X



キハ40、キハ47、キハ48スレッド 19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/09/18(火) 20:10:02.29ID:zVJIk7vY
JR旅客6社全てに在籍する唯一の系列キハ40系を語るスレッドです。
普通・快速・急行・特急・JTなんでもこなします。

スレタイにない改造形式(キハ41・140・147・400・480)などの話題もどうぞ。
次スレ立ては>>975を目処にお願いします。

前スレ
キハ40、キハ47、キハ48スレッド 16
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1465041800/
キハ40、キハ47、キハ48スレッド 17
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1486170416/
キハ40、キハ47、キハ48スレッド 18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1491341302/
0525リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2019/06/14(金) 06:11:43.99ID:WoI6OVax
>>518
ま、DMF13HZAやDMF14HZのエンジン換装車だが…。

液体変速機がDW10形のままなので、300馬力へ落として運用されている。
0527猫娘+ ◆BotWa53rWA
垢版 |
2019/06/17(月) 00:08:30.78ID:80rglphj
初代リンク、4期の猫娘、BotWリンクの前期型=3段6要素
トワプリリンク、6期の猫娘、BotWリンクの後期型=1段3要素(一部では1段4要素)

それは、液体変速機のトルクコンバーターの構成の違い。

3段6要素型はストールトルク比が大きいが、回転数が乗ってきた時のトルク低下が大きい。
1段3要素、1段4要素型はストールトルク比が小さいが、変速運転で高速域まで引っ張れる。
0528猫娘+ ◆BotWa53rWA
垢版 |
2019/06/17(月) 00:12:26.73ID:80rglphj
3段6要素型は、トルクコンバーターの構造が複雑で、
かつ部品点数が多いので、製造コストが高額になる。

このため、現在では1段3要素型、あるいは1段4要素型が主流。
これは、トルクコンバーターの構造が簡単で済むのと、
現在では直結多段化のため、より大きな減速比が取れるようになり、
低速域で直結段に切り替えることが多いため、1段3要素型、1段4要素型の
弱点を大きくカバーできるようになったからだ。
0530名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 10:54:22.05ID:l2PxUiqo
昨夜の新潟山形の地震で
キハ40系3両編成が羽越本線桑川〜越後寒川間で立ち往生。
同区間にはピンク色のE653系いなほ号も停車中。人的被害も車両への被害も無い模様。
0531名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 15:54:09.48ID:pVc14i4b
ttps://www.nikkei.com/news/image-article/?R_FLG=0&ad=DSXMZO4628498019062019000001&dc=1&ng=DGXMZO46283870Z10C19A6000000&z=20190619
0532猫娘+ ◆BotWa53rWA
垢版 |
2019/06/20(木) 19:06:58.08ID:KaqluSLA
キハ40系でも3段6要素の変速機に載せ替えられた車両

JR東海のエンジン換装車

カミンズ英国工場製のC-DMF14HZB (350 PS/2,000 rpm)に、変速機をキハ85系・キハ75形で
採用された新潟コンバータ製C-DW14A(変速1段・直結2段) に換装。

キハ400形・キハ480形

換装された変速機を調べた結果、トルコンは3段6要素のやつだわ。
だが、直結2段式もあって、キハ66系のエンジン換装車に近い性能。

厳密には、自重過大という本系列の構造的な弱点を完全に克服するまでには至っていないことから、
エンジン換装車でも、実質的にはキハ28系程度の加速性能になるのは無理も無いわ…。
0534名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 15:58:13.51ID:MzaocdHb
>>533
真夏なんだから車内飲食不可にして持ち込みは可能にしろよ・・・
0535名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 16:58:09.40ID:sYZ6Wr8r
>>533
思ったより早い運転開始だな。
先週乗り納めのつもりで乗っておいて良かった。819
0536名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 17:00:59.19ID:sYZ6Wr8r
途中で送信してしまったw
8月19日以降はキハ40のスジの列車を待ち伏せしても新型の可能性が出てくるしな。
0537名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 19:07:09.32ID:OOJdaYpO
編成ものの電気式DMUは多いけど、単行ってのは世界的に珍しい
0538名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 19:50:06.31ID:K0sSD/m7
なぜキハはSLみたいに動態保存しないのだろう
0539名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 20:00:23.18ID:HeNm+pwl
>>538
エンジン周りとかの維持が結構大変なんだよね。
SLはシンプルだからある程度何とかなるけど電気やディーゼルはそうもいかないらしい。
0540名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 20:06:30.75ID:+u1k1hQR
なぜ鉄屑はなんでも保存しろと言うのだろう
0541名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 20:46:56.51ID:reAc9Khh
>>533
只見線の運用については触れてないね
全線復旧するまでは現状維持なのかな
0542名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 20:55:45.89ID:sYZ6Wr8r
只見線は今の所置き換え計画自体無い。
そのうち福島県にある程度金を出さすつもりなのかな?
0543名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 21:56:20.74ID:Mxvh9MmU
会津若松に原型や直噴化のDMF15が残っているが新津の捻出分で置き換えるのかなぁ
原型エンジンの40-2085はラッピング車で今年度いっぱいは走るのが決まってるけど
0545名無し野電車区
垢版 |
2019/06/28(金) 06:32:34.97ID:RVDEzvwJ
>>543
只見線専用の無線をつける改造をしないといけないから置き換えはないんじゃね?
0546名無し野電車区
垢版 |
2019/06/28(金) 08:00:53.31ID:ngYdy9AV
>>533
となると、新車導入によって八戸線同様に羽越線もついにワンマン化のフラグが立ったということか。

これまではどういうわけか羽越線の村上以北の区間は全列車車掌乗務になっているけど、
東日本は長距離を走る普通列車は安全対策で車掌乗務が基本となっているのかな?
只見線に関しては、安全対策で必ず全列車車掌乗務&全列車2両編成以上が原則であると聞いたことあるけど。

今回の地震でも羽越線の普通列車は車掌乗務のおかげで、2名の乗客とともに迅速な対応ができたからね。

西日本住まいの者としては、東のローカル線(津軽線・五能線・花輪線・山田線・只見線etc・・・)の大半には車掌がのっていて羨ましい限りだよ。

>>538
気動車を動態保存しているいすみ鉄道のキハ52・58もいつお亡くなりになってもおかしくないからなぁ・・・
ましてや前社長が退任となった今では予断を許さないだろうね。
0547名無し野電車区
垢版 |
2019/06/28(金) 08:07:26.17ID:jdKaHMYX
>>546
ワンマンにすると車掌の仕事がなくなるからでは?
それにワンマンにするのにも金がかかるし。
0548名無し野電車区
垢版 |
2019/06/28(金) 08:16:50.98ID:ngYdy9AV
>>547
うん。それは分かるんだが、

>ワンマンにするのにも金がかかる
という理由だと、JR西日本・九州・四国・北海道のほとんどの非電化区間がワンマン化されたことに説明がつかないのでは。

>車掌の仕事がなくなるから
ということは、東日本は組合の力が強い(がゆえに完全合理化ができない)という側面もあるのかな。
0549名無し野電車区
垢版 |
2019/06/28(金) 08:49:40.20ID:jdKaHMYX
>>548
早急にワンマン化するなら既存車をお金かけて改造しでも早い時期にワンマン化するだろうけど、東にしてみればまあ、急いでないし改造費もかかるから新型車両が入った時でいいんじゃない?程度に思ってるのかも。

それにしちゃワンマン設備があるキハ110でも平気でツーマンだったりするあたり、やっぱ組合の関係なのかね。
0550名無し野電車区
垢版 |
2019/06/28(金) 13:18:17.92ID:uD7nVmGv
形式に関係なく3両以上の編成になると車内収受式ワンマンは難しい
0551名無し野電車区
垢版 |
2019/06/28(金) 16:26:50.80ID:8AjTlyYR
>>542
あくまで他所からのお古を回すと思う
とりあえずはニツの40あたり
0552名無し野電車区
垢版 |
2019/06/28(金) 17:02:33.43ID:L78vBIkQ
とりあえず只見線は他所のキハ40を持ってくる事はないだろう。
数年後に新潟へEVE400を追加投入、玉突きのキハ110を会津若松へ持ってくる感じかな?
更に余ったキハ110は郡山に転属して黒磯口に投入か?
0553名無し野電車区
垢版 |
2019/06/28(金) 17:41:04.51ID:Qcy2Yxpw
ATS-P未対応で新潟駅に入れなくなってるE120はどうすんだろ
0554名無し野電車区
垢版 |
2019/06/28(金) 18:22:54.17ID:L78vBIkQ
両数的に大湊線が良さそうだけどまだキハ100は使えそうだな。
0555名無し野電車区
垢版 |
2019/06/28(金) 19:01:03.00ID:bHG+tI1L
>>552
羽越線と黒磯口、水戸線にE521系を投入します
2連×○本
水戸線は基本2連×2本 これで常磐のE501系廃車
0557名無し野電車区
垢版 |
2019/06/28(金) 19:47:43.77ID:xIXlG8XM
40の置き換え完了の目途もはっきりしてないのに、100の玉突きなんてまだまだ先だろう
もうこの先40の余りが出ることもないし、状態や検査の残りやらで只見との入れ替えは充分あるだろうな
0558名無し野電車区
垢版 |
2019/06/28(金) 20:19:29.69ID:Ftpy+yX8
>>538
一般客も呼び込まないと維持費も出ない。
で、蒸機は今の車両とあからさまに違う形態だから呼び込み易いが、
気動車くらいだとただの型落ちの電車と同じような扱いで、わざわざ金払ってまで乗ったり見に来てくれる人は少ない。
0560名無し野電車区
垢版 |
2019/06/30(日) 13:07:16.31ID:WMIbcGUe
新津のボロキハは急行色とタラコだけ残される感じかなー
0563名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 11:47:43.27ID:PxbMZ4hX
ボロキハ、ボロキハって得意気に言ってる奴って、オツム軽そう
0564名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 13:33:00.56ID:lSaERQzZ
>>562
色味の違いが比較できて面白い
JR北海道色って思ったより暗い地色なんだな
0565名無し野電車区
垢版 |
2019/07/04(木) 00:52:15.50ID:JE3j6nym
>>563
新津のヨンマルの置換えが間近に迫ったと告知された途端、
今まで散々disっていた輩が「撮らねばー」「乗らねばー」となっているのも大概だがな。
自分たちから好きな車両やカテゴリーが見つけられず、情報に振り回されてただ金の使い道を誤る人々。
0566名無し野電車区
垢版 |
2019/07/04(木) 08:10:47.05ID:RhEUjSZz
悪意有る無しはともかく、古いだけでボロって言う人も居るからなあ。
個人的には、新しくても使えないのはボロと言ったり、
古くてもメンテされてて使えるのはボロと言いたくなかったり ※個人の意見です w
0567名無し野電車区
垢版 |
2019/07/04(木) 10:33:21.31ID:ZLK/VnEL
走るんですとか得意げに言ってる人と一緒。古くは蒸気を置換えたDD51を赤豚と呼んだのも鉄オタ。
嫌いな車両に蔑称を付ける事で 今 夢中な車両を崇める精神構造の鉄オタは本当に多い。
だから、昔赤豚とか言ってた人らが今必死になってDD51を追っかけてる。

15年位前だと国府津の113をポンコツと言って親しんでる人もいたがこのスレと同じく嫌う人もいた。
それぞれ意見が違うから仕方ない、が、あまり良い気はしないな。 ※個人の意見です
0568名無し野電車区
垢版 |
2019/07/04(木) 11:41:08.47ID:bU7YAt1G
まぁくだらないあだ名を付けてそれを普及されようと必死な輩は昔から一定数はいるよね。
0570名無し野電車区
垢版 |
2019/07/04(木) 18:56:00.09ID:AZgTMuQ5
>>567
DD51を赤豚と言っていた世代って、早い話SL世代ってことだよね?
でもDD51を追っている世代とSL世代ではそもそも一世代違いだと思うけどどうだろ?
自分は50代の爺だが完全なDD51世代、赤豚などと揶揄したことは一度もないが。
SL全盛世代なんて、もうほとんど活動していないんじゃないか?
0571名無し野電車区
垢版 |
2019/07/04(木) 19:00:30.88ID:D2LACjsd
呼びやすいからそう呼んでるだけだろアホか天才か
0573名無し野電車区
垢版 |
2019/07/05(金) 01:16:13.86ID:8QSnnFFp
新津は塗色をまるで気にせずに組成するよなぁ
そこが国鉄一般形DCらしくて良いけど
0574名無し野電車区
垢版 |
2019/07/05(金) 12:49:57.34ID:GVqH3dAy
>>572
急行色もタラコも全部かよ…
来年の只見線臨時も新型車なんだろうか
急行色やタラコは只見線で生き残ってほしいがどうなんだろ
0575名無し野電車区
垢版 |
2019/07/05(金) 13:43:49.48ID:bPcAZSXq
検査切れまでは残るかもしれないけど、まぁ只見線が復旧する頃には無くなっているだろうな。
0576名無し野電車区
垢版 |
2019/07/05(金) 13:53:28.06ID:SZMx/BpB
ホントにボロキハだな
新車の時からボロだったな
0577名無し野電車区
垢版 |
2019/07/05(金) 14:19:21.06ID:w4Wtg4aQ
>>562
線路・軌道状態が遊園地の汽車ぽっぽレベルで酷いな。
そのうち脱線・横転すっぞ。
0578猫娘+ ◆BotWa53rWA
垢版 |
2019/07/06(土) 08:24:41.68ID:GWrDxxJY
GV-E400系電気式気動車の弱点

激しい空転などでオーバーロードを起こすと、電動機に大きな負荷がかかること。
大きな空転を起こして、安全器が作動して、車内灯がが消灯したのは、日光線の107系電車で経験あり。

>>562
ミャンマーの鉄道はタイランドの鉄道と同様、短尺レールが多い路線。
小湊鐵道のように線路が弱いので、スピードは時速65キロほどが精一杯かも…。
0579名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 10:06:55.58ID:nq6hJUnB
今時の車両だし空転検知くらいあるでしょ。
0580名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 14:25:47.36ID:+IQOFg2c
昔話を何度も繰り返す爺だから放っとき。
無理に今の話に繋げようとするし。
0581名無し野電車区
垢版 |
2019/07/07(日) 20:08:43.39ID:Ho2FH3wV
新津のキハ40系が運用離脱したら
サボ取替の作業もなくなってしまうな
0585名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 15:04:47.88ID:EVFNq7Dr
瀬戸内マリンビューをリニューアル
さすがJR西日本、キハ40系は永遠
0586名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 17:16:43.09ID:Nd1QRcYR
あれも結構長いから何か動きがあるかな、と思っていたが尚も47か
0588リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2019/07/18(木) 21:59:30.54ID:t0tHp0Tz
キハ110系、キハE120系と比べて、足並みが合わないからな…。

キハ40系は、車体が重いことが災いし、エンジン換装車でも、
実質的にキハ28系程度の加速性能にとどまる遅さだし…。
0592名無し野電車区
垢版 |
2019/07/26(金) 08:02:05.61ID:rGYNZwHr
四国のアンパンマン関連は版権料は掛からないが、
他のキャラ物ラッピングは版権料払ってやってるんだろうか?
宣伝ということで免除か、逆に版権企業がラッピング費用等負担してたりする?
0593名無し野電車区
垢版 |
2019/07/26(金) 19:00:02.08ID:3UYDfa0b
ディズニーとか超高いから九州もそれぞれのラッピング期間が短いんだろうね
0594猫娘+ ◆BotWa53rWA
垢版 |
2019/07/27(土) 10:40:17.52ID:5Wj8kpsA
>>589
日本でも夏場は、貫通扉を開け放ったままで走るのはあったような…。

同様な件は、DF50ディーゼル機関車でも夏場は貫通扉を開けたままで運転する事例はあった。
0595名無し野電車区
垢版 |
2019/07/27(土) 15:37:07.79ID:Sl4jvslg
秩父鉄道とか今は知らんけど、少なくともちょっと前までは機関車の前のドア開けっ放しだったぞ
0597名無し野電車区
垢版 |
2019/07/28(日) 21:48:07.34ID:7bxAWD5m
キハ110を入れた所は踏切の感度とか調整してる
只見線でわやるかと言われたら豪雪の件も有るし難しいかな
0599名無し野電車区
垢版 |
2019/07/29(月) 05:10:21.69ID:689/XCeW
最初に入った磐越東線が最後まで動き無しか
もっとも新車で揃えた後から所要が減り続けているが
0600名無し野電車区
垢版 |
2019/07/29(月) 19:04:40.21ID:qMFRcUcy
>>594,>>595
機関車はJR貨物用は古い型でも乗務員室用の冷房の搭載が進んだようだけど秩父鉄道はどうなんだろうね。
一般の旅客用の車両でも分散式だと乗務員室部分が非冷房というトンデモ仕様があったな。
キハ40のJR東の冷房改造車はダクトが乗務員室まで伸びているのが確認出来る。
0601名無し野電車区
垢版 |
2019/07/30(火) 00:10:19.50ID:CSIVwyrT
EF66みたいに天井にオベント箱乗っけるのか?
0602名無し野電車区
垢版 |
2019/07/30(火) 08:58:44.09ID:NDm5spwe
>>597
只見は結局、当分はキハ40のまま?
0603名無し野電車区
垢版 |
2019/07/30(火) 20:22:08.64ID:4A9aZzwU
EF66の運転席ってトタン屋根のアパート2Fみたいだよね
0605名無し野電車区
垢版 |
2019/07/30(火) 23:08:27.60ID:CSIVwyrT
>>602
他に入れる車両もないからなあ。
ただし経営上下分離したタイミングで会津鉄道と同じNDCが入るかも知れんぞ。
0606名無し野電車区
垢版 |
2019/07/31(水) 00:32:51.38ID:+ZJx5bdy
どうせならいすみにあるキハ20モドキみたいのを入れればいいのに
0607名無し野電車区
垢版 |
2019/07/31(水) 02:25:28.24ID:EoDa1Dis
いすみのはわざとやっているのでしょうけれど
あの古くささはどこから来るのでしょう。
0608名無し野電車区
垢版 |
2019/07/31(水) 21:05:28.00ID:F0/WHe9o
とりあえず、前面窓を小さく、角を丸くしてHゴム支持みたいにすれば古くさく見える。
高運転台だと鉄道員40系や名鉄の旧車みたいになるが w
0609名無し野電車区
垢版 |
2019/07/31(水) 21:15:50.19ID:hUGUztXk
スカートがあると古く見えない
いすみは黒く塗って誤魔化してる
辛うじてスノープロウに見えるかなってレベル
0611名無し野電車区
垢版 |
2019/08/02(金) 22:31:35.25ID:ImrULpvU
>>602
新潟の置き換えが終了のち、新津からE120が
転属して入るんじゃない?
0612名無し野電車区
垢版 |
2019/08/02(金) 23:00:59.98ID:lyWIlAm8
E120は8両しか無いから只見線には足らない
0613名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 06:40:07.24ID:dZrL6D/+
やっぱ米坂線かな
0615名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 18:29:50.41ID:Hftwh3sV
磐西線じゃないの?
0616名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 21:25:39.36ID:h/KbAUrh
その日のうちに複数の路線を走る運用があるのに封じ込め運用なんかしたら効率悪くなるだろ?
0617名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 01:34:05.86ID:Vq2fFB57
E120って窓がブルーのフィルターになって景色が違って見える
0618名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 05:20:41.40ID:VioylVhD
基地は統合しても運用路線は日によって分けた方が無難じゃね?
積雪地域なんだから
0619名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 05:31:57.33ID:rCawxBPV
>>617
只見、米坂には要らない子
0622名無し野電車区
垢版 |
2019/08/06(火) 00:38:38.18ID:f4lxjM8K
羽越線のキハ47って
北海道あたりのキハ40 よりエンジンが静かなのは
なぜなんだぜ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況