X



★☆JR北海道総合スレッドPART194☆★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0289名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 20:07:00.78ID:vfuYjxtF
函館駅なんて、あと10年もすれば3セク駅になるんだから
そんな投資するわけないだろ
0290名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 20:13:32.61ID:vfuYjxtF
24日の旭川−網走間 特急6本運休 悪天候で
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/269547

24日の石北線の特急6本、快速・普通25本の計31本を運休すると発表した。

旭川午後0時41分発網走行き大雪1号
網走午前8時6分発旭川行き大雪2号
旭川午後5時5分発網走行き大雪3号
網走午後0時35分発旭川行き大雪4号

札幌午前6時56分発網走行きオホーツク1号(札幌―旭川間の同時刻に臨時列車)
網走午前5時56分発札幌行きオホーツク2号(旭川―札幌間の同時刻に臨時列車)

千歳線平和駅で人身事故 75本運休、2万人に影響
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/269505

乗客乗員372人にけがはなかった。
0291名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 20:19:42.71ID:Et0IDG7L
>>289
むしろ3セク転換後の方がICカード導入のハードルが下がる気がする。
JRは積極的に投資したがらない線区だけど、JRから切り離されて地域輸送特化になったら。
0292名無し野電車区
垢版 |
2019/01/24(木) 06:34:21.06ID:XGODOEK5
19年度から札幌市内の工事が本格化 北海道新幹線整備
https://e-kensin.net/news/113171.html

札幌市内の工事は、
小樽市朝里と札幌都心をつなぐ札樽トンネル(26・2`)の一部と、
トンネル出口から新駅の約1`、新駅から苗穂駅周辺までの約1・3`の明かり区間
0294名無し野電車区
垢版 |
2019/01/24(木) 22:32:20.77ID:hC9/5d1H
JR北海道 「東急電鉄」の豪華観光列車を北海道で運行へ
NHKニュース 2019年1月24日 20時59分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190124/k10011790211000.html
JRの路線を大手私鉄の豪華観光列車が走るという異例の取り組みが実現する見通しになりました。厳しい経営が続くJR北海道は、「東急電鉄」と提携して北海道内で東急の観光列車を運行する方向で最終的な調整を進めています。

関係者によりますと、JR北海道は、最終的な赤字が2期連続で100億円を超えるなど、厳しい経営を立て直す一環として、大手私鉄「東急電鉄」と提携する方向で最終的な調整に入りました。

具体的には、横浜と伊豆半島の間を走る東急の豪華観光列車、「THE ROYAL EXPRESS」を、早ければ来年にもJR北海道の路線で運行する計画です。

JR北海道としては、東急から線路の使用料などを得られるほか、各地で人気が高まっている観光列車の運行ノウハウを吸収して関連の事業を強化するねらいがあります。
また、東急も北海道の自然を生かした観光ツアーで集客を図りたい考えです。

豪華観光列車をめぐっては、JR九州の「ななつ星」などが人気を集め、鉄道各社が集客の重要な戦略として相次いで導入しています。

国土交通省によりますと、JRの路線で私鉄が観光列車を運行するのは異例だということで、北海道と本州というエリアを大きく超えた提携がJR北海道の経営改善につながるか、注目されます。
0295名無し野電車区
垢版 |
2019/01/24(木) 22:38:16.05ID:hC9/5d1H
JR北海道の保有する機関車(2018年4月1日時点)

旭川運転所(18両)
・C11形:1両※東武に貸し出し中
・DE10形:4両
・DE15形:13両※2両はノロッコ号塗色

釧路運輸車両所(4両)
・C11形:1両
・DE10形:3両※2両はノロッコ号塗色

函館運輸所(3両)
・DE10形:3両
0296crementex
垢版 |
2019/01/24(木) 22:51:17.13ID:im5MYbnH
東急の子会社を作ってJR北海道の電化済区間と新幹線と札幌駅前等の優良不動産を売却するのも面白そう
0297名無し野電車区
垢版 |
2019/01/24(木) 23:22:13.64ID:hC9/5d1H
伊豆(厳密には沼津だけど)と北海道(函館)は『ラブライブ!サンシャイン!』でも繋がりがあるから、Saint SnowとAqoursのラッピングして走らせてもいいんじゃない?
0298名無し野電車区
垢版 |
2019/01/24(木) 23:35:33.78ID:pMKJCS5L
>>296
落ち込むなよ、crementex脳がお花畑なのが証明できたじゃないか!
それにみんなを笑わせて笑顔にしてくれたじゃないか。
crementexはよく頑張った!僕らは腹筋が鍛えられて凄く嬉しいよ。 
.       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧l||l
       /⌒ ,つ⌒ヽ > ←工作員crementex
       (___  (  __)
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚`
0300crementex
垢版 |
2019/01/25(金) 00:49:37.74ID:s/h1qU6j
鉄道と全く関係ない雑文をコピペするのはどうかと思う
0301名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 01:42:14.06ID:En8a8jwn
>>294
>JR北海道は、最終的な赤字が2期連続で100億円を超えるなど、厳しい経営を立て直す一環として、大手私鉄「東急電鉄」と提携する方向で最終的な調整に入りました。
>JR北海道としては、東急から線路の使用料などを得られるほか、各地で人気が高まっている観光列車の運行ノウハウを吸収して関連の事業を強化するねらいがあります。
>JR北海道の経営改善につながるか、注目されます。

観光列車走らせたら年100億の赤字を解消できるんですか?
どんな列車なんだろうなあ そんな利益が出る列車、他の鉄道会社も喉から手が出るほど欲しいだろうなあ
0304名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 01:59:55.17ID:fDr29CdK
そんなことより、JR北の中の人は、THE ROYAL EXPRESSが架線がないと自走できないことに
気付いてはいないのではないかとマジで心配w
四季彩は架線がなくても走れる電車だけど、ちゃんと区別がついているのだろうかと。
0305名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 02:18:52.24ID:AxUqmyJg
北海道には元東急グループだったバス会社がたくさんある
函館バス、じょうてつ、宗谷バス、北見バス、北紋バス、網走交通、斜里バス、あつまバス…
0306名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 02:19:08.94ID:OCcdVvhq
死にかけの単なる無駄あがき
これが明るいニュースだと思ってるならただの脳内お花畑だね
0307名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 02:33:56.09ID:yTcjRtqM
アホか
国からの支援条件に二年以内に観光列車で結果出せって書いてあるだろ
前提すら知らんのか
0308名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 05:08:56.75ID:JgnS9dWC
国から死にかけの悪あがきしろって言われてるだけの話じゃ・・・
0309名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 05:55:54.88ID:Rluk7mrv
ターゲットが日本人でなく外人の富裕層なら思いっきりふんだくってやって構わないんじゃね?
道内全域をくまなく巡らせるつもりなら気動車の実績に乏しい東急は客車にするかもな。
0311名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 06:56:08.76ID:kMy9pyOA
ヒント
2019年1月24日 20時59分

JRの路線を大手私鉄の豪華観光列車が走るという異例の取り組みが実現する見通しになりました。厳しい経営が続くJR北海道は、「東急電鉄」と提携して北海道内で東急の観光列車を運行する方向で最終的な調整を進めています。

関係者によりますと、JR北海道は、最終的な赤字が2期連続で100億円を超えるなど、厳しい経営を立て直す一環として、大手私鉄「東急電鉄」と提携する方向で最終的な調整に入りました。

具体的には、横浜と伊豆半島の間を走る東急の豪華観光列車、「THE ROYAL EXPRESS」を、早ければ来年にもJR北海道の路線で運行する計画です。

JR北海道としては、東急から線路の使用料などを得られるほか、各地で人気が高まっている観光列車の運行ノウハウを吸収して関連の事業を強化するねらいがあります。
また、東急も北海道の自然を生かした観光ツアーで集客を図りたい考えです。

豪華観光列車をめぐっては、JR九州の「ななつ星」などが人気を集め、鉄道各社が集客の重要な戦略として相次いで導入しています。

国土交通省によりますと、JRの路線で私鉄が観光列車を運行するのは異例だということで、北海道と本州というエリアを大きく超えた提携がJR北海道の経営改善につながるか、注目されます。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190124/k10011790211000.html
0312名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 07:02:49.20ID:+JikIU2U
>>305
東急バスからバス運転士を多数連れてくるんですね。
分かります。
0313名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 07:16:21.93ID:N3/6oOLA
ロイヤルエクスプレスは失敗だと前から思ってた
ツアー列車じゃなく全車G車のリゾート特急の方が絶対いいと思ってた
SVOの後継車登場で見劣りするから北海道で活路を見出すんだろう
0314名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 07:16:42.12ID:hDn7BwnA
>>307
「豪華観光列車」って、それ自体は儲かるもんじゃなかろ?
「結果」なんて、やらなくても初めっから分かり切ってるかと。
0315名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 07:30:54.35ID:CxsCeUC6
でも東急は20年代に鉄道とバスの部門を分社化して新社名にするという計画たててなかった?
0316名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 07:42:27.15ID:PNjUwLcU
JRの路線で私鉄が観光列車を運行するのは異例というが、テメー伊東線はJRじゃないのかよ!
NHKとヒントキチガイぶっ◯すぞハゲ!!!
0317名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 07:50:42.97ID:+JikIU2U
これで輸送密度が低い線区をどんどんバス転換してもバス運転士が不足する事はないですね。
0318名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 07:51:01.76ID:7gt17zX8
そのロイヤルイクスプレスとやらは、北の非電化区間はどうやって走らすの?

1: 非電化区間には乗り入れない → 大多数の有名観光地区間は走れない

2: 機関車牽引ならどこでも乗り入れ可能だが?
0320名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 08:06:50.76ID:CbOzeTat
北海道にとっては新規だが新製するとは限らん
0322名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 08:08:55.31ID:hDn7BwnA
この種の列車を走らせるにしては、もはや残った線路が少なすぎる感強し。
かろうじて釧網線が残ってはいるものの、
あとは札幌から往って帰っての繰り返しになってしまうような。
0325名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 08:13:35.97ID:itkRMfsL
牽引機関車がDF200(これは過去に実例あり)かDE10・15しか無いんだが・・・
それとDE形ってラッセル車に使っててそれに回せるのかね?
0326名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 08:17:33.17ID:zFPXTsfR
別にJR北海道が新車を発注するわけでなく東急グループがほぼ全面的に主導権を握る形になるのだろうし、
伊豆のアレは単にイメージであって現行のロイヤルエクスプレス車両を北海道に持ち込んで走り回らせるような真似はしないだろ、
巨大ジオラマに持ち込みの模型を乱入させる感覚であるはずもない、ガチなのである。
そもそも伊豆から列車まるごと取り上げてどーすんだと、目玉商品なはずなのによ
0327名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 08:29:25.43ID:Dc1h6G1n
>>325
端から高速運行する気がなくノロッコ的な運用ならDEで余裕、苦しい区間は重連もあるだろう。
そもそも何両編成で走らすかもわからない、多くても6両、少ない場合は2〜4両ってのも考えられる。
そして手間のかかる夜行は考えていないだろうから寝台はないと思ってよく四季島みたいなのよりは身軽である。
不採算路線の廃止が順調に進めば機関車の余剰は出る。
除雪機関車だって余計なモンを外せば充分に牽引車にはなる。
つかロータリーでないラッセル車なら怪しい連結器が飛び出てんだからヘッド付けたまま連結するのも面白い。
ジャンパどう接続するかは知らんけど
0328名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 08:33:51.15ID:iNqQCjnM
しかし東に支援してもらうかと思ってたけど東急とか予想の斜め上だったな
0331名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 09:20:34.71ID:CxsCeUC6
東急の関係会社に東武鉄道というのがいるからその辺は。。。
0332crementex
垢版 |
2019/01/25(金) 09:24:43.83ID:83+naDjf
>>328
同感。
JR東も関わるみたいな感じだけど。
0333名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 09:51:23.27ID:x0uzdG8g
>>308
観光列車走らせた所でどうにもならん事を沿線自治体にわからせる為じゃあ無いか?
0338名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 14:30:19.95ID:tBvCXRsK
ロイヤルエクスプレスは客車扱いか???
0339名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 15:54:38.84ID:uYe1JJBg
何で豪華列車何だろうね、JR四国の新幹線に便乗しとけカス。
0340名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 16:00:55.30ID:uYe1JJBg
JR東もウマシカだけど、東急もウマシカとは、所詮ゴミ車両を生産しかできないってことだな。
0341名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 16:12:23.91ID:4ezjqOfM
52席の至福のほうが現実的だと思わねえか?
0342名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 16:33:47.08ID:IFkO6O38
リゾートしらかみくまげらで充分
風景で勝負しろ
0343名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 16:48:46.08ID:jEQMbF7m
The Royal Expressシリーズの別列車という可能性もあるわな
西日本のTwilight ExpressとTwilight Express瑞風のように

>>304
それをいうなら四季島だな
四季彩じゃ201系だから架線がないとはしれないぞ
それも直流、さらに言うとすでにあの世いき


>>325
DF200も道内タンカー列車が廃止されて関西線転出するまでの
一時的な余剰があったからできたことで今後は期待できんわなあ
0344名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 16:56:32.30ID:uYe1JJBg
かつてのようにドラえもんのラッピングでもしたら良いよ。
JR四国は未だ健在何だし。
0345名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 19:02:12.42ID:UXy5QoO4
オリンピックに合わすんだったら今から新車じゃ間に合わないんじゃ
0346名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 19:29:54.75ID:hDn7BwnA
>>330
聞屋風情に純新造と中古改造の区別なんかつくんだろうか?
0347名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 19:35:30.21ID:UyYtw24p
>>346
どうみてもヲタな記者もいるじゃねえか
(大手新聞社の話で道新がそうだとは言っていない)
0348名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 20:10:01.86ID:mljQCyZu
札幌〜釧路なら観光客需要有るだろうから、観光列車走らせば客は乗るだろ

伊豆急行の水戸岡デザインの車両だよな
個人の好みの問題だが、俺は水戸岡デザイン嫌いなんだよな
車両にごちゃごちゃ文字書くなよ
0349名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 20:11:48.92ID:aTYXcmV7
いや少々オタッキーな記者があったくらいでは石灰化した老害編集長に潰される場合も多々あろう。
地元の弱小私鉄に大都市圏で酷使されて満身創痍な状態で来たステンレス電車ですら地元紙では「新型電車発進!」だった
0350名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 20:22:19.15ID:CxsCeUC6
土屋ホームデザインの特急があればいいのに
ミサワホームはあるんだよ?
0352名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 22:58:29.36ID:uYe1JJBg
観光列車より寝台列車が欲しい、4時間座席に座り続けてるのはキツい。
0353名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 23:06:30.64ID:CVgPwoWH
>>352
だから高速バスやビジネスホテルの台頭で道内での寝台列車の役目は終わったっつってんの
いい加減あきらめろよ
0355名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 23:23:04.08ID:MSV97Kb5
道内以外でももう無理
高い遅い快適でもない空間になんで2万以上も金を払うのか
1番流動の多い東阪間でもやっていけない時点で需要なんぞない
0356crementex
垢版 |
2019/01/25(金) 23:25:07.29ID:z22V3vwL
>>353
そりゃ本州や九州の話だわ。
0357crementex
垢版 |
2019/01/25(金) 23:27:02.61ID:z22V3vwL
>>353
高速バスやビジネスホテルよりも、新幹線の登場や飛行機の格安化の方が影響は大きい。
0358名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 23:54:07.58ID:HApMJj1m
>>318
サロに発電機搭載して自力で走らせるだろ。

機関車+電源車牽引だと、あの前面展望を生かしきれない。
0359名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 23:57:46.50ID:jPDlOF/t
客車の展望車なんてみんな後展望じゃないか
0361名無し野電車区
垢版 |
2019/01/26(土) 03:20:47.19ID:3DIW/hPp
>>360
最高速度15km/h以下で目的地に向かうとかノロッコより遅い…
0362名無し野電車区
垢版 |
2019/01/26(土) 05:36:44.00ID:TI8wpwtK
関東の民鉄から道内へ持って行けそうな車って東武の6050位じゃね?
それとて室蘭地区が北限だが
0364名無し野電車区
垢版 |
2019/01/26(土) 08:44:52.05ID:Fe6XJoX4
>>325
夏季のみ運転でいいじゃん
0365名無し野電車区
垢版 |
2019/01/26(土) 09:19:06.81ID:szmKRLcY
メディアが物凄くいい加減な記事を撒き散らしてるせいで、そこそこ知識がある御仁が揃ってるであろう鉄道板ですら
現行の列車をそのまま伊豆から強奪して渡道させると勘違いしてる輩が多いのは嘆かわしい。
0366名無し野電車区
垢版 |
2019/01/26(土) 09:35:11.03ID:IERhj8xL
http://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20190124_KO_Syanai%20Service.pdf

2019年2月28日をもって特急「スーパー北斗」3往復(13・15・17号/6・8・10号)の客室乗務員による車内販売を終了。

http://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20190124_KO_Ryokougyou.pdf

2019年2月26日以降、旅行商品(ツインクル)の電話予約サービスにナビダイヤル(0570)を導入。また、インターネット予約サービスをJR東日本国内ツアー(えきネット内)に移行。

2019年3月31日をもって、JR北海道管内駅のみどりの窓口での旅行販売を終了。ツインクルプラザでの販売は今後も継続。
0367名無し野電車区
垢版 |
2019/01/26(土) 10:31:23.83ID:45mMlB7l
もはや上下分離方式で経営再建するしかないだろう。
いっそのことJR北海道は第三種鉄道事業者と不動産業に徹して、
列車の運行や施設の管理、鉄道事業の運営などは他社に委ねた方がいい。
過疎地の不採算路線は廃止したうえで新幹線はJR東日本に、在来線は東急などに委ね、
関連事業は他社に売却した方がいいだろう。
0368名無し野電車区
垢版 |
2019/01/26(土) 11:09:07.33ID:0unrJXR0
>>311
これは多分、表に名が出てないが、Jp東日本のお膳立てのような気がするよ。だって、東急と東日本は東急車両が発注先が東日本ばかりなので、東日本に引き取ってもらったりして助けてるしょ?今回も赤字に苦しむ北海道と観光列車を何とかしたい東急とを繋ぎ合わせたとうよ。
0369名無し野電車区
垢版 |
2019/01/26(土) 11:30:44.99ID:83B75Scy
>>353
寝台列車の役目は終わった?合理化で廃止にしただけだろ。
高速バスは列車と違って停車するのも少ないしな。
>>357
新幹線は深夜の走行ができないから銀河みたいなのがあれば良いよ。
飛行機も空港行くまでや搭乗手続きで結構時間喰われる。
0370名無し野電車区
垢版 |
2019/01/26(土) 11:36:32.86ID:83B75Scy
サンライズは定期運行で走ってるし、新たな長距離列車が登場するから良いけど。
0371名無し野電車区
垢版 |
2019/01/26(土) 11:54:16.70ID:ya9Td5ep
情報源がいい加減だった可能性も
炎上商法ならしてやったりだが
0372名無し野電車区
垢版 |
2019/01/26(土) 12:26:45.32ID:SIxU1ZN8
ヒント
プラ製ストロー、道内で廃止続々 外食・函館空港・プリンスホテル…紙製へ切り替え進む
2019/1/26付

北海道内でプラスチック製のストローを廃止する動きが広がっている。札幌市内の外食企業や函館空港のほか、プリンスホテルの施設などでもプラ製ストローの廃止や紙製ストローへの切り替えが進む。

居酒屋「山の猿」などを展開するアイックス(札幌市)は2018年9月から、道内外の店舗でプラ製ストローを廃止している。
焼鳥店「串鳥」を手がける札幌開発(同)もプラ製ストローは希望者のみへの提供に切り替えた。仙台市の一部店舗では紙製ストローの導入を始め、道内での導入は4月ごろになる見通しだ。

函館空港のターミナルビルを運営する函館空港ビルデング(函館市)は22日、直営のレストランと喫茶店で紙製ストローに切り替えた。
紙製ストロー導入でコストは上昇するが、「函館は港町で海になじみが深い。海洋汚染を座視できない」(松本誠人常務)という。今後はプラスチック製コップを紙製に切り替えることも検討する。

プリンスホテルもプラ製ストローの廃止を進めている。1月から道内で運営するホテルやスキー場、直営レストランなどで希望者に紙製ストローを提供するようにしている。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO4048225025012019L41000/
0374名無し野電車区
垢版 |
2019/01/26(土) 12:43:38.47ID:vC6FBzyw
北海道に旅行ついでに宝くじ買えば収益になる
ただ札幌で買うと札幌市の収入になってしまうのでなるべくならば北海道に金を落とすべく札幌市以外で買うと良い
0375名無し野電車区
垢版 |
2019/01/26(土) 12:46:28.24ID:EgM7cDHd
JR東もカシオペアや485系お座敷列車をコヒに貸し出したらいいのに
0376名無し野電車区
垢版 |
2019/01/26(土) 13:18:51.24ID:xHpD9LY3
座敷なんて借りて使うくらいなら廃車や事業用車落ちとかにしてない
0377crementex
垢版 |
2019/01/26(土) 13:56:29.67ID:igIzk6eA
>>369
寝台列車は本州九州四国では合理化で(ほぼ)廃止されたけど、北海道では合理化にすらなってない。

ただ単に意味も無く廃止しただけ。
0378名無し野電車区
垢版 |
2019/01/26(土) 14:47:13.44ID:83B75Scy
JR東は基本車両自体に金掛けないし、客から金を巻き上げる守銭奴だからね。
だから九州の真似をしたんだろ。
0379名無し野電車区
垢版 |
2019/01/26(土) 14:51:52.69ID:83B75Scy
何方にせよ新幹線が消えれば良いよ。これ以上運行させれば赤字も増えるんだし、貨物列車の運転の妨げ。
どうせ他の整備新幹線も赤字になるよ。
0380crementex
垢版 |
2019/01/26(土) 15:20:17.89ID:igIzk6eA
北海道新幹線単独では確かに赤字。
JR東日本の根元受益まで含めても赤字になるのか怪しい。
0382名無し野電車区
垢版 |
2019/01/26(土) 15:51:10.93ID:83B75Scy
>>380
JR東日本は在来線でさえ設備故障多いから切り捨てるんじゃねw
0383名無し野電車区
垢版 |
2019/01/26(土) 15:51:25.73ID:inisTPP+
>>305
じょうてつだけは現役のグループだね。
0384crementex
垢版 |
2019/01/26(土) 16:29:18.90ID:igIzk6eA
>>382
それはどうかな?
0385crementex
垢版 |
2019/01/26(土) 16:30:46.36ID:igIzk6eA
>>381
全く意味が無いよ。
なにせ合理化になってない。
0386名無し野電車区
垢版 |
2019/01/26(土) 16:51:06.00ID:mxuWhjUT
豪華列車って団臨だと思うが埋まるのかな?
本州と違って駅から観光地遠いぞ
0387crementex
垢版 |
2019/01/26(土) 17:13:04.67ID:igIzk6eA
むしろ観光地が遠いからこそ寝てる間に移動できるメリットがある。
0388名無し野電車区
垢版 |
2019/01/26(土) 19:15:38.23ID:pwWzYJAY
日本全国これだけ新幹線や航空路が整備されたからね
サンライズは新幹線と並行しないから生き残ってるんでしょう
世界を見渡しても今時寝台列車なんてロシア、東欧、ベトナム、タイ、エジプト等の国々でしか走ってない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況