X



/^0^\身延線・御殿場線・東海道線沼津口スレ 25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (3段)
垢版 |
2018/11/27(火) 12:15:51.80ID:vu461ksH
!extend::none
身延線・御殿場線の全線と東海道線の熱海〜富士間の話題をまったり語るスレです。
地区内で貶し合うのはやめましょう。
ワッチョイ厨立入禁止です。

前スレ
/^0^\身延線・御殿場線・東海道線沼津口スレ 24
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1525604829/

公式
ttp://jr-central.co.jp/
公式運行情報  
ttp://shinkansen.jr-central.co.jp/sep/pc/index.html
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
0392名無し野電車区
垢版 |
2019/03/06(水) 16:56:09.69ID:O3sL2M5Y
ヤフー鉄道コラムで中尾一樹と小林拓也は見る気がしない
ひでえ記事だなというのは大抵この2人
0393名無し野電車区
垢版 |
2019/03/06(水) 17:25:36.47ID:AW3uVWbE
昔115系の頃はドアは通年自動だったんだよな〜御殿場は雪が降るくらい寒いのに
0394名無し野電車区
垢版 |
2019/03/06(水) 18:00:40.35ID:+Db7QNey
新幹線・在来線の運行情報の充実について
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000039412.pdf

おっ、東海でも列車位置が分かるようになるのか!

>>393
115系の半自動はドアが固く子供では開けられなかった。
0396名無し野電車区
垢版 |
2019/03/06(水) 18:32:12.14ID:d1N58keu
昔は平地向けの113系も御殿場線に入っていた 

その前 119系も御殿場線に入線したことあるのは以外と知られていない
0398名無し野電車区
垢版 |
2019/03/06(水) 18:36:02.99ID:d1N58keu
>>397
詳しくはWikipediaで
0399名無し野電車区
垢版 |
2019/03/06(水) 19:33:18.95ID:sqv2MKMO
>>394
遅延してない時は列車位置情報出さないのか?
遅延情報提供が30分から10分になったのはうれしい。
0401名無し野電車区
垢版 |
2019/03/06(水) 20:15:36.33ID:Joji3pLN
>>393
平成一桁前半頃は冬季半自動だったぞ
113系が入る様になった頃から通年自動になったと思ったが

0番台の鋼鉄製ドアは子供には無理!
0402名無し野電車区
垢版 |
2019/03/06(水) 20:31:48.72ID:oT08jKpM
さわやかもせっかく流行りモンがあるんだから利用すりゃいいのにな

沼津発着サンシャインコースとか内船発着ゆる△キャンコースとかでですね
各コース先着数千人に原価タダ同然でいいから特別限定非売品グッズを配布してですね
0403名無し野電車区
垢版 |
2019/03/06(水) 22:32:57.69ID:qsw56gLj
>>365
Twitterとか見てると小田急で新松田まで来て休日乗り放題で静岡方面に向かう人は多い。
だいたい静岡直通を使ってる。
横浜から相鉄・小田急・御殿場線(休日乗り放題)経由で静岡へ向かう人も。
0405名無し野電車区
垢版 |
2019/03/07(木) 00:21:51.76ID:qe7DAvor
>>379
政党に期待したって何もかわらない。自分で事を起こせない限り、選挙で極小の影響力しか示せないんだよ。
0406名無し野電車区
垢版 |
2019/03/07(木) 04:24:43.70ID:PNnj85iy
東海もリアルタイムの進行がwebで見られるようになったから、自○症気味の鉄ヲタさんニッコリでしょw
0407名無し野電車区
垢版 |
2019/03/07(木) 06:06:20.59ID:3l+8Rwv1
>>405
民営化はともかく,細かく分割したのが間違っていたな.
(経済情勢の変化で,北海道や四国は嫁入り道具の持参金で
 運用益を確保できず破たん寸前,反対に東海はウハウハ)
NTTのように東と西の2社にしておけばよかったのに・・・
まあ,自民党を支持した国民もバカだったのだろうが・・・・
0408名無し野電車区
垢版 |
2019/03/07(木) 07:04:27.46ID:27020osT
民営化時の公約をすべて守れとは言わないが、
・通勤通学列車は会社境界で分割しない。
・ICカードのエリアは会社毎にエリアを分けるのではなく生活圏で分ける。
最低このくらいは守ってもらいたい。
もし守れないなら国の責任で会社境界を沼津に変えるしかないな。
0409名無し野電車区
垢版 |
2019/03/07(木) 07:46:29.84ID:VajyetYV
>>395
開成駅〜松田駅コースはやるのに人気の足柄駅〜足柄駅コースはやらんのか?

>>408
今は継続されてるJR会社間の運賃通算もIC跨がり開始の代償に打ちきり計算になる可能性も。
現にEX-ICは打ちきり計算だし。
0410名無し野電車区
垢版 |
2019/03/07(木) 11:46:30.93ID:0cdYDgOo
いつの間にか松田〜東山北間全てロングレールになってた。
ロングレールだと313系でも静かで乗り心地良いね。
0411名無し野電車区
垢版 |
2019/03/07(木) 13:06:18.51ID:ngA4pkOF
>>407-408
会社境界はどうやっても
熱海、米原の2択しかない
生活圏、文化圏、経済圏、流動の境
0414名無し野電車区
垢版 |
2019/03/07(木) 17:51:10.06ID:lN819lrg
やっぱり、本州は2つにわけりゃよかったんだよ
0415名無し野電車区
垢版 |
2019/03/07(木) 18:05:27.39ID:Sz/lfYxE
>>404
3番線の事務所を精算所に改装してSuicaの精算や東海の企画券の販売をやればいいと思う。
0418名無し野電車区
垢版 |
2019/03/07(木) 18:17:13.37ID:m4jryQzP
>>409
足柄乗り換えコースは常設コースで良くね?
0419名無し野電車区
垢版 |
2019/03/07(木) 18:27:08.62ID:A2rJahu4
他はともかく北海道と四国はどう頑張っても黒字化は絶対無理、九州も怪しい、人口と面積的に北海道+東で東、その他全部で西にしておくべきだった
0420名無し野電車区
垢版 |
2019/03/07(木) 19:38:23.10ID:mGdWYvkP
>>394
スマホで遅延証明が出せるのはうれしい。
御殿場線が遅れても国府津や東海道線の駅じゃあ遅延証明貰えなかったから。
0421名無し野電車区
垢版 |
2019/03/07(木) 22:14:51.30ID:VdHMJAzk
>・ICカードのエリアは会社毎にエリアを分けるのではなく生活圏で分ける。
Suicaエリア・toicaエリアはそのままでもいいけど、例えば東京や神奈川の駅から入場したら
静岡西部までは通しで利用できるとか、そういった改善をしてくれればいい
熱海からいわきができるんだから同じ静岡県内くらいはできて当たり前
沼津からだと直通最遠が宇都宮だったかな?黒磯まではいらないから宇都宮まで使えるとかね
0422名無し野電車区
垢版 |
2019/03/07(木) 22:25:29.72ID:cXWeai8d
>>419
ヒント
ヒント
JR四国決算 2年ぶりの黒字05月08日 15時17分http://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20180508/8020001783.html
JR四国の昨年度の決算は、鉄道運輸収入が前の年度より増え、新たに手がけた分譲マンションの販売も好調だったことなどから2年ぶりの黒字となりました。
JR四国が発表した昨年度のグループ全体の決算によりますと、売り上げにあたる営業収益は513億円で、前の年度より23億円、率にして4%余り増えました。
このうち本業の鉄道運輸収入は239億円で、去年4月から開催した大型の観光キャンペーンや、去年秋のえひめ国体で利用者が増えたことなどから前の年度を3億円上回りました。
また、高松市内で、昨年度から手がけた分譲マンションの販売が好調で、売り上げが14億円に上ったほか、経営安定基金の運用益も前の年度より13億円増えました。
一方、去年9月に台風18号の影響で香川県内で予讃線の護岸が崩れ、復旧費用におよそ30億円を計上しました。
その結果、最終的な損益は11億円の黒字となりました。決算が黒字となるのは2年ぶりです。
ただ今年度については、人口減少による鉄道運輸収入の落ち込みなどで8億円の赤字を見込んでいるということです。
JR四国の半井真司社長は「マンション事業など収益の拡大に取り組んだ成果が出た1年だったと手応えを感じている。
今年度は、景気の先行きが不透明でインバウンドも頭打ちの感があるが、従来の取り組みを磨き上げて成果を高めていきたい」と話していました。
0423名無し野電車区
垢版 |
2019/03/07(木) 22:37:31.06ID:ngA4pkOF
>>421
>>411
そんなの無理さ
0424名無し野電車区
垢版 |
2019/03/07(木) 22:40:22.41ID:cXWeai8d
ヒント
JR糞緑が大動脈の山陽東海道新幹線を運行していたら毎日トラブっていただろうな。

なにせトラブル世界チャンピオンだし。
0425名無し野電車区
垢版 |
2019/03/07(木) 23:45:08.55ID:qNtEDW50
>>421
だから200キロルールがベストでしょ。
生活圏なんて人それぞれだけど日常の移動で200キロ越える人はほとんどいないでしょう。
0426名無し野電車区
垢版 |
2019/03/07(木) 23:58:26.15ID:rc3Q6KFH
>>408
ICカードは国鉄時代には無かった制度だから民営化時の公約違反と言えるかどうか。
0427名無し野電車区
垢版 |
2019/03/08(金) 01:57:20.18ID:dZxR9UgF
>>426
そこで、オレンジカード復活ですよ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況