路はるばる出張させる気かよ。夏限定とはいえ
0548名無し野電車区 (アウアウウー Sa05-ZFeD)
垢版 |
2019/02/12(火) 18:17:01.58ID:vDn/zxqka
宗谷方面のトロッコだとサロベツトロッコ号なんてあったな。
乗れる区間は抜海〜南稚内で短かったが自由席だった。

風っこはATSとかのせいかサンドイッチ運用か。
0549名無し野電車区 (ワッチョイ ae12-uouj)
垢版 |
2019/02/12(火) 19:06:57.28ID:TX/WuTYN0
ノロッコでも足りなくて風っこ借りるくらいならナハ29000廃車すんなやw
0553名無し野電車区 (ワッチョイ a9f0-gkyr)
垢版 |
2019/02/12(火) 22:46:28.33ID:hBTAFtUC0
さすがに鉄オタでも風っこの硬いいすで5時間は無理だわ
東急のは余った気動車を改造かと思ったら本当に伊豆から持ってくるとは驚きだな
0554名無し野電車区 (ワッチョイ 029f-feI+)
垢版 |
2019/02/13(水) 01:34:43.13ID:FQoFoF0u0
何故か解体されないまま長野で放置されてるゆうマニ使うのか知らないけど、
折角エンプレム貼り付けたスカートを両方外して連結器突き出させたら
かなり異様な感じになりそうだな…
0555名無し野電車区 (スップ Sd82-tpd3)
垢版 |
2019/02/13(水) 04:51:47.03ID:mAaTrj/9d
イベント車を自前で持って冬期に休車にするぐらいなら、夏期のみ借りるのは理にかなってはいるな
除雪機関車の夏期の使い道も出来るわけだし
手元に置いて置くのは電源車1両で済むし、その電源車も控え車や救援車のかわりにもなるわけだしな。

まぁ、何よりはまた機関車牽引列車が増えて嬉しいです。
0557名無し野電車区 (ワッチョイ cda6-/iG8)
垢版 |
2019/02/13(水) 08:42:28.31ID:pK7G6Fwz0
>>554
 銀色のがあるだろ。
0558名無し野電車区 (ワッチョイ cda6-/iG8)
垢版 |
2019/02/13(水) 08:43:43.83ID:pK7G6Fwz0
>>555
 その除雪用の機関車も故障多発で、宗谷線は運休多発だけどな。
0559名無し野電車区 (アウアウカー Sa49-t4+w)
垢版 |
2019/02/13(水) 09:17:28.50ID:bEtmnl0Va
風っ子もってくるなら、同性能の秋田のクルージングトレインとか秋田港クルーズ列車みたいな元リゾートしらかみあたりもよい最適だと思う。
居住性は特急よりいいしね。
0560名無し野電車区 (アウアウカー Sa49-OvD7)
垢版 |
2019/02/13(水) 09:38:13.97ID:5Z3U991ja
段々と系列置き換えが進んで臨時スジを立てる事が出来なくなり北海道管内で生涯を終えるかもな
0561名無し野電車区 (スップ Sd82-tpd3)
垢版 |
2019/02/13(水) 10:52:22.78ID:mAaTrj/9d
>>558
調度いいじゃないか、夏場に使用機会が増えれば更新も捗るしな。
0562名無し野電車区 (アウアウカー Sa49-OvD7)
垢版 |
2019/02/13(水) 10:57:33.09ID:5Z3U991ja
するってと箪笥や食器棚か
0563名無し野電車区 (オッペケ Srd1-DZNl)
垢版 |
2019/02/13(水) 13:30:26.46ID:moL+psEsr
>>560
国鉄末期の60.3改正辺りでは道内生え抜きの耐寒仕様のキハ80系や旧型客車を延命させるために内地の余剰車を持ってきて夏だけ使ってたね
0565名無し野電車区 (アウアウウー Sa05-t4+w)
垢版 |
2019/02/13(水) 19:38:33.99ID:pgYtL6jha
>>564
ブナ編成は、秋田港クルーズになるまで用途なかなか見つからなかったんだよな。まあタイミングだな。
0566名無し野電車区 (スッップ Sd22-qvqo)
垢版 |
2019/02/13(水) 20:10:10.54ID:iWJpzlVYd
ロイヤルエクスプレスを持ってくなんてケチなことしないで新型車を作ればいいのにね
今の北海道は「改造」という選択肢がとれないのが残念だが
0569名無し野電車区 (アウアウウー Sa05-9IE+)
垢版 |
2019/02/13(水) 20:30:22.79ID:ah7E55x0a
>>566
新造するにしてもどれだけの実績が得られるのかはテストするようだろ
伊豆急の物だし冬季には走れないから、東と提携してどこでも走れるような車両を東急が用意するでしょ
0575名無し野電車区 (ワッチョイ 5f9f-yQ/S)
垢版 |
2019/02/14(木) 00:27:31.57ID:Abbfx9D50
伊豆急2100系 5次車がこれまで被牽引された時の写真見る限り、
自連型のカプラーアダプターを差し込んでる様に見える。
( 1次車なんかには密連常設だった訳だけど )

あれじゃ取り敢えずは牽っ張れても
座席に旅客を乗せて営業運転するにも厳しいと思うし

THE ROYAL EXPRESSを選んだ以上、
キッチンカーと食堂車での供食も考えてるんだろうから
もっとハードルが高くなる筈。

見えない所でも割と手間かかりそうに思うが…
0576名無し野電車区 (スップ Sdff-FaQT)
垢版 |
2019/02/14(木) 03:16:05.01ID:wTkyteI6d
>>575
どのみち機関車側は自動連結器だし、(ゆうマニは双頭連結器)、リゾートエクスプレスゆう現役時も食事自体は出てたんだから心配ないんじゃない?

あとは極狭トンネルのパンタ支障か、直流用パンタなら外さなくてもいいのかな?

まぁ、一年以上あるしなんとかするだろ。
0577名無し野電車区 (アウアウカー Sa5b-8Z2A)
垢版 |
2019/02/14(木) 05:06:28.01ID:rv50aiLza
てっきり北虹の転用かと思ったらがアレはスーパー宗谷の戦力だから外せなかったか
0578名無し野電車区 (ワッチョイ ff02-OYh1)
垢版 |
2019/02/14(木) 09:18:21.74ID:UaL2mNIJ0
>>572
ハイハイいつもの運休
冬の道内移動でJRはリスク高いね
0579名無し野電車区 (ササクッテロル Sp7b-/m45)
垢版 |
2019/02/14(木) 09:27:22.77ID:HwKaRaZUp
冬の道内移動でJRは ×
冬の道内移動は 〇
なんだよな
バスも他区間だけど事故りまくってる
どこ共にリスクあるよ
ほとんどリスク無いのは市営地下鉄ぐらいじゃね?
0582名無し野電車区 (ワッチョイ 7fa3-OvAq)
垢版 |
2019/02/14(木) 13:01:07.13ID:XaZjS3zI0
>>579
高速道路は事故通行止めも多いからなぁ。
制限速度が50や60にもなるわ。
バスはそれらで遅延するね。
0584名無し野電車区 (JP 0H4f-NF5D)
垢版 |
2019/02/14(木) 15:04:43.98ID:7H9e5960H
え??改造じゃなくて新製なの?いったい何年261を使い続ける気だ
ハザが4両つくから宗谷線にもそのまま代走で入れそうだな
0587名無し野電車区 (ワッチョイ 0746-mDuQ)
垢版 |
2019/02/14(木) 15:59:45.18ID:fIjsustf0
>>583
キハ261-1000との互換性もある(連結できる)と考えても良いのかな。それにしても、この旧塗装を思わせるこのエクステリアデザイン、なかなかいいじゃないか。
0588名無し野電車区 (アウアウウー Sa4b-zDDa)
垢版 |
2019/02/14(木) 16:18:39.37ID:H8LXdQtfa
内装は適当だけどな
まあリゾート編成の置き換えで汎用性求めたらあんなもんか
0590名無し野電車区 (スップ Sdff-FaQT)
垢版 |
2019/02/14(木) 18:14:44.95ID:wTkyteI6d
>>589
クリスタルはほぼ確実だけどレインボーはどうかなぁ、
キハ183のエンジン未更新が相当数あるからなぁ、こっちも何とかしなきゃならないし。
0592名無し野電車区 (アウアウクー MM7b-rvB0)
垢版 |
2019/02/14(木) 18:54:08.65ID:ORsTcZZTM
新製しとる場合か?
0593名無し野電車区 (スプッッ Sdff-K3Fy)
垢版 |
2019/02/14(木) 19:05:16.57ID:2IpoKD/0d
改造車を作ろうにも北には種車が無い訳でして
キハ183も散々手を入れた挙げ句燃え上がる車両になっちゃったし、対策でエンジン換装してるやつは半分キハ183じゃないようなもんだし
0594名無し野電車区 (ワッチョイ 7fa3-OvAq)
垢版 |
2019/02/14(木) 19:05:26.13ID:XaZjS3zI0
ゴーサイン出たんだろ
0596名無し野電車区 (ワッチョイ 0746-mDuQ)
垢版 |
2019/02/14(木) 19:33:02.20ID:fIjsustf0
>>591
キハ183系のお座敷車のようにベースとなる既存車と連結できるタイプだったら、なかなか使える車両じゃないの?繁忙期以外は苗穂で持て余してるクリスタルなんかとは違ってフルシーズン稼働できるし。
0597名無し野電車区 (アウアウウー Sa4b-yBG7)
垢版 |
2019/02/14(木) 19:56:21.03ID:aQLv5FFKa
そういえばノースレインボーは一時期スラントが代車になっていたよね。
ある程度の互換性はやっぱり必要か、5000番台も普通のキハ260差し込みそうだし。
0598名無し野電車区 (ワッチョイ 7fa3-OvAq)
垢版 |
2019/02/14(木) 20:00:02.09ID:XaZjS3zI0
臨時列車と定期列車の代行とはノースレインボー的な使い方なんだね。
通年道内あちこち走り回る団体列車をイメージしてしまっていた。
0599名無し野電車区 (アウアウウー Sa4b-OYh1)
垢版 |
2019/02/14(木) 20:20:49.16ID:D2qYXJjBa
>>580
>冬こそ
>JR
雪に埋もれて身動きできなくなってバスに泣きついた雑魚がなんだって?
0601名無し野電車区 (ワッチョイ 27a2-yQ/S)
垢版 |
2019/02/14(木) 21:01:27.32ID:n5RDt9+20
多目的用とか中途半端な位置づけの設備だと需要が見込めなさそう。その列車に乗るのが目的の客とか
あんな素人が考えたようなデザインじゃダメだろうな
0602名無し野電車区 (ササクッテロル Sp7b-/m45)
垢版 |
2019/02/14(木) 21:09:56.68ID:HwKaRaZUp
正直車両目的ならよっぽど豪華にしない限り北海道じゃ来ないよ
でも今の経営状態じゃそんな車両持つ余裕なんて無い
だったらその辺は各地のを呼んで走ってもらった方が効率がいい
0604名無し野電車区 (ワッチョイ 7fba-yQ/S)
垢版 |
2019/02/14(木) 21:37:21.55ID:Ute24ADu0
キハ183系はエンジンが大小2種類あってメンテ煩雑だったな
キハ181みたいに大馬力に統一すると先頭車が重くなりすぎるためこうなった
スラントノーズはDMF15とDML30でシリンダブロックが共通で互換性が保たれてたがNで小がDMF13に変わって互換性が無くなった
ニセコエクスプレスから小を2基積むようにしたが一般形のキハ183系に波及しなかった
0605名無し野電車区 (ワッチョイ 7fa3-OvAq)
垢版 |
2019/02/14(木) 22:29:32.28ID:XaZjS3zI0
>>599
しつこい人?
0608名無し野電車区 (スップ Sdff-FaQT)
垢版 |
2019/02/15(金) 16:01:27.99ID:aeEqDPtQd
>>583
この261-5000、1両目をフリースペースで潰すなら、2両目に運転台ほしいよなこれ、宗谷代走や臨時北斗は4両ありゃ十分だし
まあ多目的室に宗谷用のグリーンに使用出来るような座席を9席分用意出来ればいいけど、そこまでは無理かな?
あとは窓配置は変えないで1000番台同じにしてほしいな、内装や仕切りを後付けにすりゃ、いざってときに一般型にも戻せるだろうし。
0614名無し野電車区 (ワッチョイ c701-NBf0)
垢版 |
2019/02/15(金) 18:22:24.58ID:kDPCesBK0
2両連結ならDD13並みの牽引力はあるかも?
0616名無し野電車区 (ワッチョイ 275f-OvAq)
垢版 |
2019/02/15(金) 22:29:59.75ID:e0xCozes0
>>608
キロがフリースペース車、残りは一般車で車体は完全一致だろ。
イラスト見ればフリースペース車がキロの窓割りをそのまんま流用してるのがわかる。
0619名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp7b-/m45)
垢版 |
2019/02/16(土) 09:09:19.49ID:RcYDRlCjp
>>617
試験走行ちょっとしただけで外板ボコボコだったし
主要機器以外は相当ケチった使い捨て仕様だったと思う
計画中止にならなくても他社とかの試験車両同様にデータ取れたら即刻廃車
検測車転用案は批判から出たやっつけ案だと思う
0625名無し野電車区 (ワッチョイ 7fba-yQ/S)
垢版 |
2019/02/16(土) 20:16:28.97ID:SoBRsPtA0
一時期車両の技術開発が凄かったがあっという間に斜陽化したな
鋳鉄制輪子でありながら燐を配合したりスリットを入れたりして冬季でも140キロから600m以内に停止できるのとかバケモノみたいなのあった
意外なようだが鋳鉄制輪子は硬いために中央部と端部で交互に接触する傾向が突き止められスリットを入れると接触面積が向上する
0627名無し野電車区 (ワッチョイ 5f70-lPTz)
垢版 |
2019/02/16(土) 20:42:51.39ID:w5uIR7zi0
車両の側で高性能を狙っても時間短縮は限界があるな。石勝線みたいに新線を建設する方が高くついてもマシかもしれんな。
自動車だと高速道路を作るようなもん。
0628名無し野電車区 (ワッチョイ 0746-mDuQ)
垢版 |
2019/02/16(土) 22:05:05.12ID:Uh3dvneN0
>>627
新線を作るにしても、例えば札幌〜釧路間だったらJRの所要時間が2時間台前半〜3時間くらいにならないと、車と鉄道の差別化なんてどだい無理な話だわ。
0629名無し野電車区 (アメ MM6b-NILL)
垢版 |
2019/02/17(日) 04:12:42.36ID:X6paPxtFM
つまり新幹線だな
まずは基本計画にある旭川延伸を
0630名無し野電車区 (エムゾネ FF7f-EBon)
垢版 |
2019/02/17(日) 09:52:03.88ID:fXUZkwSjF
バブル期なら池田白糠新線建設で振り子必要なかった
283は歴史に残る名車だがかなり無理があった
0631名無し野電車区 (ワッチョイ 8702-IkAN)
垢版 |
2019/02/17(日) 11:44:01.21ID:obrisdeP0
日本海新幹線
https://railway.chi-zu.net/65138.html
札幌ー新潟 2時間57分・・・・2時間台(特急スーパーとかち札幌―帯広ライン)
札幌ー富山 3時間46分・・・・3時間台(特急スーパー北斗札幌ー函館ライン)
札幌ー金沢 4時間04分・・・・4時間台(特急スーパーおおぞら札幌ー釧路ライン)
札幌ー京都 4時間58分・・・・4時間台(特急宗谷札幌ー稚内ライン)
札幌ー新大阪 5時間11分・・・5時間台(特急オホーツク札幌ー網走ライン)

札幌ー京都は、京都は関空・伊丹ともに離れているため航空機と競争が可能です。
新千歳空港ー関空2時間+札幌ー新千歳空港エアポート36分+関空ー京都特急はるか1時間20分+各乗り換え段取り40分
=4時間36分

札幌アクセスだけでなく関西・北陸ー北海道・東北の交流が促進されます。
0632名無し野電車区 (スッップ Sd7f-v0zL)
垢版 |
2019/02/17(日) 13:24:20.40ID:eJxIm0oXd
261-5000は67両の中にカウントされているのかな
0633名無し野電車区 (ワッチョイ 7fba-yQ/S)
垢版 |
2019/02/17(日) 15:34:01.84ID:KaxDEi+G0
中間車が全部グリーン車の団臨は実績ある?
江差線でキハ183-キロ182ハイデッカー-キハ183の団臨が走ったことがあるが長大編成では聞いたことが無い
0635名無し野電車区 (ワッチョイ c701-NBf0)
垢版 |
2019/02/17(日) 20:45:57.08ID:Rx/0y1E30
昔の鉄道ジャーナルを見たら団体列車でスシ24×3を前後スハフ14で挟む列車が走ったようだ。
0636名無し野電車区 (ワッチョイ 47ad-Vhzv)
垢版 |
2019/02/17(日) 23:12:41.56ID:BC7zzLO60
>>635
88年の赤字90億出した食の博覧会特別列車ね
0637名無し野電車区 (スプッッ Sdff-mDuQ)
垢版 |
2019/02/18(月) 10:09:38.67ID:Oj/+3qeld
JR3社&東急、「北海道」観光列車戦略の全舞台裏
https://toyokeizai.net/articles/-/266132
>東急の高橋和夫社長は、「(上下分離の)“上”に観光列車を走らせるのは北海道全体の観光事業を創始する大きなファクターになる。当然、興味ある話になってくる」と昨年8月の取材時に意気込みを語っていた。

要するに、東急は前から北海道進出に目を付けていたけど、具体的なスキームが固まっていなかった。そんな時に北海道胆振東部地震が発生し、観光客減少を懸念したJR北海道がJR東日本と東急に相談してきたことで話が進んだ、と。
0638名無し野電車区 (オッペケ Sr7b-HJx0)
垢版 |
2019/02/18(月) 16:07:21.75ID:eF2ddS+6r
そろそろいい加減ちっともスーパーでないスーパー北斗のスーパー取れよと
春節で来日してる中華圏の外人の乗降に手間取り遅れまくるスーパー北斗なんてスーパーじゃないだろと
0639名無し野電車区 (ワッチョイ 7fa3-OvAq)
垢版 |
2019/02/18(月) 16:21:03.24ID:D+NpZjhO0
手間取るのと列車名はどういう関係?w
0640名無し野電車区 (ワッチョイ 0746-mDuQ)
垢版 |
2019/02/18(月) 17:43:02.55ID:8nZ0lHP70
>>638
とりあえず、波動輸送用やリゾート編成も含めてキハ183系が全て廃車になるまで待とう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況