>>960
国鉄のときは、クモハ102って1200番台しかなかったのよ。
>>959
西日本は震災で競合する私鉄への攻勢を一気に強めたし、福知山線の事故によってそれまで滞っていた設備更新が一気に進んで、新車への取り替えが進んだんだよ。
震災がなくとも、201系・205系を取り替えるところまでメドが立ってなかったわけ。だから環状線とか南アーバンどころじゃなかった。
あのころ700両以上も103系が残っていて、500系や「サンダーバード」、新快速のスピードアップとか優先的な案件がたくさんあったし、2000年までに大阪市内から一掃するなんてとんでもなかったぞ。
>>963
223系の1000番台は震災で遅れるどころか、復興でイッキに私鉄と差をつけるため予定が繰り上がったな。
そこからたたみかけるように新快速を全部223系とするにはコストダウンしなきゃってなり、あとで2000番台になる車両が考えられた。1000番台のままじゃ、そこまで進んでない。
震災の前から、本線のも含めて207系を4両+4両にするって計画があって、統一しなきゃ面倒なだけなのに、発想として201系・205系を追い出さないはずないじゃん…